日誌

カテゴリ:部活動

26日から県総合体育大会

 所用のため応援に行けませんでしたが、水泳の関東・全国大会予選会の2日目が行われました。「精一杯の泳ぎを見せましたが、決勝には進めませんでした。28・29日の県総体をもって3年生は引退となります。悔いの残らない泳ぎができるよう、練習をがんばります」と顧問から連絡が入りました。県総体、がんばれ!!水泳部。
 【出場選手】
・400m自由形(築地) ・100m平泳ぎ(柴入・成毛・角田) ・100m自由形(北・渡邊・石橋) ・100mバタフライ(北)

※県総合体育大会・県コンクールの予定※
 26日(火) 県総合体育大会柔道競技の部個人戦 (東金アリーナ) 10:15開始
 27日(水) 県総合体育大会柔道競技の部団体戦 (東金アリーナ) 10:15開始
                    陸上競技の部 (県総合スポーツセンター) 終日
                   ソフトテニス競技の部個人戦 (白子町・サニーテニスコート) 女子9:00~ 男子12:00
        NHK学校音楽コンクール千葉県大会合唱の部 (千葉市民会館) 14:02
 28日(木) 県総合体育大会陸上競技の部 (県総合スポーツセンター) 終日
                    水泳競技の部 (県国際総合水泳場) 終日 
                   サッカー競技の部31日まで (県総合スポーツセンター) ②対村上東(八千代) 12:30
 29日(金) 県総合体育大会水泳競技の部 (県国際総合水泳場) 終日
                    ハンドボール競技の部 (市川市・国府台体育館) 対昭和学院中 10:00
                   卓球競技の部団体戦 (浦安市運動公園体育館) 終日
                   サッカー競技の部 (千葉市・フクダ電子スクエア) 対暁星国際中 12:30
        全国中学校カヌー選手権大会 (29~31日 山形県・月山湖)
 30日(土) 県総合体育大会卓球競技の部個人戦 (浦安市運動公園体育館) 終日
                   ハンドボール競技の部 (市川市・国府台体育館) 対富里北中 10:15 準決勝14:25
 31日(日) 県総合体育大会サッカー競技・ハンドボール競技最終日
  3日(水) 県吹奏楽コンクール (千葉県文化会館大ホール)

 また、30日風の郷「厚生園」納涼大会、30・31日ウォーターフェスタin小見川、2日水郷おみがわ花火大会翌朝清掃活動に、多くの生徒がボランティアとして参加します。
 大会でも、ボランティアでも、がんばれ!!小見中生。

関東・全国予選会 水泳

 千葉県国際総合水泳場で、関東・全国大会予選会が行われました。
 3日に行われた中央地区予選会で標準記録を突破した選手たちが、国際大会も開かれる水泳場で精一杯の泳ぎをしました。各種目予選終了後電光掲示板で20位まで発表され、10位までが決勝進出となります。初日は決勝進出はなりませんでしたが、200m平泳ぎで成毛君が13位、200m自由形で筑地君が19位と健闘しました。明日に、得意の100mを残す選手もおり期待したいと思います。がんばれ!!水泳部。
 【出場選手】
・400mフリーリレー女子(小野・熱田・鎌形・佐藤) ・400mフリーリレー男子(築地・石橋・渡邊・北) ・50m自由形女子(鎌形) ・50m自由形男子(柴入・渡邊・石橋) ・200m平泳ぎ男子(角田・成毛) ・200m自由形男子(築地)
                           

それぞれの夏6 郡市大会

 昨日の予選リーグ多古中・佐原中戦で、本当に素晴らしいバスケットを展開した男子の準決勝も東庄中でした。昨日同様、リバウンドを支配するとともに決してあきらめないバスケットを展開、接戦を制し見事決勝進出を果たしました。
 決勝は、この年代常勝の山田中でした。第2ピリオドで、中心選手が相手ディフェンスと激突し戦線離脱を余儀なくされましたが、一致団結して最後まで立派に戦いました。準優勝という結果でしたが、この2日間3年間積み重ねてきたものをすべて出し切った試合ぶりでした。
 実は勝敗よりも、この出し切った、やり切ったということが中学校の部活動では大切だと、私は思っています。気持ちの良いバスケットボールを見ることができました。
           
※剣道団体戦の結果は、後日お知らせします。

それぞれの夏5 郡市大会

 郡市大会も最終日。バレー(佐原中)とバスケ(小見川中)を行ったり来たりで応援しました。
 最初に、男子バレーの初戦と思ったのですが、開始時間が遅くなったとのことでバスケの小見川中へ移動しました。男子バレーは、初戦決勝まで進んだ新島中に対して1-2で惜敗でした。オール2年生のチームですので、秋の新人戦が楽しみです。
 女子バスケの準決勝東庄中戦は、手に汗握る大熱戦となりました。第1ピリオドからリードを奪われ、一時は12点差をつけられました。最終ピリオドの後半やっと追いつき、3ポイントとフリースローで逆転し、60-59で辛くも決勝進出を果たしました。男子準決勝のあと行われた決勝では、今年も山田中と雌雄を決することになりました。第1ピリオドを応援してバレーに移動しましたが、最後まで精一杯戦い準優勝という結果でした。よくがんばりました。
           
 女子バレーの準決勝東庄中戦も、第1セットから大熱戦となりました。第1セットを25-27で落とすと、第2セットは相手の勢いを止められずセットカウント0-2で敗れ、第3位という成績でした。両エースを中心に、まとまりのあるいいバレーを見せてくれました。できたら高校バレーで活躍してほしいと思いました。
           
 バレー会場をあとに、男子バスケ決勝の小見川中に再移動しました。

それぞれの夏4 郡市大会

 剣道会場から、バスケットボールの行われていた小見川中に移動しました。
 男子予選リーグ2試合目佐原中戦に間に合いました。ここまで、女子は香取中に危なげなく勝利し、明日の準決勝を決めていました。一方男子は、予選リーグ1試合目に、県選手権予選準優勝の多古中を破った勢いでの佐原中戦でした。
 佐原中戦も、終始リードを奪い危なげない勝利でした。リバウンドのがんばりと最後まであきらめない粘っこいバスケが、とても印象的でした。明日の準決勝は、男女とも東庄中です。夏に強い小見中、明日がとても楽しみな試合運びでした。がんばれ!!男女バスケ部。
            
 ここで再び、剣道男子個人の行われていた香取中に移動しました。
 3年生に加えて、2年生も勝利をあげましたがベスト8までは届きませんでした。一緒に応援していた松野3学年主任(昨年は、東庄中剣道部顧問)も、強くなりましたねと言っていましたから、男子も明日の団体戦が楽しみです。がんばれ!!剣道部男子。
           
 今日は応援に行けませんでしたが、女子バレーも初戦多古中を2-0で破り、明日の準決勝に駒を進めています。がんばれ!!女子バレー部。
※どの会場も、多くの保護者皆さんの応援がありました。きっと、生徒たちにとって大きな力になっています。ありがとうございますとともに、明日もよろしくお願いします。

それぞれの夏3 郡市大会

 今年の郡市大会も、今日と明日を残すのみとなりました。
 最初に、佐原五中で行われたサッカーの決勝に行きました。決勝の相手は、この年代すべて決勝で当たっている佐原中でした。前半、リズムある攻撃を展開し4-0で終了。このままのペースで後半もと行きたいところでしたが、相手に1点を許すと流れが変わり続けざまに失点。4-3と勝敗の行方がわからなくなりましたが、佐原中の攻撃を何とかしのいで優勝、県総体の出場権を獲得しました。選手たちは意識していないとは思いますが、楽勝ムードに潜むスキをつかれたようにも感じました。サッカー部には、香取悲願の県大会勝利を期待していますので、県大会では試合終了の笛が鳴るまで集中してほしいと思いました。それにしても、最後まであきらめない佐原中はあっぱれでした。香取の中学校の分も、がんばれ!!サッカー部。
           
 サッカー会場をあとにして、剣道個人戦の行われていた香取中に移動しました。
 午前中は、女子個人戦でした。1年生が入部するまでは、3人でがんばってきた3年生の最後の夏が始まりました。松尾さんが、ベスト8まで勝ち上がり敢闘賞を受賞しました。鈴木さん、宮﨑さんも勝利をあげ、明日の団体戦が大いに期待できます。がんばれ!!剣道部女子。
           

速報 男子ゴルフ団体全国大会出場決定!!

 関東中学校ゴルフ選手権大会団体の部(大宮国際ゴルフ倶楽部)で、3位タイ、最小スコアで順位を決めるという規定で5位入賞し、8月7~10日山口県宇部市で行われる全国大会出場権を獲得しました。
 私立全盛の中学ゴルフ界で、10位の多古中と公立中学校のがんばりを見せることができたようです。全国大会も、がんばれ!!ゴルフ部。→ 大会成績はこちら

21・22日の大会予定

 今日明日と関東中学校ゴルフ選手権団体戦が、大宮で行われています。団体戦に4名、同時開催の研修会マッチに7名の選手が参加しています。梅雨明けを思わせる酷暑の中ですが、ベストを尽くしてがんばっていることと思います。
 さて、21・22日に郡市大会最後の競技が行われます。どの部も、県総体目指して力を出し切ってください。がんばれ!!小見中。
  21日(木) 郡市バレーボール大会女子1回戦 (佐原中)  ②対多古中 10:00ころ
         郡市バスケットボール大会 (小見川中) 男子 ①対多古中 9:00 ③対佐原中 11:40
                                   女子 ②対香取中 10:20
         郡市剣道大会 (香取中) 9:30から 女子個人戦→男子個人戦
         郡市サッカー大会 (佐原五中) ①決勝戦 9:00
            ※準決勝多古中を5-2で破り、いよいよ決勝戦です。準決勝は、さすがにが硬かったとのことですが、
              決勝は、のびのびがんばってほしいと思います。
  22日(金) 郡市バレーボール大会 女子 ③準決勝 11:00すぎ ④決勝 13:00前後
                         男子  ①対新島中 9:00 ③準決勝 11:00すぎ ④決勝 13:00前後
         郡市バスケットボール大会 (小見川中) 男子 ②準決勝 10:20 ④決勝 13:00
                                   女子 ①準決勝 9:00 ③決勝 11:40
         郡市剣道大会 (香取中) 女子団体 10:00から  男子団体 13:00前後から  

カヌーK-4 国体出場決める!!

 昨日、郡市大会の応援をしている最中に、うれしい知らせが入りました。
 この日、山梨県精進湖で行われた第70回国民体育大会関東ブロック予選に出場した3年生女子4名のクルーが、2位の群馬代表をはじめとする高校生チームに2艇身の差をつけ見ごと優勝し、10月に行われる希望郷いわて国体」への出場を決めました。
 7月の全中も、期待しています。おめでとう&がんばれ!!カヌー部。
   カヌー競技 K-4 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜さんの4名です。

【続報】 関東ブロック大会の後行われた関東カヌースプリント選手権中学女子Kー1 500mでも、1位から4位を独占しました。(1位諏訪 2位髙野 3位柳堀 4位髙橋)

それぞれの夏2 郡市大会 

 多古中からくろべ運動公園へ向かいましたが、何とか3回に間に合いました。
 本ホームページでも何回か話題にしましたが、冬場の練習を二人で耐えた野球部3年越川君にとっては、神崎中との合同チームで臨む中学校最後の試合です。2年の夏以外は、3校との合同チームを経験したことになります。
 試合は、優勝候補の山田中に3回コールドで敗れましたが、試合後神崎中の選手と記念写真に収まる顔を見ていると、少しホッとしたりもしました。
 「次は、高校野球だな」と声をかけると、ニコッと笑っていました。お疲れ様、越川君。
           

それぞれの夏 郡市大会

 今日は、最初にソフトテニス団体戦が行われている東総運動場へ応援に行きました。
 男子は、初戦栗源中と対戦し1-2で敗れました。勝利こそつかめませんでしたが、暑さの中ファイナル、デュース(夏は7セットマッチです)に持ち込むなど最後まであきらめないテニスを見せてくれました。また、同時開催の教育リーグでは、3年生の活躍もあり準優勝しました。
                   
 また、昨日の個人戦ベスト4を占めた女子は(決勝は移動したため見られませんでしたが)東庄中に1-2で敗れ準優勝で団体での県総体出場をのがしました。私も経験がありますが、勝っているときこそチャレンジする気持ちが大切ですね。なお、教育トーナメントは3年生を中心に2年生もがんばり、優勝しました。県総体個人戦での、奮闘を期待します。がんばれ!!女子テニス部。
           
 テニス会場をあとに、卓球の行われている多古中に移動しました。
 午前中行われたダブルスでは、男子寺嶋・栗田組が準優勝で待望の県総体出場権を獲得しました。女子伊橋・田畑組は、県総体出場をかけた準決勝で敗れ、3位という結果でした。
 午後の団体を応援している最中に、野球の試合時間が1時間早まったという連絡が入り最後まで応援できませんでしたが、男子3位女子優勝という結果でした。女子は、苦しい試合を何とか勝ちきったようです。県総体での活躍を期待します。がんばれ!!卓球部
                   

小見中の夏はじける

 柔道・卓球(シングルス)・ソフトテニス(個人戦)が行われ、夏に強い(と昔から勝手に言っているのですが)小見中が大活躍しました。
 まず、佐原中で行われた柔道ですが、男子団体が全勝で優勝、県総体を決めました。続いて行われた女子団体も、佐原中を相手に1勝1敗1分けのあとゴールデン方式の代表戦で浅田さんが、有効を奪い優勝、県総体を決めました。(ここで多古中に移動しました)
 その後の個人戦でも、平野君、内田君、石毛君、太田君、成毛君、青栁君、遠藤君、浅田さん、齋藤さんの9名が県総体を決めました。関東・全国を目指してがんばりますと、顧問から連絡が入りました。
               
 卓球シングルスの行われている多古中に着くと、ちょうど男女準決勝が行われていました。
 ベスト4以上が県総体出場ですが、男子は栗田君、金子君がベスト8で惜しくもあと一歩という結果でした。女子は、蓑輪さん(3年)と蓑輪さん(2年)が、県総体を決めるとともに準決勝を戦っていました。2年生の蓑輪さんは、惜しくも1-3で敗れましたがなみいる3年生の中で大健闘でした。決勝に進んだ3年生の蓑輪さんは、予想どおり決勝に進んできた山田中丸橋さんに0-2から3セット連取し、逆転で今年のシングルスを制しました。明日は、ダブルスと団体戦が行われます。この勢いで、がんばれ!!卓球部。
            
 【郡市ソフトテニス大会】(東総運動場) 女子ベスト4独占 男子準優勝
 ソフトテニスは、男女の個人戦が行われました。
 ベスト4以上が県総体出場という中で、男子は板垣・増田組が準優勝し権利を獲得しました。女子は、優勝黒津・倉橋組、準優勝野中・高橋組、第3位髙岡・髙岡組、諏訪・原組とベスト4を独占する大健闘でした。3ペアで争われる団体戦には、なかなか出場の機会がなっかた野中・高橋組の準優勝は本当にうれしい知らせでした。「ここまでと思ったら、そこまで」は、こういうことを言います。明日の団体戦も、がんばれ!!テニス部。

明日から郡市大会第2弾

 今週末、いよいよ郡市大会の第2弾ということで、柔道・卓球・ソフトテニス・サッカー・野球の郡市大会が行われます。3年生は、3年間の思いと支えてくれた方々への感謝を胸に、さわやかに全力で試合してください。保護者の皆さんも、応援よろしくお願いします。がんばれ!!小見中。
 16日(土) 郡市柔道大会(佐原中) 10:00ころから男女団体戦 11:00ころ~14:30ころ 男女個人戦(軽量→重量) 
        郡市卓球大会(多古中) 9:30ころ~15:00ころ 男女シングルス(13:00ころから県決めの試合が)
        郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 9:00ころ~15:00ころ 男女個人戦(男子は12:00ころ終了予定)
 17日(日) 郡市サッカー大会(佐原五中) ①9:00 対佐原五と多古の勝者
        郡市野球大会(くろべ運動公園野球場) ④15:00 対山田中
        郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 9:00ころ 男子団体①対栗源中 女子団体①対山田中
                               終了予定 男子12:00ころ 女子15:00ころ
        郡市卓球大会(多古中) 9:30ころから男女ダブルス 13:00ころから 男女団体(16:00前には終了予定)
            第70回国民体育大会関東ブロック大会(山梨・精進湖) 女子K-4 国体を目指して!!

 19・20日(火・水) 関東中学校ゴルフ選手権大会&研修会(大宮国際カントリークラブ) 

県総体出場決定 現在43名

 陸上と水泳の郡市大会が終了した時点で、県総合体育大会への出場者が43名となりました。(陸上11名、水泳17名と県新人3位のハンドボール15名)
 今週末からは、いよいよ各競技の郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」がんばれ!!小見中。
 ※陸上と水泳の詳しい成績をアップしました。左の表彰一覧をご覧ください。

郡市水泳競技大会

 陸上に続いて水泳競技が、小見川中プールで行われました。
 一転夏の暑さに見舞われ、途中休憩を入れながらの大会となりました。
 総合成績は、男子・女子・男女総合とも第2位という成績でした。1日生徒たちの泳ぎを見ていて、スイミングスクール全盛の時代に主に学校プールで練習している水泳部に、がんばれ!!と声援を送りたいと思いました。
 詳しい大会結果と陸上同様香取地区代表に選出された選手については、月曜日アップしたいと思います。大会終了後、伝統の学校の枠を越えての応援同様、みんなで後始末をしていました。県関中・全中予選と県総体では、チーム香取でがんばってください。
                               

夏の郡市大会開幕 9日陸上競技

 9日(土)、郡市陸上競技大会が雨の東総運動場で行われました。
 3年生は、3年間の思いを胸に精一杯の競技ぶりでした。県総体は、普段の学校対抗ではなく地区対抗ということで、大会後の選考会議で決定されますので後日お知らせします。
 総合成績は、男子総合第2位、女子総合第3位、男女総合第3位と健闘しました。詳しくは、左の表彰一覧をご覧ください。(月曜日アップ予定)県総体では、全国大会目指してがんばれ!!陸上部。
 ※優勝者をお知らせします※ 
 篠原君(男子1年1500m) 小林・榮木・菅谷・篠塚君(男子共通4×100mR) 篠塚君(男子1年走幅跳) 篠塚君(男子共通走幅跳)
 中村さん(女子共通800m) 篠塚さん(女子共通砲丸投)
                                                   

授業公開 & 部活動壮行会

 本日、午前中授業公開、午後から部活動壮行会を行いました。午前・午後とも100名を超える保護者の皆さんに子どもたちの活動を見ていただきました。昔からいる職員曰く、こんなに盛況なのは初めてですとのことでした。本当に、ありがとうございました。
 壮行会は、各部とも素晴らしい決意表明でした。また、1・2年生部員で結成された応援団も、お世話になった3年生を立派に激励することができました。
 いよいよ明日から郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」の気持ちで、全力を出し切ってもらいたいと思います。一生に一度きりの十五の夏、キラキラと思い出に残る素晴らしい夏にしましょう。がんばれ!!小見中!!
                                   
 全部活動の部長による宣誓は、(宣誓を受ける役割でしたので)今日の時点では写真がありませんが、(誰か撮っていると思いますので)後日アップします。

日本語ワープロ検定 コンピュータ部

 3日(土)、コンピュータ部の生徒たちが、日本語ワープロ検定に挑戦しました。昨年は、大人でも難しい1級を取得した生徒も出るなど、毎日の活動にがんばっています。
 今年は、部の活動を知ってもらおうと、学校行事のポスター作りにも取り組んでいます。先日の全校音楽集会でも、昇降口にコンピュータ部作成のポスターが貼られていました。今は、体育祭・文化祭のポスター制作に取り組んでいます。よろしく!!コンピュータ部。
   

1年男子1500m 関東大会決める

 所用が2時には終わったので、急いで(制限速度は守って)県総合スポーツセンターへ駆けつけ、長距離陣の応援をすることができました。
 今日も酷暑の中、精一杯の走りを見ることができました。そんな中、1年男子1500mで篠原君が第3位に入賞し、8月8・9日に行われる関東大会(東京・駒沢競技場)の出場を決めました。また、共通女子800mで中村さんが第7位に入賞しました。
 全国大会へのチャンスは県総体でもう一度あるので、また全員でがんばりますと顧問から報告のメールがありました。「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!陸上部。
               

 【県水泳競技大会中央地区予選会】 (習志野市・県国際総合水泳場)
 県中央地区予選会が行われ、21名が出場しました。個人種目で8名、フリーリレーでは男女とも標準記録を突破し、7月23・24日に行われる県大会(全国・関東大会予選会)への出場が決まりました。今週末には郡大会もありますので、練習をがんばりますと顧問から報告のメールがありました。がんばれ!!水泳部。
  県大会出場者 個     人  柴入君 築地君 北君 成毛君 角田君 渡邊君 石橋君 鎌形さん
             フリーリレー  男子 築地君 成毛君 渡邊君 石橋君
                      女子 鎌形さん 佐藤さん 熱田さん 小野さん

健闘!! 県通信陸上

 真夏日となった2日、全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会が、県総合運動場陸上競技場で行われました。
 参加標準記録を突破した9名が、大健闘しました。共通女子砲丸投の篠塚さんが、関東出場まであと一人、全校標準まで10数㎝の記録で第4位入賞、男子棒高跳の篠塚くんも第7位入賞でした。
 また、男子3年100mの榮木君、女子共通1500mの二階堂さん、男子1年1500mの篠原君、女子共通800mの中嶋さん、中村さんと3日の準決勝・決勝に進みました。1年男子走幅跳の篠塚君は惜しくも入賞をのがしましたが、よい経験になったと思います。出場しなかった部員も、応援にサポートにがんばっていました。
 3日から登場の男子800mの小林君とともに、入賞、関東大会(各種目1位~3位)、全国大会標準記録突破も期待できそうです。がんばれ!!陸上部。
                   
 3日は、同じく全国予選の水泳もありますが、所用のため応援に行けませんが健闘を祈りたいと思います。

今週末の大会予定

 明日は、第2回定期テストが行われます。職員室掃除に来ている3年生のある生徒に聞くと、「毎日3時間くらいやってます」との答えが返ってきました。テストも、「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!小見中生。
 テストが終わると、いよいよ3年生にとっては最後の夏の大会が始まります。こちらも「ここまでと思ったら、そこまで」です。結果は、後からついてくるものです。悔いを残さず、完全燃焼する夏にしましょう。
  2日(土) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
        日本語ワープロ検定(コンピュータ室) コンピュータ部
  3日(日) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
        県水泳競技大会中央地区予選会(習志野市・県国際総合水泳場) 終日

                                                                       
 ところで、第3棟(技術棟)の解体が終わり、写真のようになりました。検査を経て、いよいよ仮設校舎の建設がまもなく始まります。

土日の大会 がんばりました

 25日(土)、県ソフトテニス選手権大会男子個人戦が県総合スポーツセンター庭球場で行われました。
 増田・板垣組と2年生の大山・浦上組が、初戦を突破し2回戦に進みました。また、三浦・宇佐美組はファイナルまでもつれ込み、ファイナルも5-5という大接戦でしたが最後5-7で失い残念ながら初戦敗退でした。ここにきて力をつけてきた男子ですので、夏が楽しみです。がんばれ!!男子テニス部。
           
 また、26日(日)には女子の部が行われました。
 香取地区1位で大会に臨んだ黒津・倉橋組は、2回戦から登場し3回戦まで進みました。諏訪・原組は、男子同様ファイナルまでもつれ込む大接戦となりましたが初戦敗退でした。女子も、夏の巻き返しを期待したいと思います。がんばれ!!女子テニス部。
           
 【東部地区中学校バレーボール大会】 25・26日 銚子市内
    男子 残念ながら勝利をあげることができず、予選リーグ敗退でした。
    女子 初日の予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントに進みました。
    ※最後の夏の大会まで、1ヶ月を切りました。悔いを残さないよう、日々の練習を大事にして、がんばれ!!バレー部。

 【神栖杯少年柔道大会】 26日 神栖市武道場
   茨城県準優勝チームも参加した大会でしたが、男子団体で3位と健闘しました。
    また、女子個人では浅田さんが52kg級第3位、齋藤さんが57kg級準優勝と好成績を収めました。
   この勢いで、夏の大会もがんばれ!!柔道部。

県カヌー大会 全国大会へ6名!!

 19日(日)、第23回千葉県小・中学生カヌー大会兼全国中学生カヌー大会千葉県予選会が、黒部川カヌー場で行われました。
 女子K-4で、国体出場を狙う3年女子4名が、1位から4位を占め全国の切符を手にしました。また、男子も實川君、髙木君が1・3位となり、全国大会出場を決めました。全国大会は、7月28日から31日の日程で、山形県・月山湖で開催されます。がんばれ!!カヌー部。
           

18日(土)の大会 猛暑の中がんばりました

 急に真夏日となった土曜日、大会や練習試合でがんばっていました。
 山田中学校で行われた山田杯中学校野球大会1回戦は、香取中との対戦でした。各中学校の新入部員が確定した結果、今年は神崎中との連合チームで大会参加となります。
 1年生にとってはデビュー戦となりましたが、コールドゲームでの敗戦となりました。しかし、猛暑の中最後まで懸命のプレーぶりでした。夏の大会、がんばれ!!!野球部。
       
 【行方市中学校ハンドボール大会】 (麻生小学校)
 行方市中学校ハンドボール大会には、山本教頭が応援に行きました。
 予選リーグ1回戦けやき台中と対戦し、途中1点差まで追いつくも9-14で敗れました。2回戦は、玉造中に17-7で勝利しましたが決勝リーグに勝ち上がることはできませんでした。レベルの高いチームとの対戦から、多くのことを学んだことと思います。がんばれ!!ハンド部。

※パソコン環境の関係で、しばらくの間1~3日後のアップになりますので、ご了承ください。

壮行会の練習始まる  先週の結果2&今週末の大会予定

 沖縄梅雨明けのニュースがありましたが、このあたりはまだもう少し先のようです。
 7月8日(金)の午後開催される「壮行会」に向けて、1・2年生を中心に各運動部から選ばれた男子1名と全ての部から選ばれた女子2名が、壮行会応援係として第1回の練習を昼休み行いました。
 最後の夏の大会・コンクールに臨む3年生に、激烈なエールと「若い力」でパワーを送りましょう。がんばれ!!壮行会応援係。
       
 【男子バスケ 下妻カップ準優勝】 (6月11・12)
 茨城県下妻市で行われた「下妻カップ中学校バスケットボール大会」に出場した男子チームは、予選リーグ豊田中、岩井中を危なげなく退け、2日目の決勝トーナメントに進みました。トーナメント1試合目小山中を退け、優勝をかけて神栖三中と対戦しました。今年の関東を狙うという呼び声高い神栖三を相手に善戦しましたが、準優勝という結果でした。夏に向かって徐々に調子が上がっているようです。がんばれ!!男子バスケ。

 【香取郡市健歯審査会 大川君第1位】 (6月16日)
 16日(木)、佐原中央公民館で香取郡市健歯審査会が行われました。本校からも、4名の3年が選ばれ出場しました。その結果、大川君が郡市1位に選ばれました。おめでとう!!
 現在全校で、給食後歯磨きタイムをがんばっています。

 ※今週末の大会予定※
 18日(土) 山田杯中学校野球大会 (山田中グラウンド) ②対香取中 11:00
        行方市中学校ハンドボール大会 (麻生小) ①対けやき台中 9:30 ③玉造中 11:30
        印旛陸上記録会 (白井運動公園) 終日
 19日(日) 県小中カヌー選手権大会 (黒部川) 主に午前中
        行方市中学校ハンドボール大会 (麻生運動場体育館) 終日
        山田杯中学校野球大会 (山田中、山田B&G) 終日
 20日(月) 関東中学校ゴルフ選手権大会男子個人 (茂原市・真名カントリークラブ) 終日
          昨年の全国団体出場の 仲沢君、諸徳寺君、宮﨑君(以上3年)、菅野君(2年)出場 がんばれ!!ゴルフ部男子。

香取ブラスフェスティバル

 第11回東部地区吹奏楽祭〝香取ブラスフェスティバル〟が、多古町コミュニティプラザ文化ホールで行われました。 香取地区8中学校の吹奏楽部が一堂に会する、年に一度の大音楽祭です。
 西部地区(佐原・佐原五・神崎・多古)、東部地区(栗源・小見川・東庄・山田)の演奏、西部・東部合同演奏と華麗なブラスサウンドが会場を満たしました。
 合同演奏の後、県個人コンクールに東部地区代表として出場した3名のソロ演奏が行われました。本校の玉置さんも、ステキなトロンボーン(「有名なアリア」E.バウデルト作曲)を聞かせてくれました。
 3年生中心の合同バンドのため、ステージに立たなかった2年生は、会場係等の裏方の仕事でがんばっていました。お疲れ様でした。来年は、君たちの番です。
           

5日の大会結果

 希望郷いわて国体千葉県予選(カヌー競技)が、黒部川で行われました。少年の部 (中3~高校生) K-4で、国体出場をねらう3年生女子4名は順当にレースを終え7月に行われる国体関東ブロック大会への出場権を得ました。東日本大震災復興の架け橋と銘打った国体、ぜひ夢を実現させたいものです。がんばれ!!カヌー部。
 メンバー : 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜
   
 カヌー応援の後、市原緑高校で行われた県中学校バスケットボール選手権大会2日目へ行きました。前半は一進一退の展開でしたが、後半突き放され2回戦敗退となりました。それでも県大会1勝を果たしましたので、夏の大会に向けて最後のがんばりを期待します。がんばれ!!女子バスケ部。
       

 【印旛郡市招待サッカー大会】 (成田市・吾妻中学校)
 トーナメント1回戦大山口中(白井市)に敗れ、3位決定戦も松戸四中に敗れるという残念な結果でした。敗戦からこそ、学ぶことが多いものです。夏の県大会の1勝を目指して、がんばれ!!サッカー部。

 【県陸上競技記録会成田大会】 (東総運動場)
 土日と、県記録会が行われました。陸上競技は、県大会出場標準記録が定められています。県記録会の記録は、公式記録として認定されます。成績は、左の部活動成績をご覧ください。

4日の大会結果

 4日(土)も、各種大会でがんばりました。職員の華燭の典が行われたため、応援に行けませんでしたが、顧問からの連絡をもとに結果をお知らせします。
 県中学校バスケットボール選手権大会 が鶴舞桜が丘高校で行われ、1回戦稲浜中(千葉)を3点差で破り本日の2回戦に進みました。
 県中学校柔道大会が、市原市・ゼットエー武道場で行われました。男女ともシード校に敗れましたが、男子3回戦(ベスト16)、女子2回戦まで進みました。
   印旛郡市招待サッカー大会 が、佐倉市・岩名運動公園競技場で行われました。予選リーグ1勝1敗の2位で、本日のトーナメントへ進みました。
 また、4・5日と行われる県陸上競技記録会の結果は、後日まとめてお知らせします。
 本日も、バスケット・サッカー・カヌー・陸上と大会が行われます。がんばれ!!小見中。

お疲れ様でした 部活動PTA&ミニ集会

 本日、部活動PTAと1000か所ミニ集会を開催しました。
 全体会では、校長と稲生部活動主任から話をさせていただきました。子どもたちに中学校時代のいい思い出と、社会に出ても通用するマナーを身につけさせたいという思いを話させていただきました。
 全体会の後、各部の活動を見ていただきました。生徒たちも、いつもよりうれしそうに活動していたように感じましたが、いかがだったでしょうか。
                   
 活動見学の後は、部ごとに顧問から方針や活動予定などの説明、質疑応答を行いました。
           
 最後に、各部から代表の方に集まっていただき、本校の部活動について自由な意見交換をしていただきました。
 今日は、約300名の保護者の皆様に参加いただきました。皆さんからいただいたご意見を生かして、生徒たちにとってより良い部活動をつくっていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。

北総柔道大会 女子第3位

 28日、北総旗争奪柔道大会が、男子20校21チーム、女子12校13チームの参加で小見川中柔道場で行われました。
 男女団体とも予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進みました。男子は、決勝トーナメント1回戦で佐原中を3-2で破り、準々決勝で八街北中に敗れベスト8という成績でした。2年生で組んだ小見川中Bもがんばりました。
 女子は、準々決勝で八街北中を破り、準決勝佐倉中と対戦しました。惜しくも敗れ第3位という成績でしたが、入学間もない1年生の多田さんが先鋒として元気に試合をしました。
 夏の大会に向けて、さらにがんばれ!!柔道部。
               
   駐車場制限へのご協力ありがとうございました。
 大規模改修に伴い、参加各校にお願いした駐車場の制限についてご協力ありがとうございました。おかげさまで、トラブルもなく柔道、テニスの大会を終了することができました。剣道大会は、残念ながら中止となりましたが改めてご理解のほどお願いします。

3ペア県大会へ ソフトテニス

 28日、県中学生ソフトテニス選手権大会香取地区予選会男子の部が、小見川中テニスコートで行われました。
 先日の女子に続いて男子も大健闘、2位板垣・増田組、3位三浦・宇佐美組、3位大山・浦上組と3ペアがベスト4に入り6月末の県大会出場権を獲得しました。
 2年生ペアの大山・浦上組は、準決勝で第1シードペアを相手にフルセット、あわやの試合を展開しました。県大会でも、がんばれ!!テニス部男子。
                   
 【三支部(印旛・香取・東総)対抗陸上競技大会】 
 印西市・松山運動公園陸上競技場で、三支部陸上競技大会が行われました。
 香取支部代表として出場し、10名が入賞というがんばりを見せました。詳しくは、左の部活動成績をご覧ください。

 【新日鐵住金杯卓球大会】
 カシマスポーツセンター体育館で、住金杯卓球大会が行われました。
 女子団体は、予選リーグを1位通過、決勝トーナメントに進みベスト8という成績でした。また、男子団体は、予選リーグ4位、3・4位トーナメントでベスト4という成績でした。
 参加費無料なのに、全員参加賞のタオルをいただきましたと顧問からの連絡に添えられていました。

今週末の大会

 第1回定期テスト前の土曜日も、多くの大会が予定されています。(29日から1日の朝練習までは、テスト前部活動停止期間となります。)
 柔道とテニスは本校会場となりますが、大規模改修の関係で事前に参加校に配布した駐車券のある方のみ校内駐車可となりますので、応援の保護者の皆さんは城山下駐車場をご利用ください。ご協力をお願いします。
 28日(土) 北総旗争奪柔道大会(小見川中) 終日
        県中学校ソフトテニス選手権大会香取地区予選会男子個人戦(小見川中) 終日
        三支部陸上競技大会(印西市・松山下運動公園陸上球技場) 終日
        新日鐵住金杯卓球大会(カシマスポーツセンター体育館) 終日

 今日は、今週の授業の様子をお知らせします。どのクラスも、集中して授業に取り組んでいます。
           
 1-2英語、1-4数学、1-1数学、2-2英語、2-4家庭、3-5社会、1-1社会
 他のクラスも、随時お知らせしたいと思います。

文化部を紹介します

 今日は、本校の文化部を紹介します。
 まずは、コンピュータ部です。グラフィックデザインを作成したり、地図を作成したりしていました。文書の中に、自由自在に地図を作成する技はすごいです。さすが、資格を取得するだけのことはあります。次は、吹奏楽部です。大規模改修に伴い技術棟から3階に練習場所が移りました。次は、美術部です。愛鳥週間ポスターの作成に、取り組んでいました。今年も、入賞目指してがんばれ!!最後に、合唱部です。NHKコンクールの課題曲の練習をしていました。じっくり2曲を聞くことができ、いい時間を過ごせました。
 ところで、野球部の話題を取り上げてきましたが、合唱部も部員を大募集しています。市内の合唱部のある中学校は、どこも部員難に悩んでいます。合同合唱団を組むのも、その影響といえます。1年生はそれぞれ部が決まりましたが、この先転部するようなことがあったら合唱部も考えてみてください。
 これからも、時々文化部の活動もお知らせしたいと思います。
           

2チーム県大会へ テニス女子 & 東部陸上

 修学旅行・宿泊体験明けでしたが、生徒たちはがんばりました。
 個人戦で争われる県ソフトテニス選手権大会香取予選会が、多古中で行われ、7チームが出場しました。決勝は黒津・倉橋組対諏訪・原組の小見川中同士の対戦になり、黒津・倉橋組が優勝しました。両組とも、6月末に行われる県大会の出場権を獲得しました。県大会での活躍を、期待します。がんばれ!!テニス部女子。
                   
 東部地区陸上競技大会が、東総運動場で行われました。昼過ぎまでテニス会場にいたため全員のレースを見ることはできませんでしたが、3年生を中心に宿泊学習から帰ったばかりの2年生もがんばりました。また、1年生のデビュー戦となった本大会ですが、大いに将来を期待させる活躍を見せました。北総陸上と本日の結果で、次週の三支部陸上の香取代表が決まります。
               

県中バレー選手権香取地区予選 女子第3位

 県中学校バレーボール選手権大会香取地区予選が、男子小見川中、女子佐原中で行われました。今日は、女子会場責任者を務めましたので、1日女子の試合を観戦しました。
 初戦香取中と対戦し、2-0で勝利し準決勝へ進みました。準決勝は、現世代の地区大会をすべて勝っている佐原中との対戦となりました。中盤までは一進一退の展開でしたが、後半突き放され0-2で敗退となり第3位という結果でした。なお、優秀選手に網中さんが選ばれました。
 決勝と同時進行で行われたシード権決めでは、新島中を2-0で破り夏の大会第3シードを確保しました。最後の郡市大会、決勝佐原中との再戦を目指して、がんばれ!!女子バレー部。
           
 明日から修学旅行です。朝が早いですが(5:15集合です)、みんな元気に出発しましょう!!

今週及び来週末の大会予定

 15日(日)~17日(火)3年生修学旅行、19日(木)~20日(金)2年生宿泊体験学習と予定されていますが、その前後にも大会が行われます。大変だとは思いますが、各自健康管理をしてがんばってほしいと思います。がんばれ!!小見中。
  14日(土) 県中学校バレーボール選手権大会香取地区大会 
           男子(小見川中) ②対佐原中 10:00ころ ④準決 12:00ころ ⑥決勝 13:00ころ
           女子(佐原中) ②対香取中 10:00ころ ④準決勝 12:00ころ ⑤決勝 13:00過ぎ
  21日(土) 県中学校ソフトテニス選手権大会香取地区大会女子(多古中) 主に午前中
         東部地区中学校陸上競技大会(東総運動場) 終日
  22日(日) 香取市民卓球大会(市民体育館) 終日        

 ところで、ホームページで何回か話題にしました野球部ですが、1年生が5人入部し7人になりました。単独チームでの大会出場まで、あと少しです。坂上から見ていると、2・3年生も顧問の先生も元気はつらつです。がんばれ!!野球部。                 
    

東部五市体育大会 他大会結果

 東総運動場で行われた、第60回千葉県東部五市体育大会陸上競技の部に行ってきました。この五市大会は、成田・香取(合併前は佐原市)・銚子・旭・匝瑳の五市が持ち回りで会場を引き受け、多くの競技の成績により総合優勝を争うもので毎年行われています。私も、スポーツ振興課に勤務をしていた頃、事務局としてかかわっていた大会でもあります。(五市の意地とプライド?をかけて、首長さんを筆頭に結構盛り上がります。)
 中学生出場種目としては、男女100m、男子200m、男子3000m、女子800m、男女4×100mR、男女走高跳、男女走幅跳、男女砲丸投と普段の大会より少なくなっています。結果は後日お知らせしますが、走幅跳の篠塚君、800mの二階堂さん、砲丸投の篠塚さんの優勝をはじめみんながんばりました。応援の皆さんも、ご苦労さまでした。
(遠くの写真がきつかったので、この度望遠レンズを新調しました。いかがでしょうか?)
               
 最後の走高跳は、一般男子で195㎝を跳んだ簑輪隆さんです。本校陸上部OBで、今年教育実習に来校します。

 【ニッタク杯春季卓球大会】 (銚子市体育館)
 女子は予選リーグを1位通過し決勝トーナメントで、県大会ベスト4の臼井西中に敗れベスト8、男子は予選リーグ3位で、3位トーナメント準優勝だったと顧問から連絡が入りました。
 【船橋市長杯争奪中学校ソフトテニス大会男子】 (船橋市・法典公園テニスコート)
 予選リーグ1勝1敗で、決勝トーナメント進出はなりませんでした。

 どの部も、県内外のチームとの対戦は必ずプラスになります。最後の夏に向けて、がんばれ!!小見中。

今週末の大会予定

 大型連休に続いて、今週末も大会に参加する部が多くあります。3年生は、最後の夏に向けて鍛える時期ですね。修学旅行と宿泊学習もありますので、ケガにも気をつけて、がんばれ!!小見川中。
  7日(土) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会女子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
  8日(日) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会男子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
        東部五市対抗スポーツ大会陸上競技の部(東総運動場) 陸上部が参加 
         ※成田・香取・銚子・旭・匝瑳の五市で行う総合スポーツ大会。陸上競技には、中学生も参加します。       
        ニッタク杯春季卓球大会(銚子市体育館) 終日

 また、7日(土)には郡市P連総会が山田公民館で開催されます。参加される役員の皆さん、ご苦労様です。
 
 5月9日(月)からの校内車両進入制限について、文書及び校内平面図を左の学校配布文書にアップしました。ぜひご覧ください。

県中学校卓球大会団体戦

 県中学校卓球大会が、成田市体育館で行われました。
 香取地区代表として出場した女子チームは、初戦お互い手の内を知り尽くしている銚子六中と対戦しました。1試合行っている銚子六中に対して、初戦という入りの難しい試合となりました。伊橋さんが勝利したものの1番手、ダブルス、4番手と落とし1-3で敗退となり5番手の蓑輪さんが1セットを取った時点で打ち切りとなってしまいました。試合後の選手たちがそうであったように、悔しさは力になります。夏に向けて、がんばれ!!卓球部。
               
 3年生4人、2年生2人、そして顧問と、初戦敗退は残念でしたが、写真からもわかるようにいい雰囲気でした。

春の市民ソフトテニス大会 3日

 3日、春の市民テニス大会が諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校を会場に行われました。
 所用で応援に行けませんでしたが、連絡がありましたので女子の結果をお知らせします。
 出場した4ペアは、初戦中学生と対戦しすべて2回戦に進みました。2回戦からは、高校生や一般のペアとの対戦となりました。そんな中、髙岡萌・髙岡愛ペアが4回戦まで勝ち進み、ベスト8という結果でした。中学生にとっては、厳しいオープン大会ですが、よくがんばりました。

県バスケ選手権香取予選 女子準優勝・県選手権出場 男子第3位

 30日(土)・1日(日)の2日間、県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選大会が小見川中学校で行われました。
 30日男子予選リーグでは、東庄中に敗れたものの佐原中に快勝して、Bグループ2位で決勝トーナメントに進みました。また、トーナメント戦で行われた女子は、初戦佐原五中に勝利し準決勝に進みました。
       
 1日男子は、決勝トーナメント準決勝でAグループ1位の山田中と対戦しました。激しい試合展開となり、一時は5点差まで迫りましたが、最後突き放され第3位という成績でした。優秀選手に、チーム最多得点をあげた高橋君が選ばれました。夏に向けて、がんばれ!!男子バスケ部、
       
 一方女子は、準決勝激しいディフェンスの東庄中と対戦し、一時リードをゆるしましたが最後突き放して決勝に進みました。この時点で、県選手権大会出場権を獲得しました。
 決勝は、新人・市民大会の決勝と同カード、1勝1敗の山田中でした。今回は、序盤から山田中に走られ準優勝という結果でした。優秀選手には、伊関さんが選ばれました。県大会もがんばれ!!女子バスケ部。
       

水郷ジュニアバレーボール大会 30日

 30日(土)、第56回水郷ジュニアバレーボール大会が、男子市民体育館、女子佐原中学校で行われました。
 この大会は今年で56回を数え、昭和30~40年代「香取を制するものは県を制する」と言われた黄金時代の礎となった伝統ある大会です。
 オール2年生の男子は、鉾田南中と対戦、善戦しましたが0-2で初戦敗退でした。試合後、新顧問も、次を目指してがんばりますと力強く言っていました。今後の男子バレー部に期待です。がんばれ!!男子バレー部。
       
 一方女子は、東中(茨城)と対戦しました。1セット目を先制されましたが、粘りのプレーで2セット目を取り、フルセットに突入しました。3セット目も一進一退の展開でしたが、ミスから流れが変わり1-2で初戦敗退となりました。その後東中は、シード校を破り準決勝まで進んだことからも惜しい試合でした。バレーは流れのスポーツで、流れを変えるのは必ずミスだと改めて感じました。とは言え、確実に力をつけてきています。がんばれ!!女子バレー部。
           

ゴールデンウイークの大会予定

 今日からゴールデンウイークが始まりますが、多くの大会が予定されています。一生のうち、大会や練習に打ち込むゴールデンウイークがあってもいいのかなとも思います。先生方も、休日を返上してがんばっていますので、ご理解ご協力をお願いします。
 がんばれ!!小見中。
  30日(土) 水郷ジュニアバレーボール大会男子(市民体) ①鉾田南9:00 ②11:00ころ 準決12:30ころ 決勝14:00ころ
         水郷ジュニアバレーボール大会女子(佐原中) ④東中12:00ころ ⑤2回戦13:00すぎ ⑥準決勝 ⑦決勝と連続
         県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中) 男子予選リーグ 女子トーナメント
           男子 ①東庄中 9:00  ③佐原中 11:40  女子 ②佐原五中 10;20
   1日(日) 県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中)
           男子 ②準決勝 10:20 ④決勝 13:00  女子 ①準決勝 9:00 ③決勝 11:40 
   3日(火) 春の市民ソフトテニス大会(諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校) 終日
   5日(木) 県中学校卓球大会(成田市体) 終日 女子出場

 【お知らせ】 5月9日から大規模改修が始まります。
  それに伴い、車両の校内立ち入りを制限させていただきます。詳しくは、左メニュー学校配布文書をクリックしてください。
  ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。(期間 平成30年8月まで) 

香取市合併10周年記念式典 合唱部

 佐原文化会館において「香取市合併10周年記念式典」が行われ、佐原・香取・小見川中合同合唱団が記念合唱を行いました。
 式典に先立って、熊本地震で亡くなられた方々に黙祷が捧げられました。式典では、市長さんをはじめ来賓の方々のあいさつがあり、市政に貢献された方々に感謝状が贈呈されました。特に、東日本大震災の復興に貢献された自衛隊の方々の姿と今の熊本や九州の現状とを考えると感慨深いものがありました。
 香取市と同じ10歳ということで、小学校4年生を対象にした作文コンクールで最優秀賞を受賞した小見川中央小の多田さんの表彰と作文の朗読がありました。大変立派な発表でした。
 休憩を挟んで、記念アトラクションとして記念ビデオが上映された後、合同合唱団のさわやかな歌声が会場を包み込みました。(♪朝の讃美歌♪Alleluia♪ふるさと 指揮:山田谷先生 伴奏:関根先生)合唱部員たちにとっても、思い出深い1日となったことと思います。
           
 司会は、NHK千葉放送局のアナウンサーさんでした。また、ちばテレビが撮影していました。

県ソフトテニス団体選手権 & U-15優勝!!

 県中学校ソフトテニス団体選手権大会が、千葉市・県総合スポーツセンターで行われました。
 男女とも香取代表として出場しましたが、男子は草野中(千葉)、女子は常盤平中(松戸)に敗れ初戦敗退となりました。この経験を、夏に生かしてほしいと思います。がんばれ!!テニス部。
 応援に行った、山本教頭の写真でお楽しみください。
                   
 また、Uー15サッカー香取地区大会最終日が、小見川中で行われました。
 3勝1分で臨んだサッカー部は、山田中に3-0、多古中に7-0で勝利し、5勝1分の成績で優勝を飾りました。県大会の勝利をめざして、さらにがんばれ!!サッカー部。
 なお、最優秀選手に林君、優秀選手に金本君が選出されました。おめでとう!!

春季郡市野球 & 北総陸上

 春季郡市野球大会が、くろべ運動公園野球場で行われました。
 初戦小見川・栗源合同チームは佐原中と対戦しました。今日は、丸田君がやむを得ない事情で欠場したため、越川君1人が栗源中ナインと試合に臨みました。結果は、0-6で初戦敗退でしたが、精一杯のプレーを繰り広げました。
 今後の本校野球部の動向は、各校の1年生の入部状況次第となりますが、1人でも多くの入部を期待しています。
       
 野球会場を後にして、北総陸上が行われている東総運動場に移動しました。
 11:15開始の男子800mから応援することができました。シーズン初めの大会でしたが、故障のため今日の所は欠場した選手もいました.。その中で、篠塚美咲さんが砲丸投で全国大会標準記録を上回る12m69で優勝するなど、多くの選手が健闘しました。(県通信陸上又は県総体で、標準記録を上回ると全国大会出場となります)今後の陸上部の活躍に期待です。がんばれ!!陸上部。
                   

ハンド県5位 サッカー2勝

 まず最初に、この度の熊本・大分等の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。私たちに何ができるか、生徒たちと考えたいと思います。

 さて、今日県中学校ハンドボール大会浮谷杯2日目が、千葉ポートアリーナ(千葉市)で行われました。本校は、9時から1回戦を40点を超える大量得点で勝ち上がった打瀬中(千葉市)と対戦しました。
 相手の激しいディフェンスにリズムをつかめず、4-10で前半が終わりました。後半、セットプレーから反撃し一時は1点差まで迫りましたが17-23で敗れ、午後の5・6位決定戦にまわりました。ここでサッカーに移動しましたが、決定戦は東邦中に11-5で勝利し5位という結果だったと顧問から連絡が入りました。激しいディフェンスに対してどう自分たちのペースに持ち込むか、夏に向かってがんばれ!!ハンド部。応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
                   
 千葉から小見川中に戻り、U-15大会の4試合目佐原中戦を応援しました。途中から雨中の決戦となってしまいましたが、持ち味の組織的攻撃が機能して4-1で勝利しました。3試合目の東庄中にも3-1で破り、3勝1分けで来週の最終日に臨みます。最後の最後まで1点を取りに行く攻撃サッカーで、がんばれ!!サッカー部。保護者の皆さんも、雨の中ご苦労さまでした。
       

春の大会シーズン始まる

 本格的な春の大会シーズン開幕ということで、多くの大会が行われました。私が、サッカー・バレー・バスケット、教頭がサッカー、剣道と応援にまわりました。
 総当たりリーグ戦のU-15香取地区大会1日目が、佐原五中で行われました。松下先生の後を引き継いだ鴇崎先生の初陣でもありましたが、佐原五中と1-1の引き分け、神崎中と2-0の1勝1分けのまずまずのスタートとなりました。守りのサッカーではなく、挑戦者の気持ちでがんばれ!!サッカー部。
       
 第32回栗源B&G杯中学校親善バレーボール大会が、栗源中で行われました。サッカー会場と行ったり来たりで、2試合応援できました。初戦佐原五中に2-0で勝利し、準決勝で元香取ということで毎年招待される下総中と対戦しました。1セット目を先行しましたが、2・3セットを接戦の末失い1-2で第3位という成績でした。つなぐプレーと決めに行くプレーのメリハリがつけられるようになった結果、ミスの少ないいいバレーになってきました。今後が大いに期待できます。がんばれ!!女子バレー部。
           
 最後に、北総バスケットボール大会が行われている小見川高校に行きました。
 初戦男子八日市場一中、女子旭二中を破り、2回戦男女とも東総地区トップの八日市場一中との対戦となりました。最後まで精一杯のプレーを見せましたが、勝利をあげるところまではいきませんでした。男女とも、課題を克服してがんばれ!!
               
 【県中学校ハンドボール大会浮谷杯】 (千葉市ポートアリーナ)
 春の県大会1回戦が行われ、二宮中(船橋)に19-11で勝利し、17日の2回戦に進みました。がんばれ!!ハンド部。
 【北総青少年健全育成剣道大会】 (神崎町・わくわく西の城体育館)
 選手それぞれ健闘しましたが、入賞はなりませんでした。次に向けてがんばりますと顧問から連絡がありました。がんばれ!!剣道部。

今週末の大会予定

 1年生の部活動見学が始まりました。見学時間は17:00まで、1年生最終下校時刻は17:20ですのでよろしくお願いします。
 2・3年生は、今週末から本格的な春の大会シーズンに突入します。がんばれ!!小見中。
  16日(土) 栗源B&Gバレーボール大会(栗源中) ②10:00ころ 対佐原五中  準決勝12:30ころ  決勝14:00ころ
         北総バスケットボール大会(小見川高) 男子 ④13:00 対八日市場一中  ⑥15:40
                                  女子 ③11:40 対旭二中  ⑤14:20
         U-15サッカー大会(佐原五中) ①9:00 対佐原五中  ③11:00 対神崎中
         県中学校ハンドボール大会浮谷杯(千葉ポートアリーナ) ④11:45 二宮中
         北総青少年健全育成剣道大会(神崎町わくわく西の城体育館) 終日
            合唱部合同練習会(佐原中) ※24日香取市合併10周年記念式典に向けて
                      東部地区吹奏楽祭合同練習会(山田公民館)
  17日(日) U-15サッカー大会(小見川中) ②10:00 対東庄中  ④12:00 対佐原中
         県中学校ハンドボール大会浮谷杯(千葉ポートアリーナ) ①9:00 対打瀬・芝浦工大柏の勝者  準決勝14:50
         北総バスケットボール大会(佐原中) 男子 準決勝 10:20  決勝 13:00
                                 女子 準決勝  9:00  決勝 11:40
         柔道昇段審査会(成田市体育館) 終日

女子優勝 男子第3位 県卓球香取予選会

 千葉県中学校卓球大会香取支部予選会が、多古中で行われました。
 女子は、3試合の予選リーグを順当に2勝し、決勝をかけて新人準優勝強打の山田中と対戦しました。一進一退の試合となりましたが、伊橋さんがエース対決を制し3-2で決勝に進みました。新人優勝の東庄中との決勝も、3-1で勝利し5月の県大会出場を決めました。3月卒業した先輩も応援に駆けつけるなど、チームワークの勝利でした。県大会も、チームワークでがんばれ!!
               
 また、男子は惜しくも決勝進出をのがしましたが、3位決定戦を3-2で制し第3位を確保しました。大会を通じて明らかになった課題を克服して、夏の大会での逆転を期待します。がんばれ!!卓球部男子。
           

城山さくら祭お花見コンサート 吹奏楽部

 城山さくら祭お花見コンサートが12:00から開催され、吹奏楽部が小見川吹奏楽団と共演しました。たくさんのお客さんを前に、七分咲きの桜の下でひとときブラスサウンドを奏でました。(昨年は雨で中止でした)
 前任校の卒業生や3月卒業した卒業生、親子共演の方もいたりで、私も楽しい時間を過ごせました。
               

県吹奏楽個人コンクール 銀賞受賞!!

 本日、聖徳大学付属女子高校奏楽堂(松戸)で、県吹奏楽個人コンクールが行われました。
 トロンボーンの東部地区代表として出場した玉置花音さんが、見事銀賞に輝きしました。
 「レベルの高いコンクールで、本人もとても喜んでいます」と、顧問の遠藤先生からうれしい連絡がありました。部員全員で応援に出かけた吹奏楽部、そして何よりプレッシャーの中でがんばった玉置さん、おめでとう!!

北総野球大会 & 匝瑳市長杯バレー大会

 栗源運動広場野球場(栗源B&G)で、北総中学校選抜野球大会の1回戦が行われました。越川君(2年)、丸田君(1年)の二人でがんばってきた野球部は、栗源中との合同チームで海上中と対戦しました。越川君はチームの要のキャッチャー、3番打者として、丸田君はレフト、8番打者としてプレーし0-6で敗れましたが精一杯戦いました。
 越川君は、守備の要のキャッチャーとして毎回大声でチームを鼓舞し、丸田君は、1球1球内野のカバーに走るなど、成長したなと感心して応援していました。
 4月入学する新入生の皆さん、野球をやってみませんか。
           
 栗源を後にして、匝瑳市長杯バレーボール大会女子予選リーグが行われている八日市場二中に移動しました。
 1試合目の蓮沼中戦は勝利。2試合目の八日市場二中戦を応援しました。一進一退の展開でしたが、サーブレシーブのミスが響き1・2セットを失い、1勝1敗で明日の決勝トーナメント進出をのがしました。試合後あいさつに来た選手たちに、ミスを恐れるのではなく、ミスはつきものくらいに思ってプレーすると、きっと何かが変わるといった話をしました。25-0ではなく、26-24で勝てばよいのです。がんばれ!!女子バレー部。
           

小見川ライオンズ杯卓球 女子団体準優勝

 第12回小見川ライオンズ杯卓球大会が、小見川中体育館、第二体育館を会場に行われました。
 男子団体は、惜しくも予選リーグを突破できませんでしたが、一人一人が精一杯のプレーでした。一方女子団体は、準決勝で八日市場二中と対戦し、伊関さんがフルセットで最終ゲームも11-9という試合を制し、その勢いのまま決勝に進みました。決勝は、銚子六中と対戦し、2-3で準優勝に輝きました。春からのシーズンに向けて、がんばれ!!卓球部。
            
 【匝瑳市長杯バレーボール大会男子予選リーグ】 (匝瑳高校)
 旭二中、東金西中と対戦ましたが、予選リーグ突破とはいきませんでした。オール1年生の男子チームにとって、一つ一つの試合が大きな経験になります。がんばれ!!男子バレー部。
 
 【関東中学生ゴルフ選手権大会個人】 (真名カントリークラブ) がんばれ!!ゴルフ部。
 15日(火)男子、17日(木)女子の大会が行われました。
 男子では仲沢君が6位入賞(6位タイ3名)するも、カウントバックによる選考で全国大会出場はなりませんでした。新年度に行われる団体戦では、全国大会連続出場を勝ち取ってほしいと思います。
 また、女子では諸徳寺さんが、入賞は逃しましたが初コースという難しさのある中、精一杯のプレーでしたと引率した齋藤先生から報告がありました。

今週末の大会予定

 主がいなくなった3年の教室は、ちょっと感傷的になります。淋しくもあり、ホッと肩の荷が下りたような気もして、私は結構好きでした。さて、今週末も大会が予定されています。春のシーズンに向けて、がんばれ!!小見中。
  15日(火) 関東中学校ゴルフ春季大会 男子(茂原・真名CC) 終日
  17日(木) 関東中学校ゴルフ春季大会 女子(茂原・真名CC) 終日
  19日(土) 匝瑳市長杯バレーボール大会 男子予選リーグ(匝瑳高校) 終日
         小見川ライオンズ杯卓球大会(小見川中) 終日
  20日(日) 匝瑳市長杯バレーボール大会 女子予選リーグ(八日市場二中) 終日
         北総選抜中学校野球大会(栗源運動公園野球場) ①9:00 小見川・栗源 対 海上中
  21日(祝) 匝瑳市長杯バレーボール大会決勝トーナメント(八日市場ドーム) 終日
         北総選抜中学校野球大会(栗源運動公園野球場) 

多古杯バレー & 県吹奏楽連盟60周年記念演奏会

 繰り返し低気圧が発生するというのは、春が近づいて来た証拠だそうです。
 現在香取市に暴風警報が出ていますが、ご家庭でも十分注意してください。本日の大会について、顧問から連絡が入りましたのでお知らせします。
  【多古町バレーボールクラブ杯女子中学生大会】
 今年の地区ベスト4の一角神崎中と対戦し、セットカウント1-2で敗れたとのことです。春から夏にかけて、こういった僅差の試合が続きそうです。気持ちを強く、がんばれ!!女子バレー部。
 【千葉県吹奏楽連盟創立60周年記念演奏会】 明日、幕張メッセで開催
 幕張メッセイベントホールで、標記演奏会が開催されます。県内の優秀団体が一堂に会しての吹奏楽の祭典です。
 千葉県東部地区からは、県音研で好評を博した香取地区中学校吹奏楽部合同バンドが出演します。所用のため聞きに行けないのが残念ですが、前校長前田先生の指揮で、素晴らしい演奏をあの広いホールいっぱいに響かせてくれることと思います。がんばれ!!吹奏楽部。

県新人駅伝大会 がんばりました

 県新人駅伝大会が、柏市の柏の葉公園陸上競技場周回コースで行われました。
 インフルエンザで棄権する学校も出た中、男女ともインフルエンザから復帰してすぐや故障を抱える中でのレースとなった選手もいるなど満身創痍の大会となってしまいました。しかし、バックスタンドに掲げられた「威風堂々」の大横断幕(25年度卒業生のプレゼントだそうです)の文字どおり立派なレースぶりでした。結果は、女子第11位、男子29位でした。
               
 男女とも入賞はできませんでしたが、女子3区の中村さんが区間新記録となる区間2位のタイムでの好走を見せました。悔し涙の選手もいましたが、流した涙の分だけ強くなります。がんばれ!!陸上部。
 応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
                

茨城1位と試合しました

 香取市民大会兼佐原高校OB杯ハンドボール大会が、香取市民体育館で行われました。茨城県1位の麻生中、千葉県ベスト4の一角富里北中などレベルの高い大会となりました。
 1回戦玉造中に16-3で勝利、準決勝麻生中に12-25で敗れましたが、「自分たちのやりたいハンドボールの形が見えてきました。あと一歩。強くなってきました」とは顧問のことばでした。ここで会場を後にしたのですが、3位決定戦北浦中に18-15で勝利し第3位になりました。春からが楽しみです。がんばれ!!ハンド部。
               
 【市原市中央武道館杯柔道大会】 (市原中央武道館)
 男子団体は予選を突破し決勝トーナメントに進出しましたが、2回戦で敗れベスト8だったと顧問から連絡がありました。がんばれ!!柔道部。
 【東部新人卓球大会】 (旭市総合体育館)
 団体個人とも、予選リーグ・決勝トーナメント方式で行われました。女子団体で、決勝トーナメント2回戦まで進みました。個人では6名が決勝トーナメントに進み、蓑輪さんが3回戦まで進みました。これからも、がんばれ!!卓球部。

高校生と試合しました

 県高校ソフトテニス東部大会が横芝光町坂田池公園庭球場で行われ、本校女子が招待されました。高校生のグループに、一組ずつ中学生が加わって予選リーグが行われました。諏訪・原組が1位、黒津・倉橋組が2位で予選リーグを突破し決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントは両組とも初戦敗退でしたが、予選リーグ敗退の髙岡・髙岡組も含めて高校生相手に勝利もあり大健闘でした。顧問の栗田先生も、「本当に貴重な経験になります」と話していました。
 きっとやりづらかったであろう高校生の皆さん、ありがとうございました。
               
 【北総中学校バレーボール大会】 (八街スポーツプラザ)
 男子が、北総中学校バレーボール大会に出場しました。予選リーグで東邦大付属中、六実中と対戦しました。1年生にとって1プレー1プレーが、すべて経験になります。がんばれ!!男子バレー。

今週末の大会予定

 昨日、前期選抜2日目も無事終わりました。後は17日の発表を待つのみです。今の入試制度は、1回の試験だったら合格圏内でも、もう一度後期試験を受けてくださいという受験生が出てしまう制度です。最後まで、あきらめないことが大事ですね。
 さて、本校もインフルエンザの生徒が出てきました。今週末も大会が予定されていますが、場合によっては出場を自粛することもありますのでご承知おきください。
  13日(土) 北総中学校バレーボール大会男子(八街スポーツプラザ) 終日
         2016いんざい室内棒高跳大会(松山下公園体育館) 終日
         県高校ソフトテニス東部大会中学校選抜招待試合(ふれあい坂田池公園テニスコート) 終日
  14日(日) 北総中学校バレーボール大会男子(八街スポーツプラザ) 終日
         東部新人卓球大会(旭市総合体育館) 9:30から
         市民杯&佐原高校OB杯ハンドボール大会(香取市民体育館) 終日
         第1回全中クロスカントリー千葉クリスカントリー大会(千葉市・昭和の森) 女12:10 男13:00
         市原市中央武道館杯柔道大会(市原中央武道館) 終日          

写真集 関東新人駅伝大会 & ソフトテニス

 山梨県で行われた関東新人駅伝大会には、たくさんの保護者の皆さんも応援に行かれました。私が写真を撮りに行けないときは、必ずメールをくれる小林さんの写真が届きましたので、皆さんお楽しみください。
                  
 続いて、山本教頭撮影のソフトテニスをお楽しみください。
                 

黒部杯剣道大会 & 谷田部杯サッカー

 第24回黒部杯剣道大会が、小見川スポコミ体育館で行われました。
 女子1回戦、旭一中と対戦しました。相手も3人ということで、互角の戦いとなりました。中堅宮﨑さんの小手が見事に決まり、1勝2分けで2回戦に進みました。2回戦は、選手5人を揃える波崎三中との対戦となりました。3人とも気合いのこもった剣道を見せましたが、2回戦敗退となりました。
 一方男子は、対戦相手がインフルエンザによる不参加のため、ベスト8からの登場となり海上中と対戦しました。3分け1敗で迎えた大将戦、小林君が取り返し代表戦に持ち込みました。代表戦も一進一退でしたが、僅差で敗れました。入賞は逃しましたが、攻めの剣道でこれからが楽しみです。がんばれ!!剣道部
                           
 【神栖谷田部カップ2016中学生サッカー大会決勝トーナメント】
 決勝トーナメント1回戦、日の出中(潮来市)と対戦しました。結果は、残念ながら2-3で敗戦となりましたが、昨日見ていて自分たちの目指すサッカーの形がはっきり見えるようになってきたように感じました。春からが、とても楽しみです。がんばれ!!サッカー部。

好走!! 関東近県新人駅伝

 第12回関東近県中学生新人駅伝大会が、南アルプス市櫛形総合運動公園特設コースで行われました。
 山梨県内の中学校に加え、28年度の関東・全国駅伝を目指す県外の30校余りが参加してのさながらプレ関東大会といった大会です。本校陸上部駅伝チームは、区間賞こそ取れませんでしたが男子第5位、女子第4位と大健闘の走りだったと顧問から連絡がありました。28年度の関東・全国駅伝を目指して、がんばれ!!陸上部。
  男子 総合第5位 ①小林亮介(区間5位)②松田渉(同5位)③久保木健登(同14位)④足立一輝(同3位)⑤成毛孝太(同5位)
              ⑥井浦丈一郎(同6位)
  女子 総合第4位 ①二階堂優衣(区間9位)②中嶋涼音(同3位)③中村仁美(同2位)④杉山渚彩(同7位)⑤山田真央(同12位)

おめでとう!!ソフトテニス男女優勝  サッカー&バスケ女子

 県中学校ソフトテニス団体大会香取地区予選が、東総運動場テニスコートで行われました。男子は新人大会の雪辱を果たし、女子は新人大会に続いて優勝、新年度6月に行われる県大会出場権を獲得しました。(決勝に間に合うように向かったのですが、試合進行が早く優勝の連絡を受けサッカー会場に行きました。応援に行っていた山本教頭の写真は、月曜日にお届けできると思います。)
 神栖谷田部カップ2016中学生サッカー大会が、谷田部サッカー場(神栖市、元波崎町)で行われました。予選リーグ1回戦大洋中(茨城)と対戦し、2-2で引き分けました。失点2は、オウンゴールとPKによるもので惜しい引き分けでした。2回戦は、神栖一中Bとの対戦となりました。決勝トーナメントに進むためには大差での勝利が必要でしたが、ボールを圧倒的に支配し縦パスから裏を抜け出す攻撃が見事に決まり、9-0で勝利し明日の決勝トーナメントに進みました。明日もがんばれ!!サッカー部。
 海からの冷たい風の中(本当に寒かったです)、大勢の保護者の皆さんも応援に駆けつけていました。ご苦労さまでした。
           
 【銚子CUP2016バスケットボール大会女子】
 2回戦、八日市場二中と対戦し敗れました。「次の大会に向けて、またがんばります」と顧問からメールが入りました。がんばれ!!女子バスケ。

今週末の大会予定 その後テスト

 9・10日と、千葉公立高校前期選抜が行われます。3年生は、全力を尽くしてがんばってください。その2日目、1・2年生は、第5回定期テストです。今週末も大会が予定されていますが、関係する部は、時間を有効に使うとともに部活動がない月・火とテスト勉強がんばりましょう。
  6日(土) 県ソフトテニス団体戦香取地区予選大会(東総運動場) 終日
        銚子CUP2016バスケットボール大会女子(銚子一中) ②9:00~ ⑤準決勝14:20~
        神栖谷田部カップサッカー大会(神栖谷田部サッカー場) 終日
        県中学校強化卓球大会(成田市体) 終日
  7日(日) 銚子CUP2016バスケットボール大会(銚子市体) 決勝
        神栖谷田部カップサッカー大会(神栖谷田部サッカー場) 終日
        黒部杯剣道大会(小見川スポコミ) 終日
        第12回関東近県中学生新人駅伝大会(南アルプス市櫛形総合運動公園特設コース)
 学習との両立。がんばれ!!小見中。 

香取市親善柔道大会

 香取市親善柔道大会が、香取市民体育館柔道場で行われました。
 多古駅伝と同時間帯でしたので、結果のみお知らせします。
   1年軽量級  2位 平野君  3位 伊藤君
   1年重量級  1位 池田君  2位 青栁君  3位 遠藤君
   2年中量級  2位 太田君
   2年重量級  1位 成毛君
 1年生も、着実に力をつけているようです。がんばれ!!柔道部。

おめでとう!! 多古駅伝大会2連覇 

 第56回多古近隣中学校駅伝大会が、印旛・東総地区を含め24校が参加し「多古道の駅」周回コースで行われました。本校陸上部駅伝チームは、大会記録に1秒差と迫る49′59″の記録で昨年に続き2連覇を達成しました。また、二階堂さん、中嶋さん、中村さんが女子区間の区間賞を独占しました。
 レースは、1区二階堂さんが1位で2区の井浦君に襷をつなぎました。井浦君も区間6位の記録で好走しましたが、県内有数のランナーがいたこともあり小差の3位で3区の中嶋さんに襷をつなぎました。ここで、3区中嶋さんが区間賞の快走を見せ1位で4区足立君に襷をつなぎました。以後1位を譲ることなく、足立君区間7位、5区中村さん区間賞、アンカー小林君区間3位の記録で優勝しました。また、岩瀬先生が優勝監督賞をいただきました。
 また、レース後2月20日に行われる県新人駅伝大会選考(駅伝出場3名と記録会上位3名の記録の積算で決定)の記録会が行われ、男子久保木君、篠塚君、松田君、成毛君、女子杉山さん、山田さん、菅谷さんが出場しました。
 女子は、区間賞3名に加えて1位(杉山)3位(山田)4位(菅谷)となり、県新人駅伝の出場を決めました。一方男子は、久保木君が1位となるも1秒を争う展開となり、3秒差で県新人駅伝の出場権を得ました。男女駅伝チームの、県新人駅伝でのがんばりを期待します。がんばれ!!陸上部。
                               

1年生バレー大会 & 銚子CUPバスケ大会

 冷たい雨の土曜日になってしまいました。県U-13(1年生)ソフトテニス大会は、残念ながら中止になってしまいました。県大会を目指して頑張ってきた選手の皆さん、次の大会でのがんばりを期待しています。
 さて、郡市1年生バレーボール大会が男子山田中、女子小見川中で行われました。今日は、女子会場責任者を任されたこともあり、1日女子の試合を観戦しました。本校1年生チームは、1セットマッチの予選リーグを2勝1敗2位通過し、準決勝で優勝した佐原中と対戦しました。リズムを作れず1セット目を失いましたが、2セット目を取り返しフルセットの戦いになりました。3セット目も一進一退の攻防を続けましたが、最後の詰めの段階でのサーブミスがこたえ、第3位という成績でした。しかし、大きな可能性を感じさせる試合ぶりでした。応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
           
 なお、男子は予選リーグ2勝0敗で準決勝に進み、香取中と対戦しました。準決勝は、21-25、25-27と得点を見てもわかるとおり大激戦の末惜敗となりました。この後、県大会代表補欠校決定戦を兼ねた3位決定戦に臨み、山田中を2-0で破り第3位という成績でした。男女とも、これからもがんばれ!!

【銚子カップ2016バスケットボール大会女子】
 地区1・2位チームが招待される銚子カップ1回戦が、銚子一中で行われました。海上中に勝利し、来週行われる2日目に進みました。八日市場二中、勝利すれば銚子一中と、厳しい対戦が予定されています。この時期、まずは体調を整えて、がんばれ!!女子バスケ。

今週末の大会予定

 寒い日が続いていますが、皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか。
 私立の入試が一段落し、2月の声を聞くといよいよ公立高校入試です。明日出願書類の点検を行い、2月1日には各自が出願に行きます。ここまできたら一番大切なのは、元気に9・10日の入試の日を迎えることです。あと少しです。がんばれ!!3年生。
 さて、今週末も大会が予定されています。応援よろしくお願いします。
  30日(土) 県1年生ソフトテニス大会(県総合スポーツセンター) 終日
         郡市1年生バレーボール大会 男子(山田中) ①対山田中9:00 ③新島中10:00ころ
                                                                     女子(小見川中) ②対佐原五9:30ころ ③対新島・多古10:00ころ 
                                           ⑥対香取・山田 11:30ころ
                    ※予選リーグ1セットマッチ 午後3セットマッチの準決勝・決勝の予定です。
         銚子カップ2016バスケットボール大会女子(銚子一中) ③対海上中 11:40
  31日(日) 多古駅伝大会(多古道の駅周回コース) 9:30スタート
         香取市親善柔道大会(市民体育館柔道場) 終日 

 ところで、24日(日)に行われた県1年生ハンドボール大会準決勝の詳細をお知らせします。東邦中と対戦した本校は、前半リードして後半に入りましたが、相手の激しいディフェンスにあった際肘が鼻に入り出血、ぎりぎりの7人しかいませんので一時1人少ない状況での試合を強いられたそうです。その後ペナルティ退場も加わり、2人少ない状況で逆転を許し4点差で敗退したとのことです。悔しい敗戦ではありますが、これもスポーツです。悔しさをバネにがんばってほしいと思います。
 なお、ソフトテニス(成田CUP)、卓球(1・2年生卓球大会)は上位入賞できなかったと顧問から報告がありました。冬場の敗戦の経験を今後に生かせば、春には花を咲かせます。がんばれ!!

県席書会に行ってきました  ハンド & 吹奏楽

 第68回県小・中・高書き初め展特別賞決定席書会が、県総合スポーツセンター体育館で行われました。香取地区代表として、本校から篠塚美咲さん(1年)大原穂高君(1年)菅谷朱々さん(2年)が参加しました。高校の書道部で活躍している、前任校の卒業生にも久しぶりに会いました。その保護者の方が、「1校で3人もってすごいですね」と言っていました。
 受付を済まし指定された場所につくと、開会式までの間さっそく練習が始まりました。練習の時間だけは、フロアに降りることができましたので写真を撮りに行きました。最初の3枚が、練習中の3人です。開会式が終わり、席書会が始まりました。小1から高3までの子どもたちが、25分間で一人3枚を書き上げました。話し声ひとつなく、ピーンと張り詰めた空気が体育館に広がっていました。最後に、テレビ・新聞及び観客向けの撮影会が行われ席書会が終了しました。(個人情報の問題がありますので、小さな写真にしました)
 今日の様子は、千葉テレビで放送されるそうです。また、2月1日付の千葉日報で、審査結果と席書会の様子が掲載されます。参加した3人、そして引率の保護者の皆さん、ご苦労さまでした。それにしても、雪が降らなくて良かったです。
       
 【県1年生ハンドボール大会 第3位】 (柏中央体育館)
 決勝に勝ち進んだら千葉から応援に行く予定でしたが、残念ながら11-15で東邦中に敗れ第3位という結果でした。3年夏の頂点を目指せばいいのです。新人大会、1年生大会と県3位ということで、チャレンジャーとして、またがんばってほしいと思います。お疲れ様でした。
 【県吹奏楽個人コンクール東部大会】 (銚子市文化会館ホール)
 昨日に続いて、県吹奏楽個人コンクール金管部門が行われました。トロンボーンの玉置さんが、3月に行われる県大会東部地区代表に選出されました。吹奏楽部の皆さん、ご苦労さまでした。
  金賞 玉置花音さん(トロンボーン) 県コンクール地区代表  伊藤菜々子さん(トロンボーン)
  銀賞 小林未奈さん(トランペット) 栗橋真依子さん(ユーフォニューム)
  銅賞 日下部充佑祥さん(トランペット)  

 隣の銚子市体育館で行われた卓球大会と合わせて山本教頭が応援に行きました。なお、テニスと卓球の結果については明日以降お知らせします。

県1年生ハンド明日準決勝へ & 吹奏楽・柔道

 今夜未明からの雪が心配ですが、明日の部活動については、各顧問からラインネットでお知らせする手はずとなっていますのでよろしくお願いします。
 今日は、柏中央体育館で行われた県1年生ハンドボール大会の応援に行ってきました。(ハンドボールは、他競技と違って地方の大会がないためなるべく応援したいと思っています)
 1回戦、昭和学院・大洲・市川一連合チームと対戦し9-6で勝利しました。(青のユニフォームです)2回戦は、打瀬中(千葉市)と対戦し9-7で勝利し、明日の準決勝・決勝へ進みました。(赤のユニフォームです)人数ぴったりの7名ですが、2年生とのゲーム形式の練習をつんだ成果だと思います。フリースローからの数種類のサインプレーが、効果的に機能していました。ハンドボールを始めてまだ十ヶ月、「今できることを、精一杯やればいいんだよ」と話してきましたが、2年生、1年生とも、これからが楽しみなハンド部です。明日もがんばれ!!ハンド部。  ※今回も、最後にスーパーセーブ集をお届けします。
                   
 【県吹奏楽個人コンクール東部大会】 (銚子市文化会館ホール)
 今日は、吹奏楽個人コンクール木管部門が行われました。昨日の放課後、明日はがんばってきますとあいさつに来てくれました。明日は、金管部門が行われます。明日も、心のこもった素晴らしい演奏を期待しています。がんばれ!!吹奏楽部。
   コンクール結果  金賞 篠塚理沙さん(フルート) 菅谷愛花さん(フルート)
               銅賞 加藤日奈葉さん(ファゴット)
 【八街市近郊中学校柔道大会】 (八街スポーツプラザ)
 男女とも、予選リーグを突破し決勝トーナメントに進みましたが、入賞は逃しました。明日の県選手権大会はがんばりますと、顧問から連絡がありました。がんばれ!!柔道部。

今週末の大会予定

 今週は、17日(日)多くの生徒が受験した私立高校前期試験の発表が続きます。また、木更津高専や東京・茨城の私立高校の入試も行われます。2月の公立高校入試まで緊張の日々が続きますが、ベストを尽くしてがんばってほしいと思います。
 さて、1・2年生は、今週末も各大会が予定されています。こちらも、がんばれ!!小見中。応援もよろしくお願いします。
  23日(土) 県ハンドボール1年生大会(柏中央体育館) ①9:20~9:55 ⑤12:20~12:55
         吹奏楽個人コンクール東部地区大会・木管(銚子文化会館) 終日
         八街市近隣中学校交流柔道大会(八街スポーツプラザ) 終日
         成田CUPソフトテニス大会(成田市体育館) 終日 ※香取地区優勝チームとして女子が招待されました。
  24日(日) 県ハンドボール1年生大会(柏中央体育館) 準決勝11:20~12:10 決勝13:40~14:30
         県柔道選手権大会(県武道館) 終日
         吹奏楽個人コンクール東部地区大会・金管、打楽器(銚子文化会館) 終日
         1・2年生卓球大会(銚子市体育館) 終日

 また、24日(日)に第68回県小・中・高書き初め展特別賞決定席書会が、県総合スポーツセンター体育館を会場に行われます。本校からも、香取地区代表として篠塚美咲さん(1年)大原穂高君(1年)菅谷朱々さん(2年)が参加します。

鹿嶋市駅伝大会 男子、女子ともに優勝

   第41回鹿嶋市駅伝が 男子が鹿島神宮発、女子が鹿島大野駅発で行われました。陸上部の生徒が参加しました。
 中学生男子は24Km(8区間)、中学生女子は 10Km(5区間)で争われました。一般の方と高校生も混ざっての駅伝大会でした。
 1・2年生だけで臨んだ大会で、男子チームは1時間20分8秒、女子チームは33分9秒のタイムで男女ともに中学生の部で優勝しました。中学生の部で全ての区間で男女とも1位通過。各選手とも日頃の練習成果を出せた大会となりました。男子は昨年に続いて連覇、女子は昨年の準優勝からステップアップという結果でした。サポートにまわった保護者の皆さんもご苦労様でした。ますます、来年が楽しみです。

【男子】
1区 小林君  2区 足立君  3区 松田君  4区 篠塚君 5区 成毛君  6区 久保木君  7区 榮木君  8区 井浦君 

【女子】
1区 二階堂さん  2区 菅谷さん 3区 中嶋さん 4区 山田さん 5区 中村さん

区間賞 男子 小林亮介(1区) 足立一輝(2区) 松田渉(3区) 篠塚征哉(4区) 久保木健登(6区) 井浦丈一郎(8区)
      女子 二階堂優衣(1区) 菅谷久瑠美(2区) 中嶋涼音(3区) 中村仁美(5区)

       


県合唱アンサンブルコンテスト

 第26回千葉県合唱アンサンブルコンテストが、京葉銀行文化プラザ音楽ホール(千葉駅近く)で行われました。
 3年生が抜けて9名となった合唱部ですが、今日は1人が体調がすぐれず8名での発表となりました。「愛するもののためにうたう歌」より「冬の祭り」と「海の風景」の2曲が、ホールの中に美しく響きました。何校かの発表を聞き、結構良かったと思ったのですが結果は銅賞でした。(コンクールの難しいところです)花澤先生も「一人一人が一生懸命歌い、表現することができました」と満足いく合唱ができたようです。気持ちのいい、ステキな合唱でした。お疲れ様でした。
             
 残念ながら撮影禁止でした。写真は、演奏直後お世話係の高校生の話を聞く合唱部と集合写真です。

水郷ジュニアバスケ最終日 ソフトテニスU13県大会へ

 水郷ジュニアバスケットボール大会準決勝・決勝が、佐原中学校で行われました。
 最終日に進んだ男子チームは、準決勝新利根中(茨城)と対戦しました。序盤相手に走られましたが、中盤以降追いつき差を広げました。しかし、スタート5人中2人が5ファールでコートを去ると相手の反撃を許し、同点で試合終了3分間の延長戦に入りました。延長戦も一進一退の展開でしたが、残り5秒で打った3点シュートがリングに嫌われ3点差で決勝進出を逃しました。
 続いて行われた3位決定戦も、優勝した山田中とよい戦いを展開した多古中を相手に、またもや2人が負傷退場してしまい残念ながら敗れました。しかし、これがバスケットです。不用意なファールをしないこと、ケガを防ぐことも必要な勝利への条件です。負傷治療をしていた選手と話をしたら、よく自覚していましたので次は大丈夫です。がんばれ!!男子バスケ。
               
 【ソフトテニスU13香取地区予選】 (東総運動場テニスコート)
 今日は、ソフトテニスのU13香取地区大会(県1年生大会の予選です)も行われました。応援には行けませんでしたが、顧問から連絡が入りましたのでお知らせします。
   男子優勝 大山・浦上組  第3位 田畑・平野組
   女子優勝 高橋・白鳥組

 男子2ペア、女子1ペアが、30日に行われる県大会出場権を獲得しました。県大会も、がんばれ!!

 ※下のボランティアの記事は、根本教頭作成です。いい表情の写真ですね。

県中学校強化卓球大会に参加しました

 今日は、今冬一番の寒さでした。明朝は路面凍結が心配されますので、十分気をつけて登校してください。
 さて、昨日県中学校強化卓球大会が松戸運動公園体育館で行われました。所用で応援に行けませんでしたが、結果をお知らせします。
    女子1年個人 ベスト32 蓑輪さん    男子1年個人 2回戦進出 木村君
 折しも全日本卓球選手権大会が、開催されています。同じ中学生が、日本のトップを争っている卓球ですが、それぞれが自分のステージでベストを尽くしてほしいと思います。

 余談ですが、銚子半島一周駅伝大会で顧問の岩瀬先生は、スタートを見送ったあとショートカットしたとは言え、走って8区間中5名の選手を激励したとのこと。さすが、元県総体チャンピオン&全中・全国駅伝経験者ですね。

水郷ジュニアバスケ大会2日目 & 銚子半島一周駅伝大会

 水郷ジュニアバスケの2日目が、佐原中で行われました。
 9時からの女子2回戦は、潮来一中との対戦でした。しつこいディフェンスとスピードに手を焼き、序盤から追いかける展開になってしまいました。後半、攻撃の課題としてきた縦に切り込むシュートが決まりはじめ、追い上げましたが6ゴール差で敗れました。夏に向けて、走り負けない体力とスピードを強化して、がんばれ!!女子バスケ。
 また、サッカー決勝と同時刻に行われた男子は、佐原三中に快勝し16日(土)の準決勝・決勝に進みました。来週も、がんばれ!!男子バスケ。
       
 また、今日は伝統の第67回中学校対抗銚子半島一周駅伝大会(過去49回~52回大会4連覇を含め6回優勝)が、JR銚子駅前シンボルロード・河岸公園前スタート、市役所前ゴールの8区間、22,9㎞のコースで行われました。本校駅伝チームは、懸命に襷をつなぎ、昨年と同じ82校中24位という成績でした。
 なお、本人の希望と保護者の方のご理解で、今大会まで練習を続けていた3年生の篠原涼君が3区区間19位、菅谷梨輝君が6区区間3位と、後輩に見えない襷をつないでくれました。残り少ない日々を、目標達成のためにがんばってほしいと思います。

天野杯サッカー優勝!!  

 天野杯サッカー大会2日目が行われました。準決勝神崎中に5-1で勝利し、順当に決勝に進みました。(準決勝は、成人式列席の松下監督に替わって山本教頭がベンチに入りました。)
 午後の決勝は、松下監督も戻り佐原中と対戦しました。出足こそやや押し込まれましたが、中盤からボールを支配し、得意のパスサッカーを展開し得点を重ね5-1で勝利しました。今の高3世代の優勝以来3年ぶりの優勝となりました。
 攻撃陣の個人技と素晴らしい戦術はもちろんですが、ディフェンス陣特にひときわ小柄な1年生ディフェンスの献身的な守備が印象に残りました。新人戦に続いて、全員サッカーで勝ち取った優勝でした。(ベンチ入り全員が出場しました。)おめでとう!!サッカー部。なお、最優秀選手に林我玖君、優秀選手に金本峻君が選ばれました。
                   

天野杯サッカー 水郷ジュニアバスケ & OAC

 新年最初の大会となる、天野杯サッカー大会と水郷ジュニアバスケットボール大会が小見川中で行われました。
 サッカーは予選リーグが行われ、公津の杜中に5-1、山田中に7-0で勝利し明日の準決勝・決勝に進みました。ボールコントロールとパスの精度が、新人のころより成長していて自分たちの意図するサッカーができてきたように感じました。明日は、天野杯久しぶりの優勝を目指してがんばれ!!
       
 また、体育館で行われたバスケットボールでは、男子平井中、女子鹿嶋中と対戦し、男女とも危なげなく勝利し明日(会場は佐原中になります)に進みました。男子は、ベンチ入りの15名全員が試合に出場しました。明日は、もっと厳しい試合になると思いますが、ベストを尽くしてがんばれ!!
               
 ところで、毎週土曜日午後小見川陸上クラブ(OAC)が、本校グラウンドで練習しています。小見川の小学生を集めて始まったクラブですが、今では香取だけではなく成田や茨城県からも小中学生が集まっています。走ることは、すべてのスポーツの基礎です。クラブの小学生たちは、中学生になると陸上だけではなく、いろいろな部活動で対戦しています。本校陸上部員も、練習の一環として毎回参加しています。
 それにしても、全くのボランティアで指導に当たっている皆さんには頭が下がります。ありがとうございます。
   

今週末の大会予定

 冬休みも今日で終わり。明日から、今年度まとめの3ヶ月が始まります。中学校最大の行事である卒業式に向けてみんなでがんばりましょう。
 3年生の皆さん、かぜなどひいていませんか? 「ここまでと思ったら、そこまで」 最後のひとがんばり、応援しています。

 さて、早速今週末から大会が行われます。応援よろしくお願いします。
  9日(土) 天野杯サッカー大会(小見川中) ①対公津の杜中 9:00 ⑤対山田中 13:20
        水郷ジュニアバスケットボール大会(小見川中) 男子 対平井中 13:00  女子 対佐原五・鹿嶋の勝者 14:20
 10日(日) 天野杯サッカー大会(小見川中) 準決勝 9:00  決勝 13:30
        水郷ジュニアバスケットボール大会(佐原中) 男子 佐原三・桜川勝者 13:00 女子 佐原・潮来一勝者 9:00
           ※バスケ会場は、1日目小見川中、2日目佐原中です。お詫びして訂正します。
        銚子半島一周駅伝大会 11:30発走
 11日(祝) 県中学校強化卓球大会(松戸市運動公園) 終日

今年の最後です

 今日で、とりあえず平成27年最後の日となりました。29日~1月3日は、閉庁(閉校?)日ということで学校の業務はお休みとなります。(とは言っても教頭を中心に、毎日午前と午後見回りをしますが…)
 そんな最終日も、多くの部活動が今年最後の練習と大掃除にがんばっていました。そんな中、卓球部が、昨日今日と第二体育館で県外強豪校も参加して合同練習会を行っていたので、ちょっと見学に行きました。関東レベルの試合を経験する、素晴らしい機会になっていたようです。参加された群馬中央中、栃木真岡東中、茨城下館南中、臼井西中、原山中、銚子六中の皆さん、遠くまでありがとうございました。また、接待の仕事等保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
   
 第二体育館に行くとき、ちょうど陸上部が部内駅伝を行っていました。4枚目の写真は、区間賞を発表している様子です。この後、グラウンド整備と除草作業をしていました。場を清めることは、強くなる第一歩ですね。
   

※26日(土)の大会結果
   読売旗争奪関東選抜ハンドボール大会2日目(中央大) 6-18 共和中(神奈川3位)
   成田オープン卓球大会(成田市体育館) 男女とも予選リーグ突破、決勝トーナメント進出 (山本教頭撮影)
       

東京の空の下でがんばってます!! ハンド部

 今日明日と、読売旗争奪関東選抜ハンドボール大会が、東京多摩中央大学で行われています。
 千葉県ベスト4として出場している本校ハンドボール部は、大会初日群馬県1位の甘楽中、福島県3位の中央台北中と対戦しました。甘楽中には2-14、中央台北中には12-14と勝利をあげることはできませんでしたが、1プレー1プレーが血となり肉となっているはずです。明日は、神奈川県3位の共和中との対戦が予定されています。がんばれ!!ハンド部。
 保護者の方も何人かが泊まりがけで応援に行っているとのこと、ご苦労さまです。応援よろしくお願いします。

 今日は学校で、3年職員・校長・教頭・教務で私立高校出願書類点検を行いました。8時半から始まって1時を過ぎてしまいましたが、一人一人の願書・調査書等を点検しました。一言一句から、担任の思い(願い)が伝わってきました。3年生、本当にがんばれ!!

 さて、本校ホームページのアクセスが40万アクセスを突破しました。1月20日の30万アクセス突破から約340日で10万アクセス、1日平均294アクセスをいただきました。最近は、保護者以外の方からも、「見てるよ」と声をかけられることも多くなりました。これからも、生徒たち、先生方のがんばりを速報で伝えたいと思いますので、よろしくお願いします。ありがとうございました。

メリークリスマス!! ということで

 今日は、クリスマス・イヴということで、昨日満員のお客様で埋まったいぶき館で行われた「クリスマス・ファミリーコンサート~合唱部&吹奏楽部」の様子を、素晴らしい演奏と歌声はありませんが山本カメラマンの写真でお楽しみください。
 追伸:「あっ!!バッテリーが!!」ということで、スマホでもなくガラ携の写真で、どうぞ!!
               
 ※冬休み中の大会(追加)
    26日(土) 千修会中学校剣道大会(大網アリーナ) 終日
    27・28日(日・月) 卓球部練習試合ですが、群馬中央中、栃木真岡東中、茨城下館南中、臼井西中、銚子六中が来校します。

市民バスケ大会 女子優勝 男子準優勝

 香取市民バスケットボール大会中学生の部が、本校体育館で行われました。
 女子は、佐原中を65-30で破り、決勝は新人戦決勝の再戦となる山田中でした。いつもどおり一進一退の試合展開となりましたが、今回は47-44で勝利し優勝という結果でした。夏まで何度も対戦すると思いますが、切磋琢磨するライバルがすぐそばにいるというのは幸せなことです。両チームとも、がんばれ!! なお、最優秀選手に山田莉里香さん、優秀選手に向後まりささんが選ばれました。
           
 男子は、佐原中を46-29で破り、決勝で新人戦優勝の山田中と対戦しました。惜しくも大差で敗れましたが、最後まであきらめずボールを追いかけていました。勝敗とは別に、本校男子チームは見ていて気持ちのよい、いつもフェアプレーなんです。夏の優勝目指して、がんばれ!!男子バスケ部。なお、優秀選手に浅野太一君が選ばれました。
           
 今日は吹奏楽部と合唱部がいぶき館で「ファミリークリスマスコンサート」を行いました。山本教頭、栗田先生などが応援に行きました。山本カメラマンの写真は、明日以降掲載します!?
 また、市民体育館では、香取剣道大会が行われました。男子団体で、初戦を突破したと連絡がありました。

県新人卓球大会個人戦結果

 成田市体育館で、県新人卓球大会個人戦が行われました。
 残念ながら今日は応援に行けませんでしたが、顧問から連絡が入りましたので結果をお知らせします。女子で、蓑輪(玲)さんが初戦を突破し、2回戦に進みました。男子越川君、寺嶋君、女子伊橋さん、田畑さん、蓑輪(百)さんは、惜しくも初戦敗退という結果でした。
 団体での県大会出場を逃した卓球部は、冬休みも強豪チームとの練習試合を予定しているようです。冬場の練習が、春から夏に花開くことはよく経験することです。がんばれ!!卓球部。

今週末の大会予定

 早いもので、あと1週間で冬休みです。2年生は、先週のPTAで社会体験学習の発表会を行いました。3年生には、もう迷わず一心不乱にがんばってほしいと思います。
 さて、今週末には最後の県新人大会、卓球の部が行われます。がんばれ!!卓球部。
  19日(土) 小中合同バレーボール教室(佐原中) 終日
           香取地区小学校バレーボールチームと、中学校バレーボール部の合同練習会です。
  20日(日) 県新人卓球大会個人戦の部(成田市中台体育館) 終日

 13日開催の、香取小江戸マラソン大会の様子をお届けします。仮装部門は、この格好で10㎞走りました。(撮影山本教頭)
           

第7回香取小江戸マラソン大会

 第7回香取小江戸マラソン大会が、香取神宮発着、佐原古い町並みを折り返す10㎞コース他で行われました。今回のゲストランナーは、1997年世界陸上金メダリストであり2回の五輪出場を誇る本県出身の鈴木博美さんとものまねアスリート芸人のM高史さんでした。時々小雨に見舞われましたが、4千人のランナーが初冬の香取路を走り抜けました。
 本校からも、陸上部を中心に多くの生徒と保護者の皆さんが出場しました。5㎞中学生男子の部で篠原君が第3位、同女子の部で二階堂さんが第2位になりました。特に二階堂さんは、先の東日本女子駅伝代表で、区間賞、千葉県優勝の立役者となった山田中3年保科さん(大会新)に次いでの2位、記録17′43″は第1・2・4・6回の優勝記録を上回る立派な成績でした。
 本校関係者では、5㎞高校生~39歳女子の部で岩瀬先生が第6位、5㎞40歳~59歳男子の部で保護者の西廣さんが第8位、10㎞40歳~59歳男子の部で保護者の篠原さんが第4位、2㎞小学生4~6年男子の部で篠原君(中央小)が第1位、篠塚君(中央小)が第4位に入賞しました。(速報ですので、抜けている方がいましたらお知らせください)
 また、10㎞の部男子総合優勝の内野雅貴さんは、本校卒業生で神奈川大学陸上部主将として箱根駅伝や実業団のコモリコーポレーションで活躍した先輩です。(創立40周年式典で講演をしていただきました)
  【5㎞中学生男子の部】 第3位 篠原涼  第5位 小林亮介  第6位 菅谷梨輝  
  【5㎞中学生女子の部】 第2位 二階堂優衣  第5位 高谷茉奈香  第6位 菅谷久瑠美  第8位 中嶋涼音
   
※写真は、鈴木博美さん、中学生女子の部メダリスト、10㎞総合優勝の内野雅貴さん、10㎞完走仮装賞受賞者の皆さんです。
  参加された皆さん、お疲れ様でした。

今週末の大会予定 香取小江戸マラソンについて

 先週は、三者面談、PTA集会とご苦労さまでした。
 本日12日(土)は、サッカー部が市原市招待サッカー大会に出場しています。香取の優勝チームとしてオファーが多くなっていますが、ご理解とご協力をお願いします。
 明日13日(日)は、第7回香取小江戸マラソンです。過去6回、天候に恵まれてきた小江戸マラソンでしたが、明日は弱い雨との予報が出ています。エントリーしている陸上部の選手は、雨のレースには慣れていますが、出場される保護者の皆さんや一般生徒は、着替えを多く用意するなど万全の準備をお願いします。
 私も、表彰係として本部席付近にいますので、何かありましたら声をかけてください。参加される皆さんの健闘を祈ります。
 香取小江戸マラソン大会詳細→こちらから

東総毎日駅伝大会 男子第2位、女子第3位と大健闘

 第69回東総毎日駅伝大会が、匝瑳市役所発着で行われました。
 本校男子チームは、Aチームが中学校の部で先日行われた関東駅伝大会4位の小金中(松戸)に次いで第2位、短距離・跳躍陣を加えたBチームが第16位と大健闘の走りを見せました。(一部修正しました)
 また、女子チームは、中学・高校・一般が同時に走る女子の部で、1位匝瑳高校、2位県駅伝7位の白山中(我孫子)に次いで第3位と、これまた大健闘の走りを見せました。白山中とは、ゴール前100mの勝負になり、惜しくも3秒差でしたが1年生アンカー菅谷さんにとってもよい経験になったと思います。
 サポートにまわった短距離部員の皆さん、応援の保護者の皆さんもご苦労さまでした。
 そして、今日で本当に引退となる3年長距離陣の皆さん、お疲れ様でした。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
【男子中学の部】   ※丸数字は区間順位です。 男女とも、5区間 17.8㎞ です。
Aチーム 総合2位   1区 菅谷君⑤ 2区 足立君④ 3区 小林君⑥ 4区 篠原君①区間賞 5区 井浦君②
Bチーム 総合16位   1区 久保木君⑮ 2区 成毛君㉔ 3区 篠塚君⑱ 4区 松田君⑰ 5区 篠塚君⑨
【女子の部】 総合3位 1区 中嶋さん⑨ 2区 中村さん③ 3区 二階堂さん② 4区 高谷さん④ 5区 菅谷さん⑤
               
 最後の2枚は、昨年度一般青年優勝、今年第3位に入賞した菅谷君や篠原君のお父さんたちのチーム「リッキーズ」の勇姿です。

大会結果 女子バレー&柔道

 今日の、大会結果をお知らせします。(所用を済ませてバレー会場に行きましたが、残念ながら試合に間に合いませんでした。)
  【新日鐵住金杯中学生女子バレーボール大会】(清真中学校)
 初戦1-2で波崎四中に敗れました。3セット目は、15点制で行われ14-16で失うという惜しい試合でした。悔しい思いは、チームを強くします。がんばれ!!女子バレー部。
  【東海大浦安高校招待柔道大会】(東海大浦安高校)
 予選リーグの3試合目に亀戸中に敗れましたが、2位通過で決勝トーナメントに進みました。トーナメント1回戦、春日柔道クラブ敗れました。関東大会レベルのチームの集まった大会での試合は、よい経験になったことと思います。こちらも、がんばれ!!柔道部。

今週末の大会予定

 気持ちのよい青空が、広がっています。
 本校では、毎朝1・2年生の代議員(各学級の委員長、副委員長さん)が、あいさつ運動を行っています。それぞれの朝練習をちょっぴり早めに切り上げて、昇降口前で「おはようございます!!」と元気にあいさつをしています。歌声とあいさつが響く学校、いいですね。  
 ※今週末の大会予定※ 年末も、各種大会が予定されています。寒さに負けず、がんばれ!!
  5日(土) 新日鐵住金杯中学生女子バレーボール大会(清真中学校) 
          ②対波崎四中9:30前後 ④対神栖四中11:30前後 午後準々決・準決・決勝(決勝のみ鹿野中)                                      
        東海大浦安高校招待柔道大会(東海大浦安高) 終日
        文書デザイン検定・コンピュータ部(コンピュータ室) 午前中
  6日(日) 東総毎日駅伝大会(匝瑳市役所発着コース) 10:00発走

 また、5日(土)には、郡市PTA研究大会(山田公民館午後)、市人権教育研修会(佐中公午後)も開催され、合わせて10名の役員の皆様に参加いただきます。ありがとうございます。        

U-13サッカー大会 & 市民卓球小見川大会

 中学1年生と1~3月生まれの2年生で争う、U-13サッカー香取地区大会が本校サッカー場で行われました。
 本校は1人足りない10人(1年生9人と2年生1人)で、予選リーグを戦いました。初戦(青)は、山田中も10人ということで3-0で勝利しましたが、次の神崎中、佐原中戦は数的不利を強いられ苦しい試合となりました。
 2年生5人をようする神崎中戦(青)は、先に1点を先制されましたが、終盤縦パスから抜け出してシュートが決まり何とか引き分けに持ち込みました。最後の佐原中戦(白)は、力及ばず0-4で敗れましたが、3試合をとおしてよくがんばったと思います。この経験が、必ずレギュラーチームの試合に生きます。がんばれ!!サッカー部。応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
               
 また、香取市民卓球小見川大会が、小見川B&Gで行われました。中学生、高校生(小見川・佐原・佐原白楊高校他)、一般社会人、クラブチームが参加するオープン大会で、1・2年生の卓球部員が精一杯の試合をしていました。12月に行われる県新人大会を前に、よい経験になりました。がんばれ!!卓球部。
               

小中体連優秀選手表彰式

 27日(金)、香取小中学校体育連盟優秀選手表彰式が水郷小見川少年自然の家で行われました。
 この表彰は、前年度の新人大会から今年度の新人大会前までの1年間、県大会以上で団体3位以内、個人8位以内に入賞した中学生を表彰するものです。本校からは14名(左の部活動等の成績をご覧ください)が表彰され、学校代表として陸上の全中に出場した酒井君が増田会長から表彰されました。香取地区の中学生アスリートにとっては、最高の名誉でもあります。
 受賞者の皆さん、おめでとう。
   

 ※今週末の大会予定※
 珍しく土曜日は、大会がありませんでした。明日、日曜日の大会予定をお知らせします。また、応援よろしくお願いします。
  29日(日) U-13サッカー大会(小見川中) ①山田中 8:30 ③11:20 神崎中 ⑤14:10 佐原中
           ※U-13には、1年生と1~3月生まれの2年生が出場できます。
         香取市民卓球大会(小見川B&G体育館) 終日

連休中の大会結果 陸上&ソフトテニス

 連休中の大会のうちお知らせしていなかった、陸上とソフトテニスの結果をお知らせします。
 23日(月)、2015国際千葉駅伝中学生記録会が県総合スポーツセンターで行われました。2・3年生の県上位30名で行われた都道府県対抗女子駅伝選考会(3000m)に、二階堂優衣さんが出場しました。懸命の走りで、14位という成績を収めました。来年の代表を目指して、がんばってほしいと思います。同時に行われた女子2・3年3000m記録会に、中嶋涼音さん、杉山渚彩さんが、男子3000mに菅谷梨輝君が出場しました。
 また、県新人大会出場校が招待される若潮杯ソフトテニス大会が、フクダ電子ヒルステニスコートで行われました。本校女子チームは、予選リーグで生浜中(千葉)に1-2、高根台中(船橋)に0-3で敗れ、決勝トーナメントには進めませんでしたが、来年に向けてよい経験になったようです。

香取神宮奉納剣道大会

 中学校団体戦、高校個人戦の香取神宮奉納剣道大会が、香取中学校体育館で行われました。
 生憎の雨模様でしたが、体育館では熱戦が繰り広げられました。初戦女子は同じ3人の佐原中、男子は山田中と対戦しました。男女とも代表戦という接戦となり、女子が松尾さんの見事な1本で準決勝に進みました。準決勝佐原三中戦は、5人の相手に0-2からのスタートとなり、善戦しましたが敗れベスト4という結果でした。なお、この大会は3位決定戦も行われ、同じように5人の山田中に敗れましたが、前回見たときよりもずいぶん強くなっていました。
 男女とも、大きな差は感じられず、今後が楽しみです。がんばれ!!剣道部。
                       
 【フジサキ杯バレーボール大会 2日目】
 22日(日)、フジサキ杯バレーボール大会決勝トーナメントが、麻生体育館で行われました。組合せ抽選の結果、1回戦波崎三中(茨城)と対戦し勝利をあげました。2回戦小川南中(茨城)には敗れましたが、過去関東・全国大会の出場経験のある両校相手に、よいバレーができたようです。

フジサキ杯バレーボール大会 第1日

 フジサキ杯バレーボール大会予選リーグが、行方市・玉造中学校で行われました。
 銚子で行われた卓球大会とブラスアンサンブルコンテスト(会場が隣同士です)は、引率もかねて山本教頭が行きましたので、バレーの応援に行ってきました。
 予選リーグは、鉾田市立旭中と鹿嶋市立鹿野中との対戦でした。1試合目の旭中には敗れましたが、2試合目の鹿野中に2-1で勝利し、リーグ2位通過で明日の決勝トーナメントに進みました。決勝Tの組合せは、当日抽選となります。
 明日は、T先生の華燭の典ということで応援には行けませんが、今日のようにあきらめず、自分たちのバレーを展開してほしいと思います。がんばれ!!女子バレー部。
           
 卓球部&吹奏楽部から、大会結果の連絡がありました。両部とも、お疲れ様でした。
 【ニッタク杯秋季卓球大会】(銚子市体育館)
  女子団体 第3位 (けが人があり、1名少ない5人で試合に臨みました。)

 【吹奏楽アンサンブルコンテスト】(銚子市青少年文化会館)
  木管三重奏 金賞  金管五重奏「いさり火の歌」 金賞  クラリネット三重奏 銀賞  打楽器三重奏 銀賞  
  サックス四重奏 銀賞  金管五重奏「ファースト・ステップ」 銀賞

今週末の大会予定

 17~20日の4日間の日程で、教育相談を行っています。今悩んでいること、心配なこと、がんばっていることetc,何でもいいですから担任の先生に話してほしいと思います。先日1年生で行った人権教室でも、自分の胸にため込まないで、まずは話してみることが大切ですという話がありました。
 さて、今週末も大会が予定されています。がんばれ!!小見中。
  21日(土) 吹奏楽アンサンブルコンテスト(銚子市文化会館) 終日
         ニッタク杯秋季卓球大会(銚子市体育館) 終日
         フジサキ杯女子バレーボール大会(茨城・玉造中) 予選リーグ③12:00ころ 対旭中 ⑤14:00ころ対鹿野中 
  22日(日) 市民テニス大会(佐原・諏訪コート 佐原白楊高校 佐原高校)
         フジサキ杯女子バレーボール大会(茨城・麻生体育館) 決勝トーナメント終日(当日抽選)
  23日(祝) 香取神宮奉納剣道大会(香取中) 9:40~14:30
         国際千葉駅伝記念都道府県対抗駅伝選考会(県総合スポーツセンター) 12:35発走
         若潮杯ソフトテニス大会・女子(フクダ電子ヒルステニスコート) 終日   

銚子柔道協会長杯柔道大会

 銚子柔道協会長杯柔道大会が、銚子市スポーツコミュニティセンターで行われました。
 午前中の大利根祭会場から、1年生の試合もあるということで午後銚子に向かいました。午前中の男子団体戦は、リーグ戦決勝で県新人東総代表旭二中と対戦し、2-3で敗れ準優勝という成績でした。
 個人戦では、1年生の元気いっぱいの柔道を見ることができました。さすがに2年生は、堂々の試合ぶりでした。冬場の鍛える時期も、いろいろと招待試合が予定されているようです。来夏を目指して、がんばれ!!柔道部。
  男子団体 準優勝
  男子1年60㎏級  2位 平野君  3位 伊藤君 小堤君
     2年66㎏級  1位 石毛君  2位 太田君
     2年73㎏超級 1位 成毛君
  女子2年軽量級   2位 浅田さん
     2年中量級   2位 齋藤さん 

 今日の写真は、きれいに技が決まったシーンを中心に載せてみました。
           

県新人サッカー大会

 県新人サッカー大会第1日が、市原八幡球場で行われました。
 ぐずついた天候でしたが、幸い雨に降られず初戦市原(ジェフ市原の本拠地で、サッカーの盛んな地域です)第1代表の国分寺台中と対戦しました。
 試合開始直後、相手の縦パスを軸としたスピードを生かした攻撃で失点しました。その後は、ボールを支配し押し気味に試合を進めましたが、なかなか得点できない中、また同じような形で失点し前半0-3で終了しました。
 後半ディフェンスを立て直し、持ち味のパス交換から逆に2点を返し2-3としました。終盤相手が1点を追加し、2-4で敗戦という結果でした。
 試合を通じて五分以上にボールを支配し、クロスバーをたたくシュートもあり互角以上の試合内容で今後が楽しみです。この冬の期間、接戦を勝ちきるための課題を克服する練習を期待します。がんばれ!!サッカー部。応援の保護者の皆さんも、お疲れ様でした。
               

 【県新人ハンドボール大会 最終日】 (香取市民体育館)
 ベスト4以上が集まり、来春のシード権を決める試合と決勝戦が行われました。本校は、大洲中(市川)とシード決めの試合を行い、13-16で敗戦となりました。顧問から、「またも悔いの残る試合でした。12月の読売旗杯(関東各県のベスト4以上が参加)で、さらに高いレベルの試合ができるようがんばります」と連絡が入りました。がんばれ!!ハンド部

今週末の大会予定

 今日は、多古中の新採教諭閑野先生が、研修の一環で名上先生の授業参観に来ました。急用のため写真を撮りに行けませんでしたが、いつも元気で楽しげな6組での生活と同じ新採鴇崎先生のクラスでの授業は、きっと勉強になったことと思います。
 さて、今週も県新人大会が予定されています。柔道、ハンドに続いてがんばれ!!
  14日(土) 県新人サッカー大会(市原八幡球場) 第1試合10:00~
            ※応援の保護者の皆様へ 駐車場が狭いため乗り合わせでお願いします。
         県新人ハンドボール大会(香取市民体育館) シード決め3位決定戦 9:00~
         オリンピック杯陸上競技大会(東総運動場) 9:30~
  15日(日) 県新人サッカー大会(中田球技場) 第2試合12:00~
         銚子柔道協会長杯柔道大会(銚子市スポーツコミュニティ) 終日