文字
背景
行間
2014年11月の記事一覧
学校保健委員会
11月26日(水)に栗源中学校を会場に,栗源小中学校合同の学校保健委員会を開催しました。校医の先生・歯科医の先生をはじめ,各学校の代表者および保護者の方を交えて、児童生徒の実態や健康課題について話し合いました。
まず,「睡眠の大切さを考えよう!」という中学生の発表を見せていただきました。
次に,睡眠,携帯電話やスマートフォン,歯の健康,朝食等を話題に,それぞれの立場から活発に意見交換が行われ,有意義な会になりました。
(保健室)
思春期講演会
(保健室)
駅伝部壮行会
11月18日(火)に駅伝部壮行会を行いました。応援団のリードで,みんなで大きな声で応援をしました。校長先生からは「駅伝で大切なのは心の力。かたい意思でがんばってください。」とお話がありました。そして「固い石」が選手一人一人に渡されました。(ちなみに校長先生の「固い石」はいったいどこのどんな石なのか,職員も知りません。校長先生の,子どもたちを想う気持ちがギュッとつまった,不思議な石です。)
11月26日(水)に香取市小学校駅伝大会が,12月6日(土)に多古町近隣小学校駅伝大会が予定されています。子どもたちが練習の成果を発揮して活躍することを願っています。
保護者のみなさま,地域のみなさま,応援をよろしくお願いします!
栗源のふるさといも祭
11月16日(日)に「栗源のふるさといも祭」が行われました。栗源小からも4年生と6年生がフリーマーケットで学校の畑で取れたサツマイモの販売を行いました。
この日に向けて,4年生と6年生は協力して準備を進めてきました。学習の「目的」は「探究的な活動を通して,栗源地区の特産物について知り,地域への愛情を育むこと」ですが,子どもたちが決めた「目標」は,ずばり「売り上げ倍増」です。目標の達成のために,お家の方にインタビューするなどリサーチを行い,3つの作戦を立て,チームに分かれて準備を進めてきました。
商品バリエーションチーム | お客さんにとって魅力的な商品の種類を考える。 お客さんにとって魅力的な各商品の値段設定を考える。 ポスターやちらしを作成し,地区内に掲示する。 |
レシピチーム | お客さんにおいもの良さを知ってもらう。 たくさんのお客さんに来てもらえるようにする。 |
売り場づくりチーム | 目立つ看板やのぼりをつくり,お客さんにたくさん来てもらえるようにする。 |
生いもコーナーでは子どもたちが「いらっしゃいませ!おいしい栗源のおいもですよ!」と元気な声でお客さんをひきつけます。焼きいもコーナーでは,長いお客さんの行列ができましたが,子どもたちがいもをアルミホイルでつつみ,職員が炭火で焼き,焼けたいもをまた子どもたちがお客さんにお届けする連携プレーでがんばりました。
途中で6年生は野球場の特設ステージで花笠音頭を披露しました。「アンコール!」の声をいただき,2回も踊り,大きな拍手をいただきました。6年生が不在の間は4年生がお店を切り盛りしてがんばっていました。
閉店後,最後にみんなで焼きいもをおいしくいただき,にっこり笑顔で子どもたちの充実した半日が終わりました。
保護者のみなさまには送り迎えにご協力いただき,また,地域のみなさまには,いものお買い上げにご協力をいただき,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
祝!訪問者10万人突破!
本校ホームページの訪問者が,
のべ10万人を超えました!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!
訪問者
2
6
6
0
4
2
2
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。