文字
背景
行間
2021年12月の記事一覧
校内マラソン大会・PTA集会
校内マラソン大会・PTA集会
7日(火)に校内マラソン大会が行われました。栗っ子タイムや体育の時間に練習してきた成果を発揮して、たくさんの子が自己記録を更新しました。また、参加者全員が完走することができました。当日は、コース沿道にたくさんの保護者の方が来てくださり、応援してくださいました。応援の力もあり、子どもたちが全力を出し切ることができました。ありがとうございました。
大会後には、かとりJAさんのご厚意で焼き立てのさつま芋をいただきました。走り切った後、みんなでおいしくいただきました。
また、午後からはPTA集会が行われ、スマホ安全教室があり、とても参考になりました。参観者からは、「ぜひ、子どもにも開催してほしい。」という声もありましたので、今後、検討していきます。その後、学級集会では次年度の役員選出が行われました。保護者の皆様には1日ご参加してくださり、ありがとうございました。

7日(火)に校内マラソン大会が行われました。栗っ子タイムや体育の時間に練習してきた成果を発揮して、たくさんの子が自己記録を更新しました。また、参加者全員が完走することができました。当日は、コース沿道にたくさんの保護者の方が来てくださり、応援してくださいました。応援の力もあり、子どもたちが全力を出し切ることができました。ありがとうございました。
大会後には、かとりJAさんのご厚意で焼き立てのさつま芋をいただきました。走り切った後、みんなでおいしくいただきました。
また、午後からはPTA集会が行われ、スマホ安全教室があり、とても参考になりました。参観者からは、「ぜひ、子どもにも開催してほしい。」という声もありましたので、今後、検討していきます。その後、学級集会では次年度の役員選出が行われました。保護者の皆様には1日ご参加してくださり、ありがとうございました。
くりっこ 秋まつり
くりっこ 秋まつり
1年生は生活科の学習で、「くりっこ 秋まつり」を行い、いろいろな人を招待し、楽しんでいました。前に行った神社で集めた、落ち葉や木の実など秋らしいものを使って、おもちゃや人形を作ったり、遊びにしたりしていました。ドングリのこまやオナモミの的あて、松ぼっくり釣りなど、いろいろなお店を出していて、教室がテーマパークのようでした。

1年生は生活科の学習で、「くりっこ 秋まつり」を行い、いろいろな人を招待し、楽しんでいました。前に行った神社で集めた、落ち葉や木の実など秋らしいものを使って、おもちゃや人形を作ったり、遊びにしたりしていました。ドングリのこまやオナモミの的あて、松ぼっくり釣りなど、いろいろなお店を出していて、教室がテーマパークのようでした。
きなこあげパン
きなこあげパン
今日の給食に、きなこあげパンが出ました。子どもたちに大人気ですが、手間がかかるため、めったに出ません。給食の時間に、栄養士さんが教室をまわり、あげパンの調理法などについて説明してくれました。
「あげパンの誕生は、調理員さんの優しさからでした。昔はかぜなどの病気で学校を休む人がいると、近所の友達が休んだ人へ、給食のパンを届けることがよくありました。しかし、今と違って袋に入っていなかったので、時間がたつとパサパサになってしまいました。そこで何とかならないかと考えた末、油であげて砂糖をまぶしたところ、時間がたっても柔らかくておいしかったことから、学校給食に広がっていきました。」という話もしてくれました。

今日の給食に、きなこあげパンが出ました。子どもたちに大人気ですが、手間がかかるため、めったに出ません。給食の時間に、栄養士さんが教室をまわり、あげパンの調理法などについて説明してくれました。
「あげパンの誕生は、調理員さんの優しさからでした。昔はかぜなどの病気で学校を休む人がいると、近所の友達が休んだ人へ、給食のパンを届けることがよくありました。しかし、今と違って袋に入っていなかったので、時間がたつとパサパサになってしまいました。そこで何とかならないかと考えた末、油であげて砂糖をまぶしたところ、時間がたっても柔らかくておいしかったことから、学校給食に広がっていきました。」という話もしてくれました。
訪問者
2
6
6
3
1
6
9
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。