文字
背景
行間
2013年9月の記事一覧
がんばった!秋季大運動会!
9月28日(土)に秋季大運動会が行われました。徒競走,チャンス走,親子競技,応援合戦,マーチングなど,さまざまな競技が行われましたが,子どもたちはどの競技にも一生懸命がんばることができました。途中の得点発表では同点の大接戦!最後の紅白リレーでは,みんなのどがかれるほど応援をしました。
結果は,紅白リレーを制した赤組の優勝となりました。でも,勝った赤組も,負けた白組もすばらしいがんばりでした。きっと,ずっと忘れない,大切な思い出になったと思います。ご家庭でも運動会のがんばりについてたくさんのお話が聞けたのではないでしょうか?
保護者のみなさま,地域のみなさまの,たくさんのご声援によって子どもたちは力を発揮することができました。本当にありがとうございました。
運動会準備完了!
明日はいよいよ運動会です!今日の午後は4・5・6年生の子どもたちが中心となって,運動会の準備を行いました。会場の清掃,スローガンの設置,いすやテーブルの設置,テントの設置,グラウンドの整地,ロープ張り,遊具の固定など,しなければならないことはたくさんあります。子どもたちは自分の分担を責任をもってやり遂げていました。また,手が空くと,終わっていない仕事を探して,どんどん手伝いをしていました。
子どもたちは,一人一人の力を合わせて,自分たちの力で運動会を成功させていこうとがんばっていました。
明日はきっといい天気です。気持ちのよい秋晴れの下,思い出に残る運動会にしていきたいです。保護者のみなさま,地域のみなさまに,「パワー全開」でがんばる子どもたちをぜひご覧いただきたいと思います。どうぞ,お誘い合わせの上,栗源小学校へお越しください!
運動会の予定 8:25 入場行進 8:30 開会式 8:55~12:00 競技 12:00~12:50 昼食・休憩 13:00~15:00 競技 15:00 閉会式 |
緑門完成!
緑門は,まずしっかりと支柱を立て,次に,支柱にわらを巻き,その上から荒縄を巻いてわらをとめます。そのわらに杉の枝を差し込んでいきます。最後に形を整えると緑門の完成です。
今年も地域のみなさまのご協力で,こんなに立派な入場門ができました。ご協力いただきました,ボランティア栗源のみなさま,本当にありがとうございました。
バトンをつなげ!紅白リレー練習
ありがたいことに台風はだいぶ東にそれたようです。ときどき強い風が吹くことがありますが,栗源小のやる気マンマンの子どもたちは運動会の練習に熱心に取り組んでいます。今日のお昼休みには紅白リレーの練習をしました。スムーズなバトンパスを目指して何度も練習を繰り返します。
今日の予行練習では白組がリードしました。でも赤組も,このまま負けてなるものかと練習に力が入ります。
リレーの選手は各クラスの代表です。クラスみんなの期待を背負うことは,がんばる気持ちの源でもあり,プレッシャーでもあります。だから,練習でも本番のように真剣に取り組んでいます。本番のときは練習のようにリラックスして,もてる力が発揮できるといいですね!
賞状伝達
競争に勝ったり,賞をとったりすることもすばらしいことですが,賞をもらうまでにがんばってきた過程や,長い時間をかけた努力の積み重ねに敬意を表し,そのすばらしさをみんなで称えたいと考えています。
グラウンドののぼりにもあるように,栗源小学校のモットーは「努力はうらぎらない」です。みなさんもそれぞれの自分の目標に向かって,努力を続けていけたらすばらしいですね。
※上の絵は成田空港作品展絵画の部で「最優秀賞」を受賞した4年生の作品です。題名は「成田くうこうのひこうき」です。飛行機に乗った人々のワクワクした様子や見学する人々の楽しそうな様子が伝わってくる,すてきな作品ですね!
この作品は,職員室の前に掲示してありますので,学校にお立ち寄りの際には,ぜひご覧になってください。
訪問者
2
6
6
0
5
3
6
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。