文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:部活動
ここからがスタート 県新人バスケ大会
台風22号接近の雨の中、県新人バスケットボール大会第1日が浦安南高校で行われました。
県の上位を目指して、1回戦ちはら台南中と対戦しました。スタートからシュートがリングに嫌われる中相手の3ポイントが決まり、追いかける展開となってしまいました。
その後2ゴール差までつめるも、惜しいシュートが外れ苦しい展開のゲームが続きました。さらに、反則を取りにくる相手の作戦 (これも一つの技術ですが) が功を奏し、退場者も出てしまい3ゴール差で初戦敗退となってしまいました。
まさにこれが、私も監督時代に何度も経験した力だけではない県大会の戦いだと感じました。結果は残念でしたが、生徒たちにとっては練習試合等では経験できない貴重な経験だったと思います。かえって、来夏が楽しみになってきました。 「今 はじまる」 ここからが、本当のスタートです。がんばれ!!男子バスケ部。
【ジュニアオリンピック陸上競技大会】
砲丸投げの篠塚さんが、参加しました。砲丸の重さは中学女子2.721㎏ですが、この大会は高校女子と同じ4㎏で競技します。それでは、顧問からの報告メールでお知らせします。
「土砂降りの雨の中、夏の悔しさを晴らそうと懸命に競技しましたが、自己ベスト更新や入賞とはなりませんでした。来年も、選手が参加できるようがんばります」とのことです。本当に、お疲れ様でした。
県の上位を目指して、1回戦ちはら台南中と対戦しました。スタートからシュートがリングに嫌われる中相手の3ポイントが決まり、追いかける展開となってしまいました。
その後2ゴール差までつめるも、惜しいシュートが外れ苦しい展開のゲームが続きました。さらに、反則を取りにくる相手の作戦 (これも一つの技術ですが) が功を奏し、退場者も出てしまい3ゴール差で初戦敗退となってしまいました。
まさにこれが、私も監督時代に何度も経験した力だけではない県大会の戦いだと感じました。結果は残念でしたが、生徒たちにとっては練習試合等では経験できない貴重な経験だったと思います。かえって、来夏が楽しみになってきました。 「今 はじまる」 ここからが、本当のスタートです。がんばれ!!男子バスケ部。
【ジュニアオリンピック陸上競技大会】
砲丸投げの篠塚さんが、参加しました。砲丸の重さは中学女子2.721㎏ですが、この大会は高校女子と同じ4㎏で競技します。それでは、顧問からの報告メールでお知らせします。
「土砂降りの雨の中、夏の悔しさを晴らそうと懸命に競技しましたが、自己ベスト更新や入賞とはなりませんでした。来年も、選手が参加できるようがんばります」とのことです。本当に、お疲れ様でした。
郡市音楽会 吹奏楽部&合唱部
香取郡市音楽会が、香取文化会館ホールで行われました。本校の出番は午後からでしたので、検食(毎日、検査のために一足先に給食を食べます) 後出かけました。
まず、吹奏楽部が今年のコンクールで演奏した「アフリカの儀式と歌~宗教的典礼」を、リズミカルに奏でました。聞くたびに完成度が増していて、曲名からもわかるように難しい曲なのにそれを感じさせない素晴らしい演奏でした。3年生のステージもあとわずかです。文化祭もご期待ください。 指揮:遠藤先生

続いて、合唱部の登場ですた。今日は、小学生や一般の方も多かったことからポピュラーな「カントリーロード」と美女と野獣の英語バージョン「Beauty and The Beast」の2曲を発表しました。いつもの、透きとおった歌声が会場をあたたかな空気で包みました。伴奏は、今日も野平久美子先生にお願いしました。
合唱部の3年生4人のステージも、あとわずか。文化祭をご期待ください。 指揮:花澤先生
まず、吹奏楽部が今年のコンクールで演奏した「アフリカの儀式と歌~宗教的典礼」を、リズミカルに奏でました。聞くたびに完成度が増していて、曲名からもわかるように難しい曲なのにそれを感じさせない素晴らしい演奏でした。3年生のステージもあとわずかです。文化祭もご期待ください。 指揮:遠藤先生
続いて、合唱部の登場ですた。今日は、小学生や一般の方も多かったことからポピュラーな「カントリーロード」と美女と野獣の英語バージョン「Beauty and The Beast」の2曲を発表しました。いつもの、透きとおった歌声が会場をあたたかな空気で包みました。伴奏は、今日も野平久美子先生にお願いしました。
合唱部の3年生4人のステージも、あとわずか。文化祭をご期待ください。 指揮:花澤先生
今はじまる 郡市新人卓球大会団体戦
郡市新人卓球大会2日目団体戦が、多古中で行われました。
2枠の県新人大会をねらい6校総当たりのリーグ戦を戦った男子は、善戦しましたが佐原中・佐原五中に敗れ第3位という結果でした。勝っても負けても、元気にプレーし応援する男子チームの今後に大いに期待したいと思います。がんばれ!! 卓球部男子。

一方女子は、7校総当たりというハードな戦いとなりましたが、6戦全勝で優勝を飾りました。決して大型とは言えない女子チームですが、その攻撃的な卓球は見ていて楽しく、これからがとても楽しみです。県大会でも、がんばれ!! 卓球部女子。
2枠の県新人大会をねらい6校総当たりのリーグ戦を戦った男子は、善戦しましたが佐原中・佐原五中に敗れ第3位という結果でした。勝っても負けても、元気にプレーし応援する男子チームの今後に大いに期待したいと思います。がんばれ!! 卓球部男子。
一方女子は、7校総当たりというハードな戦いとなりましたが、6戦全勝で優勝を飾りました。決して大型とは言えない女子チームですが、その攻撃的な卓球は見ていて楽しく、これからがとても楽しみです。県大会でも、がんばれ!! 卓球部女子。
今はじまる 郡市新人バレー大会女子
郡市新人バレーボール大会女子トーナメントが、山田中で行われました。
1回戦は、夏に行われたシード決定戦でシード校となった新島中でした。苦戦が予想されましたが、サーブとサーブカットが安定していたことと、とにかくスパイクをコートに入れるということを徹底した(ように見えました) ことで接戦の1セット目をものにしました。2セット目は、相手の弱点をピンポイントで突くサーブが効果を発揮し2-0で勝利し準決勝に進みました。
準決勝は午後からとのことで、いったん卓球会場の多古中へ移動し、準決勝1セット終盤から再び応援しました。準決勝の相手は、小学校バレーの経験者を揃える香取中でした。20点台の攻防となりましたが、サーブと小技に一日の長がある香取中に0-2で敗れ第3位という結果でした。成田空港バレーの時から思うと、急成長中の女子バレー部ですので今後が楽しみです。がんばれ!! 女子バレー部。
再び多古中に移動しましたが(二往復することになりました)、このあと行われた順位決定戦で大型チームのシード校東庄中を2-0で破りました。また、篠塚さんが優秀選手に選ばれました。
1回戦は、夏に行われたシード決定戦でシード校となった新島中でした。苦戦が予想されましたが、サーブとサーブカットが安定していたことと、とにかくスパイクをコートに入れるということを徹底した(ように見えました) ことで接戦の1セット目をものにしました。2セット目は、相手の弱点をピンポイントで突くサーブが効果を発揮し2-0で勝利し準決勝に進みました。
準決勝は午後からとのことで、いったん卓球会場の多古中へ移動し、準決勝1セット終盤から再び応援しました。準決勝の相手は、小学校バレーの経験者を揃える香取中でした。20点台の攻防となりましたが、サーブと小技に一日の長がある香取中に0-2で敗れ第3位という結果でした。成田空港バレーの時から思うと、急成長中の女子バレー部ですので今後が楽しみです。がんばれ!! 女子バレー部。
再び多古中に移動しましたが(二往復することになりました)、このあと行われた順位決定戦で大型チームのシード校東庄中を2-0で破りました。また、篠塚さんが優秀選手に選ばれました。
今はじまる 郡市新人卓球大会個人戦
駅伝が12時近くまでかかったので、午後から郡市新人卓球大会個人戦の行われている多古中に移動しました。
12位まで県新人出場という中で、準々決勝に進んでいた伊東くん、木村くんですが、惜しくもベスト4は逃しましたが出場権を獲得しました。今年の男子チームは、例年にまして元気です。敗退した選手が、精一杯仲間の応援をしていました。(最後の写真です) 明日の団体戦でのがんばりを期待します。がんばれ!! 卓球部男子。

女子は全員が勝ち進んでいて、髙橋さんが優勝、佐野さんが第3位、佐久間さんと鈴木さんがベスト8で県新人大会出場を決めました。また、菅谷さんと菅佐原さんは県出場決定戦を戦うも惜しくも敗れました。特に菅谷さんは、フルゲームの惜しい敗戦でした。
準々決勝で佐野さんと鈴木さんが当たってしまったり、佐野さんの準決勝がフルゲームの惜敗だったりと惜しかったなという気がしないでもありません。その分、明日の団体戦での爆発に期待します。がんばれ!! 卓球部女子。

【郡市新人バレーボール大会男子】 (山田中学校)
残念ながら応援に回れませんでしたが、予選リーグで東庄中・山田中と対戦し力及ばず敗れました。また基礎から練習をがんばりますと、顧問からの報告メールにありました。がんばれ!! 男子バレー部。
12位まで県新人出場という中で、準々決勝に進んでいた伊東くん、木村くんですが、惜しくもベスト4は逃しましたが出場権を獲得しました。今年の男子チームは、例年にまして元気です。敗退した選手が、精一杯仲間の応援をしていました。(最後の写真です) 明日の団体戦でのがんばりを期待します。がんばれ!! 卓球部男子。
女子は全員が勝ち進んでいて、髙橋さんが優勝、佐野さんが第3位、佐久間さんと鈴木さんがベスト8で県新人大会出場を決めました。また、菅谷さんと菅佐原さんは県出場決定戦を戦うも惜しくも敗れました。特に菅谷さんは、フルゲームの惜しい敗戦でした。
準々決勝で佐野さんと鈴木さんが当たってしまったり、佐野さんの準決勝がフルゲームの惜敗だったりと惜しかったなという気がしないでもありません。その分、明日の団体戦での爆発に期待します。がんばれ!! 卓球部女子。
【郡市新人バレーボール大会男子】 (山田中学校)
残念ながら応援に回れませんでしたが、予選リーグで東庄中・山田中と対戦し力及ばず敗れました。また基礎から練習をがんばりますと、顧問からの報告メールにありました。がんばれ!! 男子バレー部。
今はじまる 郡市駅伝男女優勝
9校10チームが参加して(本校はA・B2チーム参加) 郡市駅伝大会が、小雨の中香取神宮周回コースで行われました。男女とも県の上位、さらにはその上の大会をねらう駅伝ロードが今日から始まりました。
まず、第22回目となる女子の部が行われました。1区の小堀さんが、自己ベストの走りで僅差の4位で2区の中村さんにつなぎました。中村さんが、引き継ぎ後倒れ込むほどの激走で予定どおりトップに立つとその後は差を広げ、3年連続15回目の優勝を飾りました。
また、短距離・跳躍陣を加えたBチームは10位という成績に終わりましたが、昨年の優勝メンバーでありながら、この1年故障で十分な練習ができなかったアンカーの山田さんを取り囲んでのゴールとなりました。ルール上伴走は禁止されているはずですが、教育的配慮をしていただいたようです。(最後の写真です)
さあ、次は県駅伝です。昨年の8位を上回る走りを期待します。がんばれ!! 女子駅伝チーム。

次に、第52回目となる男子の部が行われました。スタートの篠原くんが佐原中のエースとのマッチレースを僅差でしのぎトップで2区の成毛くんにつなぎ、成毛くんが差を広げ3区の岩田くんにつなぐとトップ独走状態になりました。最終的には2位に2分以上の差を広げ、平成7年30回大会以降3年連続15回目の優勝を飾りました。次は県駅伝、久しぶりの激走を期待します。がんばれ!! 男子駅伝チーム。
また、女子同様短距離・跳躍陣を加えたBチームは、10チーム中5位という健闘を見せました。

なお、篠原くん、岩田くん、玉造くん、久保木くん、中村さん、三枝さん、菅谷さん、藤山さんの8名が区間賞を獲得しました。
まず、第22回目となる女子の部が行われました。1区の小堀さんが、自己ベストの走りで僅差の4位で2区の中村さんにつなぎました。中村さんが、引き継ぎ後倒れ込むほどの激走で予定どおりトップに立つとその後は差を広げ、3年連続15回目の優勝を飾りました。
また、短距離・跳躍陣を加えたBチームは10位という成績に終わりましたが、昨年の優勝メンバーでありながら、この1年故障で十分な練習ができなかったアンカーの山田さんを取り囲んでのゴールとなりました。ルール上伴走は禁止されているはずですが、教育的配慮をしていただいたようです。(最後の写真です)
さあ、次は県駅伝です。昨年の8位を上回る走りを期待します。がんばれ!! 女子駅伝チーム。
次に、第52回目となる男子の部が行われました。スタートの篠原くんが佐原中のエースとのマッチレースを僅差でしのぎトップで2区の成毛くんにつなぎ、成毛くんが差を広げ3区の岩田くんにつなぐとトップ独走状態になりました。最終的には2位に2分以上の差を広げ、平成7年30回大会以降3年連続15回目の優勝を飾りました。次は県駅伝、久しぶりの激走を期待します。がんばれ!! 男子駅伝チーム。
また、女子同様短距離・跳躍陣を加えたBチームは、10チーム中5位という健闘を見せました。
なお、篠原くん、岩田くん、玉造くん、久保木くん、中村さん、三枝さん、菅谷さん、藤山さんの8名が区間賞を獲得しました。
小見川地区小中学校音楽発表会開催!!
本日(14日)、平成29年度香取市小中学校児童生徒音楽発表会(小見川地区)が開催されました。本校からは、吹奏楽部56名と合唱部16名が参加しました。吹奏楽部の演奏は、1曲目「デイドリーム・ビリーバー」、2曲目は「宝島」でした。時折、ソロのパートが入り、すぐ目の前で見ていた小学生が圧倒されていました。つい一緒にのってしまいそうな軽やかな演奏が最高でした。
また、合唱部は1曲目に「鷗」、2曲目に「カントリーロード」、3曲目に「美女と野獣」を演奏しました。すきとおる歌声が多くの観客を魅了していました。
吹奏楽部、合唱部 感動をありがとう!!
また、合唱部は1曲目に「鷗」、2曲目に「カントリーロード」、3曲目に「美女と野獣」を演奏しました。すきとおる歌声が多くの観客を魅了していました。
吹奏楽部、合唱部 感動をありがとう!!
今週末の大会予定
文化祭まで10日となり、合唱練習が白熱してきています。来週は、合唱強化週間ということで、時程をつめて放課後30分間の練習時間を確保します。(部活動開始時刻と下校時刻は変わりません) この1週間で、ガラッと変わるところが楽しみなところです。
さて、今日の昼休み、希望者による文化祭ステージ発表のオーデションがありました。今年は、3年生4グループの応募があり2日に分けてオーデションを行います。
当日のお楽しみということで、写真は撮りませんでしたので悪しからず。昨年の、バイオリン独奏に続く快演!? が出るか、お楽しみに。
それでは、今週末の大会予定をお知らせします。がんばれ!! 小見中。
14日(土) 郡市新人バレーボール大会男子 (山田中) ②対山田中10:00 ③対東庄中11:00 ④決勝13:00
新人卓球大会個人戦 (多古中) 終日
郡市駅伝大会 (香取神宮周回コース) 女子9:20発走 男子10:30発走 ※雨天決行
小見川区音楽会 (小見川中体育館) 吹奏楽10:55 合唱11:15
15日(日) 郡市新人バレーボール大会 (多古中) ②対新島中10:00 ④準決勝13:00 ⑤決勝14:00すぎ
新人卓球大会団体戦 (多古中) 終日
18日(水) 郡市音楽会 (佐原文化会館) 吹奏楽13:40 合唱13:50 ※1団体10分
さて、今日の昼休み、希望者による文化祭ステージ発表のオーデションがありました。今年は、3年生4グループの応募があり2日に分けてオーデションを行います。
当日のお楽しみということで、写真は撮りませんでしたので悪しからず。昨年の、バイオリン独奏に続く快演!? が出るか、お楽しみに。
それでは、今週末の大会予定をお知らせします。がんばれ!! 小見中。
14日(土) 郡市新人バレーボール大会男子 (山田中) ②対山田中10:00 ③対東庄中11:00 ④決勝13:00
新人卓球大会個人戦 (多古中) 終日
郡市駅伝大会 (香取神宮周回コース) 女子9:20発走 男子10:30発走 ※雨天決行
小見川区音楽会 (小見川中体育館) 吹奏楽10:55 合唱11:15
15日(日) 郡市新人バレーボール大会 (多古中) ②対新島中10:00 ④準決勝13:00 ⑤決勝14:00すぎ
新人卓球大会団体戦 (多古中) 終日
18日(水) 郡市音楽会 (佐原文化会館) 吹奏楽13:40 合唱13:50 ※1団体10分
今はじまる 郡市新人バスケットボール大会
8日(日)、郡市新人バスケットボール大会2日目が佐原中学校で行われました。
女子準決勝は、東庄中でした。160㎝台がいない本校に対し、高さの東庄中に対しスタートから苦しい展開となりました。思うように切り込めず、外からのシュートが外れるという展開が続きなかなか点差をつめられず準決勝敗退となりました。
男子の準決勝後、決勝戦の行われているAコートの隣で行われた順位決定戦では、多古中を破り3番手を確保しました。「OMIGAWA」のユニフォームには、決勝の舞台が似合います。夏の勝ち方を熟知している寺岡コーチのもと、ここからの巻き返しに期待し見守っていきたいと思いました。がんばれ!! 女子バスケ部。

一方優勝候補の男子は、準決勝東庄中、決勝多古中とベンチ入りの選手の多くもコートに立つなど圧倒的なパフォーマンスで破り優勝、県新人大会への出場を決めました。
地区優勝を見ているチームは、地区優勝で終わるのがスポーツの世界です。常に県・関東・全国だったらという意識で、1試合1試合取り組むことが大切です。がんばれ!! 男子バスケ部。
なお、個人賞として男子最優秀選手に箕輪くん、優秀選手に冨岡くん、女子優秀選手に髙橋さんが選ばれました。

【郡市新人剣道大会団体戦】 男子 団体優勝 女子 第3位
剣道2日目は、男女の団体戦が行われました。
女子は、予選トーナメントで神崎中を破り決勝リーグに進みました。決勝リーグでは、佐原中、東庄中に勝利するも多古中に敗れ2勝1敗。その結果、小見川・佐原・多古がそれぞれ2勝1敗で並ぶ激戦となり、本数1本差で佐原中に届かず第3位、県大会出場はなりませんでした。
男子は、予選トーナメントで新島中を破り決勝リーグに進み、決勝リーグでも力を発揮し優勝を飾りました。
男子の県大会での活躍を期待するとともに、あと一歩だった女子の巻き返しを期待しています。がんばれ!! 剣道部。
【郡市新人サッカー大会】
雨で1日延びた郡市新人サッカー大会が、佐原五中で行われました。
東庄中に1-3で敗れ、佐原中にはスコアレスドローということで、惜しくも予選リーグ敗退となりました。ここからがスタートです。がんばれ!! サッカー部。
【県新人陸上競技大会2日目】
この日は、2名が出場しましたが、入賞とはなりませんでした。
「来週からは駅伝も始まります。より県で戦えるようなチームにしていけるよう冬の時期もがんばります」と顧問の報告メールにありました。がんばれ!! 陸上部。
余談:この日は、小見川中学校1973年卒業の学年同窓会が卒業45年を記念して行われたため、午前中だけの応援となりました。45年ぶりの再会という同級生もいましたが、あっという間にあの頃に戻りました。中学生の皆さんも、今のクラスメイト、部活動の仲間、友だちetc.との時間を大切にしてください。きっと、みんなの人生の宝物になるはずです。以上、余談でした。
女子準決勝は、東庄中でした。160㎝台がいない本校に対し、高さの東庄中に対しスタートから苦しい展開となりました。思うように切り込めず、外からのシュートが外れるという展開が続きなかなか点差をつめられず準決勝敗退となりました。
男子の準決勝後、決勝戦の行われているAコートの隣で行われた順位決定戦では、多古中を破り3番手を確保しました。「OMIGAWA」のユニフォームには、決勝の舞台が似合います。夏の勝ち方を熟知している寺岡コーチのもと、ここからの巻き返しに期待し見守っていきたいと思いました。がんばれ!! 女子バスケ部。
一方優勝候補の男子は、準決勝東庄中、決勝多古中とベンチ入りの選手の多くもコートに立つなど圧倒的なパフォーマンスで破り優勝、県新人大会への出場を決めました。
地区優勝を見ているチームは、地区優勝で終わるのがスポーツの世界です。常に県・関東・全国だったらという意識で、1試合1試合取り組むことが大切です。がんばれ!! 男子バスケ部。
なお、個人賞として男子最優秀選手に箕輪くん、優秀選手に冨岡くん、女子優秀選手に髙橋さんが選ばれました。
【郡市新人剣道大会団体戦】 男子 団体優勝 女子 第3位
剣道2日目は、男女の団体戦が行われました。
女子は、予選トーナメントで神崎中を破り決勝リーグに進みました。決勝リーグでは、佐原中、東庄中に勝利するも多古中に敗れ2勝1敗。その結果、小見川・佐原・多古がそれぞれ2勝1敗で並ぶ激戦となり、本数1本差で佐原中に届かず第3位、県大会出場はなりませんでした。
男子は、予選トーナメントで新島中を破り決勝リーグに進み、決勝リーグでも力を発揮し優勝を飾りました。
男子の県大会での活躍を期待するとともに、あと一歩だった女子の巻き返しを期待しています。がんばれ!! 剣道部。
【郡市新人サッカー大会】
雨で1日延びた郡市新人サッカー大会が、佐原五中で行われました。
東庄中に1-3で敗れ、佐原中にはスコアレスドローということで、惜しくも予選リーグ敗退となりました。ここからがスタートです。がんばれ!! サッカー部。
【県新人陸上競技大会2日目】
この日は、2名が出場しましたが、入賞とはなりませんでした。
「来週からは駅伝も始まります。より県で戦えるようなチームにしていけるよう冬の時期もがんばります」と顧問の報告メールにありました。がんばれ!! 陸上部。
余談:この日は、小見川中学校1973年卒業の学年同窓会が卒業45年を記念して行われたため、午前中だけの応援となりました。45年ぶりの再会という同級生もいましたが、あっという間にあの頃に戻りました。中学生の皆さんも、今のクラスメイト、部活動の仲間、友だちetc.との時間を大切にしてください。きっと、みんなの人生の宝物になるはずです。以上、余談でした。
今はじまる 郡市新人剣道大会
柔道団体戦を応援したあと、剣道個人戦の応援をしました。
午前中、女子個人戦が行われ8名が出場しました。組合せの兼ね合いもあり5名が初戦敗退しましたが、篠塚さんが1勝、木内さんが3勝ベスト8で敢闘賞を受賞しました。そして、2枠の県大会をねらう北さんは順調に勝ち進み準決勝に進みました。準決勝は一進一退の展開になりましたが、相手に打たされてしまい(ボクシングで言うと打たせておいてカウンターをねらうといった感じですかね?) 惜敗、第3位という結果でした。個人戦からの逆転、今週も期待しています。がんばれ!! 剣道部女子。

午後からは、男子個人戦が行われ7名が出場しました。鈴木くん、田内くんが3回戦まで勝ち進みベスト16に入りました。さらに組合せの妙で、遠藤友くんと小林くんが準決勝でぶつかり遠藤友くんが第3位となりました。
同門対決を制した本大会第1シードの小林くんは、2回戦で小堀くんを破り決勝まで進んできた神崎中の選手との決勝戦に臨みました。さい先よくきれいに1本取るものの、1本を取り返されました。見ている方はハラハラものでしたが、落ち着いてすぐさま1本を奪い優勝しました。県大会はもちろん、明日の団体戦も期待しています。がんばれ!! 剣道部男子。

午前中、女子個人戦が行われ8名が出場しました。組合せの兼ね合いもあり5名が初戦敗退しましたが、篠塚さんが1勝、木内さんが3勝ベスト8で敢闘賞を受賞しました。そして、2枠の県大会をねらう北さんは順調に勝ち進み準決勝に進みました。準決勝は一進一退の展開になりましたが、相手に打たされてしまい(ボクシングで言うと打たせておいてカウンターをねらうといった感じですかね?) 惜敗、第3位という結果でした。個人戦からの逆転、今週も期待しています。がんばれ!! 剣道部女子。
午後からは、男子個人戦が行われ7名が出場しました。鈴木くん、田内くんが3回戦まで勝ち進みベスト16に入りました。さらに組合せの妙で、遠藤友くんと小林くんが準決勝でぶつかり遠藤友くんが第3位となりました。
同門対決を制した本大会第1シードの小林くんは、2回戦で小堀くんを破り決勝まで進んできた神崎中の選手との決勝戦に臨みました。さい先よくきれいに1本取るものの、1本を取り返されました。見ている方はハラハラものでしたが、落ち着いてすぐさま1本を奪い優勝しました。県大会はもちろん、明日の団体戦も期待しています。がんばれ!! 剣道部男子。
今はじまる 郡市新人柔道大会
朝方の大雨の予報で開催が心配されましたが、サッカーを除く室内競技と県新人陸上大会は予定どおり開催されました。今日は、1日新チームになってからまだ応援できていなかった柔道と剣道の応援をしました。
まず、リーグ戦で行われた柔道の男子団体戦です。1試合目、東庄中に4-1で勝利、2試合目4-0で勝利し、同じく2勝をあげた佐原中と優勝をかけて対戦しました。大将戦を前に2勝1敗1分けとしましたが、この日個人戦最重量級で優勝した相手大将の牙城を崩せず代表決定戦でも敗れ準優勝でした。県新人は2チーム出場ですので、県大会での巻き返しに期待しています。
なお、団体戦後に行われた個人戦の結果、吉田くん、伊藤くん、鈴木くん、鈴木くんが県新人大会個人戦出場権を獲得しました。

男子団体戦のあと、佐原中との女子団体決勝戦が行われ1-2で敗れ準優勝での県新人大会出場となりました。また、個人戦の結果伊藤さん、伊藤さん、多田さんが県新人個人戦出場権を獲得しました。
男女とも、がんばれ!! 柔道部。

【県新人陸上競技大会】 (県総合スポーツセンター) 棒高跳で篠塚くん優勝!!
香取代表として12名が参加し、今日は11名が出場しました。自己ベスト更新者も多く出た中、男子棒高跳に出場した篠塚くんが、3m80㎝の記録で優勝しました。また、男子3000mの篠原くんが、自己ベストを18秒更新し明日の決勝に進みました。明日は、女子走幅跳の髙橋さんと2人の出場になります。がんばれ!! 陸上部。
【郡市新人バスケットボール大会】
男子は、明日の決勝トーナメント準決勝に予選リーグ2勝でトップ通過。女子も、トーナメント1回戦を大差で勝利し、明日の準決勝に進みました。明日は、バスケットボールの応援に行く予定ですので、HPをお楽しみに。
まず、リーグ戦で行われた柔道の男子団体戦です。1試合目、東庄中に4-1で勝利、2試合目4-0で勝利し、同じく2勝をあげた佐原中と優勝をかけて対戦しました。大将戦を前に2勝1敗1分けとしましたが、この日個人戦最重量級で優勝した相手大将の牙城を崩せず代表決定戦でも敗れ準優勝でした。県新人は2チーム出場ですので、県大会での巻き返しに期待しています。
なお、団体戦後に行われた個人戦の結果、吉田くん、伊藤くん、鈴木くん、鈴木くんが県新人大会個人戦出場権を獲得しました。
男子団体戦のあと、佐原中との女子団体決勝戦が行われ1-2で敗れ準優勝での県新人大会出場となりました。また、個人戦の結果伊藤さん、伊藤さん、多田さんが県新人個人戦出場権を獲得しました。
男女とも、がんばれ!! 柔道部。
【県新人陸上競技大会】 (県総合スポーツセンター) 棒高跳で篠塚くん優勝!!
香取代表として12名が参加し、今日は11名が出場しました。自己ベスト更新者も多く出た中、男子棒高跳に出場した篠塚くんが、3m80㎝の記録で優勝しました。また、男子3000mの篠原くんが、自己ベストを18秒更新し明日の決勝に進みました。明日は、女子走幅跳の髙橋さんと2人の出場になります。がんばれ!! 陸上部。
【郡市新人バスケットボール大会】
男子は、明日の決勝トーナメント準決勝に予選リーグ2勝でトップ通過。女子も、トーナメント1回戦を大差で勝利し、明日の準決勝に進みました。明日は、バスケットボールの応援に行く予定ですので、HPをお楽しみに。
がんばれ!! 小見中 今週末の大会予定
本日、千葉県文化会館で千葉県英語発表会が行われます。先日行われた香取地区大会で1位となった北風くんと梅澤さんの1年生ペアが、1年暗誦の部に出場します。ちょうど10:10から始まります。がんばれ!! と声援を送ります。
さて、新人戦もいよいよ佳境に入ります。明朝雨が激しく降るという予報が出ていますので、大会事務局、顧問から連絡がありましたら適切な対応をお願いします。また、天候により日程の変更が予想されますので、各部ごとのラインネットでご確認ください。
7日(土) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人柔道大会 (市民体育館) 午前を中心に
剣道大会 (市民体育館) 9:30開会式 AM女子個人 PM男子個人
サッカー大会(佐原五中) ②対東庄中10:00 ④対佐原中12:00
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 ①対佐原中9:00 ⑤対山田中14:20 女子 ②対香取中10:20
風の郷「厚生園」運動会 10:00開会式 吹奏楽部演奏、ボランティア12名参加
→運動会は14日(土) に延期になりました。残念ながら、ボランティアはなくなります。別の機会にお願いします。
8日(日) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人剣道大会 (市民体育館) AM女子団体 PM男子団体
サッカー大会 (佐原五中) 準決勝 前日の結果で9:00or10:15 決勝13:30
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 準決勝10:20 決勝13:00
女子 準決勝 9:00 決勝11:40
小見川スポーツフェスタ (小見川スポコミ) ボランティア30名参加+大会のない部有志参加
さて、新人戦もいよいよ佳境に入ります。明朝雨が激しく降るという予報が出ていますので、大会事務局、顧問から連絡がありましたら適切な対応をお願いします。また、天候により日程の変更が予想されますので、各部ごとのラインネットでご確認ください。
7日(土) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人柔道大会 (市民体育館) 午前を中心に
剣道大会 (市民体育館) 9:30開会式 AM女子個人 PM男子個人
サッカー大会(佐原五中) ②対東庄中10:00 ④対佐原中12:00
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 ①対佐原中9:00 ⑤対山田中14:20 女子 ②対香取中10:20
風の郷「厚生園」運動会 10:00開会式 吹奏楽部演奏、ボランティア12名参加
→運動会は14日(土) に延期になりました。残念ながら、ボランティアはなくなります。別の機会にお願いします。
8日(日) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人剣道大会 (市民体育館) AM女子団体 PM男子団体
サッカー大会 (佐原五中) 準決勝 前日の結果で9:00or10:15 決勝13:30
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 準決勝10:20 決勝13:00
女子 準決勝 9:00 決勝11:40
小見川スポーツフェスタ (小見川スポコミ) ボランティア30名参加+大会のない部有志参加
今はじまる 郡市新人テニス大会part2
昨日の試合後、個人戦ベスト4を独占したものの団体戦を逃した先輩の話を例に (先輩、すいません) 「その時の逆をやればいいんだよ」と話した女子の大逆襲が始まりました。
1回戦東庄中を破り、準決勝難敵栗源中を2-0で破り決勝に進みました。決勝の佐原中戦も一進一退の展開になり1勝1敗、命運は木村・大川組に託されました。お互いゲームを取り合い、2-1となった4ゲーム目、めったにないネットインが4本続いたこともありタイブレイクに突入しました。タイブレイクも0-2とリードされましたが、相手のサービスフォルトから流れが変わり、7-3でゲームを奪い個人戦入賞者ゼロからの逆転団体優勝を飾りました。
プレッシャーの中、勝利をあげた大川さんが、「先生、あの話本当になった。奇跡だ」と言っていましたが、あきらめないこと、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」の優勝でした。県大会も、がんばれ!! 女子テニス部。

一方男子は、善戦しましたが入賞することはできませんでした。個人戦で県に出場する2組を中心に、これからの巻き返しを期待しています。がんばれ!! 男子テニス部。

団体戦のあと、1年生大会が行われました。残念ながら所用のため会場をあとにしましたが、結果をお知らせします。
男子 優 勝 加藤・木内組 第3位 片野・菅谷組
女子 第3位 浦上・大久保組
1回戦東庄中を破り、準決勝難敵栗源中を2-0で破り決勝に進みました。決勝の佐原中戦も一進一退の展開になり1勝1敗、命運は木村・大川組に託されました。お互いゲームを取り合い、2-1となった4ゲーム目、めったにないネットインが4本続いたこともありタイブレイクに突入しました。タイブレイクも0-2とリードされましたが、相手のサービスフォルトから流れが変わり、7-3でゲームを奪い個人戦入賞者ゼロからの逆転団体優勝を飾りました。
プレッシャーの中、勝利をあげた大川さんが、「先生、あの話本当になった。奇跡だ」と言っていましたが、あきらめないこと、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」の優勝でした。県大会も、がんばれ!! 女子テニス部。
一方男子は、善戦しましたが入賞することはできませんでした。個人戦で県に出場する2組を中心に、これからの巻き返しを期待しています。がんばれ!! 男子テニス部。
団体戦のあと、1年生大会が行われました。残念ながら所用のため会場をあとにしましたが、結果をお知らせします。
男子 優 勝 加藤・木内組 第3位 片野・菅谷組
女子 第3位 浦上・大久保組
今はじまる 郡市新人テニス
郡市新人ソフトテニス大会 (30日個人戦、1日団体戦) が、男子多古町営コート、女子多古中学校で行われました。(昨日所用のためアップできませんでしたので、2日分まとめてお届けします)
30日(土)、4本の県新人大会出場権をかけて個人戦が行われました。男子は8組が出場し、林・二瓶組、菅佐原・内山組が第3位に入賞し県大会出場権を得ました。決勝まであと一歩、課題を克服して県大会での活躍を期待します。がんばれ!! 男子テニス部。

一方7組が出場した女子は、鳥潟・高橋組、上野・花香組、木村・大川組がベスト8に進むものの、あと一歩のところで県出場権を得ることができませんでした。また金生谷・大久保(1年) 組も2勝、ベスト16まで進みました。
悔し涙に暮れる仲間を、「なんで泣いているの。最後の大会じゃないんだから」と鼓舞していた大川さんが、翌日ドラマを生むことになるのですがそれはpart2で。
30日(土)、4本の県新人大会出場権をかけて個人戦が行われました。男子は8組が出場し、林・二瓶組、菅佐原・内山組が第3位に入賞し県大会出場権を得ました。決勝まであと一歩、課題を克服して県大会での活躍を期待します。がんばれ!! 男子テニス部。
一方7組が出場した女子は、鳥潟・高橋組、上野・花香組、木村・大川組がベスト8に進むものの、あと一歩のところで県出場権を得ることができませんでした。また金生谷・大久保(1年) 組も2勝、ベスト16まで進みました。
悔し涙に暮れる仲間を、「なんで泣いているの。最後の大会じゃないんだから」と鼓舞していた大川さんが、翌日ドラマを生むことになるのですがそれはpart2で。
市民秋季卓球大会
市民秋季卓球大会が、香取市民体育館で行われました。
この大会は、中学生から社会人まで参加するオープン大会です。顧問からの報告をもとに、結果をお知らせします。
男子団体 2回戦 小見川中A 2-3 小見川高校
女子団体 準決勝 小見川中A 2-3 佐原白楊高校 3位入賞
シングルスは入賞できませんでしたが、社会人や高校生に勝利する選手も出て、健闘しましたとのことです。
10月に入ると、すぐ新人戦です。がんばれ!! 卓球部。
この大会は、中学生から社会人まで参加するオープン大会です。顧問からの報告をもとに、結果をお知らせします。
男子団体 2回戦 小見川中A 2-3 小見川高校
女子団体 準決勝 小見川中A 2-3 佐原白楊高校 3位入賞
シングルスは入賞できませんでしたが、社会人や高校生に勝利する選手も出て、健闘しましたとのことです。
10月に入ると、すぐ新人戦です。がんばれ!! 卓球部。
今はじまる 郡市新人野球
11時から、郡市新人野球大会1回戦新島中戦が、栗源運動広場で行われました。(新人戦としては、4年ぶりに小見川中単独チームとして参加しました)
夏からほとんどの選手が残る新島中を相手に苦戦も予想されましたが、延長タイブレークまで持ち込む大熱戦を展開しました。
1回表3点を奪われるも、その裏5点を返しリードする展開となりました。その後、逆転を許し5-6で6回裏の攻撃。タイムリーヒットで1点を取り、6-6の同点となった時点で大会規定の90分の試合時間が過ぎ、ノーアウト満塁から攻撃するタイブレイクに入りました。
タイブレイク1回表2点を失うも、その裏1点を返しなおツーアウト満塁。一打逆転サヨナラのチャンスにレフト前ヒット、一人生還して同点、さよならのランナーは惜しくも本塁タッチアウトでタイブレイク2回に入りました。
ここまで粘りの野球を展開していましたが、タイブレイク2回表経験の差が出てしまい7点を奪われ9-15で敗戦となりました。
大健闘の野球部でしたが、課題もはっきりした試合だったのではないかと思います。生徒たちにも話しましたが、練習と同じくらい野球を知る努力もしてほしいと思いました。経験の差とは、野球を知っているかいないかの差かもしれませんね。がんばれ!! 野球部。
※「今 はじまる」…これは、第1回香取小江戸マラソン大会の時の言葉です。(記念タオルにも書いてあります) 来年の夏に向けてスタート、今はじまりました。
夏からほとんどの選手が残る新島中を相手に苦戦も予想されましたが、延長タイブレークまで持ち込む大熱戦を展開しました。
1回表3点を奪われるも、その裏5点を返しリードする展開となりました。その後、逆転を許し5-6で6回裏の攻撃。タイムリーヒットで1点を取り、6-6の同点となった時点で大会規定の90分の試合時間が過ぎ、ノーアウト満塁から攻撃するタイブレイクに入りました。
タイブレイク1回表2点を失うも、その裏1点を返しなおツーアウト満塁。一打逆転サヨナラのチャンスにレフト前ヒット、一人生還して同点、さよならのランナーは惜しくも本塁タッチアウトでタイブレイク2回に入りました。
ここまで粘りの野球を展開していましたが、タイブレイク2回表経験の差が出てしまい7点を奪われ9-15で敗戦となりました。
大健闘の野球部でしたが、課題もはっきりした試合だったのではないかと思います。生徒たちにも話しましたが、練習と同じくらい野球を知る努力もしてほしいと思いました。経験の差とは、野球を知っているかいないかの差かもしれませんね。がんばれ!! 野球部。
※「今 はじまる」…これは、第1回香取小江戸マラソン大会の時の言葉です。(記念タオルにも書いてあります) 来年の夏に向けてスタート、今はじまりました。
今はじまる 郡市新人陸上
郡市新人陸上競技大会が、東総運動場で行われました。
3年生のオープン種目男子3000mと女子1500mから、競技が始まりました。(長距離は、これから駅伝シーズンに入るため)
その後、1年生、2年生の選手たちが、グラウンド一杯に躍動しました。1・2年100mまで見て野球に移動し、2時過ぎ戻り3000mと男女リレーを応援しました。全種目見ることができないこともあり、今日は定位置である第4コーナーの小見中テントから応援しました。それぞれの思いをかかえて、精一杯競技する生徒たちの一面を垣間見たような気がしました。
詳しい結果は、後ほど「生徒の活躍29年度」コーナーにアップします。
それから、今日改めて感じたことを一つ。陸上競技は、いったん競技が始まるとすべて生徒が考え、実施するのですね。私の知っているバレーボールは、どちらかというと監督の指示が大きな位置を占めていました。(今の全日本バレーの中田監督は、考える選手をつくるということでタイム中にほとんど指示を出さない、今までにない監督をやっています)
競技役員が終わってテントに帰ってきた監督に、次々に生徒がやってきて今日の反省と今後の課題について報告し、顧問がアドバイスするというシーンを見て、なかなかいいなと思いました。
こんな感じです。
※今日の優勝者 オープン男子3000m成毛くん、1年女子100mH髙橋さん、共通110mH髙須くん、1年男子1500m岩田くん
共通男子3000m篠原くん、共通男子棒高跳篠塚くん、共通男子走幅跳篠塚くん、共通女子走高跳牛木さん
共通女子砲丸投石井さん、1年男子走高跳髙須くん、1年女子走幅跳髙橋さん、共通女子4×100mリレー
男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合準優勝でした。おめでとう!!
3年生のオープン種目男子3000mと女子1500mから、競技が始まりました。(長距離は、これから駅伝シーズンに入るため)
その後、1年生、2年生の選手たちが、グラウンド一杯に躍動しました。1・2年100mまで見て野球に移動し、2時過ぎ戻り3000mと男女リレーを応援しました。全種目見ることができないこともあり、今日は定位置である第4コーナーの小見中テントから応援しました。それぞれの思いをかかえて、精一杯競技する生徒たちの一面を垣間見たような気がしました。
詳しい結果は、後ほど「生徒の活躍29年度」コーナーにアップします。
それから、今日改めて感じたことを一つ。陸上競技は、いったん競技が始まるとすべて生徒が考え、実施するのですね。私の知っているバレーボールは、どちらかというと監督の指示が大きな位置を占めていました。(今の全日本バレーの中田監督は、考える選手をつくるということでタイム中にほとんど指示を出さない、今までにない監督をやっています)
競技役員が終わってテントに帰ってきた監督に、次々に生徒がやってきて今日の反省と今後の課題について報告し、顧問がアドバイスするというシーンを見て、なかなかいいなと思いました。
※今日の優勝者 オープン男子3000m成毛くん、1年女子100mH髙橋さん、共通110mH髙須くん、1年男子1500m岩田くん
共通男子3000m篠原くん、共通男子棒高跳篠塚くん、共通男子走幅跳篠塚くん、共通女子走高跳牛木さん
共通女子砲丸投石井さん、1年男子走高跳髙須くん、1年女子走幅跳髙橋さん、共通女子4×100mリレー
男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合準優勝でした。おめでとう!!
期待膨らむスタート
第12回行方市中学生ハンドボール大会が、行方市の玉造中で行われました。ハンドボールは、応援の機会が少ないので行ってきました。
初戦は、茨城県新人1位の水海道西中でした。(招待試合では、いきなり強豪と当たるのが一般的です) 一進一退の展開になりましたが、最後突き放されて7-11で敗れ敗者復活戦に回りました。敗者復活戦では、北浦中を12-0で完封、3位決定戦に進みました。3位決定戦では、やはり茨城県上位の水海道中に、12-13の1点差で惜しくも敗れました。
1日試合を見ていて、今年のチームにも大きな可能性を感じました。3年生チームは、強力なエースストライカーを中心に試合を組み立てていましたが、新チームはどこからも攻められるチームに進んでいくように感じました。まだ、ミスがあり勝ちきれませんでしたが、この点は今後どんどんよくなっていくはずです。がんばれ!! ハンド部。
2段目の2・3枚目が、小見中伝統のサインプレーです。(結構好きなプレーで、これが出るとちょっとワクワクします!?)

その他行われた大会結果について、顧問からの連絡をもとにお知らせします。
【第52回青少年健全育成剣道大会】(銚子市体育館)
団体戦で女子が第3位に入賞。個人では、小林くん、北さん、木内さんがベスト8という結果でした。東総・香取・茨城と参加校の多い大会ですが、よく健闘しました。がんばれ!! 剣道部。
【第12回県東部地区柔道大会】(八街スポーツプラザ)
男女団体とも、2回戦敗退でした。こちらも参加校の多い大会です。新人大会に向けて、がんばれ!! 柔道部。
初戦は、茨城県新人1位の水海道西中でした。(招待試合では、いきなり強豪と当たるのが一般的です) 一進一退の展開になりましたが、最後突き放されて7-11で敗れ敗者復活戦に回りました。敗者復活戦では、北浦中を12-0で完封、3位決定戦に進みました。3位決定戦では、やはり茨城県上位の水海道中に、12-13の1点差で惜しくも敗れました。
1日試合を見ていて、今年のチームにも大きな可能性を感じました。3年生チームは、強力なエースストライカーを中心に試合を組み立てていましたが、新チームはどこからも攻められるチームに進んでいくように感じました。まだ、ミスがあり勝ちきれませんでしたが、この点は今後どんどんよくなっていくはずです。がんばれ!! ハンド部。
2段目の2・3枚目が、小見中伝統のサインプレーです。(結構好きなプレーで、これが出るとちょっとワクワクします!?)
その他行われた大会結果について、顧問からの連絡をもとにお知らせします。
【第52回青少年健全育成剣道大会】(銚子市体育館)
団体戦で女子が第3位に入賞。個人では、小林くん、北さん、木内さんがベスト8という結果でした。東総・香取・茨城と参加校の多い大会ですが、よく健闘しました。がんばれ!! 剣道部。
【第12回県東部地区柔道大会】(八街スポーツプラザ)
男女団体とも、2回戦敗退でした。こちらも参加校の多い大会です。新人大会に向けて、がんばれ!! 柔道部。
土日の大会予定
土日の大会予定をお知らせしていませんでした。
いよいよ新人大会が始まります。来夏までの、新しい歴史の始まりです。がんばれ!! 小見中。
23日(土) 第52回青少年健全育成剣道大会 (銚子市体育館) 終日
第12回行方市中学生ハンドボール大会 (玉造中) 10:00初戦 2試合目以降午後
第12回県東部地区柔道大会 (八街スポーツプラザ) 終日
24日(日) 郡市新人陸上競技大会 (東総運動場) 8:50競技開始 終日
郡市新人野球大会 (栗源運動広場) ②対新島中 11:00
市民秋季卓球大会 (市民体育館) 9:30~終日
いよいよ新人大会が始まります。来夏までの、新しい歴史の始まりです。がんばれ!! 小見中。
23日(土) 第52回青少年健全育成剣道大会 (銚子市体育館) 終日
第12回行方市中学生ハンドボール大会 (玉造中) 10:00初戦 2試合目以降午後
第12回県東部地区柔道大会 (八街スポーツプラザ) 終日
24日(日) 郡市新人陸上競技大会 (東総運動場) 8:50競技開始 終日
郡市新人野球大会 (栗源運動広場) ②対新島中 11:00
市民秋季卓球大会 (市民体育館) 9:30~終日
Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017
ゴルフ部の菅野くんが、明日Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017決勝へ出場します。
このTOUR B Cupとは、夢の「プロのトーナメント大会出場」へとつながる挑戦し続けるアスリートゴルファーに向けたアマチュア競技ゴルフ大会です。
東日本地区4会場で行われた予選の1位の選手が集結し、1名がプロのブリジストンオープンへの出場権を得ます。(同様に、中部・西日本・九州大会からも1名が出場権を獲得し、4名の中高生がプロのトーナメントに出場することになります)
簡単なことではありませんが、夢に向かってがんばる中学生を応援したいと思います。がんばれ!! 菅野!!
このTOUR B Cupとは、夢の「プロのトーナメント大会出場」へとつながる挑戦し続けるアスリートゴルファーに向けたアマチュア競技ゴルフ大会です。
東日本地区4会場で行われた予選の1位の選手が集結し、1名がプロのブリジストンオープンへの出場権を得ます。(同様に、中部・西日本・九州大会からも1名が出場権を獲得し、4名の中高生がプロのトーナメントに出場することになります)
簡単なことではありませんが、夢に向かってがんばる中学生を応援したいと思います。がんばれ!! 菅野!!
来年に向けて 県新人水泳
西小学校をあとに、習志野市にある県国際総合水泳場で行われた県新人水泳大会の応援に行きました。(西小のPTAの方々にも、県大会ならと快くお許しいただきました。ありがとうございました)
後半の50m全種目と最終種目のメドレーリレーまで応援しました。顧問も「残念ながら入賞はできませんでしたが、ほとんどの生徒が今季自己ベストを更新することができ、来年度へつながる実り多い大会となりました」と喜んでいました。
少ない種目でも10人×9組、男子50m自由形などは41組もあり、入賞は大変です。それでも、何人かはベスト20に入っていたと思います。それから、写真をご覧いただくとわかりますが、スタート(飛び込み)が上手いなと思いました。
それでは、おそらく全員の写真が撮れたと思いますので、どうぞ。
水泳は他競技と違って、本当にシーズンが短いですね。今年度の大会も今日で終了。来週からは、陸上トレーニングとのことです。寒い冬に耐えた植物は、春から夏に美しい花を咲かせます。がんばれ!! 水泳部。
後半の50m全種目と最終種目のメドレーリレーまで応援しました。顧問も「残念ながら入賞はできませんでしたが、ほとんどの生徒が今季自己ベストを更新することができ、来年度へつながる実り多い大会となりました」と喜んでいました。
少ない種目でも10人×9組、男子50m自由形などは41組もあり、入賞は大変です。それでも、何人かはベスト20に入っていたと思います。それから、写真をご覧いただくとわかりますが、スタート(飛び込み)が上手いなと思いました。
それでは、おそらく全員の写真が撮れたと思いますので、どうぞ。
水泳は他競技と違って、本当にシーズンが短いですね。今年度の大会も今日で終了。来週からは、陸上トレーニングとのことです。寒い冬に耐えた植物は、春から夏に美しい花を咲かせます。がんばれ!! 水泳部。
TBS学校音楽コンクール 吹奏楽&合唱
TBS学校音楽コンクール吹奏楽の部が2日、合唱の部が3日に習志野文化ホールで行われました。テープ審査を通過、TBSコンクール本選に進んだ両部の顧問のコメントを紹介して報告にかえたいと思います。
まずは吹奏楽部です。
「重奏部門(サックス四重奏)優秀賞、管楽合奏部門(吹奏楽)優秀賞でした。いずれも生徒たちの努力が、よい評価をいただきました。また、体育祭を始め秋の行事でもがんばります。」
続いて合唱部です。
「結果は優良賞でした。この夏、一生懸命に練習してきた成果を発揮し、ステージで披露することができました。合唱部として、久しぶりにテープ審査に通りTBSコンクールに出場できたので、とても実り多き夏になりました。これからは、秋の音楽会、文化祭シーズンに向けて、皆さんに喜んでもらえる演奏ができるよう引き続きがんばります。」
文化祭等で、吹奏楽&合唱を聞くことができますので、皆さんご期待ください。
保護者の方から写真が届きました 演奏後のホッとした笑顔です

吹奏楽部 合唱部
まずは吹奏楽部です。
「重奏部門(サックス四重奏)優秀賞、管楽合奏部門(吹奏楽)優秀賞でした。いずれも生徒たちの努力が、よい評価をいただきました。また、体育祭を始め秋の行事でもがんばります。」
続いて合唱部です。
「結果は優良賞でした。この夏、一生懸命に練習してきた成果を発揮し、ステージで披露することができました。合唱部として、久しぶりにテープ審査に通りTBSコンクールに出場できたので、とても実り多き夏になりました。これからは、秋の音楽会、文化祭シーズンに向けて、皆さんに喜んでもらえる演奏ができるよう引き続きがんばります。」
文化祭等で、吹奏楽&合唱を聞くことができますので、皆さんご期待ください。
保護者の方から写真が届きました 演奏後のホッとした笑顔です
吹奏楽部 合唱部
男子バレーの結果です
28日(月)、成田空港周辺バレーボール大会男子の部が成田市体育館で行われました。
所用のため応援できませんでしたが、1回戦成東東中に0-2で初戦敗退という結果でした。顧問からの報告メールにも、新人戦に向けてまた一からがんばりますとありましたので期待したいと思います。がんばれ!! 男子バレー。
所用のため応援できませんでしたが、1回戦成東東中に0-2で初戦敗退という結果でした。顧問からの報告メールにも、新人戦に向けてまた一からがんばりますとありましたので期待したいと思います。がんばれ!! 男子バレー。
成田空港周辺バレーボール大会
成田空港周辺バレーボール大会女子の部1日目が、成田市体育館で行われました。
1回戦の相手チームが棄権したため、2回戦新利根中戦を応援しました。バレーボールはサーブとサーブレシーブに始まり、特に新人の時代はそれに尽きると言ってもいいほどです。(実は、最後の夏の大会もそうなのですが。あとはパスですね。)
1試合こなしてきた相手に対して、緊張もあったせいか試合の入りでサーブレシーブが崩れ常に追いかける展開になってしまい1セット目を失いました。2セット目後半には、レシーブもつながりだして自分たちのバレーができてきましたが、2セット目も失い敗退となりました。そんな中でもキラリと光るプレーもありこれからが楽しみです。がんばれ!! 女子バレー。

【水郷杯柔道大会】
男子団体が第3位、女子団体は惜しくも予選リーグ敗退という結果でした。
【第18回県ジュニアオリンピック選手最終選考会】
10月に行われるジュニアオリンピック (学年別の全国大会です) の標準記録突破を目指して6名が参加しました。篠塚くんが、走り幅跳びの標準記録を上回る6m48㎝を記録しましたが、残念ながら追い風2.4mで参考記録となってしまいました。これから必ずリベンジのチャンスがありますので、上を目指してがんばってほしいと思います。
なお、ジュニアオリンピックには、すでに記録突破している砲丸投の篠塚さんが出場します。(中村さんですが、ジュニアオリンピックには3年800mがありませんので、今回は3000mに挑戦しました) また、1年1500m岩田くん、1年走幅跳髙橋さん、3年ジャベリックスロー髙橋さんもがんばりました。
1回戦の相手チームが棄権したため、2回戦新利根中戦を応援しました。バレーボールはサーブとサーブレシーブに始まり、特に新人の時代はそれに尽きると言ってもいいほどです。(実は、最後の夏の大会もそうなのですが。あとはパスですね。)
1試合こなしてきた相手に対して、緊張もあったせいか試合の入りでサーブレシーブが崩れ常に追いかける展開になってしまい1セット目を失いました。2セット目後半には、レシーブもつながりだして自分たちのバレーができてきましたが、2セット目も失い敗退となりました。そんな中でもキラリと光るプレーもありこれからが楽しみです。がんばれ!! 女子バレー。
【水郷杯柔道大会】
男子団体が第3位、女子団体は惜しくも予選リーグ敗退という結果でした。
【第18回県ジュニアオリンピック選手最終選考会】
10月に行われるジュニアオリンピック (学年別の全国大会です) の標準記録突破を目指して6名が参加しました。篠塚くんが、走り幅跳びの標準記録を上回る6m48㎝を記録しましたが、残念ながら追い風2.4mで参考記録となってしまいました。これから必ずリベンジのチャンスがありますので、上を目指してがんばってほしいと思います。
なお、ジュニアオリンピックには、すでに記録突破している砲丸投の篠塚さんが出場します。(中村さんですが、ジュニアオリンピックには3年800mがありませんので、今回は3000mに挑戦しました) また、1年1500m岩田くん、1年走幅跳髙橋さん、3年ジャベリックスロー髙橋さんもがんばりました。
今までの大会結果
ホームページでお伝えできなかった大会結果を、まとめてお知らせします。
21日(月) 第12回多古カップ中学高校ゴルフ大会 菅野くんと鎌形くんが出場。全国7位の力を発揮し菅野くんが優勝。
26日(土) 水郷杯ソフトテニス大会 男子 林・二瓶組第3位 女子 上野・花香組ベスト8 鳥潟・高橋組ベスト16
佐倉市近隣柔道大会 男女団体とも予選敗退。
香取陸上競技記録会 多くの生徒が入賞しました。詳細は後日アップします。
また、19・20日に香取招待サッカー大会が行われました。強化練習会の色合いが強く、大会順位がつきませんが、他地区中学校相手に2勝1敗1分と新人大会に向けてよい経験になりました。
21日(月) 第12回多古カップ中学高校ゴルフ大会 菅野くんと鎌形くんが出場。全国7位の力を発揮し菅野くんが優勝。
26日(土) 水郷杯ソフトテニス大会 男子 林・二瓶組第3位 女子 上野・花香組ベスト8 鳥潟・高橋組ベスト16
佐倉市近隣柔道大会 男女団体とも予選敗退。
香取陸上競技記録会 多くの生徒が入賞しました。詳細は後日アップします。
また、19・20日に香取招待サッカー大会が行われました。強化練習会の色合いが強く、大会順位がつきませんが、他地区中学校相手に2勝1敗1分と新人大会に向けてよい経験になりました。
来夏へのスタート 県新人カヌー大会
第28回県小中学生新人カヌースプリント選手権大会が、黒部川で行われました。
ついこの前まで3年生最後の大会と言っていましたが、あっという間に来年の夏に向けての戦いがスタートしました。また、2・1年生のがんばりをできるだけお知らせしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
今日が初の大会となった1年生も、全員が沈 (転覆することをこう言います) することなく完走しました。詳しい成績は、後日左の生徒の活躍29年度にアップしますので、今日は大会の様子をご覧ください。

今日は、同時に高校の新人大会兼関東予選も行われました。高校1年生の四人娘の元気な競技姿を、久しぶりに見ました。なお、先頃行われた高校総体(インターハイ)500mK-1で髙野さんが2位、諏訪さん柳堀さんのK-2が4位、髙橋さんを加えた4人のK-4が3位と全国上位の力を発揮しました。すぐ近くで一緒に練習している中学生にとっては、何よりのお手本です。
ついこの前まで3年生最後の大会と言っていましたが、あっという間に来年の夏に向けての戦いがスタートしました。また、2・1年生のがんばりをできるだけお知らせしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
今日が初の大会となった1年生も、全員が沈 (転覆することをこう言います) することなく完走しました。詳しい成績は、後日左の生徒の活躍29年度にアップしますので、今日は大会の様子をご覧ください。
今日は、同時に高校の新人大会兼関東予選も行われました。高校1年生の四人娘の元気な競技姿を、久しぶりに見ました。なお、先頃行われた高校総体(インターハイ)500mK-1で髙野さんが2位、諏訪さん柳堀さんのK-2が4位、髙橋さんを加えた4人のK-4が3位と全国上位の力を発揮しました。すぐ近くで一緒に練習している中学生にとっては、何よりのお手本です。
郡市新人水泳大会が猛暑の中、行われました。
8月22日(火)、猛暑(熱中症が心配でした)の中、郡市新人水泳大会が本校で行われました。前日の準備、当日の競技と本当に良く頑張っていました。引越日前の準備等で、短い時間しか応援に行けなかったのですが、競技・応援・役員と全てに一生懸命に取り組んでいる様子が感じられました。県大会でも、さらに自己新記録達成を目指して頑張って欲しいです。

なお、結果は、男子・女子・男女総合ともに準優勝という結果でした。
なお、結果は、男子・女子・男女総合ともに準優勝という結果でした。
きらめく夏part3 火の国熊本全国陸上
それでは、全中陸上熊本大会の報告です。
20日~22日の3日間、第44回全日本中学校陸上競技選手権大会が熊本市・えがお健康スタジアムで行われました。
20日(日)、女子800m予選・準決勝が行われました。午前中行われた予選は、10組80名が出場、各組2着+上位4名の24名が準決勝に進みます。予選7組に出場した中村さんは、1位から3位までが0.12秒差という激戦の中、この組2位 (2.14.38) で夕方の準決勝に進みました。タイムで拾われた3位に入った選手は準決勝を棄権しましたが、翌日の1500mで優勝した強豪選手でした。
夕方の準決勝は、3組2着+2名で行われました。3組に出場した中村さんは、この組4着 (2.14.05) でした。3着の選手が+2名でしたので、結果的に0.09秒差、全体の9番目で惜しくも決勝進出はなりませんでした。(スポーツに「たら・れば」は禁句ですが、1組の1位選手よりタイムがよかっただけに惜しかったです) それでも、新人から全国まで本当に素晴らしい走りでした。この次は、駅伝がんばるとのことです。がんばれ!!
22日(火)、女子砲丸投が行われました。午前中行われた予選は、通過標準記録が13m80に設定されていました。全国大会が近づくにつれて調子を上げ、現地に入っての練習でも自己ベストを投げていた篠塚さんは、2投目で13m94の自己ベストを記録し決勝進出を決めました。午後の決勝では自己ベスト更新ならず、ベスト8以上の4投目以降には進めませんでした。全体の10位という結果でしたが、 全国大会の場で自己ベスト更新という素晴らしい結果でした。お疲れ様でした。

21日は残念ながら空いてしまいましたので、震災被害の大きかった熊本城に行ってきました。本校生徒たちも義援金を送りましたが、復興には時間がかかるなと思いました。この様子は、後日UPしたいと思います。また、この間行われた大会結果については近日中にUPしたいと思います。
20日~22日の3日間、第44回全日本中学校陸上競技選手権大会が熊本市・えがお健康スタジアムで行われました。
20日(日)、女子800m予選・準決勝が行われました。午前中行われた予選は、10組80名が出場、各組2着+上位4名の24名が準決勝に進みます。予選7組に出場した中村さんは、1位から3位までが0.12秒差という激戦の中、この組2位 (2.14.38) で夕方の準決勝に進みました。タイムで拾われた3位に入った選手は準決勝を棄権しましたが、翌日の1500mで優勝した強豪選手でした。
夕方の準決勝は、3組2着+2名で行われました。3組に出場した中村さんは、この組4着 (2.14.05) でした。3着の選手が+2名でしたので、結果的に0.09秒差、全体の9番目で惜しくも決勝進出はなりませんでした。(スポーツに「たら・れば」は禁句ですが、1組の1位選手よりタイムがよかっただけに惜しかったです) それでも、新人から全国まで本当に素晴らしい走りでした。この次は、駅伝がんばるとのことです。がんばれ!!
22日(火)、女子砲丸投が行われました。午前中行われた予選は、通過標準記録が13m80に設定されていました。全国大会が近づくにつれて調子を上げ、現地に入っての練習でも自己ベストを投げていた篠塚さんは、2投目で13m94の自己ベストを記録し決勝進出を決めました。午後の決勝では自己ベスト更新ならず、ベスト8以上の4投目以降には進めませんでした。全体の10位という結果でしたが、 全国大会の場で自己ベスト更新という素晴らしい結果でした。お疲れ様でした。
21日は残念ながら空いてしまいましたので、震災被害の大きかった熊本城に行ってきました。本校生徒たちも義援金を送りましたが、復興には時間がかかるなと思いました。この様子は、後日UPしたいと思います。また、この間行われた大会結果については近日中にUPしたいと思います。
知事杯卓球大会に行ってきました。
昨日(20日)、全国大会へ応援に行かれている校長先生の代わりに、第29回知事杯千葉県中学校夏季卓球大会に、応援に行ってきました。県内の強豪校が参加する中、堂々たる参加ぶりでした。残念ながら、男子の奮闘ぶりは見れなかったのですが、試合後に何人かの生徒と話す中で、次の郡市新人大会へ向けて新たに頑張ろうという気持ちが湧いてきているように感じました。
女子の2試合目の試合を見ました。とても頑張っていました。相手の揺さぶりに惜しくも残念な結果となりましたが、男子同様、新人戦に向けて頑張って欲しいと思います。
がんばれ卓球部!!
今日も飛びました
第72回千葉県合唱コンクールが、千葉県文化会館大ホールで行われました。
先日のNHKコンクールより完成度も高まり、透きとおった 「鷗」 がホールに響きました。
顧問からの職員向け報告メールでも 「結果は残念ながら銅賞でしたが、NHKコンクールの時よりも一人一人が自信をもって歌えました。ていねいで、響きのある合唱を披露できたと思います。今回学んだことを生かして、次のTBSコンクールに向けてがんばります」 とありました。大人数? の1年生にとっては、とてもよい経験になったと思います。
いつも思うのですが、繊細で透明感のある合唱は、ノエル(クリスマスキャロルのこと)が絶対合うと思うんだがな!? TBS、楽しみにしたいと思います。

追伸1: 前回のHPに対し、なんで鷗が飛んだんですか?という若い方が多かったようです。鷗が飛ぶと言えば、渡邊真知子さんの「かもめが翔んだ日」(1978年のレコード大賞最優秀新人賞曲) です。フルーティーがカバーしたり、千葉ロッテマリーンズも球場で使っています。やっぱり、古いか?
追伸2: 月・火と休暇を取って、明日から全中陸上の熊本に行ってきます。そのため応援できませんが、がんばれ!! 卓球部、ゴルフ部、水泳部。
追伸3: おもしろい記事を見つけましたので、よかったらどうぞ。 → 退屈のすすめ
先日のNHKコンクールより完成度も高まり、透きとおった 「鷗」 がホールに響きました。
顧問からの職員向け報告メールでも 「結果は残念ながら銅賞でしたが、NHKコンクールの時よりも一人一人が自信をもって歌えました。ていねいで、響きのある合唱を披露できたと思います。今回学んだことを生かして、次のTBSコンクールに向けてがんばります」 とありました。大人数? の1年生にとっては、とてもよい経験になったと思います。
いつも思うのですが、繊細で透明感のある合唱は、ノエル(クリスマスキャロルのこと)が絶対合うと思うんだがな!? TBS、楽しみにしたいと思います。
追伸1: 前回のHPに対し、なんで鷗が飛んだんですか?という若い方が多かったようです。鷗が飛ぶと言えば、渡邊真知子さんの「かもめが翔んだ日」(1978年のレコード大賞最優秀新人賞曲) です。フルーティーがカバーしたり、千葉ロッテマリーンズも球場で使っています。やっぱり、古いか?
追伸2: 月・火と休暇を取って、明日から全中陸上の熊本に行ってきます。そのため応援できませんが、がんばれ!! 卓球部、ゴルフ部、水泳部。
追伸3: おもしろい記事を見つけましたので、よかったらどうぞ。 → 退屈のすすめ
がんばっています
今日も、たくさんのがんばる姿がありました。
まずは、部活動日直です。夏休み中の平日は、各部交代で掃除をしてくれます。生徒数の多かったころは1日男女各1部にお願いしていましたが、今は1部になりました。今日は女子バレー部でした。各部の皆さん、ご苦労さまです。
郡市駅伝の試走に行っている陸上部や練習試合の剣道部、ミーティング中の部もありましたが、気ままにぐるっと一回りしました。がんばれ!! 新チーム。
明日、合唱部は県コンクールです。今日は、教室で最後の合わせをしていました。(音楽室になくて教室にあるものは何でしょう!?) それはさておき、がんばれ!! 合唱部。
まずは、部活動日直です。夏休み中の平日は、各部交代で掃除をしてくれます。生徒数の多かったころは1日男女各1部にお願いしていましたが、今は1部になりました。今日は女子バレー部でした。各部の皆さん、ご苦労さまです。
郡市駅伝の試走に行っている陸上部や練習試合の剣道部、ミーティング中の部もありましたが、気ままにぐるっと一回りしました。がんばれ!! 新チーム。
明日、合唱部は県コンクールです。今日は、教室で最後の合わせをしていました。(音楽室になくて教室にあるものは何でしょう!?) それはさておき、がんばれ!! 合唱部。
お盆休み…ですが…
小雨模様の涼しいお盆休みとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 久しぶりに、懐かしい故郷の言葉に触れた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
さて、今年は11日の山の日から16日までの6日間、部活動を休みにしました。そんなに休みにしなくてもというご意見の方もいるとは思いますが、オンとオフ、特にオフを大切にするのが現代スポーツです。 (やるなら365日、古くは東洋の魔女、有名なところでは市立小松女子高校ハンド部、今だと小っちゃな卓球少女たち?皆さん、素晴らしい指導者です。でも?マークが浮かぶのですがいかがでしょうか) また、普段休みなく働いている先生方と家族の方に休みをというのが、正直なところです。
それはさておき、この期間全国大会に出場する二人には、特別練習を許可しました。20日からの全国大会から逆算して11日強めの練習、12日休養、13・14日1週間前の強めの練習、15・16日休養、17・18日調整、19日移動日、20日から大会との日程になるそうです。
顧問を含め女子3名(+お母さん1名)ですので、私も練習を見守りました。13日は、教頭先生も草刈りをしていました。水泳部顧問は、新人大会まできれいな水を保とうと濾過器の掃除をしていました。今日は、A先生もアドバイスに来てくれました。家族や陸上部員をはじめ、先生方、多くの方が応援しています。二人には、自分の力をフルに発揮してほしいと思います。

特別練習 テスト期間等部活動休止あけに県大会等の公式大会が予定されている場合、申請を出すことで必要最小限の練習を許可しています。(テスト等は、公式大会の予定を考慮して決めるわけにはいきませんので、こういう事態が発生します。ちなみにテストや学校行事は、高校入試から逆算して日程を決めています。また、4~7月の行事は郡市大会、9~12月の行事は新人大会を考慮しています)
さて、今年は11日の山の日から16日までの6日間、部活動を休みにしました。そんなに休みにしなくてもというご意見の方もいるとは思いますが、オンとオフ、特にオフを大切にするのが現代スポーツです。 (やるなら365日、古くは東洋の魔女、有名なところでは市立小松女子高校ハンド部、今だと小っちゃな卓球少女たち?皆さん、素晴らしい指導者です。でも?マークが浮かぶのですがいかがでしょうか) また、普段休みなく働いている先生方と家族の方に休みをというのが、正直なところです。
それはさておき、この期間全国大会に出場する二人には、特別練習を許可しました。20日からの全国大会から逆算して11日強めの練習、12日休養、13・14日1週間前の強めの練習、15・16日休養、17・18日調整、19日移動日、20日から大会との日程になるそうです。
顧問を含め女子3名(+お母さん1名)ですので、私も練習を見守りました。13日は、教頭先生も草刈りをしていました。水泳部顧問は、新人大会まできれいな水を保とうと濾過器の掃除をしていました。今日は、A先生もアドバイスに来てくれました。家族や陸上部員をはじめ、先生方、多くの方が応援しています。二人には、自分の力をフルに発揮してほしいと思います。
特別練習 テスト期間等部活動休止あけに県大会等の公式大会が予定されている場合、申請を出すことで必要最小限の練習を許可しています。(テスト等は、公式大会の予定を考慮して決めるわけにはいきませんので、こういう事態が発生します。ちなみにテストや学校行事は、高校入試から逆算して日程を決めています。また、4~7月の行事は郡市大会、9~12月の行事は新人大会を考慮しています)
写真が届きました 県吹奏楽コンクール
関東・全国応援ツアーが終わり、今日は久しぶりの学校です。
吹奏楽部保護者のMさんから、コンクール後の集合写真が届いていましたのでアップします。今日も、吹奏楽部の演奏が校内に響いていました。ありがとうございました。
吹奏楽部保護者のMさんから、コンクール後の集合写真が届いていましたのでアップします。今日も、吹奏楽部の演奏が校内に響いていました。ありがとうございました。
きらめく夏part2 全国ゴルフ大会 7位、最終日はトップ
7日(月)8日(火)の両日、第61回全国中学校ゴルフ選手権大会個人の部が、80名の出場で山口県宇部72カントリークラブ万年池西コースを会場に行われました。
関東陸上の宇都宮を16時前に出て、19時過ぎの飛行機で山口へ。台風5号の真上を飛ぶ形で(揺れました) 何とか山口宇部空港へ。(遅れた便があり、高速バスが1時間遅れとなりホテルに着いたのが23時過ぎになってしまいました)
それはともかく、菅野くんの1日目は、前半2イーグル、1バーディの5アンダー31と好発進しましたが、後半44と崩れ3オーバーの75という結果でした。
いよいよ2日目、アウト6番から合流し、6・7・8・9番とギャラリーとしてついて歩きしっかりとプレーを見届けました。(選手への話かけや声援は一切禁止されています。また、残念ながら写真撮影もNG) この日の前半も、2イーグル・1バーディ・ノーボギーの5アンダー31でまわりました。(とにかくうまい!! ドラ-バーが290~300ヤード、寄せパットともすごかったです)
そして後半、途中観覧禁止ホールがあり、16・17・18番と再びついて歩きました。昨日の反省を生かしがまんのゴルフを展開し、オールパーの36で上がり2日目トップ67でホールアウトしました。その結果、2日間トータル2アンダー142で第7位となりました。
スポーツに 「たら・れば」は禁物ですが、初日の後半が何とも惜しかったものの、全国の場で持てる力は十分に発揮したと思います。お疲れ様でした。

2日間で移動距離2,000㎞を超えましたが、最後の夏も残すは全中陸上熊本です。がんばりたいと思います!?
また、保護者の皆さんもお疲れ様でした&ありがとうございました。
関東陸上の宇都宮を16時前に出て、19時過ぎの飛行機で山口へ。台風5号の真上を飛ぶ形で(揺れました) 何とか山口宇部空港へ。(遅れた便があり、高速バスが1時間遅れとなりホテルに着いたのが23時過ぎになってしまいました)
それはともかく、菅野くんの1日目は、前半2イーグル、1バーディの5アンダー31と好発進しましたが、後半44と崩れ3オーバーの75という結果でした。
いよいよ2日目、アウト6番から合流し、6・7・8・9番とギャラリーとしてついて歩きしっかりとプレーを見届けました。(選手への話かけや声援は一切禁止されています。また、残念ながら写真撮影もNG) この日の前半も、2イーグル・1バーディ・ノーボギーの5アンダー31でまわりました。(とにかくうまい!! ドラ-バーが290~300ヤード、寄せパットともすごかったです)
そして後半、途中観覧禁止ホールがあり、16・17・18番と再びついて歩きました。昨日の反省を生かしがまんのゴルフを展開し、オールパーの36で上がり2日目トップ67でホールアウトしました。その結果、2日間トータル2アンダー142で第7位となりました。
スポーツに 「たら・れば」は禁物ですが、初日の後半が何とも惜しかったものの、全国の場で持てる力は十分に発揮したと思います。お疲れ様でした。
2日間で移動距離2,000㎞を超えましたが、最後の夏も残すは全中陸上熊本です。がんばりたいと思います!?
また、保護者の皆さんもお疲れ様でした&ありがとうございました。
きらめく夏part2 関東陸上競技大会 砲丸6位 800m2位
7日(月)、8日(火)と第45回関東中学校陸上競技大会が、栃木県総合運動公園陸上競技場 (宇都宮市) で行われました。
7日、応援の1・2年生を中心とした陸上部員と引率の山﨑先生と一緒に宇都宮に行きました。
13:00から始まった女子砲丸投げに出場した篠塚さんは、気合い十分な分普段のリズムがつかめず3投目までの予選5位で決勝の残り3投に進みました。決勝でも、自己ベストには届かず12m87で第6位という結果でした。顧問も、「ファールが重なりなかなか波に乗れず終わってしまい、本人にとっては悔しさと課題の残る大会となりました。また全国大会でリベンジします」と言っていましたので大丈夫です。(とは言っても一都六県+山梨県の6番です。生徒のがんばりには、いつもながら心動かされます)
ps.千葉県選手団の仲の良さはいいですね。他の二名の写真を最初に載せました。誰かが投げるとき、心配そうに?見つめる姿が印象的でした。

女子800mに出場した中村さんは、予選1組に登場。2周目から抜け出すいつものパターンでこの組1位、全体でも1位のタイムで8日の決勝に進みました。
全国ゴルフの行われている山口に行くため15:00過ぎには会場をあとにしたため、決勝の様子は顧問からの報告メールでお知らせします。「…2.13.41と自己ベスト記録を更新し、2位に入賞しました。いつもどおりラスト300mで大きく前に出たものの、最後までついてきた栃木の選手にラスト50mでかわされてしまいました。心配されていた雨風もほとんどなく、よいコンディションで競技できました。また10日間練習をしっかり積んで全国大会もがんばります」とのことでした。
決勝後顧問からの電話で本人とも話しましたが、しっかりレースを分析し課題を自覚しているようでしたので、全国大会も楽しみです。それにしても関東で2番、たいしたものです。
篠塚&中村、全国大会もがんばれ!! 写真は、予選のものです。

山田・鈴木・花澤の三先生方も、スタンドで声援を送りました。鈴木先生はどこ!?
7日、応援の1・2年生を中心とした陸上部員と引率の山﨑先生と一緒に宇都宮に行きました。
13:00から始まった女子砲丸投げに出場した篠塚さんは、気合い十分な分普段のリズムがつかめず3投目までの予選5位で決勝の残り3投に進みました。決勝でも、自己ベストには届かず12m87で第6位という結果でした。顧問も、「ファールが重なりなかなか波に乗れず終わってしまい、本人にとっては悔しさと課題の残る大会となりました。また全国大会でリベンジします」と言っていましたので大丈夫です。(とは言っても一都六県+山梨県の6番です。生徒のがんばりには、いつもながら心動かされます)
ps.千葉県選手団の仲の良さはいいですね。他の二名の写真を最初に載せました。誰かが投げるとき、心配そうに?見つめる姿が印象的でした。
女子800mに出場した中村さんは、予選1組に登場。2周目から抜け出すいつものパターンでこの組1位、全体でも1位のタイムで8日の決勝に進みました。
全国ゴルフの行われている山口に行くため15:00過ぎには会場をあとにしたため、決勝の様子は顧問からの報告メールでお知らせします。「…2.13.41と自己ベスト記録を更新し、2位に入賞しました。いつもどおりラスト300mで大きく前に出たものの、最後までついてきた栃木の選手にラスト50mでかわされてしまいました。心配されていた雨風もほとんどなく、よいコンディションで競技できました。また10日間練習をしっかり積んで全国大会もがんばります」とのことでした。
決勝後顧問からの電話で本人とも話しましたが、しっかりレースを分析し課題を自覚しているようでしたので、全国大会も楽しみです。それにしても関東で2番、たいしたものです。
篠塚&中村、全国大会もがんばれ!! 写真は、予選のものです。
山田・鈴木・花澤の三先生方も、スタンドで声援を送りました。鈴木先生はどこ!?
明日から関東・全国大会
明日から、関東陸上競技大会が栃木県宇都宮市で、全国ゴルフ選手権大会個人の部が山口県宇部72カントリークラブで行われます。
私も休暇を取って、応援に行ってきます。( 明日は、宇都宮で陸上の応援をしてから、夜羽田から山口に飛ぶ予定なのですが、飛行機飛ぶかな?) ということで、HPのアップは9日になりますので結果については下の公式ホームページで確認してください。がんばれ!! 小見中。
7日(月) ・8日(火) 関東中学校陸上競技大会 (栃木県総合運動公園陸上競技場)
全国中学校ゴルフ選手権大会 (山口県・宇部72カントリークラブ)
なお、全国ゴルフ大会女子団体の部で出場していた多古中学校チームが、見事第3位に入賞しました。おめでとうございます。
私も休暇を取って、応援に行ってきます。( 明日は、宇都宮で陸上の応援をしてから、夜羽田から山口に飛ぶ予定なのですが、飛行機飛ぶかな?) ということで、HPのアップは9日になりますので結果については下の公式ホームページで確認してください。がんばれ!! 小見中。
7日(月) ・8日(火) 関東中学校陸上競技大会 (栃木県総合運動公園陸上競技場)
全国中学校ゴルフ選手権大会 (山口県・宇部72カントリークラブ)
なお、全国ゴルフ大会女子団体の部で出場していた多古中学校チームが、見事第3位に入賞しました。おめでとうございます。
いざ!! コンクール 吹奏楽部ホール練習
5日(土)、県吹奏楽コンクール予選大会が行われます。
(あいにく出張のため聞きに行けないこともあり) コンクールを前に、いぶき館でホール練習が行われるということで、応援に行ってきました。(コンクールでも、こんなふうに写真が撮れるとうれしいのですが…)
保護者の方やOBの高校生も見守る中、本番さながらに課題曲「スケルツァンド」と自由曲「アフリカの儀式と歌~宗教的典礼」を奏でました。リズミカルな小見中サウンドで、ぜひ予選突破を祈っています。(本選は、聞きに行けます!!) がんばれ!! 吹奏楽部。
(あいにく出張のため聞きに行けないこともあり) コンクールを前に、いぶき館でホール練習が行われるということで、応援に行ってきました。(コンクールでも、こんなふうに写真が撮れるとうれしいのですが…)
保護者の方やOBの高校生も見守る中、本番さながらに課題曲「スケルツァンド」と自由曲「アフリカの儀式と歌~宗教的典礼」を奏でました。リズミカルな小見中サウンドで、ぜひ予選突破を祈っています。(本選は、聞きに行けます!!) がんばれ!! 吹奏楽部。
きらめく夏 卓球個人戦
県総体の最後を飾る卓球女子個人戦&ダブルス戦が、浦安総合運動公園体育館で行われました。
女子シングルスに出場した蓑輪さんは、1回戦妙典中の選手を危なげなく破り2回戦に進みました。2回戦は、昨日の団体3位入賞の常盤平中のエースの選手でした。2ゲームを先取するも3ゲーム目にリズムを崩し、3・4ゲームと失いファイナルに突入しました。(思い起こせば、この夏初めてゲームを失ったことになります) ファイナルは、一進一退の展開でしたが、強気の攻めを続け11-9で取り3回戦に進みました。3回戦勝利すれば関東大会決定戦進出でしたが、今大会の関東大会有力選手でもある長浦中の選手に惜しくも敗退しました。
また、ダブルスに出場した藤崎・髙橋組は、1回戦船橋中ペアに善戦しましたが、初戦敗退となりました。
下級生をここまでよくリードしてきた二人だけの3年生蓑輪さん、藤崎さん、お疲れ様でした。
シングルス1回戦から3回戦までの様子です。

ダブルス1回戦の様子です。

6月3日の県バスケ選手権から始まって、県通信・県水泳、郡市大会、県総体と続いた「きらめく夏」第一弾も今日で一区切りです。
今年も、はち切れんばかりの笑顔と悔し涙を見せてもらいました。生徒たちのがんばる姿を見るのは、本当に楽しくうれしいものです。顧問時代、県総体に出られない年は、練習を休みにして応援にまわったものです。それが、次の1年間のモチベーションになっていました。おかげで、2年空くことはなかったような。
どの会場にも、大勢保護者の皆さんの応援がありました。ありがとうございました。8月は、「きらめく夏」第二弾としてコンクール、関東・全国大会があります。また、よろしくお願いします。
女子シングルスに出場した蓑輪さんは、1回戦妙典中の選手を危なげなく破り2回戦に進みました。2回戦は、昨日の団体3位入賞の常盤平中のエースの選手でした。2ゲームを先取するも3ゲーム目にリズムを崩し、3・4ゲームと失いファイナルに突入しました。(思い起こせば、この夏初めてゲームを失ったことになります) ファイナルは、一進一退の展開でしたが、強気の攻めを続け11-9で取り3回戦に進みました。3回戦勝利すれば関東大会決定戦進出でしたが、今大会の関東大会有力選手でもある長浦中の選手に惜しくも敗退しました。
また、ダブルスに出場した藤崎・髙橋組は、1回戦船橋中ペアに善戦しましたが、初戦敗退となりました。
下級生をここまでよくリードしてきた二人だけの3年生蓑輪さん、藤崎さん、お疲れ様でした。
シングルス1回戦から3回戦までの様子です。
ダブルス1回戦の様子です。
6月3日の県バスケ選手権から始まって、県通信・県水泳、郡市大会、県総体と続いた「きらめく夏」第一弾も今日で一区切りです。
今年も、はち切れんばかりの笑顔と悔し涙を見せてもらいました。生徒たちのがんばる姿を見るのは、本当に楽しくうれしいものです。顧問時代、県総体に出られない年は、練習を休みにして応援にまわったものです。それが、次の1年間のモチベーションになっていました。おかげで、2年空くことはなかったような。
どの会場にも、大勢保護者の皆さんの応援がありました。ありがとうございました。8月は、「きらめく夏」第二弾としてコンクール、関東・全国大会があります。また、よろしくお願いします。
きらめく夏 剣道個人戦
県総体剣道個人戦が行われた、県武道館 (県総合スポーツセンター) に行ってきました。
唯一出場した小林くんの初戦は、全国出場経験を持つ幕張本郷中の選手でした。1本を先行されるも臆することなく挑み、途中決まったと思わせるシーンもありましたが (顧問によると勢いが足りなかったとのこと。このあたりが剣道は、本当に難しい) 0-1でタイムアップ、初戦敗退となりました。まだ2年生、団体戦で2本勝ちした1年田内くんと秋からの活躍を楽しみにしたいと思います。
3年生も応援に来ていましたが、団体戦応援に来られず申し訳なかったねと言うと、「そんなことはありません。それより、新人は強いですよ」とうれしそうに話してくれました。1・2年の女子は、ノートをとりながら応援していました。これからが楽しみです。

【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県)
顧問からのメールを紹介して、報告にかえます。
「特別レース中学2年C-1加藤くん6着、向後くん7着。4泊5日の大会日程の中、唯一の3年實川くんは、黒部川で見せている漕ぎ以上の全力の漕ぎを見せてくれました。最後に部員全員で、湖面に5日間ありがとうございましたとあいさつをしました。また、来年に向けてがんばります。応援、ありがとうございました」
唯一出場した小林くんの初戦は、全国出場経験を持つ幕張本郷中の選手でした。1本を先行されるも臆することなく挑み、途中決まったと思わせるシーンもありましたが (顧問によると勢いが足りなかったとのこと。このあたりが剣道は、本当に難しい) 0-1でタイムアップ、初戦敗退となりました。まだ2年生、団体戦で2本勝ちした1年田内くんと秋からの活躍を楽しみにしたいと思います。
3年生も応援に来ていましたが、団体戦応援に来られず申し訳なかったねと言うと、「そんなことはありません。それより、新人は強いですよ」とうれしそうに話してくれました。1・2年の女子は、ノートをとりながら応援していました。これからが楽しみです。
【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県)
顧問からのメールを紹介して、報告にかえます。
「特別レース中学2年C-1加藤くん6着、向後くん7着。4泊5日の大会日程の中、唯一の3年實川くんは、黒部川で見せている漕ぎ以上の全力の漕ぎを見せてくれました。最後に部員全員で、湖面に5日間ありがとうございましたとあいさつをしました。また、来年に向けてがんばります。応援、ありがとうございました」
きらめく夏 柔道団体戦
29日は、東金アリーナで行われた柔道団体戦に行きました。(夕方から行われた厚生園納涼祭に直行したため、今朝のアップになりました)
女子団体は、強豪幕張本郷中と対戦。健闘しましたが、0-3で初戦敗退でした。1・2年生のみの女子にとっては、大きな経験になったと思います。秋の新人戦を楽しみにしたいと思います。
男子団体は、八日市場二中と対戦。先鋒の一本勝ちから始まり、取ったり取られたり2-2で大将戦へ。惜しくも僅差で敗れ、2-3の初戦敗退となりました。3年生は、これで畳から退きます。お疲れ様でした。

【県総体剣道男子団体戦】 (県武道館)
久しぶりの県総体出場となった男子団体初戦は、湖北中(印旛) と対戦しました。
先鋒引き分け、次鋒二本勝ち、中堅引き分け、副将一本負け、大将一本負け、惜しくも1-2で初戦敗退となりました。3年生、よく戦いました。お疲れ様でした。
【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県) 顧問からの連絡
K-1 實川くんは、本予選を2着で準決勝へ進むも、準決勝3着で決勝進出はなりませんでした。また、K-2 七五三、髙木組も、本予選6着で準決勝へ進むも準決勝9着、C-1 加藤くんも準決勝9着で決勝進出はなりませんでした。
3年生は、これでいったん川を去ります。お疲れ様でした。
【県総体ハンドボール2回戦】 (市川塩浜市民体育館)
2回戦花園中と対戦、健闘しましたが11-21で敗戦となりました。ベスト8の壁突破は、下級生に引き継がれました。いつも明るい3年生、お疲れ様でした。
女子団体は、強豪幕張本郷中と対戦。健闘しましたが、0-3で初戦敗退でした。1・2年生のみの女子にとっては、大きな経験になったと思います。秋の新人戦を楽しみにしたいと思います。
男子団体は、八日市場二中と対戦。先鋒の一本勝ちから始まり、取ったり取られたり2-2で大将戦へ。惜しくも僅差で敗れ、2-3の初戦敗退となりました。3年生は、これで畳から退きます。お疲れ様でした。
【県総体剣道男子団体戦】 (県武道館)
久しぶりの県総体出場となった男子団体初戦は、湖北中(印旛) と対戦しました。
先鋒引き分け、次鋒二本勝ち、中堅引き分け、副将一本負け、大将一本負け、惜しくも1-2で初戦敗退となりました。3年生、よく戦いました。お疲れ様でした。
【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県) 顧問からの連絡
K-1 實川くんは、本予選を2着で準決勝へ進むも、準決勝3着で決勝進出はなりませんでした。また、K-2 七五三、髙木組も、本予選6着で準決勝へ進むも準決勝9着、C-1 加藤くんも準決勝9着で決勝進出はなりませんでした。
3年生は、これでいったん川を去ります。お疲れ様でした。
【県総体ハンドボール2回戦】 (市川塩浜市民体育館)
2回戦花園中と対戦、健闘しましたが11-21で敗戦となりました。ベスト8の壁突破は、下級生に引き継がれました。いつも明るい3年生、お疲れ様でした。
きらめく夏 柔道・剣道 全中カヌー
応援には行けませんでしたが、柔道と剣道の県総体、富山県で行われている全中カヌーの結果をお知らせします。
【県総体剣道女子団体】 (県武道館)
オール2年で臨んだ初の県総体は、1回戦流山南部中と対戦し3-0で敗戦となりました。この経験は、必ず次に生きます。新人が、本当に楽しみです。がんばれ!! 剣道部女子。
【県総体柔道男女個人】 (東金アリーナ)
個人戦は、出場選手全員が序盤で敗退しました。明日の、団体戦での巻き返しに期待します。がんばれ!! 柔道部。
【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県)
9名が参加した全国カヌー大会の結果が入りました。
本日予選レースが行われ、明日の本予選・準決勝へ4名(k-1の實川くん、k-2の七五三・髙木組、C-1の加藤くん) が進みました。応援に行けませんが、がんばれ!! カヌー部。
【県総体剣道女子団体】 (県武道館)
オール2年で臨んだ初の県総体は、1回戦流山南部中と対戦し3-0で敗戦となりました。この経験は、必ず次に生きます。新人が、本当に楽しみです。がんばれ!! 剣道部女子。
【県総体柔道男女個人】 (東金アリーナ)
個人戦は、出場選手全員が序盤で敗退しました。明日の、団体戦での巻き返しに期待します。がんばれ!! 柔道部。
【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県)
9名が参加した全国カヌー大会の結果が入りました。
本日予選レースが行われ、明日の本予選・準決勝へ4名(k-1の實川くん、k-2の七五三・髙木組、C-1の加藤くん) が進みました。応援に行けませんが、がんばれ!! カヌー部。
きらめく夏 輝くひとみに三冠達成 800m優勝
女子800m決勝が行われ、中村さんが2分14秒09で優勝、県新人・県通信と合わせて三冠を達成しました。
今日は、レースを振り返ってみたいと思います。スタートから先頭集団を引っ張り、1周67秒でカバーし2週目に入りました。(本人は65秒を想定していたようで、1周目が不満だったようです) 2周目に、いっきに引き離し2分14秒09でゴール。強さを見せたレースぶりでした。関東・全国でも、いい走りを期待します。
また、1年1500m決勝に進んだ岩田くんですが、0.15秒差の9位で惜しくも入賞を逃しました。まだまだ1年生、これからもがんばろう。
なお、女子2人の優勝で、女子総合第3位の賞もいただきました。
今日は、レースを振り返ってみたいと思います。スタートから先頭集団を引っ張り、1周67秒でカバーし2週目に入りました。(本人は65秒を想定していたようで、1周目が不満だったようです) 2周目に、いっきに引き離し2分14秒09でゴール。強さを見せたレースぶりでした。関東・全国でも、いい走りを期待します。
また、1年1500m決勝に進んだ岩田くんですが、0.15秒差の9位で惜しくも入賞を逃しました。まだまだ1年生、これからもがんばろう。
なお、女子2人の優勝で、女子総合第3位の賞もいただきました。
きらめく夏 ソフトテニス男子団体
水泳、ハンドボールと同時刻に行われたソフトテニス男子団体1回戦でしたが、木更津二中に勝利したとの連絡が入り、高速で県総合スポーツセンターに移動しました。
2回戦の相手は、強豪横芝中 (昨日の個人戦では、優勝と3位だったそうです) を破って出場してきた光中でした。2回戦からは、2-0になった時点で試合終了となります。2コート同時展開で行われた試合は、田畑・2年二瓶組と木内・大山組がコートに入りました。
木内・大山組がゲームを先取したこともあり、1勝1敗で平野・浦上組で勝負という流れを祈って陸上の決勝2種目へ移動しました。その後、光中の反撃にあい0-2で敗戦という結果となりました。2日間、攻撃的な気持ちのいいテニスを見ることができました。3年生、お疲れ様でした。
2回戦の相手は、強豪横芝中 (昨日の個人戦では、優勝と3位だったそうです) を破って出場してきた光中でした。2回戦からは、2-0になった時点で試合終了となります。2コート同時展開で行われた試合は、田畑・2年二瓶組と木内・大山組がコートに入りました。
木内・大山組がゲームを先取したこともあり、1勝1敗で平野・浦上組で勝負という流れを祈って陸上の決勝2種目へ移動しました。その後、光中の反撃にあい0-2で敗戦という結果となりました。2日間、攻撃的な気持ちのいいテニスを見ることができました。3年生、お疲れ様でした。
きらめく夏 いざ!! 花園中戦へ 県総体ハンドボール
水泳会場をあとに、市川塩浜市民体育館で行われたハンドボールに移動しました。渋滞の中、何とか後半に間に合いました。
1回戦は、打瀬中 (千葉市) でした。前半1点リードで、後半に入りました。ポストが徹底的にマークされる中サイドの攻撃が効果的に決まりました。合わせてキーパーの安定したセーブを軸に、ディフェンスのがんばりもあり、徐々に点差を広げ16-10で勝利しました。明日は、第2シード千葉市1位の花園中です。関東大会目指して、がんばれ!! ハンド部。
1回戦は、打瀬中 (千葉市) でした。前半1点リードで、後半に入りました。ポストが徹底的にマークされる中サイドの攻撃が効果的に決まりました。合わせてキーパーの安定したセーブを軸に、ディフェンスのがんばりもあり、徐々に点差を広げ16-10で勝利しました。明日は、第2シード千葉市1位の花園中です。関東大会目指して、がんばれ!! ハンド部。
きらめく夏 香取一丸となって 県総体水泳
今日は、6競技で県総体が行われました。全部は回れませんでしたが、応援した順にお知らせします。
まず、千葉県国際総合水泳場 (習志野市) で行われた水泳です。昨日今日と、予選通過はなりませんでしたが、自己ベストを更新する生徒も多く精一杯の力泳でした。また、今回も補助役員として大会運営の力となりました。
そして何より、香取一体となった応援が会場に響き、気持ちのよい大会でした。3年生は、 今日で一線を退きます。お疲れ様でした。
まず、千葉県国際総合水泳場 (習志野市) で行われた水泳です。昨日今日と、予選通過はなりませんでしたが、自己ベストを更新する生徒も多く精一杯の力泳でした。また、今回も補助役員として大会運営の力となりました。
そして何より、香取一体となった応援が会場に響き、気持ちのよい大会でした。3年生は、 今日で一線を退きます。お疲れ様でした。
きらめく夏 美しく咲いた放物線 女子砲丸優勝
県総体陸上競技の部も、県総合スポーツセンター陸上競技場で行われました。
まずは、うれしいお知らせを。県新人、県通信と2位だった女子砲丸投げの篠塚さんが、念願の県優勝を果たしました。決勝5投目で逆転されるも、6投目で再逆転しての栄冠という劇的な試合となりました。この勢いで、関東・全国もがんばってほしいと思います。おめでとう!! (実は、テニスと行ったり来たりで砲丸投げは見ることができなかったのです…)
練習だけ見て、テニス場へ。
県新人・県通信優勝の女子800m中村さんは、予選・準決勝ともそれぞれ組2位の余裕ある走りで順当に明日の決勝に進みました。また、1年1500mの岩田くんも予選を勝ち上がり明日の決勝に進みました。二人の決勝での走りに期待です。
その他、菅谷くん(3年100m)、成毛くん(800m)、篠塚くん(棒高跳)、髙橋さん(1年走幅跳)、篠原くん(1500m) も精一杯の試合ぶりでした。中でも成毛くんは、決勝進出の各組2着+3人の+3人まであと0.5秒という惜しい結果でした。
明日も部員一丸となってがんばりますと、顧問も力強く言っていました。明日も、がんばれ!! 陸上部。

水泳の結果は、明日以降アップします。
まずは、うれしいお知らせを。県新人、県通信と2位だった女子砲丸投げの篠塚さんが、念願の県優勝を果たしました。決勝5投目で逆転されるも、6投目で再逆転しての栄冠という劇的な試合となりました。この勢いで、関東・全国もがんばってほしいと思います。おめでとう!! (実は、テニスと行ったり来たりで砲丸投げは見ることができなかったのです…)
県新人・県通信優勝の女子800m中村さんは、予選・準決勝ともそれぞれ組2位の余裕ある走りで順当に明日の決勝に進みました。また、1年1500mの岩田くんも予選を勝ち上がり明日の決勝に進みました。二人の決勝での走りに期待です。
その他、菅谷くん(3年100m)、成毛くん(800m)、篠塚くん(棒高跳)、髙橋さん(1年走幅跳)、篠原くん(1500m) も精一杯の試合ぶりでした。中でも成毛くんは、決勝進出の各組2着+3人の+3人まであと0.5秒という惜しい結果でした。
明日も部員一丸となってがんばりますと、顧問も力強く言っていました。明日も、がんばれ!! 陸上部。
水泳の結果は、明日以降アップします。
きらめく夏 県総体ソフトテニス
県総体ソフトテニス個人戦が、県総合スポーツセンターテニス場で行われました。
女子個人戦に登場した林・鹿野組は、部員全員の応援を背に精一杯の戦いぶりでしたが、初戦敗退でした。1ゲーム目のデュースの応酬を落としたのが惜しかった。
応援に来ていた保護者の方が、「郡市大会までライバルだった佐原中や東庄中の選手も応援に来てくれて、それがうれしいですね」とおっしゃっていましたが、中学生らしいさわやかな試合でした。女子テニス部の3年生は、これで一線を退きます。お疲れ様でした。

続いて、男子の先陣として浦上・平野組が登場。3ゲーム目からは互角以上の試合でしたが、硬さの見えた1・2セット目を落としたのが響き、惜敗でした。しかし、明日の団体戦につながる試合ができたように思います。

香取地区優勝の木内・大山組は、2回戦から登場。折からの霧雨が強くなるという悪条件の中でしたが、硬軟混ぜた多彩な攻撃で初戦を突破しました。3回戦は、県内屈指の強豪ペアとの戦いとなり、接戦に持ち込むも惜しくも敗れました。
しかし、顧問も明日の団体戦へのはずみになったナイスゲームだったと言っていましたので、明日は期待できそうです。団体戦も、がんばれ!! 男子テニス部。
女子個人戦に登場した林・鹿野組は、部員全員の応援を背に精一杯の戦いぶりでしたが、初戦敗退でした。1ゲーム目のデュースの応酬を落としたのが惜しかった。
応援に来ていた保護者の方が、「郡市大会までライバルだった佐原中や東庄中の選手も応援に来てくれて、それがうれしいですね」とおっしゃっていましたが、中学生らしいさわやかな試合でした。女子テニス部の3年生は、これで一線を退きます。お疲れ様でした。
続いて、男子の先陣として浦上・平野組が登場。3ゲーム目からは互角以上の試合でしたが、硬さの見えた1・2セット目を落としたのが響き、惜敗でした。しかし、明日の団体戦につながる試合ができたように思います。
香取地区優勝の木内・大山組は、2回戦から登場。折からの霧雨が強くなるという悪条件の中でしたが、硬軟混ぜた多彩な攻撃で初戦を突破しました。3回戦は、県内屈指の強豪ペアとの戦いとなり、接戦に持ち込むも惜しくも敗れました。
しかし、顧問も明日の団体戦へのはずみになったナイスゲームだったと言っていましたので、明日は期待できそうです。団体戦も、がんばれ!! 男子テニス部。
明日から県総体
いよいよ明日27日から31日まで、出場権を獲得した生徒たちの県総合体育大会は始まります。
その前に、郡市大会期間中は、多くの保護者の皆さんに応援をいただきました。県総体出場がなった生徒も、出場がならなかった生徒もいますが、生徒たちにとっては大きな励みであり、喜びであったのではないかと思います。
大会の一コマ一コマが、そして今年のきらめく夏につながる2年4ヶ月は、きっと中学校時代の1ページを飾ったのではないかと信じたいと思います。
改めて、保護者の皆さん、特に3年生の保護者の皆さん、ありがとうございました。
さて、そうは言っても、まだ戦いは続きます。明日からの県総体、カヌー部は全国カヌー大会、(タイトな日程のため、全部は応援できませんが) がんばれ!! 小見中。
手書きですが、明日からの日程をアップしますのでご利用ください。
27日 県総体日程.pdf 28日 県総体日程.pdf
29日 県総体日程.pdf 30・31日 県総体日程.pdf
その前に、郡市大会期間中は、多くの保護者の皆さんに応援をいただきました。県総体出場がなった生徒も、出場がならなかった生徒もいますが、生徒たちにとっては大きな励みであり、喜びであったのではないかと思います。
大会の一コマ一コマが、そして今年のきらめく夏につながる2年4ヶ月は、きっと中学校時代の1ページを飾ったのではないかと信じたいと思います。
改めて、保護者の皆さん、特に3年生の保護者の皆さん、ありがとうございました。
さて、そうは言っても、まだ戦いは続きます。明日からの県総体、カヌー部は全国カヌー大会、(タイトな日程のため、全部は応援できませんが) がんばれ!! 小見中。
手書きですが、明日からの日程をアップしますのでご利用ください。
27日 県総体日程.pdf 28日 県総体日程.pdf
29日 県総体日程.pdf 30・31日 県総体日程.pdf
鷗が飛んだ (古いですね?) 合唱部
第84回NHK全国音楽コンクール千葉県コンクールが、千葉市民会館で行われました。
今年の課題曲は、AKB48も歌う(歌手が合唱を披露するのは初とのこと) 「願いごとの持ち腐れ」(詞:秋元康 曲:内山栞) です。自由曲は、女声四部合唱 「鷗」 でした。
合唱部も3年生4名でがんばってきましたが、1年生が大量?に入部、2年生一人も加わり今日の日を迎えました。ホールで、精一杯歌うことができましたと顧問もうれしそうでした。おそらく文化祭で披露されると思いますので、皆さんお楽しみに。ステキな合唱でした。
コンクールは、撮影禁止です。そこで、前日の練習風景をどうぞ。

今年も伴奏は、野平久美子先生にお願いしました。まったくのボランティアです。ありがとうございます。
今年の課題曲は、AKB48も歌う(歌手が合唱を披露するのは初とのこと) 「願いごとの持ち腐れ」(詞:秋元康 曲:内山栞) です。自由曲は、女声四部合唱 「鷗」 でした。
合唱部も3年生4名でがんばってきましたが、1年生が大量?に入部、2年生一人も加わり今日の日を迎えました。ホールで、精一杯歌うことができましたと顧問もうれしそうでした。おそらく文化祭で披露されると思いますので、皆さんお楽しみに。ステキな合唱でした。
コンクールは、撮影禁止です。そこで、前日の練習風景をどうぞ。
今年も伴奏は、野平久美子先生にお願いしました。まったくのボランティアです。ありがとうございます。
きらめく夏 あと一歩でした男子バスケ
今年の郡市大会最後を飾ったのが、男子バスケットボール決勝戦でした。
準決勝で東庄中を退け、決勝はこの世代常勝の多古中でした。生徒たちは、臆することなく多古中に挑み接戦を繰り広げました。一進一退の展開でリードを奪う場面もありましたが、最後一歩届かず準優勝という結果でした。
あきらめず、ひるまず戦う姿は、立派だったと思います。お疲れ様でした。
準決勝で東庄中を退け、決勝はこの世代常勝の多古中でした。生徒たちは、臆することなく多古中に挑み接戦を繰り広げました。一進一退の展開でリードを奪う場面もありましたが、最後一歩届かず準優勝という結果でした。
あきらめず、ひるまず戦う姿は、立派だったと思います。お疲れ様でした。
きらめく夏 伝統の戦い女子バスケ
バレー会場をあとに、バスケ会場の佐原中へ移動しました。
女子バスケットボール決勝は、過去名勝負を繰り広げてきた山田中との対戦。試合の入りで離されるも、徐々に追い上げ前半を2ゴール差で折り返しました。
後半は、ペースをつかめないまま得点を広げられ、準優勝という結果でした。打倒山田中はなりませんでしたが、よくがんばったと思います。お疲れ様でした。
女子バスケットボール決勝は、過去名勝負を繰り広げてきた山田中との対戦。試合の入りで離されるも、徐々に追い上げ前半を2ゴール差で折り返しました。
後半は、ペースをつかめないまま得点を広げられ、準優勝という結果でした。打倒山田中はなりませんでしたが、よくがんばったと思います。お疲れ様でした。
きらめく夏 ナイスゲーム女子バレー
今年の郡市大会も、いよいよ最終日。今日は、まず女子バレー準決勝の行われた山田中へ行きました。
準決勝の相手は、今まで幾度となくはね返された佐原中。粘りのレシーブを軸に攻撃陣もがんばり、一進一退の展開になりました。何よりバレーの基本であるサーブが安定していたのと、アタッカーが決めに行くアタックとつなぐアタックをしっかり打ち分けていたのが印象的でした。このあたりが、ずいぶん成長したなと思いました。
1セット目を29-27で奪うも2・3セット目を失い第3位という結果でしたが、今もっている力は十分出せたのではないでしょうか。お疲れ様でした。
準決勝の相手は、今まで幾度となくはね返された佐原中。粘りのレシーブを軸に攻撃陣もがんばり、一進一退の展開になりました。何よりバレーの基本であるサーブが安定していたのと、アタッカーが決めに行くアタックとつなぐアタックをしっかり打ち分けていたのが印象的でした。このあたりが、ずいぶん成長したなと思いました。
1セット目を29-27で奪うも2・3セット目を失い第3位という結果でしたが、今もっている力は十分出せたのではないでしょうか。お疲れ様でした。
きらめく夏 剣道男女団体県総体へ
バレー会場をあとに、再び剣道会場の市民体育館に向かいました。
男子団体決勝リーグ優勝決定戦の多古中戦には、タッチの差で間に合いませんでしたが、準優勝県総体出場を決めました。
また、朝予選トーナメントを応援した1・2年生チームの女子ですが、なんと!! (すいません) 決勝リーグで多古中に次ぐ準優勝で、こちらも県総体を決めていました。
県総体男女出場は、本当に久しぶりの快挙です。県総体も、がんばれ!! 剣道部。

予選1回戦の様子と、試合に間に合わなかったので集合写真を撮りました。
男子団体決勝リーグ優勝決定戦の多古中戦には、タッチの差で間に合いませんでしたが、準優勝県総体出場を決めました。
また、朝予選トーナメントを応援した1・2年生チームの女子ですが、なんと!! (すいません) 決勝リーグで多古中に次ぐ準優勝で、こちらも県総体を決めていました。
県総体男女出場は、本当に久しぶりの快挙です。県総体も、がんばれ!! 剣道部。
予選1回戦の様子と、試合に間に合わなかったので集合写真を撮りました。
きらめく夏 男女バレー
東総運動場から、バレーボールの行われた山田中に移動しました。
男子バレー準決勝佐原中戦はフルセットの苦しい戦いとなり、3セット目からの応援となりました。2セット目を奪った佐原中の勢いを止めきれず、1-2で敗れ第3位という結果でした。県総体を目指してがんばってきただけに残念な結果でしたが、3年間よくがんばりました。お疲れ様でした。
一方女子は、多古中を破り2日目の準決勝に進みました。男子の分も、がんばれ!!女子バレー部。
男子バレー準決勝佐原中戦はフルセットの苦しい戦いとなり、3セット目からの応援となりました。2セット目を奪った佐原中の勢いを止めきれず、1-2で敗れ第3位という結果でした。県総体を目指してがんばってきただけに残念な結果でしたが、3年間よくがんばりました。お疲れ様でした。
一方女子は、多古中を破り2日目の準決勝に進みました。男子の分も、がんばれ!!女子バレー部。
きらめく夏 テニス団体男子優勝、女子準優勝
剣道会場をあとに、東総運動場で行われたソフトテニス団体決勝に移動しました。
男子決勝は、佐原中を相手に1組目が落とし2組目の個人優勝の木内・大山組の試合から応援しました。ゲームカウント2-2から2ゲームを連取して4-2で勝利し、個人準優勝の平野・浦上組につなぎました。
夏の大会は、それまで力の差があったとしても接戦になるというのが常です。それだけ、どの学校の3年生も思いが強いということなのです。
3試合目は、まさにこの展開になりました。試合の流れが、行ったり来たりしてゲームカウント3-3、7ポイント先制のファイナルに突入しました。ファイナルもラリーの応酬になりましたが、相手の強烈なボレーを見送ってアウトを取ってから (私は、この1点がポイントだったと見ました) 押し切り優勝を決めました。両校とも、素晴らしい試合でした。県総体も、がんばれ!!男子テニス部。

一方女子は、準決勝で難敵の栗源中を破り、決勝で公式戦決勝で1勝1敗の佐原中と対戦しました。次への移動時間もあったのですが、3コート同時展開で決勝戦実施ということで応援することができました。
早い段階で1勝1敗となり、個人準優勝ペアに優勝の行方が託されましたが、力及ばず準優勝という結果になりました。また、同時に行われた教育トーナメントでは、個人戦ベスト16ペアを中心に優勝を飾りました。
いつも一番練習していた女子テニス部を見てきましたので、お疲れ様と言いたいと思います。団体出場はなりませんでしたが、個人出場の仲間のため、あと少しお願いしますね。
男子決勝は、佐原中を相手に1組目が落とし2組目の個人優勝の木内・大山組の試合から応援しました。ゲームカウント2-2から2ゲームを連取して4-2で勝利し、個人準優勝の平野・浦上組につなぎました。
夏の大会は、それまで力の差があったとしても接戦になるというのが常です。それだけ、どの学校の3年生も思いが強いということなのです。
3試合目は、まさにこの展開になりました。試合の流れが、行ったり来たりしてゲームカウント3-3、7ポイント先制のファイナルに突入しました。ファイナルもラリーの応酬になりましたが、相手の強烈なボレーを見送ってアウトを取ってから (私は、この1点がポイントだったと見ました) 押し切り優勝を決めました。両校とも、素晴らしい試合でした。県総体も、がんばれ!!男子テニス部。
一方女子は、準決勝で難敵の栗源中を破り、決勝で公式戦決勝で1勝1敗の佐原中と対戦しました。次への移動時間もあったのですが、3コート同時展開で決勝戦実施ということで応援することができました。
早い段階で1勝1敗となり、個人準優勝ペアに優勝の行方が託されましたが、力及ばず準優勝という結果になりました。また、同時に行われた教育トーナメントでは、個人戦ベスト16ペアを中心に優勝を飾りました。
いつも一番練習していた女子テニス部を見てきましたので、お疲れ様と言いたいと思います。団体出場はなりませんでしたが、個人出場の仲間のため、あと少しお願いしますね。
きらめく夏 男女バスケ好発進
今日は4会場での郡市大会開催ということで、かけ足の応援となりました。
まず、佐原中学校で行われたバスケットボール男子の初戦山田中戦を応援しました。気持ちも充実しているようで、はつらつとした試合を展開していました。勝利を確信して、第3ピリオドで剣道が行われている市民体育館へ移動しました。
この日男子は、山田中、佐原五中を破り、予選リーグトップで明日の準決勝東庄中戦に進みました。また、女子も佐原五中を危なげなく退け、明日の準決勝に進みました。
明日は勝負の1日となります。がんばれ!!男女バスケ部。
まず、佐原中学校で行われたバスケットボール男子の初戦山田中戦を応援しました。気持ちも充実しているようで、はつらつとした試合を展開していました。勝利を確信して、第3ピリオドで剣道が行われている市民体育館へ移動しました。
この日男子は、山田中、佐原五中を破り、予選リーグトップで明日の準決勝東庄中戦に進みました。また、女子も佐原五中を危なげなく退け、明日の準決勝に進みました。
明日は勝負の1日となります。がんばれ!!男女バスケ部。
きらめく夏 剣道男子個人戦
テニス会場から剣道会場の市民体育館に移動しました。 (3時から香取分室で会議があったため、最後まで見られませんでした)
2年生ながら第2シードの小林くんが準優勝、県総体の出場を決めました。また、3年石橋くんがベスト8敢闘賞、1年田内くんがベスト16の健闘を見せました。
また、午前中行われたオール1・2年の女子では、2年北さんがベスト16に入りました。
男女とも、素晴らしい戦いぶりだったとのことですので、明日の団体戦も期待します。がんばれ!!剣道部。
2年生ながら第2シードの小林くんが準優勝、県総体の出場を決めました。また、3年石橋くんがベスト8敢闘賞、1年田内くんがベスト16の健闘を見せました。
また、午前中行われたオール1・2年の女子では、2年北さんがベスト16に入りました。
男女とも、素晴らしい戦いぶりだったとのことですので、明日の団体戦も期待します。がんばれ!!剣道部。
きらめく夏 ソフトテニス女子個人戦
ソフトテニス大会女子個人戦は、56ペアが参加し行われました。決勝まで進むには、5試合を勝ち抜かなくてはならない激戦です。
鹿野・林組が、前回優勝ペアを破り決勝まで進み準優勝で県総体出場を決めました。また、菅澤・高橋組と中原・関本組が2勝、ベスト16という結果でした。前回準優勝で第2シードのペアがベスト8決めで敗れるという波乱があり夏のトーナメントの難しさを改めて感じました。
きっと明日の団体戦では、起死回生のテニスを見せてくれると思います。がんばれ!!女子テニス部。
鹿野・林組が、前回優勝ペアを破り決勝まで進み準優勝で県総体出場を決めました。また、菅澤・高橋組と中原・関本組が2勝、ベスト16という結果でした。前回準優勝で第2シードのペアがベスト8決めで敗れるという波乱があり夏のトーナメントの難しさを改めて感じました。
きっと明日の団体戦では、起死回生のテニスを見せてくれると思います。がんばれ!!女子テニス部。
きらめく夏 ソフトテニス男子個人戦
ソフトテニス初日個人戦が、東総運動場で行われました。
男子は、前回同様木内・大山組と浦上・平野組が決勝まで順当に勝ち上がり、県総体出場を決めました。決勝は木内・大山組に凱歌があがりましたが、両ペアの県での活躍を期待します。また、どのペアの3年生もよく健闘していました。明日の団体戦も、がんばれ!!男子テニス部。
※出場チーム数の多い女子の試合が男子の前に組まれていた関係で、午後の移動もあり最後まで見られませんでした。
男子は、前回同様木内・大山組と浦上・平野組が決勝まで順当に勝ち上がり、県総体出場を決めました。決勝は木内・大山組に凱歌があがりましたが、両ペアの県での活躍を期待します。また、どのペアの3年生もよく健闘していました。明日の団体戦も、がんばれ!!男子テニス部。
※出場チーム数の多い女子の試合が男子の前に組まれていた関係で、午後の移動もあり最後まで見られませんでした。
きらめく夏 仲間との夏
最後に、野球初戦の応援に行きました。
新島中を相手に1回表に2点を先制するも、その後得点を積み重ねられ4回裏2-12になったところで敗戦となりました。
試合後集合した選手たちにも話しましたが、たった一人の3年生丸田くんに、最後に小見川中単独チームで出場する夏の大会をプレゼントできて本当によかったと思います。
思い返せば、栄光の(と私は思っています) 野球部も、ここのところピンチの連続でした。最後の単独チームだった2年前も、丸田くんが入部して何とか9人での出場でした。その後は、越川くん (現高校1年) と二人の野球部が続き、年によって相手を替えての合同チームと苦労も多かったと思います。野球部の灯をつないだ二人には、改めてありがとうと言いたいと思います。
後輩諸君、新チームの躍進を期待しています!!

【水泳全国中学・関東中学予選】
顧問からのメールで、お知らせします。
「2日間とも残念ながら関東・全国へは進めませんでしたが、精一杯泳ぎ切ることができました。また、補助役員としてもお褒めのことばをいただきました。再来週の県総体もがんばります。応援ありがとうございました」 お疲れ様でした!!
新島中を相手に1回表に2点を先制するも、その後得点を積み重ねられ4回裏2-12になったところで敗戦となりました。
試合後集合した選手たちにも話しましたが、たった一人の3年生丸田くんに、最後に小見川中単独チームで出場する夏の大会をプレゼントできて本当によかったと思います。
思い返せば、栄光の(と私は思っています) 野球部も、ここのところピンチの連続でした。最後の単独チームだった2年前も、丸田くんが入部して何とか9人での出場でした。その後は、越川くん (現高校1年) と二人の野球部が続き、年によって相手を替えての合同チームと苦労も多かったと思います。野球部の灯をつないだ二人には、改めてありがとうと言いたいと思います。
後輩諸君、新チームの躍進を期待しています!!
【水泳全国中学・関東中学予選】
顧問からのメールで、お知らせします。
「2日間とも残念ながら関東・全国へは進めませんでしたが、精一杯泳ぎ切ることができました。また、補助役員としてもお褒めのことばをいただきました。再来週の県総体もがんばります。応援ありがとうございました」 お疲れ様でした!!
きらめく夏 卓球ダブルス&団体戦
サッカー会場をあとに、卓球会場の市民体育館に移動しました。
ダブルスの決勝に何とか間に合い、女子決勝に進んだ藤崎・髙橋組の試合から応援しました。昨日のシングルでベスト8、県総体を逃した二人でですが3-2で優勝、県総体出場 (2組出場) に花を添えました。また、男子の菅井・石井組は、第3位という結果で惜しくも県総体出場はなりませんでした。
午後からは、団体戦です。それぞれ、精一杯プレーし応援しましたが、男子予選敗退、女子は山田中に2-3で敗れ準優勝、県総体出場はなりませんでした。
2日間一緒に応援しながら話しましたが、本当に卓球が大好きな生徒たちです。中学校の部活動で、実は大切なことだと思っています。(私も、今でも小学校バレーの指導者でがんばっている教え子やママさんバレーでがんばっている教え子と会うと、とてもうれしくなります)
男子卓球部、見事な試合ぶりでした。お疲れ様!! 女子卓球部、3年生二人は県総体もがんばろう!!

続いて、女子の試合の様子をどうぞ。
ダブルスの決勝に何とか間に合い、女子決勝に進んだ藤崎・髙橋組の試合から応援しました。昨日のシングルでベスト8、県総体を逃した二人でですが3-2で優勝、県総体出場 (2組出場) に花を添えました。また、男子の菅井・石井組は、第3位という結果で惜しくも県総体出場はなりませんでした。
午後からは、団体戦です。それぞれ、精一杯プレーし応援しましたが、男子予選敗退、女子は山田中に2-3で敗れ準優勝、県総体出場はなりませんでした。
2日間一緒に応援しながら話しましたが、本当に卓球が大好きな生徒たちです。中学校の部活動で、実は大切なことだと思っています。(私も、今でも小学校バレーの指導者でがんばっている教え子やママさんバレーでがんばっている教え子と会うと、とてもうれしくなります)
男子卓球部、見事な試合ぶりでした。お疲れ様!! 女子卓球部、3年生二人は県総体もがんばろう!!
続いて、女子の試合の様子をどうぞ。
きらめく夏 サッカー準決勝
郡市大会史上に残る大熱戦
東庄中との準決勝は、死闘と言ってもいいほどの大熱戦となりました。
猛暑の中始まった試合は、両チームゆずらず時間だけが過ぎていきました。途中許したPKの大ピンチもキーパーの好セーブでしのぎタイムアップ、前後半5分の延長戦に突入しました。
延長前半東庄中に1点奪われるも、その後得たフリーキックを直接ねじ込み同点。そのまま、タイムアップ、PK戦になりました。5人終わって4-4、サドンデスに入りましたが5-4で敗れ第3位という結果になりました。
82年メキシコW杯準々決勝ブラジル対フランス戦で、神様ジーコもPKをはずしています。ちなみにその試合はPK戦になり、皇帝プラティニもPKをはずしています。PKとはそういうものです。それよりも、最後まであきらめない素晴らしい試合でした。
サッカー関係の先生方からも、「小見中の飛躍的な伸びはすごいですね」「中盤ががんばっていましたね。走り勝っていた」etc, 賞賛の言葉をかけられました。県総体出場は叶いませんでしたが、「栄冠」は確実に君たちに輝きました。お疲れ様、サッカー部!!
東庄中との準決勝は、死闘と言ってもいいほどの大熱戦となりました。
猛暑の中始まった試合は、両チームゆずらず時間だけが過ぎていきました。途中許したPKの大ピンチもキーパーの好セーブでしのぎタイムアップ、前後半5分の延長戦に突入しました。
延長前半東庄中に1点奪われるも、その後得たフリーキックを直接ねじ込み同点。そのまま、タイムアップ、PK戦になりました。5人終わって4-4、サドンデスに入りましたが5-4で敗れ第3位という結果になりました。
82年メキシコW杯準々決勝ブラジル対フランス戦で、神様ジーコもPKをはずしています。ちなみにその試合はPK戦になり、皇帝プラティニもPKをはずしています。PKとはそういうものです。それよりも、最後まであきらめない素晴らしい試合でした。
サッカー関係の先生方からも、「小見中の飛躍的な伸びはすごいですね」「中盤ががんばっていましたね。走り勝っていた」etc, 賞賛の言葉をかけられました。県総体出場は叶いませんでしたが、「栄冠」は確実に君たちに輝きました。お疲れ様、サッカー部!!
きらめく夏 サッカー・柔道・卓球
今日は、サッカー (佐原五中) ・ 柔道 (佐原中) ・ 卓球 (市民体育館) の郡市大会が行われました。
まずは、猛暑の中行われたサッカーから。
郡市大会初戦佐原五中と対戦しました。前半先制し、後半押し込まれる場面もありましたが、守備陣のがんばりと相手シュートがポストというラッキーも重なり、1-0で勝利し明日の準決勝に進みました。明日も強気のサッカーで、がんばれ!!サッカー部。

次に、柔道会場に移動し、男子優勝、女子準優勝で県総体出場を決めた団体戦に次いで行われた個人戦を応援しました。
男子小堤くん、伊藤くん、鈴木くん、青栁くん、遠藤くん、女子伊藤さん、伊藤さん、多田さんの8名が県総体出場を決めました。
そんな中エース格の2人が、反則負けという残念な結果になってしまいました。この反則というのが、内股で投げにいった方が畳に頭をつくという反則だそうです。頸椎のケガを防ぎ、選手の安全を守るためのルールとのことです。(ちょうど2枚目の写真です)
ルールを含めて試合です。この悔しさを、団体で晴らしてほしいと思います。がんばれ!!柔道部。

午後から、卓球会場に移動しました。男女ともベスト8が出そろい、県総体出場権を争う準々決勝からの応援となりました。
男子は惜しくも残れませんでしたが、女子は蓑輪さん、藤崎さん、髙橋さんの3名が準々決勝を戦いました。藤崎さん、髙橋さんは、惜しくも敗れベスト8という結果でした。一方蓑輪さんは地区では他を寄せつけない強さを発揮し、1ゲームも落とすことなく優勝しました。県総体では、関東目指してがんばってほしいと思います。
一緒に応援していた男子部員が、決勝後の練習会を前に 「早く打ちたい」 と言っていましたが、明日のダブルスと団体戦での躍進を期待しています。がんばれ!!卓球部。

今日は、先生方や文化部の3年生も応援に来ていました。なお、水泳の結果については、明日以降お知らせします。
まずは、猛暑の中行われたサッカーから。
郡市大会初戦佐原五中と対戦しました。前半先制し、後半押し込まれる場面もありましたが、守備陣のがんばりと相手シュートがポストというラッキーも重なり、1-0で勝利し明日の準決勝に進みました。明日も強気のサッカーで、がんばれ!!サッカー部。
次に、柔道会場に移動し、男子優勝、女子準優勝で県総体出場を決めた団体戦に次いで行われた個人戦を応援しました。
男子小堤くん、伊藤くん、鈴木くん、青栁くん、遠藤くん、女子伊藤さん、伊藤さん、多田さんの8名が県総体出場を決めました。
そんな中エース格の2人が、反則負けという残念な結果になってしまいました。この反則というのが、内股で投げにいった方が畳に頭をつくという反則だそうです。頸椎のケガを防ぎ、選手の安全を守るためのルールとのことです。(ちょうど2枚目の写真です)
ルールを含めて試合です。この悔しさを、団体で晴らしてほしいと思います。がんばれ!!柔道部。
午後から、卓球会場に移動しました。男女ともベスト8が出そろい、県総体出場権を争う準々決勝からの応援となりました。
男子は惜しくも残れませんでしたが、女子は蓑輪さん、藤崎さん、髙橋さんの3名が準々決勝を戦いました。藤崎さん、髙橋さんは、惜しくも敗れベスト8という結果でした。一方蓑輪さんは地区では他を寄せつけない強さを発揮し、1ゲームも落とすことなく優勝しました。県総体では、関東目指してがんばってほしいと思います。
一緒に応援していた男子部員が、決勝後の練習会を前に 「早く打ちたい」 と言っていましたが、明日のダブルスと団体戦での躍進を期待しています。がんばれ!!卓球部。
今日は、先生方や文化部の3年生も応援に来ていました。なお、水泳の結果については、明日以降お知らせします。
郡市水泳大会 総合準優勝 18種目で県総体へ!!
今日も猛暑の中の大会となりましたが、郡市水泳大会が小見川中学校プールで行われました。
23名が参加し、総合順位では佐原中に次いで準優勝という結果でしたが、自己ベストを更新するなど最後まで粘り強く泳ぎ切ることができましたと顧問からのメールにもありました。
何より水泳会場でいつも感動するのは、途切れることなく続く学校を超えた〝チーム香取〟への応援です。今日は、たくさんの保護者の方にも応援に来ていただきましたので、ご覧いただけたと思います。
来週の全中・関中予選、そして7月末の県総体にはのべ18種目で出場が決まりました。がんばれ!! 水泳部。

会場校として、準備から来賓の先生方へのお茶出しまでがんばりました。ご苦労さまでした。
余談:いろいろな競技の写真を撮りますが、水泳が一番難しい!? よしっ! と思ったら水しぶきだけということがよくあります?
23名が参加し、総合順位では佐原中に次いで準優勝という結果でしたが、自己ベストを更新するなど最後まで粘り強く泳ぎ切ることができましたと顧問からのメールにもありました。
何より水泳会場でいつも感動するのは、途切れることなく続く学校を超えた〝チーム香取〟への応援です。今日は、たくさんの保護者の方にも応援に来ていただきましたので、ご覧いただけたと思います。
来週の全中・関中予選、そして7月末の県総体にはのべ18種目で出場が決まりました。がんばれ!! 水泳部。
会場校として、準備から来賓の先生方へのお茶出しまでがんばりました。ご苦労さまでした。
余談:いろいろな競技の写真を撮りますが、水泳が一番難しい!? よしっ! と思ったら水しぶきだけということがよくあります?
郡市陸上 男子総合2位 女子・男女総合3位
今年一番の暑さに見舞われた東総運動場で、郡市陸上競技大会が行われました。
3年生を中心に、チーム小見川として立派な競技ぶりでした。補助役員として大会に協力した佐原高校陸上部の先生も、「中学生のひたむきさは、すごいですね。高校生にもいい勉強になります」とおっしゃっていました。
詳しい成績と県総体出場者については、後日「生徒の活躍29年度」にアップしますが、男子総合2位、女子総合と男女総合3位と大健闘でした。
※全員の写真を撮ったのですが、編集段階で1/3ほど写真が消失してしまい(原因不明)紹介できない種目ができてしまいました。
3年生を中心に、チーム小見川として立派な競技ぶりでした。補助役員として大会に協力した佐原高校陸上部の先生も、「中学生のひたむきさは、すごいですね。高校生にもいい勉強になります」とおっしゃっていました。
詳しい成績と県総体出場者については、後日「生徒の活躍29年度」にアップしますが、男子総合2位、女子総合と男女総合3位と大健闘でした。
※全員の写真を撮ったのですが、編集段階で1/3ほど写真が消失してしまい(原因不明)紹介できない種目ができてしまいました。
県通信陸上 女子800m優勝!!
水泳会場をあとに、午後から県総合スポーツセンターで行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会2日目に移動しました。
昨日全国大会出場を決めた中村さんが、女子800m決勝に登場。残り300mで抜けだし、200mで突き放すというプランどおりのレースで、一人2分13秒台の記録で県新人に続き優勝、関東大会出場権も獲得しました。ずっと見てきましたが、本当に強くなりました。
また、1年1500mに出場した岩田くんは、スタートから集団を引っ張る積極的なレースをしました。途中めまぐるしく順位が入れ替わる消耗戦の展開の中、(おそらく本人は惜しくも)第6位でしたが、今後が大いに楽しみな結果でした。
また、途中まで8位以内につけていた1年女子走り幅跳びの髙橋さん、レベルの高い中決勝進出を逃した男子800mの成毛くんと大健闘でした。今週末の郡市大会も大いに期待されます。がんばれ!!陸上部。

あれ?ユニフォームじゃないと思ったら、優勝者だけ№1Tシャツ(プレゼント?)を着るようでした。
昨日全国大会出場を決めた中村さんが、女子800m決勝に登場。残り300mで抜けだし、200mで突き放すというプランどおりのレースで、一人2分13秒台の記録で県新人に続き優勝、関東大会出場権も獲得しました。ずっと見てきましたが、本当に強くなりました。
また、1年1500mに出場した岩田くんは、スタートから集団を引っ張る積極的なレースをしました。途中めまぐるしく順位が入れ替わる消耗戦の展開の中、(おそらく本人は惜しくも)第6位でしたが、今後が大いに楽しみな結果でした。
また、途中まで8位以内につけていた1年女子走り幅跳びの髙橋さん、レベルの高い中決勝進出を逃した男子800mの成毛くんと大健闘でした。今週末の郡市大会も大いに期待されます。がんばれ!!陸上部。
あれ?ユニフォームじゃないと思ったら、優勝者だけ№1Tシャツ(プレゼント?)を着るようでした。
力をつけています 水泳中央地区予選会
習志野市の千葉県国際総合水泳場で水泳中央地区予選会が行われ、18名が出場しました。
個人種目で5名、リレーでは男女ともフリーリレー、メドレーリレーで標準記録を突破し、15・16日の県大会 (全中・関東中学予選) への出場権を獲得しました。(陸上に移動したため、全部は見られませんでした)
ほとんどの生徒が大幅に自己ベストを更新するなど、実り多い大会でした。今週末の郡市大会(県総体の予選となります)に向けてがんばりますと顧問からメールが入りました。
メドレーリレーのあと、3年生の女子が 「先生力つけたでしょ。前(去年)より15秒も速くなった。」とうれしそうに話してくれました。
全中・関中予選、郡市大会の健闘を祈ります。がんばれ!!水泳部。

香取地区の伝統:学校関係なく声を限りに応援します。
個人種目で5名、リレーでは男女ともフリーリレー、メドレーリレーで標準記録を突破し、15・16日の県大会 (全中・関東中学予選) への出場権を獲得しました。(陸上に移動したため、全部は見られませんでした)
ほとんどの生徒が大幅に自己ベストを更新するなど、実り多い大会でした。今週末の郡市大会(県総体の予選となります)に向けてがんばりますと顧問からメールが入りました。
メドレーリレーのあと、3年生の女子が 「先生力つけたでしょ。前(去年)より15秒も速くなった。」とうれしそうに話してくれました。
全中・関中予選、郡市大会の健闘を祈ります。がんばれ!!水泳部。
香取地区の伝統:学校関係なく声を限りに応援します。
全国大会決定!! おめでとう!!
小見川東小学校140周年記念式典が行われ、出席してきました。
式典のあと、お笑い芸人の方のサイエンスショーが行われました。いろいろなおもしろ実験に、子どもたちも大喜びでした。(小学校勤務時代を思い出しました。)
そんな訳で、今日行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会の応援には行けませんでしたが、うれしい知らせが入りました。
女子砲丸投げの篠塚さんが、全国標準12m50㎝を上回る13m19㎝で第2位に入賞し、全国大会と関東大会 (県1~3位出場) を決めました。1位との差は1㎝だったとのことです。
また、女子800m予選で中村さんが、全国標準2分16秒50を切る2分16秒34で全国大会と明日の決勝進出を決めました。明日は優勝目指して、がんばれ!!
さらに、1年1500mの岩田くんが、明日の決勝進出を決めました。なお、3000mの久保木くん、1500mの篠原くん、菅谷さん、棒高跳びの篠塚くんは決勝進出とはなりませんでしたが、自己ベストを更新するなど健闘しましたと顧問から連絡がありました。
式典のあと、お笑い芸人の方のサイエンスショーが行われました。いろいろなおもしろ実験に、子どもたちも大喜びでした。(小学校勤務時代を思い出しました。)
そんな訳で、今日行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会の応援には行けませんでしたが、うれしい知らせが入りました。
女子砲丸投げの篠塚さんが、全国標準12m50㎝を上回る13m19㎝で第2位に入賞し、全国大会と関東大会 (県1~3位出場) を決めました。1位との差は1㎝だったとのことです。
また、女子800m予選で中村さんが、全国標準2分16秒50を切る2分16秒34で全国大会と明日の決勝進出を決めました。明日は優勝目指して、がんばれ!!
さらに、1年1500mの岩田くんが、明日の決勝進出を決めました。なお、3000mの久保木くん、1500mの篠原くん、菅谷さん、棒高跳びの篠塚くんは決勝進出とはなりませんでしたが、自己ベストを更新するなど健闘しましたと顧問から連絡がありました。
今週末の大会予定 県テニス写真
いよいよ今週末から7月に入ります。3年生にとっては、泣いても笑っても最後の1ヶ月です。今までがんばってきた成果を、悔いなく発揮することを心から願っています。がんばれ!!小見中。
7月1・2日(土・日) 第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会 (県総合スポーツセンター) 終日
2日(日) 水泳中央地区大会 (習志野市・県国際総合水泳場) 終日
なお、1日(土) 小見川東小学校140周年記念式典が行われます。おめでとうございます。
写真は、24日に行われた県ソフトテニス選手権大会の模様です。どうぞ!!

7月1・2日(土・日) 第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会 (県総合スポーツセンター) 終日
2日(日) 水泳中央地区大会 (習志野市・県国際総合水泳場) 終日
なお、1日(土) 小見川東小学校140周年記念式典が行われます。おめでとうございます。
写真は、24日に行われた県ソフトテニス選手権大会の模様です。どうぞ!!
神栖杯柔道第3位
テニスの県大会が中止となったため、第31回神栖杯少年柔道大会に行きました。
男子団体戦小見川中Bは初戦敗退でしたが、小見川中Aは波崎三中を破り2回戦に進みました。今日は故障者もあり1人少ない4人での戦いで、顧問もポイントにあげていた神栖二中との対戦となりました。先鋒不戦敗からのスタートで次鋒が勝利、中堅が惜しくも敗れるも副将・大将が勝利し準決勝に進みました。準決勝は旭中に敗れましたが、第3位という結果でした。0-1からのスタートということで、普段の戦い方ができない中でいい試合だったと思います。こういった経験は、必ず力になります。
所用のため応援できませんでしたが、午後行われた女子個人戦で、1年52㎏級で伊藤さんが準優勝、添野さんが第3位に入賞しました。柔道を始めたばかりの1年生も、がんばっています。

なお、東部地区バレーボール大会2日目決勝トーナメントに進んだ男子チームですが、新島中に0-2で敗れました。郡市総体でも対戦がありますので、今日の反省を生かしてがんばってほしいと思います。
男子団体戦小見川中Bは初戦敗退でしたが、小見川中Aは波崎三中を破り2回戦に進みました。今日は故障者もあり1人少ない4人での戦いで、顧問もポイントにあげていた神栖二中との対戦となりました。先鋒不戦敗からのスタートで次鋒が勝利、中堅が惜しくも敗れるも副将・大将が勝利し準決勝に進みました。準決勝は旭中に敗れましたが、第3位という結果でした。0-1からのスタートということで、普段の戦い方ができない中でいい試合だったと思います。こういった経験は、必ず力になります。
所用のため応援できませんでしたが、午後行われた女子個人戦で、1年52㎏級で伊藤さんが準優勝、添野さんが第3位に入賞しました。柔道を始めたばかりの1年生も、がんばっています。
なお、東部地区バレーボール大会2日目決勝トーナメントに進んだ男子チームですが、新島中に0-2で敗れました。郡市総体でも対戦がありますので、今日の反省を生かしてがんばってほしいと思います。
土曜日の大会結果
昨日成田のホテルで、3月までお世話になった山本(栗田)先生の華燭の典が催され、出席してきました。「大会や文化祭でみんな来られないので、代表してきました」と、卒業生のあいりさんとみくさんも花束を持って駆けつけていました。女子テニス部から託されたお祝いも、しっかり届けました。そのテニス部の今日の県大会ですが、残念ながら雨天中止になってしまいました。(協会主催大会のため、残念ながら予備日が設定されておらず大会そのものが中止ということになります)
さて、そんなわけで昨日行われた大会結果を、顧問からの報告を元にお知らせします。
【県ソフトテニス選手権大会男子】
平野・浦上組が3回戦、大山・木内組が4回戦まで勝ち進みました。夏に向けて、がんばりますとメールがありました。
【東部地区バレーボール大会予選リーグ】
D組に入った男子は、海上中に2-1で勝利、銚子一中には1-2で敗れるも、リーグ2位で決勝トーナメントに進みました。今日B組1位の新島中と対戦します。
参加校が多く決勝トーナメントには予選リーグ1位が条件となる女子は、干潟中に0-2で敗れ、銚子七中には2-0で勝利し1勝1敗で予選リーグ敗退となりました。
すべての大会が、夏の前哨戦です。夏の大会を目指して、がんばれ!!小見中。
さて、そんなわけで昨日行われた大会結果を、顧問からの報告を元にお知らせします。
【県ソフトテニス選手権大会男子】
平野・浦上組が3回戦、大山・木内組が4回戦まで勝ち進みました。夏に向けて、がんばりますとメールがありました。
【東部地区バレーボール大会予選リーグ】
D組に入った男子は、海上中に2-1で勝利、銚子一中には1-2で敗れるも、リーグ2位で決勝トーナメントに進みました。今日B組1位の新島中と対戦します。
参加校が多く決勝トーナメントには予選リーグ1位が条件となる女子は、干潟中に0-2で敗れ、銚子七中には2-0で勝利し1勝1敗で予選リーグ敗退となりました。
すべての大会が、夏の前哨戦です。夏の大会を目指して、がんばれ!!小見中。
県中学生カヌー大会 9名全国大会へ
県小中学生カヌー大会が、黒部川カヌーコースで行われました。
男子K-1では、優勝實川くん、3位木村くん、4位髙木くん、5位小堀くん、6位七五三くんの5名が全国標準記録を突破し、全国大会への出場を決めました。
女子K-1で優勝都祭さん、2位髙橋さんが県3位以内に与えられる全国大会出場権を獲得しました。また、男子C-1でも、優勝加藤くん、2位向後くんが全国大会出場権を獲得しました。
今年の全国大会は、7月富山県で開催されます。がんばれ!! カヌー部。

今日は、黒部川の主の写真が撮れました。カヌーが側を通っても平然と泳いでいました。カヌー部の練習を一番近くで見ている彼の写真をどうぞ。
男子K-1では、優勝實川くん、3位木村くん、4位髙木くん、5位小堀くん、6位七五三くんの5名が全国標準記録を突破し、全国大会への出場を決めました。
女子K-1で優勝都祭さん、2位髙橋さんが県3位以内に与えられる全国大会出場権を獲得しました。また、男子C-1でも、優勝加藤くん、2位向後くんが全国大会出場権を獲得しました。
今年の全国大会は、7月富山県で開催されます。がんばれ!! カヌー部。
今日は、黒部川の主の写真が撮れました。カヌーが側を通っても平然と泳いでいました。カヌー部の練習を一番近くで見ている彼の写真をどうぞ。
がんばりました 柔道・剣道・ハンド
第34回北総旗争奪柔道大会が香取市民体育館、同剣道大会が佐原中学校で行われました。(この大会は小見川中を会場に始まりましたが、今年は大規模改修工事の関係で佐原での開催になりました)
柔道は、予選リーグ2位で決勝トーナメントに進みました。故障者もありベストメンバーを組めない中全員が力を合わせ、2回戦惜敗ベスト8という結果でした。また、男子Bチームと2年生で臨んだ女子は、予選リーグ敗退でした。総体まで1ヶ月、がんばれ!!柔道部。

剣道は、男子50校、女子39校が参加しました。
上位を目指した男子団体は2回戦四街道旭中に勝利、3回戦印旛中に敗れベスト16という結果でした。また、2年生中心の女子は、玉造中に初戦敗退でした。柔道部同様、総体での巻き返しを期待したいと思います。がんばれ!!剣道部。

また、第12回行方市中学生ハンドボール大会が麻生高校で行われました。
今日は予選リーグで、茨城県ベスト4の岩井中とけやき台中両校との対戦となりました。初戦岩井中を10-4で破るも、2戦目のけやき台中には9-18で敗れ、明日の決勝トーナメント進出はなりませんでした。試合開始早々アクシデントでリズムが崩れたこともあり、流れをつかめなかったようです。こういった経験も力に変えて、がんばれ!! ハンド部。
柔道は、予選リーグ2位で決勝トーナメントに進みました。故障者もありベストメンバーを組めない中全員が力を合わせ、2回戦惜敗ベスト8という結果でした。また、男子Bチームと2年生で臨んだ女子は、予選リーグ敗退でした。総体まで1ヶ月、がんばれ!!柔道部。
剣道は、男子50校、女子39校が参加しました。
上位を目指した男子団体は2回戦四街道旭中に勝利、3回戦印旛中に敗れベスト16という結果でした。また、2年生中心の女子は、玉造中に初戦敗退でした。柔道部同様、総体での巻き返しを期待したいと思います。がんばれ!!剣道部。
また、第12回行方市中学生ハンドボール大会が麻生高校で行われました。
今日は予選リーグで、茨城県ベスト4の岩井中とけやき台中両校との対戦となりました。初戦岩井中を10-4で破るも、2戦目のけやき台中には9-18で敗れ、明日の決勝トーナメント進出はなりませんでした。試合開始早々アクシデントでリズムが崩れたこともあり、流れをつかめなかったようです。こういった経験も力に変えて、がんばれ!! ハンド部。
銚子陸上競技記録会
今日は、銚子市記録会だけでしたので東総運動場に出かけました。
陸上競技は、県通信大会・県総体・県新人大会とも参加標準記録が定められています。しかもその記録を、公認大会で破る必要があります。1人でも多くの選手に県大会をということで、多くの公認記録会が開催されるのです。
最後の最後まで挑戦する多くの中学生が、今日も元気いっぱい競技していました。来週も、印旛記録会が予定されています。(なるべく全員の写真をと思うのですが、一部取り損なうこともあったりで、すみません)
陸上競技は、県通信大会・県総体・県新人大会とも参加標準記録が定められています。しかもその記録を、公認大会で破る必要があります。1人でも多くの選手に県大会をということで、多くの公認記録会が開催されるのです。
最後の最後まで挑戦する多くの中学生が、今日も元気いっぱい競技していました。来週も、印旛記録会が予定されています。(なるべく全員の写真をと思うのですが、一部取り損なうこともあったりで、すみません)
ブラスフェスタ
バレー会場を後にして、多古町コミュニティプラザで行われた第12回東部地区吹奏楽祭香取ブラスフェスティバルに行きました。
東部地区(小見川中・東庄中・山田中・栗源中)の演奏には間に合いませんでしたが、東部・西部(佐原中・佐原五中・神崎中・多古中)合同演奏から見ることができました。
ある保護者の方が、「私たちのころは、他校のブラスの人は誰も知らなかったので、今の子たちはいいですね」と言っていました。少ない合同練習の機会にもかかわらず、息の合った素晴らしい演奏でした。
①シンデレラメモリー ②「こうもり」序曲 ③恋 ④Barnum and Bailey' s Favorite ①と③は前田先生の指揮でした。
余談:アンプを調整する姿ってかっこいいと思いません?ということで、アップしてみました。

合同演奏の後、昨年のソロコンテストで金賞に輝いた増田さん(フルート「メロディ」)と室田さん(トランペット「オリエンタル」)をはじめ4名がステキなソロ演奏を披露しました。
東部地区(小見川中・東庄中・山田中・栗源中)の演奏には間に合いませんでしたが、東部・西部(佐原中・佐原五中・神崎中・多古中)合同演奏から見ることができました。
ある保護者の方が、「私たちのころは、他校のブラスの人は誰も知らなかったので、今の子たちはいいですね」と言っていました。少ない合同練習の機会にもかかわらず、息の合った素晴らしい演奏でした。
①シンデレラメモリー ②「こうもり」序曲 ③恋 ④Barnum and Bailey' s Favorite ①と③は前田先生の指揮でした。
余談:アンプを調整する姿ってかっこいいと思いません?ということで、アップしてみました。
合同演奏の後、昨年のソロコンテストで金賞に輝いた増田さん(フルート「メロディ」)と室田さん(トランペット「オリエンタル」)をはじめ4名がステキなソロ演奏を披露しました。
男子バレー 県大会は難しい
第48回県中学校バレーボール選手権大会が、四街道総合公園体育館で行われました。
1回戦市川七中と対戦、0-2で敗退という結果でした。男子バレー部にとって久しぶりの県大会ということもあり、生徒たちも自分たちの力を出し切れなかったという悔しい思いをしたようです。それでも、県大会のルーティーンを経験したと思います。次は、もっとうまくいくはずですので、何としても県総体に出られるようがんばってほしいと思います。がんばれ!!男子バレー。
1回戦市川七中と対戦、0-2で敗退という結果でした。男子バレー部にとって久しぶりの県大会ということもあり、生徒たちも自分たちの力を出し切れなかったという悔しい思いをしたようです。それでも、県大会のルーティーンを経験したと思います。次は、もっとうまくいくはずですので、何としても県総体に出られるようがんばってほしいと思います。がんばれ!!男子バレー。
ゴルフレッスン会 & カヌースプリント国体予選
バスケットの試合も気なるところでしたが、今日はゴルフ部とカヌー部の応援に行きました。
その前に、昨日の県中学校柔道大会ですが、男女団体とも初戦敗退でした。県総体、その前の前哨戦とも言える17日の北総柔道大会に期待します。がんばれ!!柔道部。
さて、ゴルフ部ですが、今日マーティン・ディ・グリーン氏ゴルフレッスン会が、サンライズで行われました。ヨーロッパツアー等で活躍した後、アメリカでジュニア育成で実績を残され、来日後小曲さんと一緒に牛久でジュニア育成を開始されたそうです。日本の子どもたちにゴルフを指導したいと考えていたとき、公立中学校にゴルフ部があるということを知り、先生方の方から連絡をいただき今日のレッスン会が実現しました。(詳しいプロフィールは、上のリンクをクリックしてください) 生徒たちも、楽しい中にも真剣に練習に取り組んでいました。 (小曲先生の通訳はあるものの、グリーン先生のレッスンはすべてクィーンズ・イングリッシュです。英語への興味を高める効果もあるかな?)

サンライズを後にして、黒部川で行われたカヌースプリント国体予選に行きました。
今年は、3年の實川君のみの出場でした。(500mK-1は、高校生と大学生が出場、中学生は實川君だけでした) 高校生になった先輩たちも一段とたくましくなってレースに出場していました。それでは、實川くんのレースぶりをどうぞ。

大学生になった八角くん、高1になった4人娘?も元気いっぱいでした。

最後に、バスケットボールの結果ですが、男女とも強豪相手に粘りましたが敗れましたと連絡が入りました。しかし、県大会の1勝は大きな財産です。夏に向けて、がんばれ!!男女バスケ。
その前に、昨日の県中学校柔道大会ですが、男女団体とも初戦敗退でした。県総体、その前の前哨戦とも言える17日の北総柔道大会に期待します。がんばれ!!柔道部。
さて、ゴルフ部ですが、今日マーティン・ディ・グリーン氏ゴルフレッスン会が、サンライズで行われました。ヨーロッパツアー等で活躍した後、アメリカでジュニア育成で実績を残され、来日後小曲さんと一緒に牛久でジュニア育成を開始されたそうです。日本の子どもたちにゴルフを指導したいと考えていたとき、公立中学校にゴルフ部があるということを知り、先生方の方から連絡をいただき今日のレッスン会が実現しました。(詳しいプロフィールは、上のリンクをクリックしてください) 生徒たちも、楽しい中にも真剣に練習に取り組んでいました。 (小曲先生の通訳はあるものの、グリーン先生のレッスンはすべてクィーンズ・イングリッシュです。英語への興味を高める効果もあるかな?)
サンライズを後にして、黒部川で行われたカヌースプリント国体予選に行きました。
今年は、3年の實川君のみの出場でした。(500mK-1は、高校生と大学生が出場、中学生は實川君だけでした) 高校生になった先輩たちも一段とたくましくなってレースに出場していました。それでは、實川くんのレースぶりをどうぞ。
大学生になった八角くん、高1になった4人娘?も元気いっぱいでした。
最後に、バスケットボールの結果ですが、男女とも強豪相手に粘りましたが敗れましたと連絡が入りました。しかし、県大会の1勝は大きな財産です。夏に向けて、がんばれ!!男女バスケ。
男女バスケ初戦突破!! 県選手権大会
県中学校バスケットボール選手権大会が、南房総市富浦体育館で行われました。 (小見川から150㎞、東京より遠いんですね)
9時からの男子1回戦、松戸四中と対戦しました。スタートから足もよく動いて、表情も良く自分たちのバスケができていました。終始リードする展開で、スタート以外の選手もコートに立つなど良い形で初戦を突破しました。明日は、新人戦優勝の船橋中との対戦。思い切りぶつかっていってほしいと思います。がんばれ!!男子バスケ。

男子に続いて、女子1回戦が行われ富津中と対戦しました。男子の良い流れを受け継いで、一度もリードを奪われることなくスタート以外の選手も投入して初戦を突破しました。明日は、強豪市川三中との対戦となります。リバウンドのがんばりと粘りのディフェンスで、勝利をめざしてほしいと思います。がんばれ!!女子バスケ。
9時からの男子1回戦、松戸四中と対戦しました。スタートから足もよく動いて、表情も良く自分たちのバスケができていました。終始リードする展開で、スタート以外の選手もコートに立つなど良い形で初戦を突破しました。明日は、新人戦優勝の船橋中との対戦。思い切りぶつかっていってほしいと思います。がんばれ!!男子バスケ。
男子に続いて、女子1回戦が行われ富津中と対戦しました。男子の良い流れを受け継いで、一度もリードを奪われることなくスタート以外の選手も投入して初戦を突破しました。明日は、強豪市川三中との対戦となります。リバウンドのがんばりと粘りのディフェンスで、勝利をめざしてほしいと思います。がんばれ!!女子バスケ。
部活動PTA お疲れさまでした
本日の部活動PTAには、三百名を超える皆さんに参加していただきました。
ちょうど部活動見学が始まる時間に一瞬豪雨となり、多少予定が変更になりましたが外の部活動の様子も見ていただくことができてよかったです。
見学の後の部活動PTAでは、有意義な話し合いができたと思います。全体会でお話したとおり、今の時代にあった部活動運営をとおして子どもたちにとっても思い出に残るものとしていきたいと考えますので、ご支援とご協力をお願いします。
ちょうど部活動見学が始まる時間に一瞬豪雨となり、多少予定が変更になりましたが外の部活動の様子も見ていただくことができてよかったです。
見学の後の部活動PTAでは、有意義な話し合いができたと思います。全体会でお話したとおり、今の時代にあった部活動運営をとおして子どもたちにとっても思い出に残るものとしていきたいと考えますので、ご支援とご協力をお願いします。
三支部陸上 女子800大会新!!
印旛・香取・東総の代表選手が集結し、第54回千葉県中学校三支部対抗陸上競技大会が、印西市松山下運動公園陸上競技場で行われました。
詳しくは、後日「生徒の活躍29年度」にアップしますが、8名入賞というがんばりを見せました。中でも女子共通800mの中村さんが、2分14秒21という全国標準記録2分16秒50を大きく上回る大会新記録で優勝し、大会優秀選手に選ばれました。この記録は、昨年度の全国大会4位相当の記録となります。また、女子共通砲丸投げの篠塚さんも、全国標準記録12m50を上回る記録で優勝しました。
二人の全中が現実のものとして見えてきましたが、他の選手も各自の目標・自己ベストと県通信・県総体を目指して、がんばれ!! 陸上部。
それでは、中村さんの力走と篠塚さんの力投をご覧ください。

多くの選手のがんばりをご覧ください。
詳しくは、後日「生徒の活躍29年度」にアップしますが、8名入賞というがんばりを見せました。中でも女子共通800mの中村さんが、2分14秒21という全国標準記録2分16秒50を大きく上回る大会新記録で優勝し、大会優秀選手に選ばれました。この記録は、昨年度の全国大会4位相当の記録となります。また、女子共通砲丸投げの篠塚さんも、全国標準記録12m50を上回る記録で優勝しました。
二人の全中が現実のものとして見えてきましたが、他の選手も各自の目標・自己ベストと県通信・県総体を目指して、がんばれ!! 陸上部。
それでは、中村さんの力走と篠塚さんの力投をご覧ください。
多くの選手のがんばりをご覧ください。
東部五市体育大会
東部五市体育大会が、旭市を会場に行われました。この大会は、千葉県東部に位置する成田・香取・銚子・旭・匝瑳の五市の対抗戦です。グラウンドゴルフからアーチェリーや空手まで、各市の体育協会傘下のあらゆる種目で行われます。合併前は、旧佐原市が参加していましたが、今はオール香取で参加しています。
本校からは、柔道競技(団体戦に中学生枠が1あります)と陸上競技(一般と中学生の部があります)に出場しましたが、東総運動場で行われた陸上競技に行ってきました。学校名ではなく「香取市※※くん」とアナウンスされます。連日の猛暑の中、お疲れ様でした。
本校からは、柔道競技(団体戦に中学生枠が1あります)と陸上競技(一般と中学生の部があります)に出場しましたが、東総運動場で行われた陸上競技に行ってきました。学校名ではなく「香取市※※くん」とアナウンスされます。連日の猛暑の中、お疲れ様でした。
東部陸上 1年生大会デビュー
来週行われる三支部<印旛・香取・東総>陸上の予選を兼ねた第69回東部地区陸上競技大会が、テニスと同じ東総運動場で行われました。
30度近い気温の上、長距離陣にとってはバックストレートが強めの逆風となるコンディションの中でしたが、それぞれベストを尽くしたがんばりがみられました。
総合成績では、男子総合3位、女子総合3位、男女総合3位という結果でした。詳しい個人成績は、後日左の「生徒の活躍29年度」に掲載しますが、1位の選手を紹介します。
男子共通800m成毛くん、男子1年1500m岩田くん、男子共通100mH髙須くん、女子共通800m中村さん、女子共通砲丸投篠塚さん、女子四種競技髙橋さんでした。
共通女子800m中村さんは、2分17秒33の大会新記録での優勝でした。写真判定器の不具合で、80mほど走った後再スタートという悪条件の中でしたが、平成19年に先輩の鈴木菜見子さんの出した記録2分21秒33を大きく更新する好記録でした。

また女子砲丸投の篠塚さんは、全国大会参加標準記録12m50を上回る12m84での優勝でした。

明日は、東部五市体育大会に出場する選手もいます。最後の夏の大会に向けて、また、全中熊本大会に向けて、がんばれ!!陸上部。
【神栖市青少年健全育成剣道大会】
「千葉県・茨城県の強豪が集まり、全国レベルの学校も参加しました。女子団体は野栄中学校に初戦敗退しました。男子団体は、シードをもらっていましたが茨城県美野里中学校に敗退しました。明日の佐倉高校錬成会で、鍛えなおしてきます。ありがとうございました。」 (顧問からのメール) がんばれ!!剣道部。
30度近い気温の上、長距離陣にとってはバックストレートが強めの逆風となるコンディションの中でしたが、それぞれベストを尽くしたがんばりがみられました。
総合成績では、男子総合3位、女子総合3位、男女総合3位という結果でした。詳しい個人成績は、後日左の「生徒の活躍29年度」に掲載しますが、1位の選手を紹介します。
男子共通800m成毛くん、男子1年1500m岩田くん、男子共通100mH髙須くん、女子共通800m中村さん、女子共通砲丸投篠塚さん、女子四種競技髙橋さんでした。
共通女子800m中村さんは、2分17秒33の大会新記録での優勝でした。写真判定器の不具合で、80mほど走った後再スタートという悪条件の中でしたが、平成19年に先輩の鈴木菜見子さんの出した記録2分21秒33を大きく更新する好記録でした。
また女子砲丸投の篠塚さんは、全国大会参加標準記録12m50を上回る12m84での優勝でした。
明日は、東部五市体育大会に出場する選手もいます。最後の夏の大会に向けて、また、全中熊本大会に向けて、がんばれ!!陸上部。
【神栖市青少年健全育成剣道大会】
「千葉県・茨城県の強豪が集まり、全国レベルの学校も参加しました。女子団体は野栄中学校に初戦敗退しました。男子団体は、シードをもらっていましたが茨城県美野里中学校に敗退しました。明日の佐倉高校錬成会で、鍛えなおしてきます。ありがとうございました。」 (顧問からのメール) がんばれ!!剣道部。
男女各2組県大会へ テニス
県中学生ソフトテニス選手権大会<個人戦>香取予選会が、東総運動場で行われました。男子4組、女子5組の代表の座をかけて、熱戦が繰り広げられました。一気に夏のような天候の上、特に2年生は昨日まで宿泊体験学習という悪条件でしたが、精一杯の戦いぶりでした。
男子は、第1シードの木内・大山組が順調に決勝まで進みました。一方第2シードの佐原中ペアを破った浦上・平野組も決勝まで進み、小見中同士の決勝戦となり木内・大山組が優勝しました。両ペアとも、6月24日に行われる県大会での活躍を期待します。

準優勝の、浦上・平野組のプレーをご覧ください。

それでは、優勝した木内・大山組のプレーをご覧ください。

女子は、第1シードの高橋・白鳥組が決勝まで進みました。決勝では、惜しくも敗れ準優勝でしたが県の出場権を獲得しました。また、第2シードの鹿野・林組ですが、準々決勝で敗れたものの5位決定トーナメントで2勝し県の出場権を獲得しました。こちらも、県大会での活躍を期待します。

それでは女子も、県出場ペアのプレーをご覧ください。第5代表の、鹿野・林組です。

準優勝の、高橋・白鳥組です。

男女とも、県を逃したペアもファイナルゲームもあり、あと一歩でした。最後の夏に向けて、がんばれ!!テニス部。
男子は、第1シードの木内・大山組が順調に決勝まで進みました。一方第2シードの佐原中ペアを破った浦上・平野組も決勝まで進み、小見中同士の決勝戦となり木内・大山組が優勝しました。両ペアとも、6月24日に行われる県大会での活躍を期待します。
準優勝の、浦上・平野組のプレーをご覧ください。
それでは、優勝した木内・大山組のプレーをご覧ください。
女子は、第1シードの高橋・白鳥組が決勝まで進みました。決勝では、惜しくも敗れ準優勝でしたが県の出場権を獲得しました。また、第2シードの鹿野・林組ですが、準々決勝で敗れたものの5位決定トーナメントで2勝し県の出場権を獲得しました。こちらも、県大会での活躍を期待します。
それでは女子も、県出場ペアのプレーをご覧ください。第5代表の、鹿野・林組です。
準優勝の、高橋・白鳥組です。
男女とも、県を逃したペアもファイナルゲームもあり、あと一歩でした。最後の夏に向けて、がんばれ!!テニス部。
男子バレー県大会へ 女子第3位
県中学校バレーボール選手権大会香取予選会が、男子山田中、女子多古中で行われました。
男子は1回戦東庄中を2-0で破り、県出場権をかけて佐原中と対戦しました。エース佐々木くんの強打と綿谷くん、関根くんの速攻陣も効果的に機能しシードの佐原中を2-0で破り、県大会と決勝進出を決めました。
決勝新島中戦は、先手を奪われ追いかける展開になり、さらに20点過ぎの試合を決める場面でミスが出てしまい0-2で敗れ、準優勝という結果でした。課題を克服して、久しぶりの県大会で大暴れしてほしいと思います。

女子も、1回戦多古中を2-0で破り、準決勝第1シードの佐原中と対戦しました。1セット目、一進一退の展開で20点過ぎの山場に入りましたが、惜しくもミスの差で押し切られました。2セット目も善戦するも、0-2で敗れ第3位という結果でした。
あと一歩をこれからの練習でつめて、夏の大会での逆転を期待します。

どちらの顧問からも、報告メールの中に「悔しい」の言葉がありました。夏の大会は、暑さとの勝負、スタミナ勝負の部分が大きくなります。気力も、スタミナあってのものです。スタミナ強化も図って、がんばれ!!男女バレー部。(山田-多古を2往復しました。応援もスタミナです!?)
明日からの修学旅行も、がんばろう!!
男子は1回戦東庄中を2-0で破り、県出場権をかけて佐原中と対戦しました。エース佐々木くんの強打と綿谷くん、関根くんの速攻陣も効果的に機能しシードの佐原中を2-0で破り、県大会と決勝進出を決めました。
決勝新島中戦は、先手を奪われ追いかける展開になり、さらに20点過ぎの試合を決める場面でミスが出てしまい0-2で敗れ、準優勝という結果でした。課題を克服して、久しぶりの県大会で大暴れしてほしいと思います。
女子も、1回戦多古中を2-0で破り、準決勝第1シードの佐原中と対戦しました。1セット目、一進一退の展開で20点過ぎの山場に入りましたが、惜しくもミスの差で押し切られました。2セット目も善戦するも、0-2で敗れ第3位という結果でした。
あと一歩をこれからの練習でつめて、夏の大会での逆転を期待します。
どちらの顧問からも、報告メールの中に「悔しい」の言葉がありました。夏の大会は、暑さとの勝負、スタミナ勝負の部分が大きくなります。気力も、スタミナあってのものです。スタミナ強化も図って、がんばれ!!男女バレー部。(山田-多古を2往復しました。応援もスタミナです!?)
明日からの修学旅行も、がんばろう!!
1年生 がんばっています
今日は、吹奏楽部の1年生の様子をお知らせします。
今年は14名といつもの年より少なめですが、パートごとにいろいろな部屋で上級生が手取り足取り!?教えていました。枚数が多くなりましたがご覧ください。
今年は14名といつもの年より少なめですが、パートごとにいろいろな部屋で上級生が手取り足取り!?教えていました。枚数が多くなりましたがご覧ください。
いよいよスタート!!
部活動見学、体験入部を経て、いよいよ1年生も部活動正式入部となりました。
今日の放課後、そんな1年生の活動の様子を見て回りました。(短い時間でしたので、全部回れませんでした.。残りは後日ということでお許しを)
いよいよ3年間のスタートです。いいことや、楽しいことばかりではないのが部活動です。でもそれを乗り越えたところに、本当の楽しさと思い出と仲間ができます。がんばれ!!1年生。

せっかく張り切っているところですが、部によって人数の不均衡があります。当分の間移動ができますので、練習に参加してみて合わなかったなと思ったら遠慮せず顧問や担任に相談してください。
今日の放課後、そんな1年生の活動の様子を見て回りました。(短い時間でしたので、全部回れませんでした.。残りは後日ということでお許しを)
いよいよ3年間のスタートです。いいことや、楽しいことばかりではないのが部活動です。でもそれを乗り越えたところに、本当の楽しさと思い出と仲間ができます。がんばれ!!1年生。
せっかく張り切っているところですが、部によって人数の不均衡があります。当分の間移動ができますので、練習に参加してみて合わなかったなと思ったら遠慮せず顧問や担任に相談してください。
ニッタク杯卓球大会
春のニッタク杯卓球大会が、銚子市体育館で行われました。
鍛えるゴールデンウィークの締めとして、昨日の住金杯に続いての連戦ですが、保護者の皆さんも応援に駆けつけていました。
男女とも4チームの予選リーグを3勝0敗とし、1位トーナメントに進みました。男女とも、1回戦旭二中に敗れましたが、健闘しました。夏の大会に向けて、がんばれ!!卓球部。
鍛えるゴールデンウィークの締めとして、昨日の住金杯に続いての連戦ですが、保護者の皆さんも応援に駆けつけていました。
男女とも4チームの予選リーグを3勝0敗とし、1位トーナメントに進みました。男女とも、1回戦旭二中に敗れましたが、健闘しました。夏の大会に向けて、がんばれ!!卓球部。
水郷ジュニアバレー
第57回水郷ジュニアバレーボール大会が、男子市民体育館、女子佐原中学校で行われました。
まず、男子は1回戦鉾田南中に危なげなく勝利を収め、2回戦結局この大会を優勝した平井中と対戦しました。序盤から平井中の堅実なプレーを崩せず、0-2で敗退しました。

午後からは、女子会場に応援に行きました。
女子も1回戦山田中に危なげなく勝利を収め、ポイントの2回戦大野中と対戦しました。こちらも結局決勝まで進んだ大野中に、序盤から走られ追いかけるという苦しい展開となり、0-2で敗退しました。

男女とも見ていて、少し辛口のコメントとなりますが、1人1人の役割を明確にして、それぞれが自分の役割を果たすことが大切だと感じました。例えば、( リベロがそうというのではなく ) リベロは他の人と同じだけ拾えばいいのではなく、1.5倍、2倍拾うからリベロなのですね。夏まであと少し、がんばれ!!男女バレー部。
【新日鐵住金杯中学校卓球大会】
男女とも、予選リーグを2位で通過し決勝トーナメントに進みましたが、惜しくも1回戦敗退とのことでした。明日も、銚子で大会が予定されています。がんばれ!!卓球部。
まず、男子は1回戦鉾田南中に危なげなく勝利を収め、2回戦結局この大会を優勝した平井中と対戦しました。序盤から平井中の堅実なプレーを崩せず、0-2で敗退しました。
午後からは、女子会場に応援に行きました。
女子も1回戦山田中に危なげなく勝利を収め、ポイントの2回戦大野中と対戦しました。こちらも結局決勝まで進んだ大野中に、序盤から走られ追いかけるという苦しい展開となり、0-2で敗退しました。
男女とも見ていて、少し辛口のコメントとなりますが、1人1人の役割を明確にして、それぞれが自分の役割を果たすことが大切だと感じました。例えば、( リベロがそうというのではなく ) リベロは他の人と同じだけ拾えばいいのではなく、1.5倍、2倍拾うからリベロなのですね。夏まであと少し、がんばれ!!男女バレー部。
【新日鐵住金杯中学校卓球大会】
男女とも、予選リーグを2位で通過し決勝トーナメントに進みましたが、惜しくも1回戦敗退とのことでした。明日も、銚子で大会が予定されています。がんばれ!!卓球部。
市民ソフトテニス大会
市民ソフトテニス大会が、佐原諏訪コート他で行われました。
この大会は、中学生・高校生・社会人が戦うオープントーナメントです。今日は、所用のため応援に行けませんでしたが、顧問からメールが入りましたので女子の結果をお知らせします。
関本・中原組が3回戦進出、鹿野・林組と角田・原組が2回戦進出とのことでした。冬の団体選手権予選会の悔しさをバネに、冬の間よく練習していた結果が出てきているようです。修学旅行あけには、個人戦の県予選が行われますが期待できそうです。がんばれ!!テニス部。
男子の結果が入りましたので、お知らせします。
浦上・平野組と田畑・大原組が2回戦進出、木内・大山組と飯田・宮澤組は惜しくも初戦敗退とのことです。
この大会は、中学生・高校生・社会人が戦うオープントーナメントです。今日は、所用のため応援に行けませんでしたが、顧問からメールが入りましたので女子の結果をお知らせします。
関本・中原組が3回戦進出、鹿野・林組と角田・原組が2回戦進出とのことでした。冬の団体選手権予選会の悔しさをバネに、冬の間よく練習していた結果が出てきているようです。修学旅行あけには、個人戦の県予選が行われますが期待できそうです。がんばれ!!テニス部。
男子の結果が入りましたので、お知らせします。
浦上・平野組と田畑・大原組が2回戦進出、木内・大山組と飯田・宮澤組は惜しくも初戦敗退とのことです。
男女バスケ県大会へ & ハンド第3位
水郷ジュニアハンドボール大会が大規模改修された佐原小で、県中学校バスケットボール選手権大会香取予選会2日目が多古中で行われました。
まずハンドボールのリーグ戦第1試合、因縁の?富里北中戦を応援しました。今日も一進一退の展開になりました。残り57秒で16-17の1点ビハインドで最後の攻撃、シュートがセーブされ逆に1点を失い16-18の惜敗という結果でした。(参加校は、富里北、昭和学院、茨城・麻生と少数ですが、すべて千葉・茨城のベスト4以上という強豪校です) ここで、バスケ会場に移動しました。

男子準決勝山田中戦の後半から応援することができました。前半を16-14で折り返し、県大会出場をかけた後半戦に突入しました。最小得点差で第3・第4ピリオドが進み、最後山田中の3点シュートがリングに嫌われ、速攻で2点を奪ったところでゲーム終了。35-31で決勝進出と県大会出場を決めました。
女子決勝のあと行われた決勝では、多古中の牙城を崩せず準優勝という結果でした。

一方女子は準決勝で佐原中を破り、ここ数年来幾度となく繰り返されている山田中との決勝に臨みました。
ここに来て、一段とスピードアップした山田中のパス回しに、ディフェンスが崩されリバウンドでも優位に立てず、残念ながら点差を離されての敗戦となり準優勝での県出場権獲得となりました。
男女とも、課題を克服して県大会での好ゲームを期待しています。がんばれ!!男女バスケ。

再びハンド会場に戻りました。リーグ戦2試合目昭和学院中を22-15で破り、3試合目の麻生中戦を最初から応援することができました。
麻生中には、13-21で敗れ、1勝2敗の第3位という結果でした。強いチームとの試合経験は、何より大きな力となります。夏の大会に向けて、がんばれ!!ハンド部。
まずハンドボールのリーグ戦第1試合、因縁の?富里北中戦を応援しました。今日も一進一退の展開になりました。残り57秒で16-17の1点ビハインドで最後の攻撃、シュートがセーブされ逆に1点を失い16-18の惜敗という結果でした。(参加校は、富里北、昭和学院、茨城・麻生と少数ですが、すべて千葉・茨城のベスト4以上という強豪校です) ここで、バスケ会場に移動しました。
男子準決勝山田中戦の後半から応援することができました。前半を16-14で折り返し、県大会出場をかけた後半戦に突入しました。最小得点差で第3・第4ピリオドが進み、最後山田中の3点シュートがリングに嫌われ、速攻で2点を奪ったところでゲーム終了。35-31で決勝進出と県大会出場を決めました。
女子決勝のあと行われた決勝では、多古中の牙城を崩せず準優勝という結果でした。
一方女子は準決勝で佐原中を破り、ここ数年来幾度となく繰り返されている山田中との決勝に臨みました。
ここに来て、一段とスピードアップした山田中のパス回しに、ディフェンスが崩されリバウンドでも優位に立てず、残念ながら点差を離されての敗戦となり準優勝での県出場権獲得となりました。
男女とも、課題を克服して県大会での好ゲームを期待しています。がんばれ!!男女バスケ。
再びハンド会場に戻りました。リーグ戦2試合目昭和学院中を22-15で破り、3試合目の麻生中戦を最初から応援することができました。
麻生中には、13-21で敗れ、1勝2敗の第3位という結果でした。強いチームとの試合経験は、何より大きな力となります。夏の大会に向けて、がんばれ!!ハンド部。
硬式テニスもがんばっています
第36回県中学生テニス選手権大会<硬式>が、千葉市・高浜コートで行われました。
2年生の塚本くんは、3・4歳の頃にテニスを始め、今も平日の夜はテニスクラブで練習、休日はジュニアトーナメント等に参戦しているそうです。今回、見に来ませんかとのお誘いを受けたので、ちょうど部活動の大会もありませんでしたから出かけてきました。
この大会は全国大会までつながっているので、出場選手は皆普段のクラブ名ではなく中学校名で参加していました。
1回戦6-0で勝利のあと、2回戦3年生との対戦となりました。中盤2-2から5-2と離されましたが、そこから追い上げ5-4となりました。10ゲーム目、体力的に上回る (ように見えました) 相手に押し切られ、6-4で敗戦となってしまいました。
千葉県の硬式テニスというと私立やクラブが多い都会が中心となっていますが、そんな中がんばる姿を見ることができました。サッカーU-16日本代表の卒業生山田くんもそうですが、どんな形であれ自分が選んだ道でがんばることは素晴らしいことだと思います。これからも、がんばれ!!

独り言:金網越しの写真は、本当に難しい?!
2年生の塚本くんは、3・4歳の頃にテニスを始め、今も平日の夜はテニスクラブで練習、休日はジュニアトーナメント等に参戦しているそうです。今回、見に来ませんかとのお誘いを受けたので、ちょうど部活動の大会もありませんでしたから出かけてきました。
この大会は全国大会までつながっているので、出場選手は皆普段のクラブ名ではなく中学校名で参加していました。
1回戦6-0で勝利のあと、2回戦3年生との対戦となりました。中盤2-2から5-2と離されましたが、そこから追い上げ5-4となりました。10ゲーム目、体力的に上回る (ように見えました) 相手に押し切られ、6-4で敗戦となってしまいました。
千葉県の硬式テニスというと私立やクラブが多い都会が中心となっていますが、そんな中がんばる姿を見ることができました。サッカーU-16日本代表の卒業生山田くんもそうですが、どんな形であれ自分が選んだ道でがんばることは素晴らしいことだと思います。これからも、がんばれ!!
独り言:金網越しの写真は、本当に難しい?!
県団体選手権大会 男子テニス
県団体選手権大会で、男子ソフトテニス部が大健闘のベスト8というお知らせをしましたが、今日は応援に行った教頭先生撮影の試合の模様をお知らせします。
1番手木内・大山組、2番手浦上・平野組、3番手田畑・大原組のプレーをご覧ください。
1番手木内・大山組、2番手浦上・平野組、3番手田畑・大原組のプレーをご覧ください。
男女とも次週準決勝へ
県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会が、多古中で行われました。
本大会は、男子が予選リーグ・決勝トーナメント、女子がトーナメントで男女各2枚の県選手権大会の切符を争います。
男子第1試合は、新人大会優勝の多古中でした。3点シュートも決まり、序盤は競った展開でゲームが進みましたが、徐々に点差が離れ予選リーグ1敗となりました。次の試合を見据えて、多くの選手がコートを踏みました。

次に、女子1回戦佐原五中戦が行われました。危なげなく勝利し、次週の準決勝に進みました。女子も、多くの選手がコートに立ちました。

今日の3試合目は、男子予選リーグ佐原中戦でした。試合序盤から、自分たちのペースで試合を進め勝利しました。男子も予選リーグ2位で、次週の準決勝に進みました。
県大会目指して、がんばれ!!男女バスケ部。
本大会は、男子が予選リーグ・決勝トーナメント、女子がトーナメントで男女各2枚の県選手権大会の切符を争います。
男子第1試合は、新人大会優勝の多古中でした。3点シュートも決まり、序盤は競った展開でゲームが進みましたが、徐々に点差が離れ予選リーグ1敗となりました。次の試合を見据えて、多くの選手がコートを踏みました。
次に、女子1回戦佐原五中戦が行われました。危なげなく勝利し、次週の準決勝に進みました。女子も、多くの選手がコートに立ちました。
今日の3試合目は、男子予選リーグ佐原中戦でした。試合序盤から、自分たちのペースで試合を進め勝利しました。男子も予選リーグ2位で、次週の準決勝に進みました。
県大会目指して、がんばれ!!男女バスケ部。
北総陸上&春季郡市野球
第57回北総地区中学校陸上競技大会が、東総運動場で行われました。
出場した選手は、皆ベストを尽くしていました。また、サポートにまわった生徒が懸命に応援する姿は、見ていて清々しいものでした。
中村さんが女子共通800m1位、篠塚さんが女子共通砲丸投1位、成毛くんが男子共通800m3位、菅谷さんが女子共通1500m3位に入賞しました。なお、女子総合5位に入賞しました。
そんな中で中村さんは、全国大会参加標準記録に0.64秒差にせまる大会新記録での優勝でした。独走一人旅のレース展開の中での好記録で、県大会で競り合う展開になれば大いに期待できるレース内容でした。また、篠塚さんも全国大会参加標準記録を1㎝上回る記録での優勝でした。シーズン最初としては好記録で、こちらも大いに期待できます。
県・関東・全国目指して、がんばれ!!陸上部。

陸上の途中で、13時開始の野球の試合に移動しました。(野球が終わってから戻ったのですが、いくつかのレースは見られませんでした)
春季大会1回戦は、山田中との対戦となりました。この大会までは、佐原五中との合同チームです。(1年生の入部で、どちらかが9人を超えた時点で合同解消という規則があります) なお、五中の監督は3月まで本校にいた久保木先生です。
1回表、タイムリー2本で2点を先行しましたが、その後投手が抑えるも連携のスキをつかれて失点というシーンが続き、5回2-11で敗戦となりました。
両校とも、今後は単独チームでの戦いになると予想されますが、単独になってもがんばれ!!野球部。がんばれ!!佐原五中。
出場した選手は、皆ベストを尽くしていました。また、サポートにまわった生徒が懸命に応援する姿は、見ていて清々しいものでした。
中村さんが女子共通800m1位、篠塚さんが女子共通砲丸投1位、成毛くんが男子共通800m3位、菅谷さんが女子共通1500m3位に入賞しました。なお、女子総合5位に入賞しました。
そんな中で中村さんは、全国大会参加標準記録に0.64秒差にせまる大会新記録での優勝でした。独走一人旅のレース展開の中での好記録で、県大会で競り合う展開になれば大いに期待できるレース内容でした。また、篠塚さんも全国大会参加標準記録を1㎝上回る記録での優勝でした。シーズン最初としては好記録で、こちらも大いに期待できます。
県・関東・全国目指して、がんばれ!!陸上部。
陸上の途中で、13時開始の野球の試合に移動しました。(野球が終わってから戻ったのですが、いくつかのレースは見られませんでした)
春季大会1回戦は、山田中との対戦となりました。この大会までは、佐原五中との合同チームです。(1年生の入部で、どちらかが9人を超えた時点で合同解消という規則があります) なお、五中の監督は3月まで本校にいた久保木先生です。
1回表、タイムリー2本で2点を先行しましたが、その後投手が抑えるも連携のスキをつかれて失点というシーンが続き、5回2-11で敗戦となりました。
両校とも、今後は単独チームでの戦いになると予想されますが、単独になってもがんばれ!!野球部。がんばれ!!佐原五中。
県ソフトテニス団体選手権 ベスト8
県中学生ソフトテニス団体選手権大会が、県総合スポーツセンター庭球場 (千葉市) で行われました。
1回戦君津中に2-1で勝利し、2回戦に進みました。2回戦は、旭二中を破った村上東中を相手に2-1で勝利し、準々決勝に進みました。準々決勝は、県新人準優勝の臼井中。惜しくも勝利をあげることはできませんでしたが、県ベスト8という好成績を収めました。夏に向けて、この勢いでがんばれ!!男子テニス部。
週明けには、応援に行った教頭先生撮影の試合風景をお届けしたいと思います。
1回戦君津中に2-1で勝利し、2回戦に進みました。2回戦は、旭二中を破った村上東中を相手に2-1で勝利し、準々決勝に進みました。準々決勝は、県新人準優勝の臼井中。惜しくも勝利をあげることはできませんでしたが、県ベスト8という好成績を収めました。夏に向けて、この勢いでがんばれ!!男子テニス部。
週明けには、応援に行った教頭先生撮影の試合風景をお届けしたいと思います。
北総バスケ 女子第3位
北総地区中学校バスケットボール大会2日目が、佐原中で行われました。
女子準決勝は、八日市場二中との対戦となりました。3月の匝陵杯ではスピードで上回って勝利を収めましたが、今日は大型センターを中心とする高さのバスケットを崩せず18点差で敗れました。
リバウンドを支配され、大型センター8番のポストからのシュートが、ほとんどノーミスで決まるという展開になってしまいました。改めて、試合の入りの大切さを感じました。そうなると、不思議なもので普段決まるシュートも外れるという悪循環に陥ってしまいました。それでも最終ピリオドでは、小見中らしいプレーも見られたので、今日の反省を次週から始まる県予選で生かしてほしいと思います。がんばれ!!女子バスケ。

U-15サッカー大会ですが、予選リーグ3試合目神崎中を1-0で破り、1勝2敗、予選リーグ3位で、何とか決勝トーナメントに進みました。
13:00から始まった多古中戦の応援に行ってきました。試合は2点を先制されるも、2点を奪い返しましたが、試合終了間際に決勝点を奪われてしまいました。
昨日今日と試合を見た感想としては、今ひとつ戦術面の意思統一が図れていないような気がしました。失点も、豪快にシュートを決められたというよりは、キーパーとディフェンスのスキをつかれての失点だったような気がします。
チーム一丸となって課題を克服し、夏の大会に向けてのがんばりを期待します。がんばれ!!サッカー部。
女子準決勝は、八日市場二中との対戦となりました。3月の匝陵杯ではスピードで上回って勝利を収めましたが、今日は大型センターを中心とする高さのバスケットを崩せず18点差で敗れました。
リバウンドを支配され、大型センター8番のポストからのシュートが、ほとんどノーミスで決まるという展開になってしまいました。改めて、試合の入りの大切さを感じました。そうなると、不思議なもので普段決まるシュートも外れるという悪循環に陥ってしまいました。それでも最終ピリオドでは、小見中らしいプレーも見られたので、今日の反省を次週から始まる県予選で生かしてほしいと思います。がんばれ!!女子バスケ。
U-15サッカー大会ですが、予選リーグ3試合目神崎中を1-0で破り、1勝2敗、予選リーグ3位で、何とか決勝トーナメントに進みました。
13:00から始まった多古中戦の応援に行ってきました。試合は2点を先制されるも、2点を奪い返しましたが、試合終了間際に決勝点を奪われてしまいました。
昨日今日と試合を見た感想としては、今ひとつ戦術面の意思統一が図れていないような気がしました。失点も、豪快にシュートを決められたというよりは、キーパーとディフェンスのスキをつかれての失点だったような気がします。
チーム一丸となって課題を克服し、夏の大会に向けてのがんばりを期待します。がんばれ!!サッカー部。
がんばる小見中生
今日は、5競技の大会が香取郡市各地で行われました。
まず、北総地区中学校バスケットボール大会女子が行われた佐原中学校に行きました。今年のメイン会場佐原中で開会式が行われ、秋本さんと小川さんが立派に選手宣誓を行いました。
開会式後の第1試合で、旭二中と対戦しました。前半をリードして終えたところで、男子会場の東庄中に移動しました。その後、2回戦の銚子一中も破り、明日の準決勝に進みました。

男子は1回戦、銚子二中と対戦し勝利しました。攻撃に多彩さが出てきていると感じました。その後の2回戦で東総上位の八日市場二中に敗れましたが、夏に向けて期待大です。がんばれ!!男子バスケ。

男子バスケ銚子二中戦を見たあと、(今年から大会名が変わりました) B&G香取市杯香取郡市中学校親善女子バレーボール大会が行われていた山田中に移動しました。
試合順の変更があり、1回戦干潟中戦が終わっていたため(2-1で勝利)、準決勝佐原中戦を応援しました。一進一退の展開に持ち込むも、ワンで返ってくるボール、ツーで返ってくるボールにリズムを崩されたのが惜しかったと感じました。0-2で敗れ第3位という結果でしたが、確実に差は詰まっています。がんばれ!!女子バレー。
今日の最後は、U-15サッカー大会香取予選会の佐原五中に移動しました。
予選リーグ2試合目の、佐原五中戦を応援しました。1試合目の佐原中戦は、前半リードするも後半逆転を許して1-2で敗戦とのことでした。
五中戦も、ディフェンスのスキをつかれて連続失点する苦しい展開となりました。後半1点を返すも1-4で敗れました。明日神崎中戦が残っていますので、あきらめずがんばれ!!サッカー部。

【県中学校卓球選手権大会香取予選会】 (多古中)
バレーの試合順変更と決勝の時間が早まったことから応援に行けませんでしたが、卓球の結果をお知らせします。
男子準優勝、女子第3位という結果でした。県大会は逃しましたが、夏の大会での挽回を期待します。がんばれ!!卓球部。
【北総青少年健全育成剣道大会】 (わくわく西の城体育館)
男子団体第3位 1回戦対榮中勝利 2回戦対干潟中勝利 3回戦対木刈中敗戦 3位決定戦下総中勝利
女子団体1回戦代表決定戦で敗戦 女子個人戦で北さんが2回戦進出
教頭も1日改修工事立会だったため今回は応援に行けませんでしたが、着実に力をつけているようです。がんばれ!!剣道部。
まず、北総地区中学校バスケットボール大会女子が行われた佐原中学校に行きました。今年のメイン会場佐原中で開会式が行われ、秋本さんと小川さんが立派に選手宣誓を行いました。
開会式後の第1試合で、旭二中と対戦しました。前半をリードして終えたところで、男子会場の東庄中に移動しました。その後、2回戦の銚子一中も破り、明日の準決勝に進みました。
男子は1回戦、銚子二中と対戦し勝利しました。攻撃に多彩さが出てきていると感じました。その後の2回戦で東総上位の八日市場二中に敗れましたが、夏に向けて期待大です。がんばれ!!男子バスケ。
男子バスケ銚子二中戦を見たあと、(今年から大会名が変わりました) B&G香取市杯香取郡市中学校親善女子バレーボール大会が行われていた山田中に移動しました。
試合順の変更があり、1回戦干潟中戦が終わっていたため(2-1で勝利)、準決勝佐原中戦を応援しました。一進一退の展開に持ち込むも、ワンで返ってくるボール、ツーで返ってくるボールにリズムを崩されたのが惜しかったと感じました。0-2で敗れ第3位という結果でしたが、確実に差は詰まっています。がんばれ!!女子バレー。
今日の最後は、U-15サッカー大会香取予選会の佐原五中に移動しました。
予選リーグ2試合目の、佐原五中戦を応援しました。1試合目の佐原中戦は、前半リードするも後半逆転を許して1-2で敗戦とのことでした。
五中戦も、ディフェンスのスキをつかれて連続失点する苦しい展開となりました。後半1点を返すも1-4で敗れました。明日神崎中戦が残っていますので、あきらめずがんばれ!!サッカー部。
【県中学校卓球選手権大会香取予選会】 (多古中)
バレーの試合順変更と決勝の時間が早まったことから応援に行けませんでしたが、卓球の結果をお知らせします。
男子準優勝、女子第3位という結果でした。県大会は逃しましたが、夏の大会での挽回を期待します。がんばれ!!卓球部。
【北総青少年健全育成剣道大会】 (わくわく西の城体育館)
男子団体第3位 1回戦対榮中勝利 2回戦対干潟中勝利 3回戦対木刈中敗戦 3位決定戦下総中勝利
女子団体1回戦代表決定戦で敗戦 女子個人戦で北さんが2回戦進出
教頭も1日改修工事立会だったため今回は応援に行けませんでしたが、着実に力をつけているようです。がんばれ!!剣道部。
市民卓球大会
あいにくの雨で、吹奏楽部が出演予定だった小見川城山さくら祭コンサートが中止になってしまいました。そこで、今日唯一の大会であった市民体育館で行われた市民卓球大会に行ってきました。
この大会は、高校生から社会人まで出場するオープン大会です。高校生を熱戦の末破ったり、2年生が新人準優勝の3年生を破ったりと、収穫の大きな大会になったようです。ある3年生が「あと3ヶ月ちょっとなんですよね」と言っていましたが、これからの1日1日を大切にしてほしいと思います。がんばれ!!卓球部。
この大会は、高校生から社会人まで出場するオープン大会です。高校生を熱戦の末破ったり、2年生が新人準優勝の3年生を破ったりと、収穫の大きな大会になったようです。ある3年生が「あと3ヶ月ちょっとなんですよね」と言っていましたが、これからの1日1日を大切にしてほしいと思います。がんばれ!!卓球部。
浮谷杯ハンド 惜敗でした
県中学校ハンドボール春季大会浮谷杯が、千葉市のポートアリーナで行われました。
1回戦、千葉市1位の強豪若松中と対戦しました。相手のしつこいディフェンスに苦戦し、追い上げる展開で試合が進みました。残り2分13-15から1点を奪い、14-15で最後のワンプレーとなりました。惜しくも若松中に得点を許し、14-16で敗れました。
7m (フリースロー) が、相手キーパーの好セーブで得点に結びつかない場面があるなど、惜敗でした。夏に向かって、課題がはっきりしたゲームだったと思います。がんばれ!!ハンド部。
1回戦、千葉市1位の強豪若松中と対戦しました。相手のしつこいディフェンスに苦戦し、追い上げる展開で試合が進みました。残り2分13-15から1点を奪い、14-15で最後のワンプレーとなりました。惜しくも若松中に得点を許し、14-16で敗れました。
7m (フリースロー) が、相手キーパーの好セーブで得点に結びつかない場面があるなど、惜敗でした。夏に向かって、課題がはっきりしたゲームだったと思います。がんばれ!!ハンド部。
匝陵杯バスケ 1ゴール差準優勝
第43回匝陵杯バスケットボール大会決勝が、匝瑳高校で行われました。
決勝の相手は、これまで名勝負を繰り広げてきた山田中でした。一進一退のゲームとなり前半終了時点で21-24の3点差で後半へと。第3ピリオド終了時点では、38-32の6点リードで最終ピリオドへ。残り1分を切った時点で、53-53と、手に汗握る大接戦となりました。その後、点を取り合い最終的に55-57の1ゴール、2点差で敗れ準優勝という結果でした。
大会を通じて、ディフェンスがとても良かったと思います。顧問も、「前回の15点差が2点差まで来ました。次がんばります」と力強く言っていましたので、本当に楽しみです。がんばれ!!女子バスケ部。
余談:隣のコートでは、高校の決勝佐原VS匝瑳が行われていましたが、優勝した佐原は小見川と山田の連合チームのようなものでした。体育館に本校と山田中の占める割合が高くて、ちょっと楽しかったです。

1年主任と2名の担任が、5月の宿泊体験学習の事前踏査に出かけました。(河口湖方面は、大雪で大変だったようです) そんな訳で、25日の香取中・神崎中合同チームとの野球部練習試合に監督?として行ってきました。(合同チームなので、少しでも経験を積ませてあげたいものです)
審判と指導は保護者の方 (小見中が県優勝したときの野球部出身です) と五中の監督の先生にお願いして、大会ではできないベンチから写真を撮りました。 (ノックをして、ちょっと筋肉痛です) 試合は、2試合(7回と5回)で2勝でした。それでは…。
決勝の相手は、これまで名勝負を繰り広げてきた山田中でした。一進一退のゲームとなり前半終了時点で21-24の3点差で後半へと。第3ピリオド終了時点では、38-32の6点リードで最終ピリオドへ。残り1分を切った時点で、53-53と、手に汗握る大接戦となりました。その後、点を取り合い最終的に55-57の1ゴール、2点差で敗れ準優勝という結果でした。
大会を通じて、ディフェンスがとても良かったと思います。顧問も、「前回の15点差が2点差まで来ました。次がんばります」と力強く言っていましたので、本当に楽しみです。がんばれ!!女子バスケ部。
余談:隣のコートでは、高校の決勝佐原VS匝瑳が行われていましたが、優勝した佐原は小見川と山田の連合チームのようなものでした。体育館に本校と山田中の占める割合が高くて、ちょっと楽しかったです。
1年主任と2名の担任が、5月の宿泊体験学習の事前踏査に出かけました。(河口湖方面は、大雪で大変だったようです) そんな訳で、25日の香取中・神崎中合同チームとの野球部練習試合に監督?として行ってきました。(合同チームなので、少しでも経験を積ませてあげたいものです)
審判と指導は保護者の方 (小見中が県優勝したときの野球部出身です) と五中の監督の先生にお願いして、大会ではできないベンチから写真を撮りました。 (ノックをして、ちょっと筋肉痛です) 試合は、2試合(7回と5回)で2勝でした。それでは…。
訪問者数
1
0
5
9
3
0
1
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト