文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
3年生私立受験 事前指導
令和2年最初の部活動の大会等です。
【卓球部】
11日(土)・12日(日)と成田市体育館において「成田オープン卓球大会」が行われました。男子は残念ながら結果を残すことはできませんでした。女子は、予選リーグで敗退しましたが、第3位トーナメントで優勝することができました。
【バスケットボール部】
11日(土)小見川中学校、12日(日)佐原中学校で、「水郷ジュニアバスケットボール大会」が行われました。男子1回戦目は、鹿島中学校に勝利しましたが、2回戦目の多古中学校には序盤から離されてしまいました。最後まであきらめず頑張りましたが、残念ながら敗退しました。女子1回戦目は、麻生中学校に勝利しました。2回戦目の鹿島中学校に対して、前半は接戦でしたが残念ながら敗退しました。
【陸上部】
12日(日)に銚子市役所をスタートに、「銚子半島一周駅伝大会」に出場しました。結果は、男子6位入賞、女子が10位でした。男子1区で岩田君が 区間賞を獲得しました。
【ボランティア】
11日(土)、小見川社会福祉センターさくら館において、「ひとり暮らし高齢者の集い」が開催されました。本校から1年生4名・2年生4名の合計8名が参加してくれました。
新年 第1回全校集会
校長先生「1年生は、先輩として次年度の準備をしてください。2年生は、本校の伝統を引き継ぐ準備をしてください。3年生は、受験を学年全体(同じベクトルで)で乗り越えてください。そして、“歌や返事で昨年度の卒業式以上のものにしてください”」とお話がありました。
本日は、いつもに増して生徒の集会での聞く態度は大変すばらしかったです。
髙嶋さん「生活面では、生活を見直しより充実した生活を送りたい。部活動では、あきらめず強くなりたい。心と体を鍛え、1年間頑張りたいです。」
向後さん「学習面の充実とリーダーとして成長したい。最上級生として自覚をもって、日々の生活の向上を図りたい。」
本宮さん「志望校合格し、残り少ない日々を仲間と充実した生活を送りたい。今できることを全力で取り組みたい。」
と落ち着いた態度で、すばらしい発表がありました。
明けましておめでとうございます!!
朝、午前6時48分頃の日の出の予想でしたが、残念ながら曇り空で、初日の出の瞬間は見れませんでした。それでも少しずつ雲の隙間から太陽が現れました。すばらしい初日の出でした。
今年も生徒たちの健康と活躍を願っています。今年もよろしくお願いします。 学校4階オープンラウンジにて
第10回全校集会を行いました。
1.表彰内容
①全国間税会総連合会「税の標語」、②黒部川浄化啓発ポスターコンクール、③香取郡市書写展覧会、④ふるさとフェスタさわら2019「食&ふるさと発見!」ポスターコンクール、⑤香取神宮小中学校児童生徒書画展覧会、⑥いっしょに読もう!新聞コンクール、⑦千葉県U13ソフトテニス選手権大会郡市予選会、⑧アンサンブルコンテスト東部大会、⑨TBS東日本優秀演奏発表会、⑩東総毎日駅伝大会、⑪香取剣道大会 でした。
令和2年1月6日、元気な姿の生徒たちと会えることを楽しみにしています。
保護者・地域の皆様へ
令和元年度は、大変お世話になりました。どうか良い年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。 小見川中学校
大掃除を行いました。
補完授業を行っています。
かすみ杯バレーボール大会
21日(土)に、香取市近隣かすみ杯ファイテンカップ争奪ジュニアバレーボール大会が行われました。
結果は、
【女子バレーボール部】
1回戦、茨城県北浦中学校に敗退しました。
【男子バレーボール部】
1回戦、新島中学校に敗退しました。
寒い季節が続きますが、男女共に次の大会に向けて頑張ってほしいです。
クリスマス・ファミリーコンサート開催!!
本校からは、合唱部と吹奏楽部(アンサンブル)が出演しました。披露した曲目は、
【合唱部】
1 バイオリンは歌う
2 いのちの歌
3 アメージング・グレイス
4 クリスマスメドレー(ジングル・ベル、赤鼻のトナカイ、あわてん坊のサンタクロース)
5 世界はあなたに笑いかけている
先週よりもさらに会場に響き渡るとてもすばらしい歌声でした。
次に、本校吹奏楽部がアンサンブルの形で出演しました。
【吹奏楽部】
曲目は、
1 アマンド・ショコラ(打楽器3重奏)
2 ファーストステップ!(金管5重奏)
3 ソナチネ(クラリネット5重奏)
4 8つの小品より(サックス4重奏)
5 祈りのソネット(フルート5重奏)
6 選ばれた場所(金管8重奏)でした。
いつもの全員での演奏の雰囲気と異なり、心にしみる素晴らしい演奏でした。
国際交流事業結団式!!
ぜひ、体調を整え、元気に行ってきてほしいと思います。
1年生福祉学習2
女子優勝、木藤先生出場!!
15日(日)香取市民体育館において、香取剣道大会(他地区参加の勝ち抜き戦)が行われました。
結果は、団体戦男子Aチーム 3位でした。
・一回戦 干潟中学校に勝利
・二回戦 山田中学校に勝利
・三回戦 下総みどり学園に敗退で3位
女子団体 Aチーム 優勝でした。(3人制)
・一回戦 干潟中学校に勝利
・二回戦 佐原中学校Aに勝利(大将戦)
・準決勝 下総みどり学園に勝利(大将戦)
・決勝 神崎中学校に勝利(大将戦)
女子団体 Bチーム 残念ながら一回戦敗退でした。
女子は新チームで初めて優勝することができました。また男子は1年生中心のチームでしたが3位となりました。頑張りました。
〇一般の部で顧問の木藤先生が出場し、なんと、みごと個人戦3位となりました。
水郷杯ジュニア野球大会が行われました。
クリスマス・コンサートに出演しました。
本校からは、第1部に合唱部が出演しました。披露した曲目は、
1 バイオリンは歌う
2 いのちの歌
3 アメージング・グレイス
4 クリスマスメドレー(ジングル・ベル、赤鼻のトナカイ、あわてん坊のサンタクロース)
5 世界はあなたに笑いかけている
とてもすばらしい歌声でした。
携帯・スマホ教室を行いました。
学校表示板が直りました。
書初め練習始まりました。
1年生福祉学習を行いました。
生徒たちは、緊張の中で熱心に参加していました。
小見川区校長会学校訪問がありました。
東日本優秀演奏発表会開催!
7日(土)、本校吹奏楽部は東日本優秀演奏発表会に参加しました。この発表会は運動部でいう関東大会に相当するもので、この舞台で演奏することは大変名誉なことです。当日は素晴らしい演奏を披露しました。顧問の遠藤先生は「最優秀や優秀には届かなかったものの、生徒たちは持てる力を充分に発揮しました。関東各地から集まった同じ中学生の演奏に、生徒たちは刺激を受けたようで、また一層がんばります。」と話していました。ここまでがんばった3年生もお疲れさまでした。この経験をぜひ今後の飛躍につなげてください。がんばれ吹奏楽部!
小江戸マラソン参加!!
小学生の部、最後尾伴奏者の山来先生も頑張っていました。
日本製鉄杯中学校女子バレーボール大会
県卓球大会出場!!
郡市PTA研究大会開催!!
【研究テーマ】
家庭・学校・地域社会との連携を一層深め、活力あるPTA活動を推進しよう!
【調査研究テーマ】
「子どもの学習時の姿勢を考える」
※学習時の姿勢の大切さを感じました。
【講演会】
講師「走り高跳びプロ選手/日本初の義足のプロアスリート 鈴木 徹氏」
演題「2つのコンプレックスが私の武器になった」
※“2つのコンプレックスを乗り越え、現在の自分がある”ということの講演があり、改めて自分もさらに努力しなければと思いました。
学校保健委員会開催!!
校医の先生方から、朝食・睡眠・予防の大切さをご指導いただきました。
水郷ジュニア野球大会が行われました。
東総毎日駅伝開催!!
ニッタク杯卓球大会参加!!
中学生ソフトテニスU13大会香取予選会
男子の部の結果は、高橋、小野寺ペアが3位入賞で1月26日の県大会出場を決めました。女子の部で大久保、篠塚ペアが優勝しました。また、八林、高橋ペアがベスト8に進出しました。
寒さ厳しい季節ですが、一歩ずつレベルアップを目指して頑張ってほしいです。
県PTA研究大会参加!!
香取小中学校体育連盟表彰!!
第9回全校集会を行いました。
「税の作文」で表彰を受けた大島さんから「これからも税について真剣に向き合っていきたい」と話がありました。
集会終了後、1年生に対して生徒指導の高橋先生から『自転車の乗り方』について、注意がありました。
「食・ふるさと発見」ポスターコンクール表彰!!
香取市民卓球小見川大会が開催されました。
第六十八回香取神宮奉納剣道大会開催!!
男子団体1回戦は大栄中学校と対戦し、勝利することができましたが、2回戦 佐原中学校に敗退しました。3位決定戦では神崎中学校と対戦し、残念ながら敗退し4位となりました。
女子団体1回戦は佐原第五中学校と対戦し、勝利することができました。2回戦 東庄中学校と対戦し敗退しました。3位決定戦では、多古・栗源・山田中連合チームに勝利し、3位になることができました。まだまだ大会は続きます。夏の大会に向けて頑張ってほしいと思います。
フジサキ杯女子バレーボール大会開催
2年生「思春期講演会」を開催しました。
県新人剣道大会が行われました。
また、個人戦では2年生 旦野さんが東海大浦安中学校 中村選手と対戦し、残念ながら一回戦敗退となりました。
まだまだ、いろいろな大会が続きます。体育館の床の冷たさに負けず、頑張ってください。
市民ソフトテニスが行われました。
銚子柔道協会杯争奪柔道大会開催
アンサンブルコンテストが行われました。
16日(土)に、山田公民館で行われました「アンサンブルコンテスト東部地区大会」では、本校 吹奏楽部が出場し、フルート五重奏 金賞 クラリネット五重奏 銀賞 サックス四重奏 銀賞 打楽器三重奏 銀賞 金管六重奏 銀賞 金管八重奏 金賞 という素晴らしい結果となりました。どのアンサンブルも、しっかりと力を発揮することができました。また、今後のための課題をいただいたようです。これからもさらに素晴らしい演奏を聞かせてください。応援しています。
オリンピック杯陸上競技大会開催!!
昨日(16日)に、東総運動場において行われました「オリンピック杯陸上競技大会」の結果は、
男子総合2位 女子総合5位 男女総合2位 という結果でした。
実力的には、まだまだ改善していかなくてはいけない点があるようですが、挨拶や参加する態度(マナーなど)がとても素晴らしいと感じました。これからも活躍を期待しています。
県新人ハンドボール大会開催!!
大利根祭に参加しました。
さくら学級開催!!
2年生社会体験学習 3日目(最終日)です。
最後に、本当にお忙しい中、各事業所の皆様にはたくさんの体験とご指導をいただきました。本当にありがとうございました。
2年生社会体験学習 2日目です。
「税についての作文」表彰式が行われました。
2年生社会体験学習(初日)
撮影したカメラにより、サイズが異なりました。お詫びいたします。
ひまわりの花をいただきました。
「耐えてこそ、花は咲く」 凛と咲くひまわり
“9月・10月の台風に耐えてきれいに咲きほこるひまわり” ありがとうございました。
本校も台風の影響で、いくつかの被害を受けました。そのような中、子どもたちの笑顔や頑張り、そして努力により毎日落ち着いた日々(幸せな日々)を過ごしています。台風15号の時のハンドボールコート脇の倒木処理も、3年生の何名かの生徒が、毎日の掃除の時間に少しずつ片付けてくれて、現在のようになりました。本当に助かります。
台風直後に集められた枝 3年生の片付け後 まだ残る倒木と壊れたフェンス