文字
背景
行間
11月12日(水)
本日は平常日課でした。今日も「3年生の定期テスト」が実施されました。自分の進路実現に向けて、真剣に取り組む姿が見られました。来週の19日(水)、20日(木)の実力テストに向けて、昼休みの時間に勉強する姿も見られ、一つひとつのテストを大切にしていることが伺えました。小見川中学校全体で、3年生の進路実現に向けてバックアップしていきます。3年生の皆さん、これからも受験勉強に「本気」で取り組んでいってください。
(3年生のテストの様子)
(6校時の授業の様子)
○1年生では「ピア・サポート」の授業が行われました。物事を深く考えるために「クリティカル・シンキングができるようになろう!」という目標のもと、それぞれの学級で授業が行われました。3組では、12月3日(水)に行われる研究授業のプレ授業が行われました。
○2年生では26日(水)、27日(木)に行われる第3回定期テストに向けて学習計画を作成しました。各教科のワークなどの課題を見ながら、一人ひとりが立てた目標を達成するために真剣に取り組んでいました。課題を終えるのがテスト勉強ではありません。課題に取り組んだ中で、できなかった問題やその単元を「復習してできるようにする」ことがテスト勉強です。課題を早めに終わらせ、真の「テスト勉強」に取り組めるようにしてください。
○3年生では定期テストの返却・解説や道徳の授業、実力テストの勉強等を行っていました。
○保護者の皆様へ
昨日、地域の方から小見川中生徒の「自転車の乗り方が良くない」との情報提供がありました。【一時停止の場所でしっかり停止しないので危険】【細い道での「並進」が見られて危険】との事でした。本日、朝の会の前に全校放送で自転車の乗り方について指導しました。学校でもその都度、自転車の乗り方について指導をしているところですが、是非御家庭でも、お子さんの自転車の乗り方や交通マナーについて、折に触れて確認・指導をお願いします。お子さんが安心・安全に登下校できるよう、御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。