日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

その頃 小見川中では

 修学旅行から帰ってきた、3年生は息つく暇もなく、体力テストを実施しています。今日はとても暑いです。

  
  
  
  
  
ま、中学生は休む暇がなく大変だな

No3 山梨県立リニア見学センターです。

山梨県立リニア見学センターで、リニアを見学しました。あまりの速さにビックリでした。シャッターを切るのに時間がかかる年頃の私には、きびしいスピードでした。
            

No2 談合坂SAに到着しました。

 先ほど談合坂SAに到着し、トイレ休憩をとりました。都内が混んでいたため5分遅れの到着です。天候は、曇りです。9時50分に出発しました。
   

「ふれあい旅行」 第1日目 その1

 午前6時から、サッカー場にて出発式を行いました。
                                        鈴木勉先生も見送りに!
  
  出発式の様子          都祭教頭のお話         生徒代表の話
  
 齋木学年主任のお話      学年主任のお話をメモをとる栗林学年副主任
 
 荷物をバスに積み込んで!  校門坂下で見送りの職員(これも小見川中の伝統)
 
 栗林雅人学年副主任号        小林史号              松井初美号
  
 柴田純号              木藤裕輝号(小見川新撰組)
 

 午前6時30分、2年生の「ふれあい旅行」が出発しました。(男子70名、女子86名、計156名)

1年ふれあい遠足報告3


       

     

  楽しかった班別見学もあっという間に終了、集合時間となりました。
  全員が時間通りに集合できました。今から小見川中学校に向います。

1年生ふれあい遠足出発しました。

 先ほど、午前7時20分頃、1年生の「ふれあい遠足」が無事出発しました。上野恩賜公園を中心に、上野動物園、国立科学博物館、国立博物館、西洋美術館、東京美術館などを班別行動で学習する予定です。
               

修学旅行 第3日目 その5

17時30分 予定どおりに小見川中に無事帰ってきました。
お出迎えの先生方、ありがとうございました。(小見川中の伝統です)
   

3日間の旅行で、楽しい思い出がたくさんできたと思います。それは一生の宝です。大事にしてください。
今年度の始めに『昨年度の卒業式を上回る卒業式にしよう』という話をしました。そのためには、一つ一つの行事に精一杯取り組むことが大切です。
さぁ 次は 郡市総体だ! がんばれ3年生!

※3日間の修学旅行中のホームページの更新はいかがだったでしょうか。今後も、スピード感あふれるホームページの更新を心がけていきますので、よろしくお願いいたします。
小見川中の3年生と過ごした、この3日間は、私にとってもすばらしい経験となりました。ありがとうございました。

修学旅行 第3日目 その4

日光東照宮に着きました。
クラス毎に赤いブレザーのガイドさんがついてくれて、丁寧に説明してくれました。
ちなみに、2組のガイドさんはスキンヘッドで、始め怖そうでしたが、とてもくわしくそしておもしろく説明してくれました。
     
陽明門                 『眠り猫』
 
昼食です。
高安さんの号令です。
  
そして最後の買い物風景です。(東庄中とも一緒になりました)
  

修学旅行 第3日目 その3

まずは、朝食 『いただきます』の号令は、山﨑さん。とっても大きな声でしっかりできました。
  

荷物をまとめてロビーへ。
  
バスに乗車。
  
ホテルの人に見送られて!
 
※鴇崎先生が頻繁に食事のおかわりをしていた一番左のAKBみたいなおねえさんの仲居さ 
 ん。一方、山来先生が気に入られた一番右のおばちゃんの仲居さん。

修学旅行 第3日目 その2

4時半すぎの部屋の様子。(ぐっすり寝ています)
  
本日の会津地方は、最高気温24度で最低気温が11度。降水確率が20%から60%です。
  
本日の予定は
 7:00 朝食
 8:30 東山グランドホテル出発
10:00 那須高原SA 着
11:30 日光東照宮 着 見学・記念撮影
13:00 昼食
14:20 日光東照宮 発
15:45 友部SA 着
17:30 小見川中 着
 日光東照宮のお昼の天気は、最高20度、最低14度 降水確率が12時から70%です。雨が降らないことを祈りつつ、今朝の更新を終了します。次の更新は、学校に帰ってからの夕方になります。

 

修学旅行 第3日目 その1

 おはようございます。

昨晩、11時30分すぎの廊下で。
 今夜は、ベテランの先生方が見回りか?  鴇崎先生(コメント記入中)   
  
 生徒は、班別学習やレク大会で疲れたせいか、今夜は早く寝ていました。

修学旅行 第2日目 その8

買い物、自由時間風景
   

  

本日もホームページをご覧頂きありがとうございました。
また、明日の早朝に更新しますので、ご期待ください。
では、東山グランドホテルから、good night,baby !!

修学旅行 第2日目 その7

夕食(東山グランドホテル) すきやき、天ぷらなど 盛りだくさん
   
今、レク大会が終了し、
 1、3組 入浴  2組 おみやげ  4,5組 部屋で待機です。

修学旅行 第2日目 その6

班別学習風景
  
やはり、ソフトクリームが人気
  

  

  

山来先生(疲労の色が)
 
ここで、おもしろいエピソードを。
 あるクラスのグループが、集合時刻に遅れそうになったので、女子生徒をバスに乗せ、男子生徒は走って鶴ケ城会館まで到着しました。そしたら、早くバスに乗って着いた女子生徒が涼しい顔をして、アイスクリームを食べて待っていたという。その時、男子生徒は思わず『ふざけんなよ!』。それを見ていた職員は大笑いしてしまいました。
 ま、世の中に出ればそうゆうこともよくある。小見中男子めげるな。世の中そんなに甘くない。『日本の夜明けは近いぜよ』

修学旅行 第2日目 その5

 いよいよ、修学旅行のハイライト。会津若松市内班別学習です。
 班長を中心に「主体的で対話的で深い学び」(次期学習指導要領のキーワード)を!
 神明通りを経由して、七日町通りへ(私も一緒に)
   
昼食は、『なかじま』で煮込みソースカツ丼。なんと小見川中の生徒も食べていました。なんでこんな店知っているのかなぁ。1,050円 美味
  
会津若松市立鶴城小(なんと、レンガ塀で囲まれた小学校。めずらしい)
  

修学旅行 第2日目 その4

日新館の見学です!
 ご存じ什の掟!     今日も楽しいな     弓道体験
   

 吉永小百合さんのポスター 『八重の桜』での佐川官兵衛役 中村獅童さん
    

 天気も良いし 最高だね
   

修学旅行 第2日目 その3

お待たせしました。本日のメニューに従って、更新します。

1 朝食(東山グランドホテル) ザ 和食
    
2 さあ出発
   

1・2年生体力テストを行いました。

 本日(13日)の1校時~4校時にかけて、1・2年生の体力テストを行いました。少し肌寒さを感じましたが、生徒たちは元気に頑張っていました。
 内容は、立ち幅跳び、上体起こし、握力、長座体前屈、反復横跳び、50m走、ハンドボール投げです。
           

修学旅行 第2日目 その2

今日の会津地方は、晴れで最高気温が26度、最低気温が6度。
朝は少し肌寒いですが、日中は暑くなりそうです。
 朝5時の様子
 昨晩、担任がコメントを書いた「しおり」が部屋の入り口に置いてあります。
 
 見回りをしていた、遠藤先生と遭遇。
 
 部屋では、もう起きて歯磨きをしているクラスも。(2組男子)
 
 ホテル前の様子
   

修学旅行 第2日目 その1

おはようございます。
生徒が寝静まった、廊下で各担任は、生徒から出された「旅行のしおり」にコメントを書いていました。午後11時のことです。
こういう地道な活動が素直な生徒を育てるのだと思います。
    山来先生          鴇崎先生
     
  岩井先生(なあ~に?)   山田先生(今、忙しいから!)
     

修学旅行 第1日目 その9

20時から21時まで、赤べこ絵付け体験学習を行いました。
  
まだまだ生徒たちは元気いっぱいです。
明日は、
 8:30~10:30 日新館見学
10:45~16:30 市内班別自由行動
18:30~19:30 レク大会
22:30       消灯
です。
明日は、まず朝に更新してあとは夕方の更新となります。
本日、HPをご覧頂きありがとうございました。
では、good night,baby

修学旅行 第1日目 その8

現在、生徒たちは
2組 お風呂 3、5組 おみやげ 1,4組が部屋にいます。

この後、20時から赤べこ絵付け体験が予定されています。
次の更新は、21時すぎを予定しています。

修学旅行 第1日目 その6

飯盛山のおみやげ店で買い物をしました。
  
天気も良く。ソフトクリームが大人気!
  
なぜか? こんなもので盛り上がっていました。
  
                                   なぜか、女子に人気の木刀
 

修学旅行 第1日目 その5

鶴ケ城会館を出発して、飯盛山の見学をしました。
白虎隊十九士の墓           ローマからの送り物  飯盛山から鶴ケ城を見る
  
白虎隊の舞!(今年は晴天だったので、外で見られました)
 

修学旅行 第1日目 その4

私的に会津の偉人といえば。
 萱野権兵衛       西郷頼母      秋月悌次郎
  
しかし、やっぱり。この人でしょ。佐川官兵衛 (おもわず合掌)

修学旅行 第1日目 その3

鶴ケ城会館(昼食場所)に到着
 ここで、2グループにわかれて行動しました。
 前半グループ(1、2、3組) 昼食 → 鶴ケ城見学
 後半グループ(4、5組)   鶴ケ城見学 → 昼食

お昼だ~
   

今日の鶴ケ城      お堀もきれいでした
 

修学旅行 第1日目 その2

バスレクでハナミズキを歌いました。(2組のバス)



友部SAと阿武隈高原SA
 友部SAはとても大きくて交通量の激しいSAでした。トイレも混んでいましたが、さすが小見中生 整然と並んで順番を待っていました。(県内中学校399校のトップをねらえると確信しました。)



磐梯山も今日はきれいでした。(佐原中時代に磐梯山登山をした思い出がよみがえりました)

夕食の時間になりましたので、ここでひとまず休憩します。食事が終わったらまたホームページを更新しますので。

修学旅行 第1日目 その1

朝の出発式の風景です。
男子95名、女子87名の計182名での、サッカー場での出発式の風景です。予定よりも集合が早く、6時20分から開始しました。
出発式 式次第
 司会 高橋 君  号令 林 君
1 はじめの言葉(内山君)
2 校長先生のお話
3 生徒代表の話(加藤君)
4 各係代表から
5 学年主任のお話
6 おわりの言葉(高須君)

 

11日の大会結果です。

 遅くなりましたが、昨日11日(土)に「千葉県選手権バレーボール大会」が男子が本校会場で、女子が多古中学校で行われました。

 男子は1回戦 新島中学校に勝利し、準決勝で佐原中学校に敗戦してしまいました。結果は第3位で、優秀選手に遠藤君が選ばれました。
 女子は1回戦 佐原第五中学校に勝利し、準決勝で東庄中学校に敗戦してしまいました。結果は、第3位となり、優秀選手賞に遠藤さんが選ばれました。

元気に出発しました。

 本日(12日、午前6時45分)、やや肌寒い中、3年生が修学旅行(ふれあい旅行会津・日光)に出発しました。みんな元気に笑顔で出発しました。最高の思い出をつくってきて欲しいと思います。
   

郡市PTA定期総会が開催されました。

 昨日(11日)に、「郡市PTA定期総会」が香取市山田公民館で開催されました。お忙しい中、本部役員から4名の方に参加していただきました。ありがとうございました。
           

3年生修学旅行事前指導

 本日6校時体育館にて、3年生修学旅行事前指導が行われました。いよいよ出発です。当日はたくさんの思い出をつくってきてもらいたいと思います。
           

朝の音楽について

 朝の音楽の紹介をします。(7時40分から8時までの登校時に流れている音楽)

 1 Songs#2 (マイルス デイビス)
 2 Star eyes(アート ペッパー)
 3 Fania all star's Cha Cha Cha(ファニア オール スターズ)
 4 Ella fue(She was the one)(ファニア オール スターズ)
 5 Too young to go steady(ジョン コルトレーン)
 6 Baby won't you please come home(マイルス デイビス)
 
 さわやかに一日のスタートを切ろう!

第2回全校集会(表彰)を行いました。

 本日(7日)の6校時に、第2回全校集会(表彰関係)を行いました。表彰の内容は、「平成31年度郡市中学校春季野球大会(3位)、第59回北総地区中学校陸上競技大会(男子6位 総合7位)、第47回県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会(男子 優勝、女子 3位」と個人入賞関係の表彰でした。
                 
 夏の総体やこれからの各種コンクールに向けて、がんばれ小見川中学校!!

香取市「春の市民ソフトテニス大会」出場!!

 5月3日(金)に、元号が「令和」となって初めての大会、香取市「春の市民ソフトテニス大会(男・女)」が開催されました。春の暖かい日差しの中、生徒たちは高校生を相手に頑張って参加していました。結果は、浦上・大久保ペアの3回戦進出まででしたが、高校生を相手に全力で取り組んでいる様子が見られました。
   

                      

   

27日(土)・28日(日)の大会結果です。

【27日】
 27日(土)に佐原中学校体育館で行われました「水郷ジュニアバレーボール大会(女子)」は、1回戦大栄中学校に勝利し、2回戦茨城県大野中学校に残念ながら敗戦しました。次の選手権大会に向けて頑張って欲しいと思います。
       
 同じく「水郷ジュニアバレーボール大会(男子)」が香取市民体育館で行われました。1回戦茨城県鹿嶋中学校と対戦し、リードする場面もありましたが残念ながら敗戦しました。
       
 「第59回北総地区中学校陸上競技会」が東総運動場で行われました。
      
 最後の共通4×100mRは、雷雨の為、中止となりました。雨と寒さの中、どの選手・生徒も一生懸命参加していました。
 結果は、男子総合6位、男女総合7位でした。個人では、男子100mで髙須君1位、男子棒高跳で芦田君3位、男子走高跳で菱木君3位、男子3000mで西廣君6位、男子砲丸投で林君7位となり、女子1500mで藤山さん4位、女子走幅跳で髙橋さん2位というすばらしい結果でした。

【28日(日)】
 27日・28日と「千葉県中学校バスケットボール選手権大会」が本校会場に行われました。1日目男子は、予選リーグを突破し、28日に決勝トーナメントを勝ち進み、決勝では、佐原中学校に勝利し、優勝することができました。最優秀選手に髙橋君、優秀選手に鎌形君が選ばれました。
       
 女子は、1回戦27日に佐原第五中学校に勝利し、準決勝に東庄中学校に4セットめに逆転され、惜しくも3位となりました。優秀選手に本宮さんが選ばれました。
       

防犯ベル贈呈式を行いました。

 「生徒総会」終了後、1年生女子生徒全員に、マリンクラブ千葉 小見川水上スキークラブ会長の小山田様から防犯ベルが代表生徒に贈呈されました。2005年からの長きに渡り、毎年、防犯グッズをいただいております。本当にありがとうございました。
                                                                     

生徒総会を開催されました。

 本日(26日)、5・6校時に生徒会本部・委員会・部活動を中心とする「生徒総会」が開催されました。生徒会長の鎌形君から「学校は、生徒によってつくられています。」という力強い言葉の後、議長の司会のもと各委員会委員長・部活動の部長から発表・発言がありました。生徒たちからも規約についてや予算について、また会議の在り方などの適切な質問とそれに対する生徒会本部・委員長・部長の堂々とした応答が本当にすばらしかったです。また、その内容を静かに聞いている生徒のみなさんの態度もたいへんすばらしかったです。
       

PTA総会開催!!

 本日は、平成31年度PTA総会を開催しました。火曜日という週半ばの日にもかかわらず、300人を超す保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。生徒数の減少に伴い、これから保護者の皆様にはいろいろお手伝いをいただくことがあると思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
   

表彰・認証式・いじめゼロ宣言

 本日(22日)の6校時に、平成31年4月の大会の表彰(県中学校卓球大会、北総中学校バスケットボール大会、郡市U15サッカー大会、北総青少年健全育成剣道大会)を行いました。
 また、その後、学級委員長、学級副委員長、専門委員会委員長の認証式を行いました。
           
 その後、生徒会役員による「小見川中学校 「いじめゼロ宣言」を行いました。
 ・私達は、いじめをしません。
 ・私達は、いじめを見たら止める勇気をもちます。
 ・私達は、前向きに朗らかに学校生活を送ります。

 つづいて、「ライフスタイル改善宣言」も行いました。
 ・最低1時間は家庭学習をします。
 ・勉強中に携帯(スマホ)はさわりません。
 ・携帯(スマホ)は、22時以降使用しません。
 ・健康を保つのに十分な睡眠時間を確保します。 
 ※小見川中学校生徒会

 最後に、スクールカウンセラーの坪井先生の紹介を行いました。

20日・21日の大会結果です。

【20日】
 「B&G香取市杯香取郡市中学校親善バレーボール大会」が本校会場で開催されました。2年生中心のチームは残念ながら下総みどり学園に敗退してしまいました。              
 ※応援の時間が合わず、写真の撮影はできませんでした。

【21日】
 20日・21日とくろべ運動公園で行われた「香取郡市中学校春季野球大会」では、1回戦佐原第五中学校に4回コールドゲームで勝利し、2回戦 準決勝では神崎中学校に8対7でサヨナラゲームで敗退しましたが3位となりました。全員野球の試合でした。敢闘賞に向後君が選ばれました。
       
【21日】
 香取市民体育館で行われた「香取市民卓球大会」では、残念ながら団体戦は男女とも敗退してしまいました。個人戦は3回戦まで進出する生徒もいましたが、敗退してしまいました。次回は、さらに頑張って欲しいと思います。
       

避難訓練を実施しました。

 本日(19日)の6校時に、第1回避難訓練を実施しました。今回は“火災”を想定して行いました。どの学年も無駄話をせずに真剣に取り組んでいました。
   

13・14日の大会結果です。

  神崎中学校で行われた「北総青少年健全育成剣道大会」において、男子団体戦は佐原中学校に、女子は公津の杜中学校に敗退してしまいました。男子個人戦では、田内君が優勝しました。
                                                                        
 本校会場で行われた「北総中学校バスケットボール大会」において、女子は野栄中学校に勝利し、八日市場第二中学校に敗退してしまいました。男子は、野栄中学校、東庄中学校に勝利し、準決勝で銚子中学校に惜敗し、第3位となりました。
   
 多古中学校では行われた「春季卓球選手権大会」では、男女とも頑張りました。結果は、男子3位となりました。
       
 佐原第五中学校で行われた「U15サッカー大会」では、1回戦 神崎中学校、2回戦は多古中・佐原第五中学校合同チームに勝利し、2日目 佐原中学校に勝利し、東庄中学校に引き分け、優勝することができました。
   
 柏の葉公園体育館で行われた「浮谷杯ハンドボール大会」では、一人少ない中頑張りましたが、1回戦 若松中学校に敗退しました。
   

「対面のつどい」実施!!

 本日(11日)は、生徒会が主催による全校生徒が初顔合わせの「対面のつどい」を実施しました。1年生も少しずつ慣れてきて、緊張から笑顔が見られてきました。また、2・3年生の発表も工夫と元気のある発表でした。
                   がんばれ小見川中学校!!