文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
第2回栗源小中合同リサイクル活動が行われました
本日午前中、今年度2回目の栗源小中学校の合同リサイクル活動が行われました。PTA、小中学校職員、中学生、地域の地区長の方々、地域ボランティアの皆様等、多くの方々のご協力により、たくさんのリサイクル品を回収することができました。今回の収益を小中学校の児童生徒のために役立てたいと思います。ご協力ありがとうございました。
人権教室が行われました
本日、3校時に人権擁護委員2名の方が来校され、3年生と4年生を対象に人権教室が行われました。3年生は、誕生日プレゼントをめぐって起こる問題を通して、4年生は、名前の大切さをあだなを通して考える内容でした。それぞれ、教材映像を見ながら意見を出し合いながら人権について考えることができました。人権擁護委員の方々、本校児童のために貴重な授業をしていただき、ありがとうございました。
1年生の授業より
1年生の生活科の授業では、アサガオのつるで「リース」を作りました。自分たちで工夫したデザインを考えて、キラキラしたボールやさまざまな色の透明の玉など、いろいろな装飾を施しました。完成した作品を会議室に保管しました。今後、自分の家に持ち帰って、家の人にクリスマスに飾ってもらうのが楽しみにしている様子でした。
3年生の授業より
本日、3年生の6校時の授業は理科でした。内容は、「音の伝わり方」ということで糸電話を作製し、それを使って学習を行いました。糸がピンと張っていないとうまく伝わらないことなど、実験を通じて楽しみながら多くのことを学ぶ事ができました。
5年生の授業より
本日、午後の5年生の授業は家庭科で「ランチョンマット」の製作を行いました。ミシンを使っての製作となるため、保護者の方々に協力をお願いしたところ、お手伝いに来てくださいました。保護者の方のご指導のもと、児童は一生懸命に取り組み、ほとんどの児童が完成させることができました。お忙しい中、子どもたちの為にご協力いただき、ありがとうございました。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。