文字
背景
行間
2014年8月の記事一覧
郡市水泳大会
8月5日(火)に香取郡香取市小学校水泳大会が,山田B&G海洋センターのプールで行われました。
栗源小からも13名の子どもたちが代表で参加しました。
天気がとってもよくて,室内気温49℃まで達する中でしたが,子どもたちは競技に集中して,自分の力を発揮することができました。また,仲間の応援も,がんばっている他校の選手の応援も,力いっぱい元気にすることができたのがすばらしかったです。
しのぎを削るレースを制し優勝しハイタッチで喜び合うこともあれば,わずかなミスで失格となり涙がとまらないこともありました。16時をまわるまで続いた熱戦の結果,栗源小学校は女子総合4位,男女総合6位に入賞することができました!
保護者のみなさまには大会への送り迎えや準備などにご協力をいただきお礼申し上げます。また,当日も暑い中,盛大な応援をいただき,本当にありがとうございました。
女子100m自由形 4位 5年 U.Iさん 1'28"2 女子50m平泳ぎ 1位 5年 A.Mさん 45"2 女子50m背泳ぎ 3位 4年 N.Iさん 40"1 女子75m個人メドレー 2位 5年 A.Mさん 2'05"3 女子150mメドレーリレー 2位 4年 N.Iさん,5年 A.Mさん,5年 U.Iさん 2'05"3 女子総合4位 男女総合6位 |
香取市青少年のつどい大会
学校の行事ではありませんが…。
8月3日(日)に香取市青少年のつどい大会(ヘルスバレーボール)が佐原市民体育館が行われました。ヘルスバレーボールは千葉県の流山が発祥の新しいスポーツです。2010年の千葉国体でもデモンストレーション競技として紹介されました。
栗源小学校からは「栗っ子YDK」チーム,「KURIMOTO EX」チーム,「モン☆ズ」チームの3チームが参加しました。子どもたちにとって経験の少ないスポーツでしたが,栗源地区の青少年相談員の方と練習会を行って,チームワークもばっちり,当日は決勝トーナメント進出をめざしてがんばりました。
しかし,総勢44チーム(これは香取市の4~6年生全員の約20%!)のなかで勝ち残るのは簡単ではありません。栗源小からは「栗っ子YDK」チームが予選リーグの熱い戦いを勝ち抜きました。ねばり強いレシーブや変化球サーブを武器に「栗っ子YDK」チームは決勝トーナメントを勝ち進み,見事4位となることができました。(あと少しで3位に届いたのですが…惜しい!)
保護者のみなさまには会場までの送り迎えや,お弁当などの準備,当日の熱い応援と多くのご協力をいただきました。また,栗源地区の青少年相談員のみなさまには,ヘルスバレーボールのご指導をいただくなど,子どもたちが大変お世話になりました。ありがとうございました。
予選リーグ 栗っ子YDKチーム 3勝1敗(決勝トーナメント進出) KURIMOTO EXチーム 1勝4敗 モン☆ズチーム 1勝4敗 決勝トーナメント (1回戦)栗っ子YDK 16 - 13 府馬小のゆかいな仲間たち(府馬小) (2回戦)栗っ子YDK 17 - 10 TKG(第一山倉小) (準決勝)栗っ子YDK 6 - 25 Z☆YAZUNI(八都第二小) (3位決定戦)栗っ子YDK 11 - 17 北の子ファイターズ(小見川北小) |
小中合同リサイクル活動
8月2日(土)に小中合同リサイクル活動を行いました。
地域のみなさまのご協力によって,たくさんの新聞紙,雑誌,段ボール,古着などが集まりました。
リサイクルの収益は学校教育のために大切に使わせていただきます。
とても暑い中,作業に参加してくださった栗源小中PTAのみなさま,栗源地区住民自治協議会のみなさま,ご協力ありがとうございました。
訪問者
2
6
6
3
3
6
7
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。