2024年7月の記事一覧

代表委員会

 本日の昼休みに、代表委員会が開かれました。代表委員会は児童会本部が招集し、3年生から6年生までの各クラスの代表者と各委員会の代表者で行われるもので、コロナ禍以前は行っていました。今日はオリエンテーションということで、今後の見通しについて説明をしました。月ごとクラス目標の達成状況や困っていること、全校児童による交流会の提案など、児童自ら考えて活動することで更なる成長を期待します。

本日の給食

 今日の給食は、夏休み前最後の給食となりました。今日は沖縄料理でした。ゴーヤ(にがうり)やへちま(琉球)を使った料理で、とてもおいしかったです。昇降口のところにある、食育コーナーでは、本物のゴーヤとへちまを栄養教諭が持参してあり、児童が実際にさわったいました。次の給食は、夏休み明けです。

昼休みの様子より

 今日の昼休みに4年生が1年生に読み聞かせをしていました。国語の授業で学習した落語の内容を中心に6つのグループに分かれて絵本を読んであげました。グループごとに4年生のお兄さん、お姉さんが読んでくれる物語に夢中になって聞いていました。全員がうれしそうに取り組んでいる姿はとてもほほえましく、心が温まります。企画してくれた4年生の皆さんありがとうございました。

夏休み前地区児童会

 本日業間の時間に夏休み前の地区児童会が行われました。6年生が1年生を教室に迎えに来て地区ごとの教室に案内してくれました。8箇所の教室それぞれで話し合った内容は、危険箇所や気をつけたい行動などについてです。このことを踏まえて安全で楽しい夏休みを送って欲しいと思います。

 

 

縦割り体育スタート

 本日、業間体育の時間に「縦割り体育」がスタートしました。今日は最初ということで顔合わせを行いました。6年生をリーダーに縦割りで8つのグループに分かれて自己紹介を行いました。その後、グループごとにおいかけっこやドッジボール、だるまさんが転んだなど、楽しく活動しました。今後は、ドッジボール、鉄棒、八の字跳び、選択遊び2回の計5回を行います。また、クラスごとにボールパスラリーや短縄、新聞投げの3つの遊・友スポーツランキングに挑戦も始まります。頑張りましょう。