文字
背景
行間
2019年4月の記事一覧
児童集会4/23
委員会活動に協力を!
業間に行われた児童集会で、各委員会から今年度の活動について発表がありました。
・放送委員会・・・給食時の校内放送、清掃時の校内放送、朝・給食時・清掃時の放送など
・保健委員会・・・健康観察表の配付、衛生検査、健康についての啓発活動など
・福祉委員会・・・ペットボトルキャップや牛乳パックの回収、挨拶運動など
・図書委員会・・・図書の貸し出し、図書室の整理整頓など
・体育委員会・・・校庭の整備、体育倉庫の整頓、スポーツレク等の計画・運営など
・掲示委員会・・・校舎内外の掲示板の活用、季節にあった環境整備など
・栽培委員会・・・植物の管理・育成・花壇の手入れなど
・児童会・・・全校集会の企画・運営、代表委員会の運営など
より良い学校生活を送るために、道具を大切に使ったり、決まりを守ったりするなど、各委員会の活動に積極的に協力してほしいと思います。
また、今年度のALTの高橋有希先生を歓迎する会も行いました。高橋先生の授業は、先週から始まっており、楽しく英語活動の授業を進めてくれています。


業間に行われた児童集会で、各委員会から今年度の活動について発表がありました。
・放送委員会・・・給食時の校内放送、清掃時の校内放送、朝・給食時・清掃時の放送など
・保健委員会・・・健康観察表の配付、衛生検査、健康についての啓発活動など
・福祉委員会・・・ペットボトルキャップや牛乳パックの回収、挨拶運動など
・図書委員会・・・図書の貸し出し、図書室の整理整頓など
・体育委員会・・・校庭の整備、体育倉庫の整頓、スポーツレク等の計画・運営など
・掲示委員会・・・校舎内外の掲示板の活用、季節にあった環境整備など
・栽培委員会・・・植物の管理・育成・花壇の手入れなど
・児童会・・・全校集会の企画・運営、代表委員会の運営など
より良い学校生活を送るために、道具を大切に使ったり、決まりを守ったりするなど、各委員会の活動に積極的に協力してほしいと思います。
また、今年度のALTの高橋有希先生を歓迎する会も行いました。高橋先生の授業は、先週から始まっており、楽しく英語活動の授業を進めてくれています。
マーチング4/23
マーチング練習が始まりました
栗っ子タイムを使って、マーチングの練習が始まりました。カラーガードやポンポン、指揮、金管などに分かれて、音楽を流しながら練習を行いました。9月の運動会までに10回以上の練習積み重ね、少しずつ完成度を高めていきます。

栗っ子タイムを使って、マーチングの練習が始まりました。カラーガードやポンポン、指揮、金管などに分かれて、音楽を流しながら練習を行いました。9月の運動会までに10回以上の練習積み重ね、少しずつ完成度を高めていきます。
PTA総会4/19
PTA総会&学年始めPTA集会
4月19日に、授業参観、教育振興会総会、PTA総会を行いました。教育振興会総会とPTA総会では、今年度の活動計画や予算、そして新役員が決まり、順調にスタートすることができました。
学校をとりまく状況を考えると、様々な課題がありますが、子どもたちの成長のために、家庭・地域・学校が力を合わせて、乗り切っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
4月19日に、授業参観、教育振興会総会、PTA総会を行いました。教育振興会総会とPTA総会では、今年度の活動計画や予算、そして新役員が決まり、順調にスタートすることができました。
学校をとりまく状況を考えると、様々な課題がありますが、子どもたちの成長のために、家庭・地域・学校が力を合わせて、乗り切っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
1・2年生交通安全教室4/11
横断歩道を安全に!
岩部駐在の山本さんと沢駐在の小原さん、交通安全協会の方に御指導いただき、1・2年生を対象とした交通安全教室を実施しました。登下校などで道路を横断するとき、一人一人が交通ルールを守り「自分の身は自分で守る」ことができるようになってほしいと思います。
岩部駐在の山本さんと沢駐在の小原さん、交通安全協会の方に御指導いただき、1・2年生を対象とした交通安全教室を実施しました。登下校などで道路を横断するとき、一人一人が交通ルールを守り「自分の身は自分で守る」ことができるようになってほしいと思います。
平成最後の入学式4/9
桜満開の入学式
香取市教育委員会の高井指導主事をはじめ、たくさんの来賓の方々のご臨席のもとで、平成31年度入学式を行いました。校庭の桜が満開を迎え、ここ数日不安定だった天気がうそのようなさわやかな一日でした。今年度の新入生は27名。背筋を伸ばして、大変立派な態度で式に参加することができました。2年生から6年生の歌声や態度も、とても素晴らしかったです。これから始まる小学校生活では、勉強や運動など元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。


香取市教育委員会の高井指導主事をはじめ、たくさんの来賓の方々のご臨席のもとで、平成31年度入学式を行いました。校庭の桜が満開を迎え、ここ数日不安定だった天気がうそのようなさわやかな一日でした。今年度の新入生は27名。背筋を伸ばして、大変立派な態度で式に参加することができました。2年生から6年生の歌声や態度も、とても素晴らしかったです。これから始まる小学校生活では、勉強や運動など元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。
訪問者
2
6
6
3
9
0
8
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。