2025年2月の記事一覧

新児童会役員任命式及び表彰式

 本日、来年度の児童会役員の任命式が行われました。新役員である、5年生の髙橋さん(会長)と齋藤さん(書記)、4年生の平山さん(副会長)と間立さん(書記)が校長先生から役員任命証が送られ、それぞれ「あいさつ運動」の継続や「全校児童が楽しいと感じる学校生活作り」等について抱負を話してくれました。前年度児童会役員である、6年生の椎名さんと菱木さん、5年生斉藤さんからもあいさつがあり、児童昇降口で始めた「あいさつ運動」や全校鬼ごっこ、コロナ禍で中断していた代表委員会や児童会だよりの再始動について話してくれました。校長先生からは、今までのお礼と次年度への希望を述べられました。これからも全校児童と力を合わせて楽しい学校づくりを期待しています。

 次に表彰式は、以下のとおり ①運動能力証(9名)6年生 小原さん、椎名さん、前田さん、5年生 齋藤さん、佐藤さん髙橋さん、平山さん、根本さん、平山さん②読書賞(12名)1年生 加瀬さん、髙木さん、齊藤さん、佐藤さん、髙橋さん、篠塚さん、平間さん、2年生 品田さん、高橋さん、3年生 髙橋さん、5年生 松林さん、6年生 鈴木さん です。みなさん、受賞おめでとうございます。

今日の給食より

 本日の給食は、千葉県産の「肩ロース」を使った「とんかつ」とカレーライスでした。事前に児童昇降口に栄養教諭の先生がコーナーを設置していたものです。児童は、「カツカレー」にしながらおいしくいただきました。千葉県は、「地(千)産地(千)消」をかかげていますが、その中でも特に香取郡市そして栗源地域は、「ブランド品」となる豊富な食材をたくさん作っています。給食を通して改めてこの地域の魅力について考えました。

 

 

6年生を送る会のリハーサルが行われました

 本日、午前中に明日の「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。5年生による進行で1年生から4年生と6年生全クラスと発表の流れを確認しながら通しました。練習を重ねたことで、かなり進行がスムーズで上手になってきたと思います。明日は本番です。今回のテーマである、「smile~ありがとうをとどけよう~」にちなんで、「笑顔」と「感謝」があふれるような会になるよう期待しています。

 

全校児童出席5度目達成!

 本日、令和6年度に入って5度目となる、「全校児童出席」を達成しました。児童全員が一同にそろうことは中々難しいことなので、朝、昇降口で挨拶をしながら「今日はもしかして……」と思い、下駄箱や出席黒板を確認すると全員の靴があり、出席黒板には欠席者「0(ゼロ)」の赤い旗が登っていました。明日の6年生を送る会も全員参加でよい思い出をつくって欲しいと思います。

保育園交流会が行われました

 本日、1年生による保育園交流会が行われました。1年生は、会の進行やじゃんけん列車などのレクリエーションを一生懸命行っていました。様々な活動が、楽しく和やかな雰囲気の中で進み、あっという間に時間が過ぎてしまいました。この交流会を通じて園児のみなさんが小学校のよい雰囲気を感じ、栗源小学校の1年生が自分たちのこの1年間での成長を実感してくれることを願っています。