文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
5月22日(木)
今日は午後の5・6時間目を使って「生徒総会」を行いましたので、その様子を紹介します。
(令和7年度小見川中学校生徒総会)
生徒会本部役員の皆さんが中心になって、本日、午後から生徒総会を実施しました。各委員会や部活動の部長が登壇してそれぞれの活動の説明を行ったり、生徒会本部からは予算についての説明などを行いました。生徒たちはとても立派な態度で総会に参加することができました。あらためまして、生徒会本部の皆さん、ありがとうございました。
〇各委員会の委員長さんたちです。
〇各部活動の部長さんたちです。
〇生徒たちが質問をしている様子です。
〇全体の様子です。
〇生徒会本部の皆さん、お疲れ様でした!
5月21日(水)
本日も学校は平常日課でした。今日は午後から全校生徒を対象に「眼科検診」を実施しました。
(眼科検診の様子)
生徒たちは、静かに検診を受けることができ、見てくださった先生からもお褒めの言葉をいただきまいた。なお、異常等が見つかった場合には、後日連絡しますので、速やかに眼科に行くようにしてください。
(清掃等の様子)
今年度も、小見川中学校では、「あいさつ、黙動清掃、くつをそろえる」取り組みに力を入れています。また、この取り組みは小見川区内の小学校とも連携して、小学校と中学校がいっしょになって取り組んでいる活動でもあります。
生徒たちは、今日も黙動清掃に取り組んでいました。
5月20日(火)
本日学校は平常日課でした。今日は令和7年度第1回「学校運営協議会(コミュニティ・スクール」を開催しましたので、その様子を紹介します。
(学校運営協議会)
今日は午前中に今年度第1回目の「学校運営協議会(コミュニティ・スクール)」を開催しました。コミュニティ・スクールとは、学識経験者や地域の方に学校の様子を見ていただき、ご意見やアドバイスをいただきながら、小見川中学校をよりよい学校にするためのものです。参加した8名の委員の皆様からは、生徒たちの授業を受けている様子などについてたくさんのお褒めの言葉を頂きました。
(教育実習生来校)
昨日から4週間の予定で、教育実習生が来ていますので紹介します。小見川中学校の卒業生で保健体育の先生です。3年3組に所属して実習をします。
5月19日から4週間、小見川中学校で教育実習をさせていただく、髙橋亮成です。私は中学生のころから教員になることを夢見ていました。まだ教育実習ではありますが、6年前に卒業した母校である小見川中学校で生徒に教えることができて、たいへんうれしく思います。4週間ではありますが、生徒たちと一緒に成長して、内容の充実した4週間にしたいと思います。短い間ですが、よろしくお願いいたします。
5月19日(月)
今日は月曜日課で、放課後に生徒専門委員会を実施しました。一般生徒の最終下校時刻は15:20、生徒専門委員会に参加した生徒の最終下校時刻は15:55でしたのでご確認ください。
今日は土日に行われた大会等の様子を紹介します。
(土日の大会等の様子)
〇男子バレーボール部
17日(土)に、千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会が山田中学校を会場に行われました。
結果は第3位でした。優勝は逃したものの、男子バレーボール部は試合を見る度に実力をつけていて、チームもいい雰囲気で頑張っています。このまま努力を継続してください。
〇男女ソフトテニス部
17日(土)に、千葉県中学校ソフトテニス選手権大会香取予選会が東総運動場テニスコートで行われました。
生徒たちは、雨と強風でコンディションの悪い中よく頑張りました。男女とも以下の各2チームが県大会出場を決めました。おめでとうございます。県大会でも頑張ってください。
男子3位 蓑輪・菅谷ペア、 男子4位 稲吉・中野ペア
女子優勝 多田・髙橋ペア、 女子5位 鈴木・二村ペア
※雨と強風のため、十分な写真が撮れませんでした。
(全校集会の様子)
今日は1時間目全校集会を実施し、表彰伝達を行いました。今日は以下の部活動が登壇しました。
女子剣道部、男子卓球部、女子ソフトテニス部、男女バスケットボール部、女子バレーボール部、陸上部
5月16日(金)
本日、2年生は10時登校で、1・3年生は平常日課でした。
今日は、先週土曜日に行われた女子バレーと陸上の大会の様子を紹介します。
(女子バレーボール部)
5月10日(土)に、「千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会(女子)」が山田中学校で行われました。
結果は第3位でした。この大会で見つかった課題を克服できるようこれからの練習をがんばってください。
(陸上部)
5月10日(土)に、「印旛・香取・東総三支部対抗陸上競技大会」が東総運動場で行われました。
結果は、香取地区で男子優勝、女子2位、総合2位でした。1年生にとってはデビュー戦となりました。多くの生徒が今もっている力を発揮しようと頑張っていました。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇17日(土)に、「香取郡市U-15サッカー大会」が佐原五中で行われます。
〇17日(土)に、「千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会(男子)」が山田中学校で行われます。
〇17日(土)に、「千葉県中学校ソフトテニス先見大会香取予選会」が東総運動場で行われます。
〇18日(日)に、「千葉県東部五市スポーツ大会」行われ、柔道部と陸上部から代表選手が出場します。
5月15日(木)その3
生徒たちが見ていたきれいな景色をお楽しみください!
〇生徒たちは夕方6時過ぎに、たくさんの思い出とともに学校に帰ってきました。
保護者の皆様には、ご理解とご支援をいただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
なお、2年生の明日の登校時間は10時となります。
5月15日(木)その2
〇朝食の様子です! 15:40更新
〇ネイチャーガイドウォークの様子です!
〇昼食は山梨名物ほうとうです!
5月15日(木)その1
2年生の「宿泊体験学習」も2日目となりました。
今朝は、昨日、紹介できなかった写真を掲載します!
〇昼食その他
〇チームビルディング
〇飯盒炊さん
〇キャンプファイヤー
5月14日(水)その4
キャンプファイヤーの様子です! 20:00更新
※本日はここまでです!
5月14日(水)その3
飯盒炊さんが始まりました! 17:40更新
〇追加です!
5月14日(水)その2
忍野八海到着~午後の活動の様子です! 15:00更新
(忍野八海班別行動!)
(昼食の様子です!)
(チームビルディングの様子です!) 15:45更新
〇飯盒炊さんの場所へ移動開始! 17:25更新
5月14日(水)その1
今日から2年生が2泊3日の「宿泊体験学習(河口湖方面)」に出発しました。
このホームページで生徒たちの様子を紹介しますので、保護者の皆様はどうぞご覧ください。
(登校~出発の様子です!)7:00更新
生徒たちは予定通り学校を出発しました。
(バスの中やパーキングでの様子です!)9:00更新
〇湾岸幕張パーキングに到着!
〇追加です! 10:35更新
富士山の姿も大きくなってきました!
5月13日(火)その6
間もなく修学旅行も終わろうとしています。
明日は一日お休みとなります。しっかりと休んで、また明後日から始まる学校生活をがんばりましょう。
保護者の皆様にもご理解とご支援をいただきありがとうございました。
5月13日(火)その5
日光東照宮の集合写真です!
1組
2組
3組
4組
5組
5月13日(火)その4
ここからは、お昼と買い物の様子です!
5月13日(火)その2
いよいよ最後の見学地、日光東照宮です!
ここからは、職員が撮影した写真をどんどんアップします。保護者の皆様も日光をお楽しみください!
〇ここから追加です!
5月13日(火)その1
修学旅行3日目、最終日です。
(ホテルを出発するまでです!)
予定通り、8時30分にホテルを出発しました。食事もおいしくとても立派なホテルで生徒たちも満足しているようでした。ホテルの皆さん、お世話になりありがとうございました。
〇友部サービスエリア
5月12日(月)その6
夕方以降のホテルでの様子です。
2日目の夜は学年レク大会を行いとっても盛り上がっていました!
(夕食の様子)
(学年レク大会の様子)
(部屋などの様子)
5月12日(月)その5
班別行動の続きです!
〇追加です!
5月12日(月)その4
本日の「その4」は5組担任の本宮寛子先生の特集です。
ここ数年文化祭でもおなじみの「3年8組出席番号2番の篠塚寛子さん」が小見川中学校の3年生だったのは平成3年、西暦1991年のこと。今から34年前。その当時の小見川中は修学旅行から帰ってくると、体験学習などでお世話になったお店へのお礼として、美術の時間に制作した「切り絵」を贈っていました。
下の写真は、34年の時を経て制作者の本宮先生とその作品が「満田屋さん」で再会を果たしている様子です。ちょっと感動しませんか?因みに、その当時、本宮先生は8組の生徒、校長は4組の担任でした。
3年生の皆さん、将来中学校の先生になって、小見川中に戻ってきませんか!
5月12日(月)その3
ここからは、班別行動の様子を順不同でアップしていきます。
会津城天守閣から見た飯盛山。
〇追加です! 12:30
5月12日(月)その2
予定通り、鶴ヶ城に到着して、クラス写真を撮ってから生徒たちは、本別行動に出発しました。気温は少し肌寒い漢字ですが、雨は降っていません。今日も先生たちから送られてきた生徒たちの様子をホームページで紹介します。
(集合写真です!)
1組
2組
3組
4組
5組
〇鶴ヶ城のまわりです!
〇鶴ヶ城の石垣にある有名なハートの形をした石です。わかりますか?
5月12日(月)その1
修学旅行2日目。大会等で参加が遅れていた生徒も合流し、今日もみんな元気です。今日は会津市内の班別行動が中心となります。
(大川荘)
生徒たちが2泊する大川荘はとても素敵なホテルで、生徒たちも満足しているようです。
(朝食の様子です!)
朝食はバイキング形式で、生徒たちは朝からけっこう食べていました。
5月11日(日)その3
ここからは、宿に着いてからの様子です!
(食事の様子です)
(赤べこ絵付け体験の様子!)
〇会津慈母観音
〇お風呂あがり~買い物の様子!
本日はここまでです!
5月11日(日)その2
ここからはお昼から午後の見学の様子です。生徒たちは、東日本大震災の伝承館を訪れ、説明を聞いたり映像を見て学習しました。また、実際に被災した小学校や小学生が避難した場所を訪れて自分の目で見てその当時の様子を感じることができました。
(伝承館での集合写真です!)
1組
2組
3組
4組
5組
〇お昼の様子です!
(伝承館での見学の様子です!)
(フィールドワーク、実際に被災した小学校を見学しました!)
〇4時50分、三春パーキングを出発、これからホテルに向かいます!
〇バスの中です!
〇追加です!
5月11日(日)その1
いよいよ今日から、2泊3日の修学旅行が始まりました。生徒たちと職員が協力して思い出に残る楽しい両校にしてきます。例年通り、修学旅行中の生徒たちの様子を、随時ホームページで紹介しますので、保護者の皆様はお楽しみください。
(登校~出発の様子)予定通り、小見川中学校を出発しました!
(バスの中の様子です!)
〇ここから追加です!
〇8時30分 友部サービスエリアです!
〇引き続き、バスの中です。ここまで順調です!
〇ここから続きです!
〇午前中のバスの中はここまでです!
5月9日(金)その2
ここから午後の部、上野動物園です。
(上野動物園の様子)
ここから追加
ここから追加
5月9日(金)
今日は1年生の「ふれあい遠足」で上野方面へ行ってきます。
例年通り、生徒たちの様子を随時紹介しますので、保護者の皆様はお楽しみください。
(登校~出発)
(バスの中の様子です!)
(上野到着~班別行動開始!)
(集合写真)
5月8日(木)
今日も学校は平常日課でした。昨日もお伝えしましたが、明日の1年生のふれあい遠足から旅行的行事が続きます。生徒の皆さんはしっかりと体調を整えて、当日を迎えてください。
(1年生ふれあい遠足)
1年生の明日の集合時間は6:45です。遅れずに登校してください!
今日の6時間目は、明日に向けて担当の生徒からの話があったり、写真などの集合体系作りを確認しました。
(授業の様子)
香取市では、教育委員会の先生が、月に1度、各学校の様子を見てアドバイスをするための訪問をしています。今日は小見川中学校に教育委員会の先生が来てくださいました。写真は1年2組のトランプを使った数学の授業の様子です。
5月7日(水)
昨日でゴールデンウィークも終わり、今日は4連休明けの登校日となりましたが、生徒たちは元気に学校生活を送っていました。明後日は1年生の遠足(上野方面)。来週は3年生の修学旅行(福島・日光方面)、2年生の宿泊体験学習(河口湖方面)と旅行的行事が続きます。生徒皆さんは体調を整えて、思い出に残る最高の行事にしてください。
今日は、5月3日に行われた卓球男子の県大会の様子を紹介します。
(卓球男子県大会の様子)
5月3日(土)に、千葉市内の川鉄体育館で卓球男子団体の県大会が行われました。結果は初戦敗退でした。今回の悔しさをバネにさらに強くなって、県大会でも勝てるチームになってください。最後の大会まで2か月です。
※藤﨑さんは、プレー中の写真が撮れなかったため、あとから撮影しました。
5月2日(金)
本日も学校は平常日課でした。明日から4連休となり、連休明けは各学年とも旅行的行事が控えています。連休中にたまった疲れを取るなど、心身のコンディションを整えてください。
(お知らせ)
〇各学年の「学年通信」を新しいものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
〇「言葉の贈り物」を新しいものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
(3年生実力テスト)
昨日、今日と3年生は第1回目の実力テストに臨みました。手応えはどうだったでしょうか。3年生にとって今年は、自分で自分の進路を決める大切な年。大変なこともあると思いますが、みんなで頑張っていきましょう。
(連休中の大会等) がんばれ、小見中生!
〇5月3日(土)に、「重村杯千葉県卓球大会」が千葉市内の会場で行われます。男子卓球部の皆さんは、香取の代表として頑張ってきてください。
5月1日(木)
今日から5月です。新年度がスタートして4週間が経ちました。生徒たちは授業、部活動に頑張っています。3年生は第1回実力テストが実施されました。英語は聞き取り問題があるため、60分間のテストになります。高校入試に向けて、一回一回のテストにしっかり臨みましょう。明日は、国語・理科・社会の3教科が行われます。しっかり勉強してテストに臨んでください。期待しています。
本日は部活動PTAが開催されたため、最終下校は15:50でした。明日は平常日課で、最終下校は18:00となります。連休中は各教科で課題が出されています。ご家庭でも勉強道具の持ち帰り(課題のワーク等)の確認をお願いいたします。
(部活動PTAの様子)
お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。体育館で全体会を行った後、各活動場所に分かれて生徒たちの様子をご覧になっていただき、最後に各教室で部活動毎の保護者会が実施されました。今日はその時の様子を紹介いたします。
4月30日(水)
連休の合間の登校日ですが、本日も学校は平常日課です。今日で4月も終わりとなります。連休明けには、各学年とも旅行的行事を控えており、引き続き忙しくなります。連休中にこれまでの疲れを取るとともに、体調も整えてください。
(明日の日程)
明日5月1日(木)は、「部活動PTA」を予定しています。保護者の皆様方には、お忙しいところですがよろしくお願いいたします。
受 付(第1体育館) 13:50 ~
全 体 会(第1体育館) 14:10 ~ 14:30
部 活 動 見 学(各活動場所) 14:40 ~ 15:30
部活動保護者会(各教室) 15:40 ~
(3年生第1回実力テスト)
明日と明後日は、3年生第1回実力テストを実施予定です。3年生の皆さんにとっては、現時点での実力を測る大切なテストとなります。今日、明日とこれまで以上にしっかりと勉強をしてテストに臨んでください。
朝の会
1時間目(英語) 8:15 ~ 9:15
2時間目(数学) 9:25 ~ 10:15
3時間目 10:25 ~ 11:10
4時間目 11:20 ~ 12:05
給 食 12:05 ~ 12:35
昼休み 12:35 ~ 13:00
5時間目 13:05 ~ 13:50
帰りの会 13:55 ~ 14:10
部活動 14:20 ~ 15:30
最終下校時刻 15:50
なお、3時間目以降は、1・2年生の同じ時程で行います。
(小見川ダンスフェス)
4月27日(日)に「小見川ダンスフェス」が小見川市民センターいぶき館を会場に行われました。有名なダンサーなども出演する大きなイベントで、昨年度から小見川中の生徒もボランティアとして参加しています。今年は、3年生14名がお手伝いをしてくれました。主催者の方々からは、小見川中の生徒たちの参加態度が素晴らしいと、わざわざ学校までお礼を言いに来てくださったほどです。14名の皆さん、ありがとうございました。
(6時間目の授業の様子)
今日の6時間目、3年生は修学旅行の集合体型の作り方の練習。2年生は宿泊体験学習のカレーの作り方の勉強をしていました。連休明けが楽しみですね。
〇3年生
〇2年生
4月28日(月)
今日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒最終下校時刻は15:20でしたのでご確認ください。
今日は土日に行われた大会等の結果や様子について紹介します。
(土日の大会等の結果)
〇男女バスケットボール部
小見川中学校を会場に「千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取予選会」が行われ、
小見川中学校は男女がそろってアベック優勝を飾りました。おめでとうございます。
この後行われる「県大会」でも力を発揮してがんばってください。
なお、最優秀選手賞には、南 颯波さん、相川 絢さん、優秀選手賞には、久保木優一さん、岡野綾花さんが選ばれました。
〇陸上部
土曜日に「北総地区中学校陸上競技大会」が東総運動場を会場に行われました。
結果がまだ届いていないため、写真だけの掲載になります。
※時間の関係で、午前中の競技の写真しかありません。
〇男女テニス部
日曜日に「春の市民ソフトテニス大会」が佐原区内の各会場で行われました。
高校生や社会人も出場する大会ですが、女子では鈴木・二村ペアが第3位、多田・高橋ペアがベスト8という素晴らしい成績を残すことができました。おめでとうございます。男子は3年生のチームは全員初戦突破、2年生は惜しくも初戦敗退とういう結果でした。男女とも次の大会に向けて頑張ってください。
なお、バスケの大会と重なってしまったため写真はありません。
4月25日(金)
本日も学校は平常日課でした。
(6時間目等の生徒様子)
〇3年生は、来月行われる「生徒総会」の内容について確認をしていました。
〇2年生は、来月行われる宿泊学習に向けての練習などを行っていました。
〇1年生は、来月行われる上野方面への遠足の係別打合せを行っていました。
〇下校の様子です。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇26日(土)に、「北総地区中学校陸上競技大会」が東総運動場で行われます。
〇26日(土)と27日(日)に、「千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取予選会」が本校を会場に行われます。
〇27日(日)に、「春の市民ソフトテニス大会」が佐原区内の会場で行われます。
4月24日(木)
本日も学校は平常日課でした。1年生の最終下校時刻は17:00、2・3年生は18:00です。
今日から1年生が部活動正式入部となりました。1年生の皆さんは、本気で部活動に取り組みましょう。また、2・3年生の皆さんも1年生のことをしっかり見てあげて、それぞれの部活動を盛り上げてください。
(1年生が加わった部活動の様子)
部活動をとおして、心も体も成長していってください。
(2・3年生歯科検診)
今日は、午前中に2・3年生が歯科検診を行いました。後日、連絡をいたしますが、検診で虫歯等が見つかった生徒は早めに歯医者さんに行って治療をしてください。
4月23日(水) 今日の学校の様子
本日、学校は平常日課でした。昨日と同様、部活動見学・体験入部を行っている1年生の最終下校時刻は17:00。
2、3年生の部活動終了後の最終下校時刻は18:00でした。今日は朝からあいにくの雨が続いていましたが、生徒たちは一生懸命に授業や諸活動に取り組んでいました。
1年生は明日から部活動正式入部となります。自分が3年間続けられる部活動に所属し、「文武両道」を目指して本気で頑張ってください。そして、2・3年生の皆さんは、授業や清掃はもちろん、部活動でも「よき見本」として何事も本気で頑張ってください。
昨日は1年1組の様子を紹介しましたので、今日は、1年2組(英語)、3組(保健体育)、4組(学級活動)の授業の様子を紹介いたします。また、2年生、3年生については給食の様子を紹介いたします。
今日の給食のメニューは「丸パン、水郷どりのソテーマッシュルームソースがけ、さつま芋とベーコンのスープ、ヨーグルト」でした。
4月22日(火)
本日、学校は平常日課でした。部活動見学・体験入部を行っている1年生の最終下校時刻は17:00。2・3年生の部活動終了後の最終下校時刻は18:00でした。また、今日から授業の方も正式日課開始となり、生徒たちの学校生活も安定して落ち着いたものとなってきました。
(歯科検診の様子)
新年度が始まり、学校では身体測定や健康診断などを行っています。今日は1年生とすこやか学級の生徒を対象に歯科検診を実施しましたのでその様子を紹介します。
なお、結果は後日お知らせしますが、検診で虫歯等が見つかった生徒は、早めに歯医者さんへの受診をお願いします。
(1年生の授業の様子)
この時期、保健体育の授業では「スポーツテスト」を行っています。今日は1年1組のスポーツテストの様子を紹介します。
4月21日(月)
本日は月曜日課で部活動はありませんでした。今日の生徒最終下校時刻は1年生から3年生まで15:20でした。
今日は、土日に行われた部活動の大会の結果と様子を紹介します。
(土日の大会等の様子)
〇19日(土)に、「北総青少年健全育成剣道大会」が神崎中学校を会場に行われました。
結果は、男子団体が2回戦敗退、女子は団体で3位入賞という結果でした。今回は他地区の強豪とも試合ができ、よい
経験となりましたので、今後さらに練習をがんばって実力をつけてください。
〇19日(土)に、「千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会(県大会男子)」が千葉市内のフクダ電子ヒルスコートで行われました。結果は初戦敗退でした。なかなか県大会で勝ち進むことは難しいですが、この時期に県大会に出場したことは貴重な経験となりました。今後さらに実力をつけてください。
〇20日(日)に、「千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会(県大会女子)」が千葉市内のフクダ電子ヒルスコー
トで行われました。結果は初戦に勝利し、2回戦敗退でした。
〇20日(日)に、「香取市民卓球大会」が香取市民体育館で行われました。
結果は、高橋駿太さんが男子2位リーグ優勝、藤﨑 司さんが準優勝、山田笑冬さんが3位リーグ3位
でした。社会人や高校生も参加する大会でよくがんばりました。次の大会に向けてさらに頑張ってください。
※大会が重なってしまったため写真はありません。
4月18日(金)
本日は、午後からPTA総会を開催しました。多くの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。生徒たちの成長のため、職員一丸となって努力して参りますので、引き続きご理解とご支援の程よろしくお願いいたします。
なお、本日の生徒最終下校時刻は、13:40です。
(PTA総会及び学級懇談会の様子)
4月17日(木)
本日も学校は平常日課でした。昨日、今日と3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を行いましたので、今日はその様子を紹介します。
(令和7年度全国学力・学習状況調査)
全国学力・学習状況調査は、文部科学省が日本全国の小学6年生と中学3年生全員を対象に、学力と学習状況を把握・分析することで、教育施策や学習指導・学習状況の改善に役立てることを目的に平成19年から実施しているものです。今年度は通常の国語・数学に加え、3年に1度実施される理科も行われました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。
(お知らせ)
〇令和7年度の各学年の「学年だより」を掲載しました。
〇令和7年度の「言葉の贈り物」を掲載しました。
〇令和7年度の「学校ホームページ用IDとパスワード」に関する文書を明日配付いたします。
4月16日(水)
本日も学校は平常日課でした。昨日お知らせしたとおり、今日から2・3年生の最終下校時刻が18:00になります。1年生は部活動見学をして17:00が最終下校時刻です。
今日は、1年生を対象に「防犯ブザー贈呈式」がありましたので、その様子を紹介します。
(防犯ブザー贈呈式)
今日の放課後に香取市教育委員会の堀越教育長様にも来て頂き、「防犯ブザー贈呈式」を行いました。この贈呈式は、マリスクラブ千葉小見川水上スキークラブ会長の 小山田富行 様のご厚意により、毎年、小見川中学校の新入生に「防犯ブザー」を贈呈していただいているものです。この取り組みは平成17年から始まり今年で21回目となります。また、今度から時代の変化等にあわせて、男子生徒にも頂けることとなり、新入生145名全員に贈呈していただきました。あらためまして小見川中学校が地域の皆様に支えられていることに感謝するとともに、引き続き生徒たちにとって安心・安全な学校となるよう努力してまいります。ありがとうございました。
今日の贈呈式では、1年生を代表して、窪谷 穂太さんがブザーを受領し、星 咲空さんがお礼の言葉を述べました。また、今日の様子は後日「千葉日報」にも掲載されますので楽しみにしていてください。
(1年生の授業の様子)
昨日から借り日課がスタートし授業も始まりました。写真は、1年生が理科の授業で植物観察を行っているところです。
4月15日(火)
本日、学校は平常日課です。今日から1年生の部活動見学が始まりました。1年生の最終下校時刻は17:00。部活動終了後の2・3年生の最終下校時刻は17:45ですのでご確認ください。
なお、明日からは4月後半となるため、2・3年生の最終下校時刻は18:00となります。
今日は、昨日の続きで「対面のつどい」の部活動紹介の様子です。
(対面のつどい:部活動紹介)
(1年生交通安全指導教室)
今日の6時間目を使って、実際に警察署の方にも来て頂き「1年生交通安全教室」を実施しました。小見川中学校では生徒の95%以上が自転車通学をしています。1年生の皆さんは、今日学んだことを生かして、これからの生活で交通事故などに遭わないよう十分に気をつけてください。
4月14日(月)
今日は月曜日課で、今年度最初の生徒専門委員会を実施しました。本日の一般生徒の最終下校時刻は15:00。生徒専門委員会に参加した生徒は15:50で、したのでご確認ください。
また、今日の午前中には、2・3年生が1年生に対して、小見川中学校の委員会活動と部活動を紹介する「対面のつどい」を実施しましたので、その様子をお知らせいたします。
(対面のつどい)
今日の3・4時間目に「対面のつどい」を行いました。各委員会の発表も、各部活動の発表もこれまでにもまして素晴らし発表内容でした。1年生の皆さんは、積極的に部活動に加入して、充実した中学校生活にしてください。
※今日の「対面のつどい」の紹介は、委員会活動の紹介までとさせていただきます。
最後の写真は、今年の「対面のつどい」を大成功に導いてくれた生徒会本部役員のみなさんです。
(土日の大会等の結果)
〇12日(土)に「千葉県中学校卓球選手権大会香取予選会(団体戦)」が香取市民体育館で行われ、男子は優勝、女子は予選リーグ敗退という結果でした。男子は、予選リーグ2位からの決勝トーナメント出場となりましたが、準決勝も決勝戦も苦しい展開のかな見事に接戦を制しての優勝でした。今回の優勝をいい意味で自信にしてください。女子は、これからの練習で少しずつ実力を身につけてください。
〇12日(土)に「香取郡香取市中学校春季野球大会」がくろべ運動公園で行われ、小見川中学校と栗源中学校の合同チームが東庄中学校と多古中学校の合同チームと対戦をしました。結果は惜しくも逆転負けでした。新人戦の頃に比べ投手力も打撃力も向上し、チーム全体としては力をつけてきましたが、今回は守備のリズムを作れずに敗れてしまいました。これからは守備力をさらに強化してください。
4月11日(金)
今日は、香取郡市内の教職員が午後から研修会を実施したため、特別日課となり生徒たちは給食を食べて下校となりました。本日の最終下校時刻は12:50です。保護者の皆様にはご確認ください。
(部活動の様子)
今日は午前中日課となりましたが、明日、大会を予定している野球部と卓球部は、15:30まで特別練習を行いました。今日はその活動の様子を紹介します。また、野球部と卓球部の生徒は、明日もがんばってください。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇12日(土)に、「千葉県中学校卓球大会香取支部予選会」が香取市民体育館で行われます。
〇12日(土)と13日(日)に、「香取郡市中学校春季野球大会」がくろべ運動公園野球場で行われます。
4月10日(木)
全校生徒が揃って2日目となりました。現在、授業等は学年日課で行っています。今日の午前中は、全校生徒を対象に身体測定、視力検査、聴力検査を実施しました。
(お知らせ)
〇左側メニュー「事務室インフォメーション」の中の、「諸会費の納入について」及び「就学援助制度のお知らせ」を令和7年度のものに更新しました。
(身体測定、視力検査、聴力検査の様子)
生徒たちはしっかりとした態度で、検査等を受けていました。検査・測定結果は後ほどお知らせしますので、ご家庭でも確認をお願いします。
4月9日(水)
昨日、入学式を終え、今日は朝から全校生徒が揃う初日でした。朝、登校してきた生徒たちからは、新年度に対するやる気が感じられ、あいさつもしっかりとできていました。
今日は、4時間目に「避難訓練」を実施しましたので、その様子を紹介します。
(避難訓練の様子)
全校生徒が揃った初日に「避難訓練」実施しました。いつ起こるかわからない火災や地震に対して、生徒たちの命と安全を守るために、全校生徒474名での避難の仕方や避難経路を確認しました。生徒たちも真剣な態度で訓練に臨んでいました。
(入学式当日の校門坂の横断幕)
入学式にあわせて地域の方が、新入生歓迎の横断幕を校門坂に飾ってくれました。ありがとうございます。
4月8日(火)
本日は「入学式」を実施しました。天候にも恵まれ、またたくさんのご来賓の皆様にも祝福され、素敵な入学式となりました。あらためまして、新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございました。
吹奏楽部の生演奏で入場し、小見川中学校伝統の歌声、在校生による歓迎の言葉、新入生誓いの言葉とどれをとっても素晴らしかったですが、特に今年の1年生は呼名の返事が立派でした。これから始まる中学校生活も、今日の気持ちを忘れず、何にでも一生懸命、そして「本気」で頑張れる中学生になってください。
(ご来賓の皆様の感想を一部紹介いたします)
〇本日は、入学式誠におめでとうございました。生徒たちはとても静かで落ち着いて参加していました。すばらしい入学式でした。入学生、在校生の態度、返事などとても良かったです。入退場の時の生演奏もとても感動しました。歓迎の言葉、歌声も素晴らしかったです。本日はありがとうございました。
〇1年生の態度が素晴らしかった。特に呼名の返事がよかった。2・3年生は相変わらず合唱が素晴らしい。
〇文武両道の小見川中学校らしい素晴らしい入学式でした。時間的にも丁度手頃、趣のあるこの入学式がいつまでも続くことを念願いたします。
〇厳粛な中にも優しさと和やかさに満ちあふれた式だったと思います。特に在校生歓迎の合唱は清らかで伸びのある高音できっと新入生の心にいつまでも残ることと思います。学校全体の温かさに包まれて生徒たちはきっと立派に成長されることでしょう。整然と組み立てられた式を催された校長先生はじめ関係の先生方に心から感謝いたします。
4月7日(月)
本日、久しぶりに生徒たちが登校してきて、学校に活気が戻ってきました。今日から令和7年度がスタートします。
地域・保護者の皆様には、これまで同様、小見川中学校へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。私たち職員も生徒たちのため一生懸命に、そして「本気」でがんばります。
今日は、着任式、始業式、明日の入学式準備を行いましたので、その様子を紹介します。
(着任式の様子)
新たに9名の職員を迎え、令和7年度の小見川中学校がスタートしました。
(始業式の様子)
少し緊張した雰囲気の中にも、生徒たちのやる気が感じられる始業式となりました。
校長からは、昨年度の修了式に引き続き、何にでも「本気」で取り組もうという話をしました。
始業式の「代表生徒新年度の抱負発表」は、2年生が 木内 俊さん、3年生は 岩山 愛佳さんが努めてくれました。二人とも勉強や部活動など、具体的な目標をしっかりと発表してくれました。
(入学式準備の様子)
卒業式同様、2年生と3年生が一生懸命、心を込めて、明日の準備をしてくれました。新入生の皆さん、準備は万端です。明日、皆さんが入学してくるのを楽しみに待っています。
(お知らせ)
〇左側メニュー「令和7年度 校長あいさつ」を更新しました。今年度最初の職員会議で、職員にお願いした内容です。
〇左側メニュー「令和7年度行事予定」を少しずつ更新しています。
〇左側メニュー「給食献立表」に4月分を掲載しました。
なお、食物アレルギー等については、事前に保護者の方からお聞きし、慎重に対応しているところですが、気になる点等がありましたら、何なりと学年職員、養護教諭にご相談ください。
4月4日(金)
今日は午後から「新入生オリエンテーション」を行いました。新入生はどの生徒も素敵なあいさつができ、これからいっしょに小見川中学校で生活をしていくのが楽しみになりました。新入生の皆さん、4月8日から始まる中学校生活をいっしょに頑張りましょう。
(新入生オリエンテーションの様子)
〇吹奏楽部、合唱部、男子バスケットボール部の先輩が「校歌」を披露してくれました。
〇教室での様子です。