文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
11月18日(火)
本日、学校は平常日課です。今日から最終下校時刻が早まり16:20となりましたのでご確認ください。明日と明後日は、3年生の実力テストを予定しています。3年生の皆さんにとっては大切なテストですので、今日もしっかりとテスト勉強を行ってください。また、今日は午後から2年生を対象に「思春期講演会」を実施しました。
(明日のテストの日程)
1校時(英語) 8:25 ~ 9:25 ※英語のみ60分となります。
2校時(国語) 9:35 ~ 10:25
3校時(数学) 10:35 ~ 11:25 ※以後、平常日課です。
(2年生思春期講演会の様子)
毎年講師をお願いしている助産師の先生にお話をしていただきました。思春期まっただ中の生徒たちに対して、豊富な経験とこれまで蓄積された知識をもとに、親でも先生でもない切り口で、生徒たちにとても大切なお話を聞かせてくださいました。2年生の皆さん、今日のお話をいつも心のどこかにもっていて、これからますます充実した生活を送ってください。
〇思春期講演会終了後は、保護者の方に残っていただき、助産師の先生と座談会の場も設けました。こちらもとても有意義な時間となりました。
11月17日(月)
本日は月曜日課でしたので部活動はありません。最終下校時刻は14:55です。また今日から11月後半となりますので、明日からの最終下校時刻16:20です。ご確認ください。今日は土日に行われた大会等の結果についてお知らせします。
(土日の大会等の結果と生徒たちの様子)
〇柔道部
15日(土)に「銚子市柔道協会杯争奪中学校柔道大会」が銚子市スポーツコミュニティセンターで行われ、男子団体戦で、見事優勝しました。おめでとうございます。昨年度に引き続きの優勝で2連覇達成です。けが人もいる中での大会出場となりましたが、一人一人がよく頑張りました。
〇吹奏楽部
15日(土)に「千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会」が山田公民館で行われました。結果は以下のとおりです。
・フルート三重奏(銀賞)、サックス三重奏(銀賞)、打楽器三重奏(銀賞)、クラリネット四重奏(銅賞)、
金管七重奏(銅賞)、
生徒たちにとっては悔しい結果となりましたが、今回の悔しさをバネにして、このあといっぱい練習をしてください。なお、コンテストのため写真撮影はできませんでした。
〇黒部川花植祭(ボランティア)
15日(土)に「花植祭」が黒部川周辺で行われました。小見川中学校からもたくさんの生徒が参加してくれました。ありがとうございました。写真は市長さんを交えての記念撮影です。
11月14日(金)
今日も学校は平常日課です。11月も来週からいよいよ後半に入ります。最終下校時刻も10分早まり、16:20となりますのでご確認ください。今日も、生徒たちと学校の様子を紹介します。
(特別支援教育研究会)
今日は午後から香取郡市で特別支援学級を担当する先生たちが、小見川中に集まり研修会を行いました。小見川中の生徒たちもはりきって授業に参加していました。
(令和7年度中学生の「税についての作文」「税の標語」)
本日、令和7年度中学生の「税についての作文」「税の標語」「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式がコンパスで行われ、小見川中学校からは3名の生徒が出席しました。おめでとうございます。
(税の作文)
香取地区教育委員会連絡協議会長賞 3年生 加久田真心さん
一般社団法人香取青色申告会会長賞 3年生 常世田朱里さん
(税の標語)
佐原関税会会長賞 2年生 佐藤希優さん 〇作品:暮らしの場 みんなの税で 繋ぎ合う
(卒業アルバム用写真撮影)
昨日に引き続き、3年生の卒業アルバム用写真撮影を行っています。今日は個人写真の撮影も行われ、私が行った時には3年1組が撮影をしていました。納得のいく写真になりましたか?
(教員研修)
今日は、香取市内の中学校の先生が小見川中を研修にきました。勉強になるところはあったでしょうか?
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇15日(土)に、「銚子市柔道協会杯争奪中学校柔道大会」が銚子市スポーツセンターコミュニティセンターで行われます。
〇15日(土)に、「千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会」が山田公民館で行われます。
11月13日(木)
本日も学校は平常日課でした。今日は、放課後に3年生の卒業アルバム用写真撮影(委員会)を行っていましたので、その様子を紹介いたします。
(3年生卒業アルバム用写真撮影)
先日、後期始業式を行ったと思ったらどんどん季節は進み、もう11月の中旬です。3年生は日に日に受験に向けての雰囲気が高まってきているところですが、それと同時進行で卒業アルバム用写真撮影も行っています。今は目の前の勉強に全力を尽くしながらも、卒業まで残り4か月弱の1日1日を大切に過ごしてください。
11月12日(水)
本日は平常日課でした。今日も「3年生の定期テスト」が実施されました。自分の進路実現に向けて、真剣に取り組む姿が見られました。来週の19日(水)、20日(木)の実力テストに向けて、昼休みの時間に勉強する姿も見られ、一つひとつのテストを大切にしていることが伺えました。小見川中学校全体で、3年生の進路実現に向けてバックアップしていきます。3年生の皆さん、これからも受験勉強に「本気」で取り組んでいってください。
(3年生のテストの様子)
(6校時の授業の様子)
○1年生では「ピア・サポート」の授業が行われました。物事を深く考えるために「クリティカル・シンキングができるようになろう!」という目標のもと、それぞれの学級で授業が行われました。3組では、12月3日(水)に行われる研究授業のプレ授業が行われました。
○2年生では26日(水)、27日(木)に行われる第3回定期テストに向けて学習計画を作成しました。各教科のワークなどの課題を見ながら、一人ひとりが立てた目標を達成するために真剣に取り組んでいました。課題を終えるのがテスト勉強ではありません。課題に取り組んだ中で、できなかった問題やその単元を「復習してできるようにする」ことがテスト勉強です。課題を早めに終わらせ、真の「テスト勉強」に取り組めるようにしてください。
○3年生では定期テストの返却・解説や道徳の授業、実力テストの勉強等を行っていました。
○保護者の皆様へ
昨日、地域の方から小見川中生徒の「自転車の乗り方が良くない」との情報提供がありました。【一時停止の場所でしっかり停止しないので危険】【細い道での「並進」が見られて危険】との事でした。本日、朝の会の前に全校放送で自転車の乗り方について指導しました。学校でもその都度、自転車の乗り方について指導をしているところですが、是非御家庭でも、お子さんの自転車の乗り方や交通マナーについて、折に触れて確認・指導をお願いします。お子さんが安心・安全に登下校できるよう、御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
11月11日(火)
本日は平常日課でした。今日と明日は「3年生の定期テスト」を実施しています。毎年この時期は、3年生の進路の関係で、1・2年生と3年生とで、「定期テスト」の実施日が異なります。3年生は今週の「定期テスト」が終わると、来週水曜日と木曜日には「第4回実力テスト」を予定しています。大変ですが、誰もが通ってきた道です。目の前のことひとつひとつに集中して頑張ってください。
なお、1・2年生の「定期テスト」は、11月25日(水)と26日(木)に予定しています。1・2年生の皆さんも計画的にテスト勉強を進めてください。
(3年生のテストの様子)
〇明日は、数学、理科、保健体育、技術・家庭のテストを予定します。今日もテスト勉強をしっかりと行って明日に備えてください。
(第2回全校一斉朝学習週間)
小見川中学校では、基礎学力の定着のために朝学習に力を入れて取り組んでいます。来週11月17日(月)からは、今年度2回目の「全校一斉朝学習週間」が始まります。第2回目は、3年生が受験対策問題を行っている関係で、1・2年生のみの実施となります。前回同様、5教科全て満点を取った生徒は「全校集会で表彰」となりますので、1・2年生の皆さんは頑張ってください。
〇保護者の皆様へ
「全校一斉朝学習週間」の取組は、「少し頑張れば満点が取れる」レベルの問題を出題し、基礎学力の定着と生徒たちにとっての「小さな達成感」の積み重ねをねらったものです。ご家庭でもぜひ励ましの言葉かけをお願いいたします。
1教科目 11月17日(月)~11月20日(木)の4日間
2教科目 11月28日(金)~12月 3日(金)の4日間
3教科目 12月 4日(木)~12月 9日(火)の4日間
4教科目 12月10日(水)~12月15日(月)の4日間
5教科目 12月16日(火)~12月19日(金)の4日間
※全教科満点者に対する表彰は、12月23日(火)の全校集会で行います。
〇各学年の朝学習関係の廊下掲示です。
(あいさつ選手権)
〇美術部の生徒が「あいさつ選手権」のために、昇降口に掲示物をつくってくれました!
明日12日(水)~21日(金)までの8日間、「あいさつ選手権」が実施されます。
小見川中学校の「あいさつ」をもっとよくするために、生徒会の皆さんが企画・提案してくれました。
友人、先生、他学年の生徒、来校者の方などに対して、自分から積極的に「あいさつ」しようというものです。回数を数えて、クラス毎に競う形式ですが、学校全体で「あいさつ」をがんばろうという雰囲気を高めて、生徒一人一人が「あいさつ」をしやすくするための手段として競争形式にしました。
以下は、本日、昼の校内放送で、生徒会長の木村夏実さんから全校生徒に向けてのメッセージです。
「あいさつ選手権」実施について(11/11昼の放送)
みなさん、こんにちは。生徒会長の木村夏実です。
明日から始まる「あいさつ選手権」は、私たち生徒会が企画した新しいイベントです。
この行事の目的は ー “自分から挨拶ができる生徒を増やすこと”です。
みなさん、毎日の学校生活の中で、
「おはよう」「ありがとう」「こんにちは」「さようなら」
こうした言葉をどれくらい自分から言えているでしょうか?
挨拶は、たったひと言で相手の気持ちを明るくする“魔法の言葉”です。
そして、自分も前向きになれる“第一歩”だと思います。
でも、「ちょっと恥ずかしい」「相手が知らない人だったらどうしよう」
そう感じることもありますよね。
だからこそ、みんなで楽しく挑戦できるように、この“あいさつ選手権”を企画しました。
この期間中は、クラスごとに挨拶の回数を競ったり、元気な挨拶ができた人を表彰したりします。
大切なのは「勝ち負け」よりも、「自分から声をかけてみよう」という気持ちです。
挨拶で学校全体が明るくなれば、きっと毎日がもっと気持ちのいい時間になります。
このイベントを通して、「挨拶って意外といいな」と感じてもらえたらうれしいです。
それでは、みんなで元気に!あいさつ選手権、スタートです!
11月10日(月)
本日は月曜日課でしたので、部活動はありません。放課後に「生徒専門委員会」を実施しましたので、一般生徒の下校時刻は14:55、生徒専門委員会に参加した生徒の下校時国は15:30でした。
今日は、土日に行われた大会等の結果と様子について紹介いたします。
(土日の大会等の結果と様子)
男子バスケ、女子バレー、サッカーが県大会に臨みましたが、いずれも力及ばす敗退という結果でした。県大会のステージで戦って感じたことをこれからの練習に生かして、さらに強いチームになってください。
なお、県内各地で同時に県大会が行われたため十分な写真撮影ができませんでした。
〇男子バスケットボール部
8日(土)に、市川市塩浜市民体育館で、2回戦に臨みましたが力及ばす敗退という結果でした。何年かぶりで県大会の初戦を突破した男子バスケ部ですので、さらに実力をつけて県でもさらに上を目指して頑張ってください。
〇女子バレーボール部
8日(土)、八千代市立大和田中学校を会場に、県大会に挑みました。くじ引きの関係で2回戦からの出場となりましたが、相手のクラブチームあと少し力及ばす敗戦という結果でした。さらに力をつけて、県の上位にくいこめるようなチームになってください。
〇サッカー部
8日(土)に、成東総合運動公園で、初戦に臨みましたが、力及ばず敗退という結果でした。サッカー部もさらに力を付けて、県でも上位にくい込めるよう頑張ってください。
11月7日(金)
本日も、2年生は終日「職場体験学習」、午後から3年生は「三者面談」を実施しました。また、今日は1年生が先週雨で延期になってしまった「親子愛校作業」を行ってくれました。ご出席いただきました1年生の保護者の皆様、また生徒のみなさん、ありがとうございました。お陰様で学校がきれいになりました。
また、3日間、「職場体験学習」として2年生を受け入れてくださいました地域の皆様、ありがとうございました。心より感謝申しあげます。今回の貴重な経験を経て、生徒たちがさらに成長できるよう学校も努力してまいります。
(1年生親子愛校作業の様子)
(3年生三者面談の様子)
(2年生職場体験学習の様子)
ありがとうございました。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇8日(土)に、「千葉県中学校サッカー大会(県大会)」が成東総合運動公園で行われます。
〇8日(土)、9日(日)に、「千葉県中学校バレーボール大会(女子)(県大会)」が八千代市立大和田中学校で行われます。
〇8日(土)に、「千葉県中学校バスケットボール大会(男子)(県大会2回戦)」が市川市塩浜体育館で行われます。
〇8日(土)に、「千葉県中学校柔道強化選手選考会」が成田市立西中学校で行われます。
11月6日(木)
本日も、3年生は午後から「三者面談」、2年生は終日「職場体験学習」を実施しました。今日も2年生の活動の様子を紹介します。
(お知らせ)
〇明日7日(金)は、先週雨のために延期になった「1年生親子愛校作業」を実施する予定です。1年生の保護者の皆様にはお忙しいところ大変ですがご協力をお願いいたします。
13:05 ~ 13:15 受 付(各クラス毎) ※集合場所はサッカーゴール前になります。
13:15 ~ 13:25 日程説明
13:25 ~ 14:40 作 業(途中で10分間の休憩を入れます)
14:55 解 散
〇明日7日(金)は、17:00から「第3回PTA本部役員会議」を、18:00から「PTA本部役員・校外指導委員合同会議」を実施いたします。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
(2年生職場体験学習の様子)
今日は職場体験学習の2日目となりました。今日も2年生の頑張っている様子をご覧ください。
明日も引き続き掲載します。
11月5日(水)
今日も昨日同様、特別日課で、3年生は午後から「三者面談」を実施しています。また、今日から3日間の予定で2年生の「職場体験学習」が始まりました。
(2年生の職場体験学習の様子)
2年生には、学校の授業では学ぶことのできない貴重な体験をたくさんしてほしいです。
11月4日(火)
今日は3連休明けの火曜日。1・2年生は平常日課です。3年生は今週いっぱい、給食を食べて下校となり、午後から進路実現に向けた三者面談を実施しています。今週から最終下校時刻が16:30となりました。また、3年生は、面談を予定している生徒を除いて13:10が下校時刻となっています。
(連休中の大会等の結果と様子)
〇陸上部
1日(土)に、「千葉県駅伝大会」が柏の葉公園陸上競技場で行われました。結果は男子が31位、女子が優勝で、女子チームはこの後行われる関東大会、全国大会への出場を決めました。
男子は、サッカー部、柔道部、バスケットボール部からの助っ人が入っての出場となりましたが、多くの選手が自己ベストを更新するなど全力で頑張りました。
女子は、昨年度に続いて2連覇達成、昨年の大会の後に行われた県新人駅伝でも優勝していますので、県大会3連覇という素晴らしい結果となりました。昨年度は2年生と1年生のチームで余分なことは考えずにがむしゃらに走っての優勝でしたが、今年は県内の強豪校が打倒小見川中という気持ちで大会に臨む中、また、当然のことながら自分たち自身も勝って今年も全国に行きたいという思いがあり、言葉にはできないくらいの不安やプレッシャーがあった中での大会でした。しかし生徒たちは、自分たちで立てた練習計画を1か月以上に渡って着実にやり抜き連覇を達成することができました。レース後の保護者の方との会話では、大会の週は不安とプレッシャーで家で涙を流していた選手もいたそうです。様々な困難を乗り越え、一回りも二回りも大きく成長し、見事優勝した生徒たちに、心からおめでとうと言いたいと思います。関東、全国でも力を出し切ってください!
※さっそく、地域の方がお祝いの横断幕を作ってくれました。ありがとうございます。
〇男子バスケットボール部
2日(日)に、「千葉県中学校新人バスケットボール大会」が松戸運動公園で行われました。結果は44-42の接戦に勝利し、県大会1回戦突破を他はしました。男子バスケットボール部が県大会で勝利するのは久しぶりのことだと思います。チーム一丸となってよく頑張りました。
〇合唱部
2日(日)に、「香取市民文化祭」がいぶき館で行われ、合唱部が出演しました。いつもどおり素敵な歌声を会場に響かせてくれました。ありがとうございました。
〇吹奏楽部
2日(日)に、「香取市民文化祭」がいぶき館で行われ、吹奏楽部が出演しました。吹奏楽部はパート毎に演奏してくれ、きれいな音色を会場に届けてくれました。ありがとうございました。
10月31日(金)
今日から3年生の「三者面談」が始まり、3年生は原則給食を食べて下校となります。1・2年生は通常どおり5・6時間目を実施します。本日の最終下校時刻は16:45ですが、明日からは11月となりますので下校時刻がさらに早まり16:30です。ご確認ください。
(お知らせ)
〇本日、保健室から生徒たちに、10月3日睡眠セミナー報告「睡眠で未来が変わる!~自分の睡眠を見直そう~」を配付しました。人間が心身共に健康で、バランス良く成長し、充実した日々の生活を送るために、睡眠は極めて大切なものです。ましてや心も体も大きく成長する中学生にとっては。
そんな思いから、去る10月3日(金)に、専門の講師の方をお呼びして、全校生徒を対象とした「睡眠セミナー」を開催しました。生徒たちにとってたくさん参考になるところがあったようです。ホームページからダウンロードできるようにしましたので、保護者の皆様もぜひお読みください。そして、あらためまして、規則正しい生活と十分な睡眠が取れるよう、ご家庭での指導もよろしくお願いいたします。生徒たちの健全な成長のために!
10.3睡眠セミナー報告.pdf ⇐ こちらのPDFファイルをダウンロードしてお読みください。
〇本日の「1年生親子愛校作業」は雨のため、来週11月7日(金)に延期となりました。朝からご準備いただいた保護者の皆様にはご負担をおけかけしてしましましたが、ご理解の程よろし如くお願いいたします。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇11月1日(土)に、「千葉県駅伝大会」が千葉県立柏の葉公園陸上競技場で行われます。
〇11月1日(土)に、「成田市柔道大会」が成田西中学校を会場に行われます。
〇11月2日(日)に、「千葉県中学校新人バスケットボール大会(男子)」が松戸運動公園で行われます。
〇11月2日(日)に、「香取市民文化祭」が小見川のいぶき館で行われ、合唱部と吹奏楽部が出演します。
(3年生三者面談の様子)
三者面談は、2階の3年生の各教室で実施しています。昨日もこのホームページでお願いしましたが、三者面談を受ける前に各ご家庭で十分に話し合いをして臨んでいただけると有り難いです。
また、面接控室では先日の合唱コンクールの動画をながしていますので、そちらもご覧ください。
10月30日(木)
本日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は16:45です。
(明日から3年生三者面談)
明日、10月31日(金)から来週11月7日(金)まで、3年生の「第1回三者面談」を行います。詳しい時間等については、各学級毎に予定表を配付していますのでそちらでご確認ください。原則、午後1時30分からになります。
また、卒業後の進路を考える大切な面談です。事前に各ご家庭で十分に話し合ってから三者面談に臨んでください。
(1年生親子愛校作業)
明日、10月31日(金)は、午後から「1年生親子愛校作業」を予定しています。1年生の保護者の皆様には、お忙しいところですが御協力をお願いいたします。
なお、配付文書にも記載しましたが、天候等による「中止」は午前8時までに決定し、学校メールで連絡いたします。
(予定)
13:05 ~ 13:15 受付(各クラス) ※集合は、サッカーゴール前にお願いします。
13:15 ~ 13:25 日程説明
13:25 ~ 14:40 作業(途中で10分間の休憩を取ります)
14:55 解散
(教育相談の様子)
先週から今日までの4日間、学級担任との「教育相談」を行いました。生徒の皆さんは、担任の先生としっかりと話ができたでしょうか。今回のような「教育相談週間」にかかわらず、いつでも、また校内の先生方誰にでも遠慮無く相談してください。
(保健室前の新しい掲示)
保健室前の廊下に、新しい掲示が登場しました。その時の気分に合った色のカードをめくると、今のあなたにぴったりなアドバイスが書いてあります。生徒の皆さんは、ぜひ試してみてください!
10月29日(水)
本日も学校は平常日課です。今月末までの採取下校時刻は16:45です。
今日は特別な行事や活動等がありませんでしたので、給食が始まる前の生徒たちの笑顔です。
(給食前の生徒たちの様子)
みんな楽しそうないい表情です。
10月28日(火)
本日、学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:45です。
今日は午後から、小見川中学校を会場に研究授業が行われましたのでその様子を紹介します。
(研究授業の様子)
今日は午後から、小見川中学校を会場に数学の研究授業を行いました。香取郡市の中学校の数学の先生や小学校で算数の研究している先生など、たくさんの先生に来ていただき授業を見ていただきました。
5時間目は3年3組の生徒が、6時間目は1年2組の生徒たちが研究授業に協力してくれました。生徒の皆さん、ありがとうございました。
〇3年3組
〇1年2組
(中学生議会)
今日の午後、「令和7年度香取市中学生議会」が香取市の議場で行われました。
小見川中学校からは3年生の 諏訪那々音さん と 篠塚菜月さん が学校代表として参加してくれました。
10月27日(月)
本日は月曜日課でしたので部活動はありませんでした。本日の生徒最終下校時刻は14:55でした。
今日は、土日に行われた大会等の結果と様子を中心に紹介します。
(部活動の大会結果と生徒たちの様子)
〇25日(土)と26日(日)に、「千葉県中学校新人柔道大会」が市原市にあるゼットエー武道場で行われました。
男子のみの出場となりましたが、団体戦ベスト8、個人でも2年生の 滑川琉希さん と 林 翔琉さん がベスト8に入る活躍を見せてくれました。また、2年生の 寺嶋康喜さん はベスト16という結果でした。さらなる高みを目指してこれからの練習も頑張ってください。
〇25日(土)に「水郷ジュニアバレーボール大会」が、男子は佐原市民体育館、女子は佐原中学校を会場に行われました。結果は、男子が予選リーグを1位で通過し、全体では3位。女子は、決勝戦であと一歩及ばす準優勝という結果でした。
〇女子の様子
(表彰伝達の様子)
今日の5時間目はこれまで部活動等で受賞した「表彰伝達」を行いました。今日は、陸上部、男子バスケット部、女子バスケット部、女子バレー部、サッカー部、柔道部、男女卓球部、女子テニス部、香取郡市小中科学作品展(2年生渡邊恵実子さん)、千葉県教育研究会技術・家庭科教育部会作品展(2年生神田楓さん、松岡穂果さん)、香取市人権標語展(2年生日高くるみさん、3年生岡本朔虎さん、北條貴紳さん)、ワープロ検定(2級:3年生清水心晴さん、1年生小堀正流さん、準2級:新谷くるみさん)が表彰されました。
(お知らせ)
先週金曜日にもお知らせしましたが、明日から3日間は、「教育相談週間」です。生徒の皆さんは、遠慮せずに、担任の先生に何でも相談してください。
10月24日(金)
本日は平常日課でした。今日から3年生は受験に向けて7:45から朝学習を開始しました。さっそく気持ちを切り替えて、ここからは勉強に一生懸命に取り組みます。
(教育相談週間)
本日、10月24日(金)、10月28日(火)~30日(木)の4日間は、「教育相談週間」です。
部活動に優先して、担任との面談を実施しますので、生徒の皆さんは、日頃悩んでいることや相談事等があれば、遠慮無く担任の先生に相談してください。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇25日(土)に「水郷ジュニアバレーボール大会」が、男子は佐原市民体育館で、女子は佐原中学校で行われます。
〇25日(土)に「成田空港周辺スピーチコンテスト」が、公津の杜コミュニティセンターで行われます。
〇25日(土)、26日(日)に「千葉県中学校新人柔道大会」が市原市ゼットエー武道場で行われます。
(文化祭・合唱コンクールの様子)
〇小見川東小学校の5年生10名が、午後から3年生の合唱を聴きに来てくれました。小見川区では、小学校と中学校が連携して「歌声の響く学校」づくりに取り組んでいます。
〇生徒たちの様子
10月23日(木)
今日は「令和7年度小見川中学校文化祭・合唱コンクール」を実施しました。今年も生徒たちの頑張りで、感動のある充実した1日となりました。「文化祭・合唱コンクール」の様子は、今日と明日のホームページに写真を掲載、紹介いたします。
(文化祭・合唱コンクールの様子)
本日は時間の関係で、また明日掲載します。
10月22日(水)
明日はいよいよ「令和7年度小見川中学校文化祭・合唱コンクール」です。今日の6時間目は全校で準備をし、放課後は体育館でリハーサル等を行いました。本日の最終下校時刻は16:45です。
なお、明日は「弁当持参」となりますので、保護者の皆様にはご負担をおかけしますがよろしくお願いします。
(明日の日程)
明日の日程については、令和7年9月1日付け「令和7年度文化祭の開催について(お知らせ)」でご案内したところですが、再度お知らせいたします。保護者の皆様方には、お忙しい中とは存じますが、ぜひご来校いただき生徒たちの頑張っている姿をご覧いただけると幸いです。
開会式 8:30~ 8:45
第1部 吹奏楽部発表 8:50~ 9:15
合唱部発表 9:15~ 9:35
コンピュータ部発表 9:35~ 9:50
スピーチコンテスト発表 9:50~10:10
第2部 合唱コンクールについて(歌声委員会) 10:25~10:30
合唱コンクール(1年生の部) 10:30~11:30
合唱コンクール(2年生の部) 11:30~12:30
昼食(弁当)・昼休み 12:30~13:20
第3部 合唱コンクール(3年生の部) 13:30~14:50
閉会式 15:15~15:35
〇その他ご協力いただきたい点
・参観者は、生徒のご家庭の方のみといたします。
・来校の際は、城山下駐車場を御利用ください。
ただし、3年生の保護者のみ第2棟裏駐車場及びテニスコート側駐車場を御利用いただけます。
・受付は行いません。
・DVD録画をしますので、雑音が入らないよう御協力をお願いいたします。
(文化祭スローガン)
今年度のスローガンは、3年生の 鈴木拓翔 さんの作品です。明日の閉会式で表彰も行います。
(美術部の作品)
今年も美術部が、文化祭に向けて大作を仕上げてくれました。今年の作品は油絵で「モネ」の「睡蓮、朝」です。たたみ4畳分の大きさがあるんですよ。体育館後方に展示してありますのでぜひご覧ください。
(3年生、前日最後の合唱練習)
最後の前日練習では、明日、ご都合で3年生の合唱を聞くことのできない市会議員さんにも聞いていただきました。
(明日の予告編)
放課後、体育館では明日のリハーサルが行われていました。。とても素敵な文化祭になると思います。写真で明日の雰囲気だけお楽しみください。
(会場準備)
今日は2年生が全員で体育館のイス並べ等、会場準備を行ってくれました。また、女子バスケット部の生徒は、ひとつひとつのイスを丁寧に拭いてくれました。ありがとうございました。
10月21日(火)
本日、学校は平常日課でした。明後日の「文化祭・合唱コンクール」本番に向けて、校内のいたる場所から歌声が聞こえて、校内は活気に満ちあふれています。
今日も生徒たちや学校の様子を紹介します。
(お知らせ)
〇先日もお知らせしました「体育祭」の動画がすべてアップし終わりました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードとパスワードで入って頂き、左側メニュー「生徒・保護者用動画のページ」からご覧ください。
〇昨日から今週いっぱい、「学校公開日」となっています。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
(合唱練習の様子)
明後日の本番に向けて、どのクラスも一生懸命です。体育館では3年4組と3年5組が歌っていました。どのクラスも生徒たちと担任がいっしょになって最後の最後まで楽譜の確認や課題の克服に取り組んでいます。
10月20日(月)
本日は月曜日課です。部活動はありません。放課後、「生徒専門委員会」を行いましので、委員会に参加する生徒の最終下校時刻は16:00、一般生徒の下校時国は15:25でしたのでご確認ください。
今日も生徒たちの頑張っている様子を紹介しますので、ぜひご覧ください。
(土日の大会等の結果と様子)
〇18日(土)に、「第61回オリンピック杯争奪陸上競技大会」が東総運動場で行われ、小見川中学校からは3名の1年生が参加しました。3人とも今の自分の力を発揮しようと頑張っていました。棒高跳びの藤山さんと走高跳びの鎌形さんは、2年に混じって1年生ながらの優勝、山本さんは走幅跳びでの入賞はなりませんでしたが、100mでは自己ベストタイの記録で走ることができました。
〇19日(日)に、「北地区芸能祭」が小見川北小学校で開催され、吹奏楽部が出演しました。いつもながらの迫力のある演奏に会場が盛り上がり、たくさんの拍手をいただくことができました。
(ボランティア活動)
19日(日)に、水郷小見川青少年自然の家で「自然の家まつり」があり、小見川中学校からもたくさんのボランティアが参加してくれました。ありがとうございました。
10月17日(金)
今日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は16:45です。
今日も昨日に引き続き、生徒たちが一生懸命に合唱練習をしている様子を紹介します。
(お知らせ)
〇来週20日(月)から24日(金)までの5日間は「学校公開日」となります。
お忙しい中とは思いますが、保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
〇「言葉の贈り物」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
〇各学年の「学年通信」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
〇「体育祭」の動画を更新しています。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
(合唱練習の様子)
今日は5時間目に2年生が学年リハーサル、6時間目に1年生が学年リハーサルを行いました。リハーサルで各クラスの合唱を聴き合って、ここから本番に向けてさらに素晴らしい合唱に仕上がっていきます。
また、今日は2年2組と3年2組が交流でお互いに合唱曲を披露していましたが、どちらも素晴らしい歌声を響かせていました。
〇1・2年生の学年リハーサルの様子です。
〇全校の合唱練習の様子です。
〇2年2組と3年2組の交流の様子です。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇18日(土)に、「オリンピック選手杯争奪陸上競技大会」が東総運動場で行われます。
〇19日(日)に、「北地区芸能祭」が小見川北小学校で開催され、吹奏楽部が出演します。
10月16日(木)
本日、学校は平常日課でした。今日から10月の後半に入りましたので、生徒最終下校時刻は25分早まり、16:45となりましたのでご確認ください。
今日は、本番までちょうど一週間となった「文化祭・合唱コンクール」に向けて、合唱練習をしている生徒たちの様子です。それぞれ、場所や歌い方を工夫しながら一生懸命に取り組んでいます。また、あらためて楽譜の確認や歌詞の意味を確認しているクラスもありました。どのクラスも「本気」です!
体育館のステージで歌っているのは、1年2組と1年3組です。
(合唱練習の様子)
10月15日(水)
本日は平常日課でした。来週に迫った「校内文化祭・合唱コンクール」に向けて、学校のあちこちから生徒たちの歌声が聞こえてきます。合唱コンクールへの取組を経て、生徒個々、各クラスが成長してくれることを願ってやみません。
今日は、昨日行われた、生徒会役員認証式と始業式の様子を紹介します。
(生徒会役員認証式の様子)
〇選挙管理委員長の話
3年生の5名の選挙管理委員の皆さん、ありがとうございました。
〇旧役員への感謝状贈呈
旧役員の皆さんのお陰で、この1年の小見川中学校の行事がどれも大成功に終わり、学校としても大きく前進した1年となりました。ありがとうございました。以下は旧役員の皆さんです。
生徒会長 諏訪那々音さん
副 会 長 宮﨑有寿さん、平山宗樹さん、
書 記 荒井瞭汰さん、木村夏実さん、
会 計 篠塚菜月さん、馬場 芽さん、
〇新生徒会役員の認証
新役員の皆さん、これから1年間、よろしくお願いします。
〇旧生徒会長から新生徒会役員の皆さんへ
〇新生徒会長から全校生徒へ
(始業式の様子)
〇校歌斉唱
〇「後期の抱負」発表
1年代表 相川 文さん(4組)、2年代表 久保木真歩さん(1組)、3年代表 髙岡 聖矢さん(3組)
(お知らせ)
10月10日(金)に配付しました「令和7年度(前期)学校評価アンケート結果と回答」をホームページにも掲載しました。左側メニューからご確認ください。
10月14日(火)
3年休が終わり、今日から「後期」が始まりました。今日は午前中に、「生徒会役員認証式」と「始業式」を行い、その後は通常通りの授業を実施しました。なお、本日は部活動がありませんので、生徒最終下校時刻は16:20でした。
今日は連休中の大会等の様子や結果をお知らせして、始業式等の様子は明日のホームページに掲載します。
(連休中の大会等の結果と生徒たちの様子)
〇11日(土)に、「第60回香取郡市中学校駅伝大会」が香取神宮周辺で行われました。生憎の冷たい雨となってしまいましたが、生徒たちはよく頑張り、女子優勝、男Aチーム準優勝、男子Bチーム第3位という結果でした。女子チームと男子Aチームは、このあと11月1日(土)に行われる県大会に出場します。県大会でも力を発揮できるよう頑張ってください。
なお、女子チームは走った5人全員が区間1位という結果でした!
選手宣誓は、向後彩穂さんです。
〇11日(土)に、「香取郡市中学校新人剣道大会」が多古中学校で行われました。結果は、女子団体はリーグ戦4位、男子は団体での出場はなし、個人戦には、男子2名、女子4名が出場しましたが、残念ながら入賞とはなりませんでした。今の自分よりも一歩、また一歩と力を付けられるよう、これかの練習をがんばってください。
10月10日(金)
本日は、前期最終日。終業式を行いました。4月からの半年間、生徒たちは日々の学校生活はもちろん、部活動や学校行事など本当によくがんばりました。先日行われた体育祭の生徒たちの姿が、今年度前半生徒たちが積み重ねた答えのように思います。連休明けの後期も引き続き、生徒と職員が一体となって頑張っていきますので、ご理解とご支援の程よろしくお願いいたします。
なお、本日は生徒たちに「通知表」を渡しましたので、ご家庭でも確認していただき、後期もがんばるきっかけにしいただければと思います。
(終業式の様子)
今日は各学年を代表して、次の3名がが「前期を振り返って」の発表を行ってくれました。内容も態度も素敵な発表でした。ありがとうございました。
1年生代表 木戸岡実穗さん、2年生代表 永塚 輝さん、3年生代表菅谷天斗さん、
(校歌伴奏者感謝状並びに委嘱状贈呈)
小見川中学校では、全校集会の時などに校歌の伴奏をしてくれる生徒を1年間委嘱しています。昨年の10月から1年間、校歌の伴奏をしてくれた3年生の木村仁宥さんに感謝状を贈呈するとともに、これから1年間伴奏者を勤めてくれる2年生の渡邊恵実子さんに委嘱状を渡しました。木村さんは1年間素敵な伴奏をありがとうございました。また、渡邊さんはこれからの1年間、全校のためによろしくお願いします。
(表彰伝達の様子)
今日の表彰伝達では、美術部(愛鳥週間ポスター)、県書写展覧会入賞者、日本語ワープロ検定合格者、香取郡市青少年読書感想文コンクール入賞者、合唱部(関東大会)、卓球部(秋季市民大会)、香取郡市英語発表会参加者の表彰を行いました。
(カヌー、がんばってます!)
今年の体育祭表彰で、カヌーを頑張っている3年生女子2名、髙野萌愛さんと吉野陽莉さんを紹介したところですが、髙野萌愛さんは9月中旬に日本カヌー連盟の推薦で「チェコ」に行って大会に出場してきました。そして、今回、吉野陽莉さんは、千葉県の代表として、滋賀県で行われている「国民体育大会(国体)」に出場し、高校生が混じった競技で見事8位入賞を果たしましたので紹介します。おめでとうございまいした!
(お知らせ)
本日、「令和7年度(前期)学校評価アンケートの結果と回答」を配付しましたのでご確認ください。保護者の皆様には、アンケートにご協力いただきありがとうございました。今後の学校経営に生かしていきます。また、来週以降、ホームページにも掲載しますので、こちらも併せてご確認ください。
(連休中の大会等) がんばれ、小見中生!
〇11日(土)に、「香取郡市中学校新人剣道大会」が多古中学校を会場に行われます。
〇11日(土)に、「香取郡市中学校駅伝大会」が香取神宮周辺で行われます。
10月9日(木)
この時期、10月23日の文化祭・合唱コンクールに向けて、帰りの会の前に全校で「合唱練習」の時間をとっています。各教室や廊下はもちろん、体育館やオープンスペースなど場所を変えながら、校内のいたるところから生徒たちの歌声が聞こえてきます。一生懸命に合唱練習に取り組む生徒たちによって、まさに小見川中学校が「歌声の響く学校」となっています。
(合唱練習の様子)
生徒たちの頑張っている様子をご覧ください。
(保健室の廊下掲示)
保健室の廊下掲示は10月らしく「ハロウィン」の掲示物となっています。内容は「スナック菓子とカロリー摂取」についてです。ご来校の際にはぜひご覧になってください。
10月8日(水)
今日は、香取郡市内全ての小中学校を対象にした「香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会」の2日目が、佐原文化会館で行われ、第3学年全員による学年合唱、吹奏楽部、合唱部が参加してきましたので、その様子を紹介します。
(第78回香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会)
本日、第78回香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会が、昨日、今日と2日間に渡って佐原文化会館で開催され、2日目の今日、小見川中学校から3年生全員、吹奏楽部、合唱部の生徒が参加してきました。
生徒たちの演奏内容もさることながら、発表している小学生を温かく盛り上げたり、会場のスタッフの皆さんに気持ちよくあいさつをする小見川中の生徒の態度を、香取市の教育長さんをはじめ多くの方にほめていただきました。
とてもうれしい1日となりました!
〇3年生の学年合唱
170人を超える生徒たちの大合唱団。小見中伝統の美しいハーモニーと迫力のある歌声を会場に響かせてくれました。合唱コンクールも楽しみにしていてください!
出発前に、体育館でリハーサルです!
〇吹奏楽部の発表
さすが、小見中吹奏楽部という演奏で、吹奏楽部が演奏しているときは、会場が盛り上がりひとつになったような感じでした。踊りとタンバリンの特別演出もとても楽しかったです。文化祭がますます楽しみになりました!
〇合唱部の発表
さすが、関東大会出場の合唱部。聴いている人たちにきっと感動が届いたと思います。演奏のあと、他の町の教育長さんが、わざわざ私の所に来てくれて、あんな素晴らしい合唱は久しぶりに聞いたとほめてくださいました。
10月7日(火)
本日は、午後から「令和7年度小見川中学校生徒会役員選挙」を行いましたので、その様子を知らせいたします。
(令和7年度小見川中学校生徒会役員選挙の結果と様子)
本日の5・6時間目を使って「令和7年度小見川中学校生徒会役員選挙」を行いました。立候補してくれた生徒たちも応援演説を行ってくれた生徒たちも、内容もさることながら立派な態度で立会演説を行いました。
また、立会演説後の「投票」では、例年通り、小見川支所から本物の投票箱をお借りして選挙を実施しました。
なお、当選者は以下のとおりです。新役員の皆さんは、これからの小見川中学校をよろしくお願いします。
〇新役員の皆さん
会 長 木村夏実さん(2年生)
副会長 内野統麻さん(2年生)、長谷川多緒さん(1年生)
書 記 細野友愛さん(2年生)、大阪遥乃さん(1年生)
会 計 菅谷陽馬さん(2年生)、内山幹太さん(1年生)
〇立会演説会の様子です。
〇投票の様子です。
〇今回の選挙を運営してくれた3年生の選挙管理委員の皆さんです。
10月6日(月)
本日は月曜日課で部活動はありません。放課後に「生徒専門委員会」を実施しましたので、専門委員会に参加した生徒の最終下校時刻は15:20、一般生徒は16:00でしたのでご確認ください。
今日は、この土日に行われた大会等の結果や生徒たちの様子を紹介いたします。
(土日の大会等の結果と生徒たちの様子)
〇陸上部
4日(土)、5日(日)の2日間にわたって、「千葉県中学校新人陸上大会(県大会)」が千葉県総合運動場で行われ、小見川中学校からは8名の1・2年生が出場し、精一杯頑張りました。その中でも、2年生の 鈴木ふたば さんが、女子共通1500mで優勝という素晴らしい成績を収めました。また、1年生の 藤山 星花 さんも女子共通棒高跳で1年生ながら7位に入賞しました。おめでとうございます!
〇サッカー部
4日(土)に、先週に続いて「香取郡市中学校新人サッカー大会」の2日目が、東総運動場で行われました。先週の予選リーグを1位で勝ち上がった小見川中・東庄中合同チームは決勝戦でも実力を発揮し、見事優勝することができました。県大会でもがんばってください。
〇男子バレーボール部
4日(土)に、「香取郡市中学校新人バレーボール大会」が、小見川中学校を会場に行われました。結果は最後まで諦めずに頑張って戦いましたが、入賞はなりませんでした。新人戦で見つかった課題を克服して、さらに強いチームになってください。
〇女子バレーボール部
5日(日)に、「香取郡市中学校新人バレーボール大会」が、小見川中学校を会場に行われました。結果は優勝でした。特に決勝戦は、第一セットを取られた後からの逆転勝ちで勝利し、今もっている力を出し切ることができました。県大会でも頑張ってください。なお、最優秀選手賞に 花垣美音 さんが、優秀選手賞に 佐藤希優 さんが選ばれました。おめでとうございます。
〇卓球部
4日(土)に個人戦、5日(日)に団体戦の日程で「香取郡市中学校新人卓球大会」が、多古中学校を会場jに行われました。団体戦では最後まで良く善戦しましたが、男女とも3位という結果でした。一方、個人戦では以下の4名が県大会出場を決めました。おめでとうございます。県大会でも頑張ってください。
(県大会出場者)
篠塚孝明さん(2年)、別宮清朗さん(1年)、下川陽菜世さん(2年)、北嶋愛菜さん(2年)
10月3日(金)
今日は3年生が実力テスト2日目。午後からは全校生徒を対象に「睡眠セミナ―」を実施しました。また本日は放課後の時間を使って「英語検定」を実施しましたので、受検した生徒は級によって下校時刻が異なりますのでご確認ください。
(睡眠セミナーの様子)
本日の5・6時間目に、東洋羽毛北関東株式会社様のご協力により、講師の先生をお招きして、全校生徒を対象とした「睡眠セミナー」を実施しました。充実した人生を送る上でも大切な「睡眠」のことについて、具体的な内容でわかりやすくお話をしていただきました。生徒の皆さんは、今日のお話を参考にして、学力向上や運動技能のアップにつなげますます充実した中学校生活を送れるように頑張ってください。また今日は保健委員の皆さんが中心になって会を進行してくれました。ありがとうございました。
(お知らせ)
〇各学年の「通信」と「言葉の贈り物」を更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇4日(土)と5日(日)に、「香取郡市中学校新人バレーボール大会」が小見川中学校を会場に行われます。
〇4日(土)と5日(日)に、「香取郡市中学校新人卓球大会」が多古中学校を会場に行われます。
〇4日(土)と5日(日)に、「千葉県中学校新人陸上競技大会」が千葉県総合スポーツセンターで行われます。
〇4日(土)に、「香取郡市中学校新人サッカー大会」が東総運動場で行われ、小見川中学校・東庄中学校の合同チームが決勝戦に臨みます。
10月2日(木)
本日、学校は平常日課でした。体育祭が終わり、次の大きな学校行事は「文化祭・合唱コンクール」です。生徒たちの登下校の際には、各クラスが歌う自由曲が流れ、朝・帰りの会の時間帯も校内のいたる場所から生徒たちの歌声が聞こえてきます。
(生徒会役員選挙)
来週10月7日(火)は、午後から「生徒会役員選挙・立会演説会」を実施します。今年は1・2年生から8人の立候補がありました。ここ数日は、朝から元気な選挙演説の声が聞こえてきます。立候補してくれた皆さん、ありがとうございます。
(3年生のテストの様子)
実力テスト1日目。今日は、英語、国語、数学のテストを行いました。明日はもう1、理解、社会のテストを行います。大変ですが、今日もしっかりとテスト勉強をして明日を迎えてください。
10月1日(水)
今日から10月、暦の上では年度の後半に入りました。引き続き1日1日を大切にして、充実した学校生活にしていきましょう。
(3年生進路説明会)
今日は午後から3年生と保護者の皆様を対象に「進路説明会」を実施しました。冒頭の挨拶でも述べましたとおり、保護者の皆様と学校がいっしょになって生徒たちのサポートをしていきたいと考えますので、ご不明な点や不安などがありましたら遠慮なく3学年職員にご連絡ください。
なお、今日は進路説明会の前に、生徒たちが、香取郡市音楽発表会に向けて練習中の合唱曲を保護者の皆様に披露しました。
また明日と明後日、3年生は「第3回実力テスト」を実施します。3年生の皆さんは今日もしっかりと勉強してください。
(体育祭の様子と生徒たちの表情)最終回
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
3年5組
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
9月30日(火)
暦の上では、今日で令和7年度の半分が終了です。先日の体育祭もそうですが、生徒たちはここまで着実に日常生活、学校行事、部活動などをがんばってきています。10月からも1日1日を大切に充実した学校生活にしていきましょう。10月前半の最終下校時刻は17:10となりますのでご確認ください。
(お知らせ)
〇明日から10月です。最終下校時刻は17:10に早まります。
〇6月下旬から昨日まで暑さ対策を兼ねた対応として、体操服やジャージで校内生活を送っていましたが、明日からは原則校内生活は「制服」となりますので、お知らせいたします。
〇10月からの1か月間は、更衣期間として冬服への準備期間となりますので、ご対応をお願いいたします。
〇明日の5・6時間目、3年生を対象に「進路説明会」を実施しますので、3年生の保護者の皆様はよろしくお願いいたします。13:00受付。13:25開会となります。
〇10月3日(金)は、5・6時間目に、全校生徒を対象とした「睡眠セミナー」を実施します。
専門の方を講師にお呼びして、充実した人生を送るために大切な「睡眠」について、生徒たちといっしょに考えます。
(土日の大会等の様子と結果)
〇9月27日(土)、28日(日)に、「香取郡市中学校新人バスケットボール大会」が多古中学校で行われました。
結果は、男子が優勝、女子が準優勝でした。優勝した男子は県大会でも頑張ってください。惜しくも優勝を逃した女子は、今回の悔しさをバネにさらに強いチームになってください。
なお、男子は最優秀選手に 根本 澪さん、優秀選手に 佐伯瑠己さん、女子は優秀選手に 髙岡真紘さん が選ばれました。おめでとうございます。
〇9月27日(土)に、「香取郡市中学校新人柔道大会」が佐原市民体育館で行われました。結果は以下のとおりです。(女子部員はいないため、男子のみの結果となります。)
団体 優勝(県大会出場)
50㎏以下級準優勝 川崎英音さん(県大会出場)、55㎏級優勝 村野 匠さん(県大会出場)
55㎏級3位 平野 修さん、60㎏級優勝 平野海音さん(県大会出場)、
66㎏級優勝 林 翔琉さん(県大会出場)、73㎏級優勝 滑川琉希さん(県大会出場)、
90㎏級優勝 寺嶋康喜さん(県大会出場)、
県大会でもがんばってください。
〇9月27日(土)、28日(日)に「香取郡市中学校新人ソフトテニス大会」が東総運動場テニスコートで行われました。男女ともよく善戦しましたが、男子は入賞とはならず、女子は団体3位という結果でした。これからの練習をがんばってさらに実力を身につけてください。
なお、午後から行われた女子1年生大会では、福地・伊藤ペアが見事優勝しました。
〇9月27日(土)に「香取郡市中学校新人サッカー大会」が佐原第五中学校で行われました。
サッカーは参加校が少なくなってきたためリーグ戦で行い、小見川・東庄の合同チームは1戦目も2戦目も4-0で勝利し、見事予選リーグを1位で突破しました。来週のトーナメント戦に、県大会出場をかけて挑みます。
(体育祭の生徒たちの様子と表情)
9月29日(月)
本日は、月曜日課で部活動はありませんでした。最終下校時刻は15:25です。
今日は、引き続き、体育祭での生徒たちの様子を紹介いたします。なお、土日の大会の様子等は明日のホームページで紹介いたします。
(体育祭の生徒たちの様子と表情)
今日も生徒たちの一生懸命でイキイキとした姿をご覧ください。
9月26日(金)
今日は、1・2時間目に全校で体育祭の片付けを行い、その後は通常日課でした。9月後半の最終下校時刻は17:30ですのでご確認ください。体育祭が終わったばかりですが、この後は土日を利用して新人戦が続きます。1・2年生の皆さんは頑張ってください。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇9月27日(土)に、「香取郡市中学校新人柔道大会」が佐原中学校で行われます。
〇9月27日(土)に、「香取郡市新人中学校サッカー大会」が佐原第五中学校で行われます。
〇9月27日(土)、28日(日)に「香取郡市中学校新人バスケットボール大会」が多古中学校で行われます。
〇9月27日(土)、28日(日)に「香取郡市中学校ソフトテニス大会」が東総運動場で行われます。
(体育祭の様子)
今日から来週にかけて、数日にわたって、体育祭の生徒のイキイキとした表情や様子を紹介いたします。
なお、写真の順番は順不同ですのでご承知置きください。
9月25日(木)
本日は「令和7年度体育祭」を実施しました。
初めから最後まで一生懸命に全力がんばる生徒たちの姿と随所にあふれる笑顔とで感動のある最高の体育祭となりました。生徒のみなさんお疲れ様でした。そして感動をありがとうございました。また、地域・保護者の皆様には、早朝より、終日ご声援をいただきありがとうございました。心より感謝申しあげます。
なお、本日は時間の関係で、明日以降、生徒たちの様子をホームページで紹介しいきます。
小見川中の「幸運のカエル」です。また来年お会いしましょう!
9月24日(水)
本日も学校は体育祭特別日課でした。明日はいよいよ体育祭本番です。生徒たちはここまでの練習を本当にがんばってきました。明日も、さらにパワーアップした一生懸命な姿と笑顔を見せてくれると思います。
(お知らせ)
明日の実施の有無については、朝6時に連絡メールをお送りします。
実施の場合、一般生徒は、いつもどおり7:55に着席できるようにしてください。
体育祭の開会式は、8:30からとなります。
(準備完了)
今日の午後は、体育祭準備の時間でした。今年で47年目となる入退場門の「お城」も完成し、準備は整いました。明日は、最高の体育祭になるよう、生徒と職員が一丸となってがんばります!
※今年も1年に1度だけ現れる、小見川中学校の「幸運のカエル」が登場しました。
1年生の皆さんは、どこにいるのか探してみてください。
(今日の生徒たちの様子と表情)
今日も思いっきり声をだして、一生懸命に練習に取り組んでいました。
9月22日(月)
本日も特別日課で、午前中は体育祭の予行を行いました。今週木曜日に迫った体育祭本番に向けて生徒たちは頑張っています。
(今日の生徒たちの様子と表情)
今日の予行も、生徒たちはいい表情で元気に練習に取り組んでいました。
(土日に行われた大会等の結果と様子)
〇21日(日)に、「第80回関東合唱コンクール」が新潟県民会館で行われました。関東甲信地区から33校が出場しレベルの高い大会となり、結果は銅賞でした。悔しい部分はありますが、千葉県代表として関東大会のステージで歌えたことだけでも、生徒たちにとっては貴重な経験となりました。当日も、多くの保護者が会場まで聴きに来てくださり、あたらめまして日頃からのご支援とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
〇20日(土)に、「香取郡市中学校新人陸上競技大会」が、東総運動場で行われました。結果は、男子準優勝、女子優勝、総合準優勝でした。以下の選手が、10月に行われる県大会への出場を決めました。おめでとうございます。
男子共通3000m2位 秋葉航成さん、男子共通走高跳1位 片野善太さん、男子共通走幅跳1位 山本篤志さん、
女子共通1500m1位 鈴木ふたばさん、女子共通走高跳1位 鎌形夏葵さん、女子共通棒高跳1位 藤山星花さん、
女子共通砲丸投2位 阿部美涼さん、女子共通円盤投1位 宮内泉美さん、
〇20日(土)に、「香取郡市中学校新人野球大会」が、栗源運動広場野球場で行われました。
結果は、佐原中学校と対戦し初戦敗退でした。久しぶりに、小見川中学校野球部が単独チームで出場でき、よく頑張りましたが、今一歩及びませんでした。これからも練習をがんばってチーム力を上げていってください。
〇21日(日)に、「香取市民秋季卓球大会」が香取市民体育館で行われました。結果は3位トーナメントに出場した諏訪雄也さん(2年生)と髙橋航世さん(1年生)が3位入賞でした。卓球部の皆さんは、引き続き練習をがんばってさらに実力をつけてください。大会等が重なっていたため写真はありません。
(お知らせ)
〇体育祭の練習の様子の動画が、左側「生徒・保護者用動画のページ」にアップされていますので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入って頂きご覧ください。
9月19日(金)
本日も学校は体育祭日課でした。体育祭関係の活動や部活動がない生徒は16:20下校です。それぞれ活動のある生徒は17:30が最終下校時刻となりますのでご確認ください。
来週22日(月)は体育祭の予行を行います。生徒の皆さんはしっかりと体調を整えてください。
(今日の生徒たちの様子と表情)
今日は気温も下がり、午後からはグランドで練習を行いました。今年から、男女別で全校生徒による綱引きと学年別で全校生徒による玉入れが、新たな種目として加わります。楽しみにしていてください!
(土日の大会等) いよいよ新人戦が始まります! がんばれ、小見中生!
〇20日(土)に、「香取郡市新人中学校陸上競技大会」が東総運動場で行われます。
〇20日(土)に、「香取郡市新人中学校野球大会」が栗源運動広場野球場で行われます。
〇21日(日)に、「香取市民秋季卓球大会」が香取市民体育館で行われます。
〇21日(日)に、「第80回関東合唱コンクール」が新潟県新潟市で行われます。
合唱部の生徒は土曜日から前泊で出かけます。
9月18日(木)
本日も学校は体育祭特別日課でした。保護者の皆様にはメールでお知らせしたとおり、今日の夕方4時頃、中学校の上空で雷がなりましたので、その段階でまだ下校していない生徒は一旦校舎内に待機して、雨雲と雷が抜けた後、通常通りの下校といたしました。ご協力いただきありがとうございました。
(令和7年度香取郡市中学校英語発表会)
9月5日(金)に実施予定だった「令和7年度香取郡市中学校英語発表会」が台風の影響で延期となっていましたが、本日、香取中学校を会場に行われました。参加した生徒たちは、夏休み中も練習をがんばり、レベルの高いスピーチを披露してくれました。なお、1年生の北見さんと篠塚さんは、存分に力を発揮し優勝することができました。また、学校としても小見川中学校は第3位という結果でした。お疲れ様でした。
小見川中学校からは以下の生徒が学校を代表して出場してきました。
〇1年生暗唱部門 北見 潤さん、篠塚ひまりさん、
〇2年生暗唱部門 渡辺郁美さん、
〇3年生暗唱部門 松島 陸さん、
〇3年生スピーチ部門 相川 絢さん、
(体育祭練習の様子と生徒たちの表情)
今日も暑さのために、午後からの全体練習は室内での実施となりましたが、生徒たちは一生懸命練習に取り組んでいました。
9月17日(水)
本日も、学校は体育祭期間中の特別日課でした。今日は午後から気温が高くなったため、外での全体練習は行わずに、第一体育館等を利用しながら、室内で体育祭練習を実施しました。それでは今日の生徒たちの様子や表情です。
(今日の生徒たちの様子)
全校での体育祭練習2日目。昨日よりも生徒たちのボルテージが上がり、今日の午後に第一体育館で行った男女の「小見中ソーラン(男子)」と「YOSAKOIソーラン(女子)」は練習にもかかわらず見ていて感動してしまいました。
〇3年5組のクラスダンスです。
〇1年生の学年種目です。
〇2年生の100m走と準備運動の様子です。
〇女子の「YOSAKOIソーラン」と男子の「小見中ソーラン」です。
9月16日(火)
今日から全校での体育祭練習が始まりました。来週25日(木)の本番に向けて、校内は体育祭一色になります。今年は例年よりも練習時間が短いですが、生徒たちと職員が気持ちをひとつにして、感動のあるすばらしい体育祭になるようがんばります。
(令和7年度体育祭決起会)
今日の4時間目は、全校生徒が体育館に集まり、決起会を行いました。校長の話のあと、体育科、応援団長から説明やあいさつがありました。またイメージづくりのために、昨年度の体育祭をまとめたショート動画も見ました。
〇「生徒・保護者用動画のページ」に生徒たちが視聴した「昨年度の体育祭のショート動画」と本日「9月16日」の動画もアップしてあります。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
(5・6時間目の全体練習)
午後からは、全体練習が始まり、今日は紅白に分かれて応援練習を行いました。初日から生徒たちはしっかりと声を出して頑張っていました。
(お知らせ)
〇今日から9月の後半になりましたので、最終下校時刻は17:30です。
〇体育祭期間中は、原則部活動は中止ですが、新人戦が近い部活動は特別練習を実施します。
9月12日(金)
本日も学校は平常日課でした。今日は予定していた「2年生親子愛校作業」が雨のために中止となりました。ご参加いただいた2年生の保護者の皆様にはご負担をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
(2年生親子愛校作業の中止について)
本日午後から予定していた親子愛校作業は雨のために中止としました。ちょうど保護者の皆様にお集まりいただく時間帯から雨が降り出してしまい、中止せざるを得ない状況となってしまいました。ご参加いただいた2年生の保護者の皆様にはご負担をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
なお、来週の金曜日は予備日となっていましたが、再度、保護者の皆様に集まっていただいての実施はありませんので、ご承知置きください。
(合唱練習)
来週から校内は体育祭一色となりますが、それと同時進行で、朝や帰りの会の時間を使って、生徒たちは合唱練習もがんばっています。
(PTA本部・常任・体育厚生合同会議)
本日、夕方、体育祭に向けて「PTA本部・常任・体育厚生合同会議」を開催しました。保護者の皆様方にはご負担をおかけしますが、体育祭の成功のためにご協力の程よろしくお願いいたします。
9月11日(木)
本日も学校は平常日課でした。明日も1・2年生は実力テストがありますので、今日も家に帰ったら勉強をがんばってください。また、明日は、「2年生親子愛校作業」「PTA本部役員会議」「常任・体育厚生合同会議」が予定されていますので、関係する保護者の皆様はご協力の程よろしくお願いいたします。
(1・2年生実力テスト)
明日は1・2時間目に、理科と社会のテストを実施します。今日も勉強を頑張りましょう。
〇2年生の様子
〇1年生の様子
(2年生親子愛校作業について)
本日、2年生の保護者の皆様にはメールにて連絡させていただきましたが、
明日は、13:25~13:35受付
13:35~13:45日程説明
13:45~15:00作業
15:15解散 の予定です。
なお、天候等による中止は、朝8時までに決定し、メールにて連絡いたします。
また、その場合は19日(金)に延期させていただきます。よろしくお願いいたします。
(体育祭に向けて)
今日も体育の授業や学級の時間を使って体育祭の練習をしていました。写真は2年4組と3年3組です。
※3年生はアクロバットもありそうです。
(保健室前の掲示)
9月1日に実施した避難訓練を受けて、保健室前には緊急避難に関する情報が掲示されています。
生徒のみさんは、ぜひ確認してください。
また、すこやか学級の廊下には季節感のある掲示物もありました。
9月10日(水)
本日も学校は平常日課でした。今日も学校や生徒たちの様子を紹介します。
(明日と明後日は1・2年生実力テストです!)
明日、明後日は、1・2年生の実力テストを予定しています。1・2年生の皆さんは、今日もしっかり勉強して、夏休み中に頑張った成果を発揮してください。日程の変更は特にありません。通常の50分授業の中で行います。
11日(木) 1年生 国語、英語、数学
2年生 国語、数学、英語
12日(金) 1・2年生とも 理科、社会
(校門坂斜面の草刈り)
体育祭に向け、昨日、一昨日と業者さんにはいってもらい校門坂の草刈りを行い、見違えるほどきれいになりました。
また、今週金曜日には午後から、「2年生親子愛校作業」を予定していますので、2年生の保護者の皆様はお忙しい中ですが、ご協力をお願いいたします。
また、連日、地域の方のボランティアで草刈りなどの校庭整備もしていただいています。ありがとうございます。
(体育祭に向けて)
学校としての体育祭練習は来週からとなりますが、保健体育の時間では、3年生がクラスダンスの練習をしていました。今年も各クラスがどんなダンスを見せてくれるか今から楽しみです。クラスは3年1組と2組です。
(おまけ)
〇今日、校門坂の草刈りの後の写真を撮ろうと歩いていると、校門坂「立志の塔」の近くにきれいな花が咲いていました。
〇陸上部の部室の脇には、地域の方が心を込めて作ってくれた横断幕が飾られていました。
9月9日(火)
本日も学校は平常日課でした。今日から体育祭に向けて、応援団の全体練習が始まりました。ここから、少しずつ校内は体育祭に向けての雰囲気が高まっていきます。
(応援団の練習開始)
今日から1年生から3年生までそろって応援団の練習が始まりました。グランドには体育祭用のテントも準備され徐々に体育祭に向けての雰囲気が高まっています。学校としての全体練習は来週から実施します。
(身体測定)
以前紹介した身体測定ですが、今日は3年4組が朝自習の時間を使って行いました。
(ペットボトルキャップ)
日頃よりペットボトルキャップの回収にご協力いただきありがとうございます。回収させていただいたペットボトルキャップは、リサイクルとしてお金に換金し、募金や生徒会費に有効活用させていただいています。参考までに、令和6年度は、78,417円を生徒たちのために使わせていただきました。引き続き、ペットボトルキャップの回収へのご協力をよろしくお願いいたします。
9月8日(月)
本日は月曜日課で部活動はありませんでした。放課後「生徒専門委員会」を実施しましたので、一般生徒の下校時刻は15:20、専門委員会に参加した生徒は15:55でした。
また、今日は5時間目に「表彰伝達」を実施しました。
(表彰伝達の様子)
今日は7月の郡市総体以降の表彰伝達をまとめて行いました。3年生を中心にたくさんの生徒が壇上に上がりましたが、しっかりとした返事と立派な態度で受賞報告を行うことができました。
(土日の大会等の結果)
9月7日(日)に、「千葉県中学校水泳競技新人大会」が習志野市にある千葉国際総合水泳場で行われました。小見川中学校からは2年生2名が参加しました。入賞には届きませんでしたが、自己ベストを更新するなど、自分なりに納得のいく泳ぎができました。
9月5日(金)
本日は、台風の接近にともない特別日課となってしまったため、ホームページの更新はありません。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇9月7日(日)に、「千葉県中学校新人水泳競技大会」が千葉県国際総合水泳場で行われます。
(お知らせ)
各学年の「学年通信」、「言葉の贈り物」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
9月4日(木)
今日も学校は平常日課です。今日は「生徒会役員選挙」の公示日でしたので、その様子をお知らせします。
(令和7年度生徒会役員選挙について)
今日は「令和7年度生徒会役員選挙」の公示日でした。夏休みを境に多くの部活動で3年生が引退し、2年生中心の新チームへと移行したところですが、今回の生徒会選挙以降は、学校行事でも徐々に2年生が学校の中心となっていきます。一方で、3年生は三者面談や実力テストを繰り返しながら、ますます進路実現への取組が本格化していきます。それぞれが、今自分がやるべきことに集中して頑張りましょう。
また、2年生、1年生の皆さん、小見川中学校のために積極的な立候補をお願いします。
〇役職と定数
会長1名(2年生)
副会長2名(2年生1名、1年生1名)
書 記2名(2年生1名、1年生1名)
会 計2名(2年生1名、1年生1名)
〇令和7年度生徒会役員選挙の日程
9月 2日(火) 選挙管理委員決定(3年生5名)
9月 4日(木) 生徒会役員選挙公示
9月 5日(金) 立候補受付開始 受付場所:生徒会室 受付時間:昼休み、放課後16:30まで
9月12日(金) 立候補者締め切り、立候補者説明会
~体育祭期間~
9月29日(月) ポスター掲示、生徒会役員選挙運動
10月 7日(火) 立会演説会・投票(5・6時間目)
〇3年生の選挙管理委員
選挙管理委員長 菅谷太一さん(1組)
選挙管理委員 小澤玲七さん(2組)、髙岡聖矢さん(3組)、秋葉流輝さん(4組)、林 優月さん(5組)
以上の皆さん、よろしくお願いします。
(お知らせ)
天気予報等で伝えられているとおり、今後、関東地方に台風が接近することも予想されます。本日6時前に確認の連絡メールをお送りしましたが、従来通り、朝6時の時点で、香取市に大雨や暴風等の「警報」が出ている場合は自宅待機となります。