日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

サッカー部・水泳部の県大会結果です。

【水泳部】 
 本校水泳部は、7月30日・31日に習志野国際水泳場で行われた県総合体育大会水泳競技に参加し、入賞はできませんでしたが多くの生徒が健闘しました。その上、自己ベストを大幅に更新する生徒もいて最後まで粘り強く泳ぐ姿が見られました。

【サッカー部】
 本校サッカー部は、7月28日に千葉県総合スポーツセンターサッカー場で県総合体育大会サッカー大会が開催され、本校サッカー部は八街中央中学校と対戦し、残念ながら敗戦しました。
 3年生は最後の試合、「悔しいけど楽しかった」「このチームでよかった」と言ってみんな泣きながらも笑顔で引退しました。

 両部活動ともお疲れ様でした。

 これで、本校が参加する県総合体育大会が終了しました。郡市大会から県大会と出場した3年生の生徒の皆さん、感動をありがとうございました。

花火大会翌日清掃ボランティアお疲れ様でした。

 8月2日(金)の早朝、本校からは当日参加も含む約40名の生徒の参加のもと、1日に行われた「花火大会」の翌日清掃ボランティアが行われました。小見川高等学校の生徒とともに、参加者全員、熱心に行っていました。中には、集合時間より早く到着し、早めに取り組んでいた生徒もいました。このボランティアのお陰で、すごく気持ちが良いです。また、年々ゴミが少なくなっているように感じます。参加してくれた中学生・高校生たちありがとうございます。
       

関東・全国大会出場者教育委員会表敬訪問に行ってきました。

 本日、関東・全国大会に出場が決まった陸上部の二人(岩田君、篠田君)が午前9時に香取市教育委員会に表敬訪問してきました。佐原中学校の生徒と共に金子教育長さんへ出場種目紹介と決意表明(代表者による表明)に行ってきました。
共通3000m  岩田君 大阪府で行われる全国大会出場
1年生走幅跳  篠田君 山梨県甲府市で行われる関東大会出場
            
暑い中大変ですが、体調を整えてがんばってください!!  応援してます。

成田高等学校近隣中学校剣道選抜優勝大会

 3日(土)に、成田高等学校において「成田高等学校近隣中学校剣道選抜優勝大会」が開催されました。
 結果は、男子団体戦は高津中学校と対戦し、強豪校が集まる大会で残念ながら1回戦で敗退しました。
 また女子団体戦は、横芝中学校と対戦し、同じく残念ながら1回戦で敗退でした。女子は多くが3年生がいるチームに1・2年生ながらがんばりました。1年生はデビュー戦で良い経験となりました。

PTA研修開催しました。

 昨日(4日)に、香取市栗源にある「THE・FARM」において、PTA研修を行いました。保護者・職員合わせて32名の参加のもと、バーベキューとゲームを行い楽しい一時を過ごすことができました。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
   

千葉県吹奏楽コンクール頑張りました。

 8月3日(土)に、千葉県文化会館において「千葉県吹奏楽コンクール」が開催され、本校吹奏楽部は、課題曲と「ナポレオンの最後の友人」を演奏しました。とても迫力のあるすばらしい演奏でした。結果は「銀賞」でしたが、レベルの高い激戦の中で全員が本当によく頑張りました。
                     

水上スキー体験会を行いました。

 本日、本校のプールで水上スキーの体験会を行いました。東京都水上スキー連盟・小見川水上スキー連盟の方々により、本校の2名の生徒が水上スキーを体験しました。二人とも「とても楽しい!!」と言っていました。一生の思い出になったことでしょう!!
   

県大会結果です。(陸上部)

 千葉県総合体育大会陸上競技の部の大会結果です。
・男子共通3000m   第3位 岩田君
・男子共通  200m    第5位 高須君
・男子1年   100m    第5位 篠田君
・男子共通棒高跳   第3位 芦田君


・男子総合 第4位
・男女総合 第8位

 今回の大会で全国標準をきった生徒は残念ながらいませんでした。ただ、入賞しなかった生徒も最後まで一生懸命戦いました。この後、関東大会 篠田君、全国大会 岩田君 ぜひ頑張ってください。応援してます。
       

コンクール前の練習風景です。

 コンクール前の吹奏楽部の練習風景です。コンクール当日の演奏時には撮影ができませんので練習風景を撮りました。いぶき館での練習は、とても迫力あるすばらしい演奏でした。コンクール当日も部員全員一丸となってすばらしい演奏を期待しています。
                         

大会結果です。(男子バスケットボール部)

  28日(日)に、八千代市民体育館において千葉県総合体育大会バスケットボール大会が行われました。本校男子バスケットボール部は松戸第五中学校と対戦し、残念ながら敗退してしまいましたが、3年生が最後まで頑張っている姿を後輩たちに見せてくれました。
    
              

全国大会結果です。(カヌー部)

 26日(金)から28日(日)まで3日間行われた「全国中学校カヌー大会」は、次のような結果となりました。
・男子カヤックシングル決勝      七五三(篤)君 第8位
・女子カヤックシングル決勝      寺岡さん    第3位(銅メダル)
・女子カヤックフォア 竹内さん・高岡さん・寺岡さん・稲永さん組 第2位(銀メダル)
・中2男子カヤックシングル特別レース 七五三(篤)君 第1位(金メダル)
・中1女子カヤックシングル特別レース 稲永さん    第1位(金メダル)
・中2女子カヤックシングル特別レース 寺岡さん    第1位(金メダル)
 天候が不安定な3日間でしたが、生徒たちは競技に集中し、一つ一つのレースに全力を尽くして戦い抜きました。本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
   

県大会の結果です。(柔道)

 27日(土)と28日(日)に千葉県総合体育大会柔道大会が、東金アリーナで行われました。 
 結果は、男子団体は残念ながら、関東を決めた蘇我中学校に敗退してしまいました。また女子団体は、1回戦は習志野第二中学校に勝利しましたが、ベスト8まで進んだ木更津第一中学校に敗退という結果でした。

 28に日の個人戦は、多田君がベスト8に進出しました。生徒たちは最後まで本当によくがんばりました。
         
    

県大会の結果です。(ソフトテニス個人)

 27日(土)に、千葉県総合スポーツセンターテニス場で千葉県総合体育大会ソフトテニス大会が行われました。結果は、浦上さん・大久保さんペアが出場し、1回戦を突破しましたが、残念ながら2回戦で敗退しました。頑張りました。
       

県大会結果です。(剣道)

 27日(土)に、千葉県総合体育大会剣道競技(男子団体の部)が匝瑳市八日市場ドームで行われました。
 1回戦、稲毛高等学校附属中学校 と対戦しました。結果は惜敗してしまいましたが、全員が攻めのあるとても良い剣道でした。
 また、28日(日)に行われました男子個人戦では、ベスト4になった東海大学浦安中学校の選手相手に、田内君はよく攻めすばらしい試合を展開しましたが、残念ながら敗戦してしました。
           

県大会結果です。(ハンドボール)

 昨日(28日)に市川市国府台体育館において、第73回千葉県総合体育大会ハンドボール競技が行われました。本校からは1年生から3年生までの13名で出場しました。初戦、泉谷中学校と対戦しました。結果は残念ながら敗退してしまいましたが、チームが一つになり、最後まで諦めず頑張りました。
           

カヌー部全国大会 途中経過報告です。

 先ほど、全国中学生カヌー大会の途中経過報告が引率の木内先生から入りましたので、お知らせいたします。また、写真は齋藤先生から学校へメールで届きました。
      
木内です。本日より予選がスタートしましたので、結果をお伝えします。
男子カヤックシングル
七五三(康)君 1次予選 4組第5位
七五三(篤)君 1次予選10組第2位→2次予選進出
なお、男子は1次予選→2次予選→予選→準決勝→決勝という流れです。

女子カヤックシングル
寺岡さん 1次予選1組 第1位→予選進出
竹内さん 1次予選2組 第1位→予選進出
稲永さん 1次予選4組 第1位→予選進出
高岡さん 1次予選8組 第1位→予選進出
女子は1次予選→予選→準決勝→決勝という流れです。

この後もう一試合、女子二人組カヤックがあります。 がんばれ小見川中学校!!

合唱部です。

 遅くなりました。24日(水)に、千葉市民会館において、第86回NHK全国学校音楽コンクール千葉県コンクールが開催されました。本校からは合唱部が参加しました。課題曲:「君の隣にいたいから」、自由曲:「田の草取り唄」の2曲を演奏しました。結果は、入賞できませんでしたが、審査員の方から次のような言葉をいただきました。
◯パートのバランスや発声、全体の響きやハーモニーの美しさが表現できました。
◯課題は、曲によってどのような声の色が必要なのか、どんな風景があり、何を伝えたいのか明確に聴き手に伝わる音楽を表現できるようにすることです。
                            
 なお、合唱や吹奏楽は演奏中は撮影ができません。様子をお見せできないのが残念です。

ひとり暮らし高齢者のつどいに参加!!

 昨日(23日)に、小見川福祉センターさくら館で行われた「ひとり暮らし高齢者のつどい」に本校から、各種大会を終えた3年生を含む生徒たち15名が積極的に参加してくれました。
           
                               最後に、高齢者の方から生徒たちにすてきなプレゼントがありました。

全国大会へ出発!!

 本日(24日)、昨日の天気と比べると爽やかな青空が見え、少し暑さと湿気を感じる中、午前5時30分、本校カヌー部(竹内さん、髙岡さん、七五三(篤)君、寺岡さん、七五三(康)君、稲永さんは山形県で行われる全国大会へ向け出発しました。
 今日から本格的に暑くなり、行きだけで6時間を超える長い距離は、とても疲れると思いますが、今までの練習の成果を発揮して、悔いの残らない大会にしてほしいと思います。
    
                              がんばれカヌー部!!

郡市大会結果です。

【剣道部】
 20日(土)・21日(日)に神崎中学校において、郡市剣道大会が開催されました。結果は、
「男子個人」 優勝 3年 田内君(県大会出場)  「女子個人」 敢闘賞 宮﨑さん
「男子団体」 準優勝(県大会出場)     「女子団体」3位
 女子の決勝リーグは惜敗でした。香取郡で1番勝者数及び取得本数で多いにもかかわらず、代表戦で負け、とても悔しい結果でした。3年の宮﨑さん、信田さんを含め、最後まで全力で頑張りました。
 7月27日(土)28日(日)に行われる男子団体、個人とも県大会一回戦突破を目標に頑張ってください。

                

【バスケットボール部】
 20日(土)・21日(日)に本校において、郡市バスケットボール大会が開催されました。
結果は、男子優勝で県大会出場を決めました。女子は第3位となりました。
 個人表彰として、(男子)最優秀選手賞に本間君、優秀選手賞に篠塚蓉君、同じく(女子)優秀選手賞に石毛さんが選ばれました。
               

【バレーボール部】
 20日(土)・21日(日)に佐原中学校において、郡市バレーボール大会が開催されました。 
 女子1回戦は、神崎中学校と対戦し勝利しました。2回戦は東庄中学校と対戦し、残念ながら敗戦してしまいました。優秀選手賞に木内さんが選ばれました。
 男子は、1回戦香取中学校と対戦し、勝利しました。2回戦 佐原中学校と対戦し、同じく残念ながら敗戦してしまいました。優秀選手賞に飯島君が選ばれました。男女とも3位というすばらしい結果となりました。
               

【サッカー部】
 20日(土)は雨天により会場が使用不可のため延期となり、21日(日)に本校会場で神崎中学校と対戦し、勝利しました。
 22日(月)は佐原中学校と決勝で対戦し、みごと優勝しました。個人表彰として、最優秀選手賞に菅谷君、優秀選手賞に櫻井君が選ばれました。
                   

【ソフトテニス部】
 20日(土)に東総運動場で郡市ソフトテニス大会個人戦が開催されました。結果は、女子浦上・大久保ペアが優勝で県大会出場を決めました。男子団体戦は佐原中に惜敗でしたが、女子団体戦は準優勝でした。また女子の教育トーナメント団体戦では優勝することができました。多くの三年生が最後の大会に全力でプレーすることができました。
               

【水泳部】
 20日(土)・21日(日)の2日間、習志野の国際水泳場において全中・関中予選に参加してきました。残念ながら関東・全国に進むことはできませんでした。自己ベストを更新する生徒もおり、有意義な大会となりました。再来週の県総体では、さらに頑張ってきてほしいと思います。
        

全校集会を行いました。

 本日(19日)の4校時に、夏季休業前の全校集会を行いました。最初に、7月19日現在までの「表彰」を行いました。
       
                             
 内容は、「歯と口の健康図画ポスター展中学校ポスターの部」と「香取郡市中学校水泳大会」「東部地区中学校バレーボール選手権大会香取地区予選」「全日本中学校通信陸上大会千葉県大会」「香取郡市中学校陸上競技大会」「香取郡市中学校卓球大会」「香取郡市中学校柔道大会」でした。明日、明後日の郡市大会、今後の県大会、関東大会、全国大会にむけてチーム一丸となって全力で参加して欲しいと思います。
 また、夏季休業中は各種コンクールもあります。日頃の練習の成果を充分に発揮してください。

後半、校長先生から
 ・今日まで行われた郡市大会は、どの部活動も本当に一生懸命頑張りました。この後行われる郡市大会をはじめ各種大会に参加する生徒もぜひ頑張ってください。もうすでに大会が終わってしまった人は切替を早くして学習に取り組みましょう。
 ・夏季休業終了後、また元気な姿で登校できるよう健康面に注意してください。
とお話がありました。

つづいて、生徒指導の髙橋先生から
 ・夏季休業中の登下校に注意すること
 ・危険な場所に近づかない。     ・危険なことは行わない。
 ・健康面に注意する。         ・スマホ等は正しく使用し、責任を持って行う。
 ・進路や学習等で悩んでいるときは、先生方や保護者の方など大人に相談する。
とお話がありました。
 生徒のみなさん、健康・安全を心掛け生活しましょう!!

13日・14日の郡市大会等です。

【郡市陸上大会】
  13日(土)に東総運動場において、郡市陸上大会が開催されました。団体の結果は、男子総合優勝、女子総合3位、男女総合2位でした。惜しくも総合優勝とはなりませんでしたが、これまでの大会になく自己ベストを大きく更新する健闘を見せた生徒が多くいました。
 中でも3000mの岩田君、200mの高須君、低学年リレーの菅澤君、菱木君、林拓海君、篠田君は大会新記録を樹立しました。
「男子」
 男子4×100R      1位 林君・髙須君・大塚君・栗田君
 男子低学年4×100R  1位 菅澤君・篠田君・菱木君・林君
 男子4種競技       1位 村岡君       男子走高跳     1位 菅澤君
 男子走高跳        2位 菱木君       男子400m     3位 林君
 男子3000m       1位 岩田君       男子800m     2位 岩田君
 男子200m        1位 髙須君       男子砲丸投       2位 林君
  男子1年1500m     2位 小川君   3位 宮内君  
 男子110H        3位 大塚君        男子3年100m   1位 髙須君          
 男子2年100m      1位 栗田君       男子1年100m   1位 篠田君
 男子1年走幅跳     1位 篠田君
「女子」
 女子800m       1位 高田さん       女子1500m     2位 藤山さん
 女子2年100m     3位 髙橋さん       女子走高跳      2位 多田さん
 女子4種競技      1位 髙岡さん
 女子4×100R      3位 髙岡さん・横溝さん・髙橋さん・髙野さん
 
 以下は、13日の結果で確定した県総体出場メンバーです。
「男子」
 1年100m     篠田君            2年100m   栗田君
 共通200m    高須君             共通400m  林寛人君
 1年1500m    小川君(支部推薦)     共通3000m 岩田君
 共通棒高跳   芦田君             共通走高跳  菱木君、菅澤君
 共通4×100R  林寛人君・髙須君・大塚君・栗田君
「女子」
 2年100m      髙橋さん(支部推薦)  共通800m  高田さん
 共通走幅跳   髙橋さん
               

【郡市野球大会】
  13日(土)に山田運動公園野球場において、郡市野球大会が開催されました。1回戦、香取・新島合同チームと対戦し、最初勝っていましたが、途中で逆転され残念ながら2-3で敗戦してしまいました。3年生は最後まであきらめずプレーすることができました。
               

【郡市柔道大会】
  13日(土)に佐原中学校において、郡市柔道大会が開催されました。
 「団体戦結果」 
  男子団体 準優勝(県大会出場)         女子団体 優勝(県大会出場)
 「男子個人」
  50kg級 優勝 多田君(県大会出場)      66kg級 2位 花島君
  73kg級 優勝 伊藤君(県大会出場)  3位 猿田君
    81kg級 優勝 猿田君(県大会出場)      90kg級 優勝 三浦君(県大会出場)
 「女子個人」
  48kg級 優勝 添野さん(県大会出場)  2位 伊藤要さん(県大会出場)
  52kg級 優勝 伊藤チエさん(県大会出場)  57kg級 優勝 小松崎さん(県大会出場)  3位 青柳さん
  県大会もぜひ頑張ってください。
             

【郡市卓球大会】
  13日(土)に多古中学校において、シングル戦が行われました。残念ながら3回戦までで敗退してしまいました。
  14日(日)のダブルス戦、団体戦では県大会に出場することはできませんでしたが、男子は団体3位となりました。
           
【合唱部】
 14日(日)に、山田公民館ホールにおいて「第22回サマーコンサート」が開催されました。本校からは、合唱部が参加し、第3部の合唱と吹奏楽の共演で、「1 マーチ エイプリル・リーフ、2 『あんたがたどこさ』の主題による幻想曲、3 合唱と吹奏楽 With You Smile、4 パプリカ」を合唱しました。 
       

校内研究会です。

 本日は、千葉県教育庁北総教育事務所の先生方2名と香取市教育委員会から2名の先生方をお迎えして、校内研究会(管理主事訪問)を行いました。北総教育事務所の先生方から「とても落ち着いた雰囲気で、どの生徒も意欲的に授業に取り組んでいますね!!」とお褒めの言葉をいただきました。9月にも研究会がありますので、よりわかりやすい授業を目指し、生徒たちが意欲的に取り組めるように職員一同頑張りたいと思います。
   

租税教室を行いました。

 本日(10日)に、3年生の「租税教室」を行いました。講師の先生から、税金の使い道や中学生一人にいくらのお金がかかっているのかなど、お話がありました。生徒たちは、真剣に話を聞いていました。
   

『心身一如』の教え

 『心身一如』という言い方をご存じでしょうか。
本来は『しんしんいちにょ』と読むらしいですが、『しんしんいちじょ』と読んでもよいと聞きました。
禅・仏教の教えで、心の状態が、そのまま身体表現になること、俗人には『心は形をつくり、形は心を調える』と教えられてきたのですが、そのことだといいます。
つまり、『心がキリッとしていれば、言語も態度も、姿勢もキチッとしてくる』もので、心と態度や身だしなみは、まったく一つのものだという教えだそうです。
私は、今このような時代にこそ、この『心身一如』を各自の心に銘記しておきたいと心底から思うのです。

6日・7日の大会等です。

【陸上部】
 6日(土)・7日(日)に「全日本通信陸上競技大会」が小雨降る中、千葉県総合スポーツセンターで行われました。
 県通信大会1日目の結果は、
 3年 岩田君が3000m予選で全国標準を突破し、決勝に進みました。
 1年 篠田君が1年走幅跳で2位になり、関東大会出場が決まりました。
 3年 芦田君は棒高跳びで4位になりました。
 その他、3年 林君が400m、2年 栗田君が100mで予選を通過しました。 
 また、3年 高須君は全国標準まであと0.3秒という好記録で予選を通過しました。
 2日目は、予選を通過していた200mの高須君が準決勝も通過し決勝で4位、400mの林君も準決勝を通過して決勝で8位、3000mの岩田君も8位に入賞しました。
 2年100mで予選を通過していた栗田君は準決勝進出とはなりませんでした。また、1年800mで決勝に残った高田さんも入賞とはなりませんでした。しかし、2名とも自己ベストを更新しました。
 砲丸投に出場した林君は自己ベストを更新、走高跳の菱木君と菅澤君は自己ベストに3cmずつ届きませんでしたが、全員が良い流れで気持ちの入った競技をしました。
 来週の郡市総体もチーム一丸となって頑張ってください。
    
                     

【バレー部】
 東部地区中学校バレーボール大会が銚子市で行われました。結果は、女子は旭第二中学校に勝利しましたが、残念ながら八日市場第二中学校には敗戦し、予選敗退となりました。
 男子は銚子第一中学校と八日市場第二中学校に勝利し、予選を1位で突破し、2日目の第1試合 飯岡中学校に勝ちましたが、第2試合目に佐原中学校に敗戦しましたが、第3位となりました。郡市大会に向けて頑張りましょう。

【水泳部】
 千葉県中学校水泳大会中央地区予選が千葉県国際総合水泳場で行われました。
            
 昨日(7日)に水泳の中央地区予選が行われ、15名が参加してきました。
 個人種目では6名が、また、リレーでは男女ともにフリー・メドレー両種目で標準記録を突破し、リレーのみの出場者も合わせると9名が、7月20日、21日に行われる県大会(全中・関中予選)への出場が決まりました。
「個人種目出場者」
 阿蒜 君(50m・100m自由形)  瀨尾 君(100m・200m平泳ぎ)
 小林 君(100m・200m背泳ぎ) 宮﨑 君(50m自由形)
 石毛さん(50自由形)        多田さん(50m自由形)
「リレーのみの出場者」
 熱田さん(フリー・メドレー)     加々井さん(フリー)
 山中さん(メドレー)
 昨年度よりも自由形の標準記録が厳しくなった関係で、悔しい思いをした生徒も数名いましたが、ほとんどの生徒が自己ベストを大幅に更新するなど、実り多い大会でした。県大会・県総体では、さらに頑張りましょう。


【合唱部】
 6日(土)に、グループホームいきいきの家香取さんのミニコンサートに行ってきました。グループホームの皆様が知っているような曲「村祭り」から始まり、「夕焼け小焼け」や「糸」「コンクール曲」など、計8曲を歌ってきました。最後にグループホームの皆様とふれあい、音楽を通して人とのコミュニケーションの大切さや暖かさを感じてきました。グループホームの皆様、貴重な時間をありがとうございました。
                           

部活動壮行会を行いました。

 本日の5・6校時に郡市大会・県大会・全国大会や各種発表会、コンテストや資格の取得などに向け、「部活動壮行会」を行いました。どの部活動からも熱意や思いの感じる発表がありました。
 また、生徒会長の鎌形君からは、「共に苦しい時、楽しい時を過ごした仲間、いろいろ教えてくれた先生、いつも支えてくれた家族に感謝の気持ちを忘れずに頑張りましょう!!」と挨拶がありました。小見川中学校全生徒が一丸となって、悔いの残らない大会や発表会、試験等に望みましょう。 がんばれ小見川中学校!!
                                   
                                                                   

第2回定期テストです。

 本日は、第2回定期テストを行っています。どの生徒も真剣に取り組んでいます。がんばれ小見川中!!
           

昨日、同じ内容の文書を生徒たちに配付しました。
 
【西門付近及び第2棟裏駐車場での送迎について(お願い)】

 多くの保護者の皆様が城山下公園駐車場にて送迎を行っていただいておりますが、ここ数日、西門付近及び第2棟裏駐車場のご使用につきまして、許可している生徒(病気やケガなどによる送迎)以外の生徒の送迎が見られます。校内における送迎は生徒の登下校や職員及び業者等の通行に際し、危険を伴いますのでご遠慮願います。
 なお、病気やケガなどの身体的理由により許可している生徒につきましては、第2棟裏駐車場ではなく第1棟校舎前にて送迎を再度お願いします。
(西門付近及び第2棟裏駐車場は、業者以外の駐停車を禁止とさせていただきます。)
 よろしくお願いします。

救急法講習2です。

 本日も「救命救急法講習」を行いました。昨日以上に、指導者側も自信をもって指導していました。
 また、生徒たちもとても真剣でした。
           

救急法講習を行いました。

 昨日(1日)、保健体育の授業の中で、養護教諭及び保健体育科の教員を中心とする「救命救急法(AEDの使用訓練)」の授業を行いました。生徒たちは、とても真剣に取り組んでいました。
 また、放課後は小見川消防署の方をお招きして、これからプール指導や部活動の各種大会が盛んになるため、全職員が一人ずつ実践(AEDの使用訓練)しました。毎年行っているものの、やはり新たに注意する点があったりと確認すべき点が多かったです。
       

全校集会を行いました。

 本日の全校集会でこれまでの大会の表彰と生活習慣を見直して欲しいと保健委員会から寸劇を取り入れた発表がありました。表彰では、カヌー部、陸上部、柔道部の表彰発表がありました。後半の保健委員会の発表では、堂々とした態度で台詞を話していました。生徒たちは、忙しく短い期間でこれだけの発表(食事・睡眠・歯磨き・運動編など)は、とてもすばらしかったです。また、聞く態度も整然としてすばらしかったです。
       

郡市水泳大会開催!!

 昨日(30日)に本校において、「香取郡香取市中学校水泳大会 兼 第73回千葉県総合体育大会水泳競技の部予選会」が行われました。冷たい雨が降る中、21名の選手達は精一杯頑張っていました。結果は、男子総合、女子総合、総合順位ともに佐原中学校に敗れ、準優勝という結果でした。7月30日、31日に行われる県大会には以下の生徒が出場します。
男子個人種目
  50m自由形 3位 阿蒜君      100m自由形 3位 寺本君
 200m自由形 2位 阿蒜君      400m自由形 2位 鈴木君
                            3位 堀江君
 800m自由形 2位 岡野君      100m平泳ぎ 1位 瀬尾君
                            3位 大島君
 200m平泳ぎ 1位 瀬尾君      100m背泳ぎ 1位 小林君
 200m背泳ぎ 1位 小林君      100mバタ  2位 宮崎君
                            3位 石橋君
 200m個人メ 2位 宮崎君      400m個人メ 2位 大島君

女子個人種目
 100m自由形 2位 熱田さん     200m自由形 3位 石毛さん
 400m自由形 3位 宮國さん     800m自由形 1位 加々井さん
 100m平泳ぎ 2位 加々井さん     
         3位 石毛さん
 200m平泳ぎ 3位 高安さん     100m背泳ぎ 3位 多田さん
 200m背泳ぎ 3位 伊藤さん     100mバタ  3位 伊藤さん
 200mバタ  2位 山中さん     200m個人メ 2位 高安さん
                            3位 越川さん
 400m個人メ 2位 多田さん
         3位 築地さん
リレー
 男子4×100mメドレーリレー 2位  小林君、瀬尾君、宮崎君、阿蒜君
 男子4×100mフリーリレー   2位  阿蒜君、瀬尾君、宮崎君、小林君
 女子4×100mメドレーリレー 2位  多田さん、石毛さん、山中さん、熱田さん
 女子4×100mフリーリレー   2位  石毛さん、熱田さん、加々井さん、多田さん

支部対抗リレー選抜メンバー
 男子4×100mメドレーリレー   小林君(背)、瀬尾君(平)
 男子4×100mフリーリレー    阿蒜君
 女子4×100mフリーリレー    熱田さん
 来週から行われる各種大会でも、悔いのない泳ぎができるよう頑張ってほしいです。 がんばれ小見川中学校!!


               

【関東近隣中学校ソフトテニス大会 団体の部】
 29日(土)に東総運動場で、雨天の中行われた「関東近隣中学校ソフトテニス大会 男子団体の部」に出場した本校 男子テニス部の結果は、リーグ戦 埼玉ベスト8の大原中学校に2対1で敗戦しましたが、その後、東総地区の旭第二中学校に2対1で勝利し、1勝1敗という結果になりました。
 残念ながら、応援に行くことができず写真が撮れませんでした。次の郡市大会は、さらに頑張ってほしいです。

本当にすばらしい歌声でした。

 本日(28日)の5・6校時に、「音楽集会」を開催しました。どの学年も本当にすばらしい歌声でした。1年生から3年生まで、透き通った歌声で、しかも男女のバランスも良かったです。また、歌声委員会の生徒も全体運営が手際よくできました。10月は今以上にすばらしい歌声を響きかせてくれることと思います。期待しています。
 また、本日お忙しい中、お越しいただいた学校評議員の皆様、200名を超える保護者の皆様、本当にありがとうございました。文化祭当日もお待ちしております。    
                       

業者選定会議を行いました。

 25日(水)は令和2年度の「3年生修学旅行」について、26日(木)は同じく令和2年度の「2年生の宿泊学習」について、保護者の代表の皆様の参加のもと、業者選定会議(プロポーザル)を行いました。参加して保護者の皆様には本当に慎重なる審議をしていただきました。いただいたご意見と審議をもとに、業者の最終決定をしたいと思います。ありがとうございました。
    

座談会(ミニ集会)を開催しました。

 昨日(26日)の放課後の多目的室において、「薬物乱用防止教室」終了後に、講師の鹿嶋ダルクの方々を中心に人権擁護委員、小見川区保護司会、更生保護女性会、行政相談委員、香取地区保護司会、民生・児童委員、保護者の方々約20名の参加のもと、「座談会(ミニ集会)」を開催しました。ダルクの山本 様から、最近の薬物に関する情報をさらに詳しくお聞きすることができました。参加してくださった多くの地域の方々、ありがとうございました。
                   

薬物乱用防止教室を行いました。

 昨日(26日)の第6校時に3年生を対象に、「薬物乱用防止教室」を行いました。講師に、鹿嶋ダルク代表 NPO法人KASIMAアディクションサポートセンター理事長 山本 様をお迎えして、薬物による害とその後の人生について、お話がありました。生徒たちは、とても真剣に話を聞いていました。
   

小見川中学校 同窓会開催!!

 遅くなりましたが、先週の21日(金)に、第35回小見川中学校同窓会理事会・総会が開催されました。10名の出席者の元、滞りなく終了しました。特に話題となったのが、生徒数の減少に伴う同窓会員数の減少でした。それでも、ここ数年同窓会顕彰での表彰(9か年皆勤、3か年皆勤、特別表彰)を目指し、頑張っている生徒がかなり増えていることが理事の皆様も感動していました。
                 

頑張りました!!

 昨日(24日)、関東中学校ゴルフ選手権男子個人戦が行われ、3年生の伊藤君が出場しました。入賞には及びませんでしたが、雨の中、初めての公式大会でよく頑張りました。
                 

大会結果等です。

【テニス部】
 22日(土)に千葉県総合スポーツセンターにおいて、千葉県中学生ソフトテニス選手権大会が行われました。
 本校から参加した浦上・大久保ペアは、残念ながら二回戦敗退でした。この後の7月の郡市大会に向けて頑張ってほしいです。
                 

【おもてなしクリーン作戦】
 22日(土)に小見川スポーツコミュニティセンターにおいて、「おもてなしクリーン作戦」が行われ、本校からは美術部・カヌー部を中心とする約40名の生徒が参加し、黒部川付近のゴミ拾いを行いました。これから夏に迎え、多くのマリンスポーツが行われ多くの観客が訪れます。それに向け、きれいな河川敷でありたいですね!!お疲れ様でした。
           
                                 

【柔道部】
 23日(日)に神栖市武道館において、「神栖杯柔道大会」が行われました。本校柔道部は、男子団体戦と女子個人戦に出場しました。結果はともに序盤で敗退し、入賞はできなかったのですが、生徒たちは全力で取り組んでいました。
         

教員採用選考(雑感)

 先日、『県採用選考倍率が6.1倍で過去2番目の低さ』という新聞報道がありました。
 詳しくお話すると、小学校教員が2.8倍、中高教員が4.2倍です。
 教員の世界は”ブラック”と言われていますが、勤務時間と給料についてざっくりお話したいと思います。
<勤務時間>
  朝8時から夕方4時半(朝8時に来て、夕方4時半に帰る職員は一人もいません)
<給料>
  大卒の初任給が、給与+教職調整額+地域手当+教員特別手当を含んで、約24万で す。
教職調整額
  昭和41年度(1966年)の実態調査から、1週間の平均の超過勤務時間(残業時間)は2時間30分だっことから、給与の約4%を支給することとなりました。すなわち、教員には残業手当というものはつかずに、勤務時間の長短にかかわらず給与の4%が支給されています。
<雑感>
 日本は労働条件や待遇が良くないにもかかわらず、優秀な人材を教員に引き寄せるのに成功してきました。。個々の教員の熱意ややりがい感情に寄りかかっているわけですが、こういう虫のいいやり方も綻びを見せ始めてきました。教員の専門職性を明確にし、働き方改革を断行しなければ、他国と同様、優秀な人材は他の専門職に流れてしまうのではないだろうか。

さくら学級が開催されました。

 18日(火)に、香取市山田B&G海洋センターにおいて、さくら学級「新入生歓迎運動会」が行われました。本校からは9名の生徒が元気いっぱい参加しました。準備体操(パプリカ)や応援合戦、保護者の方や先生方とのコーン運びリレーや電車リレーなど楽しい一時を過ごしていました。
 特に、中学生のリーダーとしてのすばらしい活躍が見られました。
                

16日(日)の大会結果です。

 16日(日)、「千葉県小中学校カヌー大会兼全国少年少女カヌー大会千葉県予選」が黒部川カヌー場で開催されました。全員が強い向かい風の中、本当によく頑張りました。
           

                             
 結果は、
男子K1 第1位 七五三(篤)君  第3位 七五三(康)君
女子K1 第1位 寺岡さん     第2位 髙岡さん     第3位 稲永さん
上記5名の他、竹内さんが全国大会(山形大会)に出場が決まりました。おめでとうございます!!
 また、今日の大会で部活動引退となってしまう3年生、本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
 
 同じく16日(日)に「北総旗争奪柔道大会」が本校第2体育館柔道場で行われました。
           
 結果は、男子 3位、女子 3位でした。この大会は、北総地区の15校と参加数の多い中、男女ともに3位はとてもすばらしい結果だと思います。生徒たちの見事な活躍に、思わず顧問も身を乗り出して応援していました。 

健歯審査会出場!!

 本日は、いぶき館において「健歯審査会」が行われました。4名の生徒が小見川中学校の代表として出場しました。参加したどの生徒も虫歯がなくてきれいな歯で、順位をつけるのはとても難しかったようです。最終的には歯肉の状態と歯並びで、とても悩みながらつけたと審査委員からの言葉がありました。本校の生徒は残念ながら3位入賞にはなりませんでしたが、これからもきれいな歯を維持して欲しいです。
                    

体育祭に向けて

 本日(12日)、午後3時に、「小見川ライオンズクラブ 様」より、小見川中学校に「陣羽織・のぼり・刀・采配」をいただきました。今年の体育祭は、さらにショーアップしますので、ご期待ください!!
          

関東ゴルフ選手権大会

 7日(金)に真名カントリークラブにおいて、関東ゴルフ選手権大会が開催され、本校からは坂本さんが出場しました。天候などコンディションの悪い中、頑張りました。
                     

北総旗争奪剣道大会2

 男子1回戦は、大栄中学校と対戦し、惜しくも1対2で敗戦してしまいました。女子も1回戦めより動きがよくなったものの志津中学校と対戦して、残念ながら敗戦しました。次は、総体です。優勝目指してがんばれ小見川中学校!!
           
                                                                     田内君の選手宣誓の様子です。

北総旗争奪剣道大会開催!!

 さきほど、本校を会場に「北総旗争奪剣道大会」が始まりました。女子の1試合目 銚子一中戦は、2対0で勝ちました。
   

教育実習お疲れ様でした。

 今日で精錬授業が終わり、3週間にわたる「教育実習」が終わりました。二人の実習生もようやくほっとしたことでしょう!!私も◯◯年前、3週間の教育実習が長いようで短かったのを覚えています。毎日緊張し、最後に生徒から「頑張ってください!!」と言われ、今があると思います。二人ともこれからの大学生活を充実させ、ぜひ教師になってください。応援しています。
   

岩立先生紹介!!

 本日(6日)付けで、出産休暇に入った齋藤先生の代わりに、岩立先生が本校職員となりました。2年生の理科とバスケットボール部副顧問を担当します。
   

第1回学校評議員会開催!!

 本日、午前中に「第1回小見川中学校学校評議員会」を開催し、6名の評議員の方にお越しいただき、授業参観・評議員会を開催しました。
 評議員の方からは、「とても落ち着いた雰囲気の中で、授業が行われていますね!!、また日頃から生徒さん達は、挨拶もよくでき、自転車の乗り方も良いですね!!」とお褒めの言葉をいただきました。ご出席ありがとうございました。これからも生徒・職員一同頑張りたいと思います。