日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

かすみ杯バレーボール大会

 21日(土)に、香取市近隣かすみ杯ファイテンカップ争奪ジュニアバレーボール大会が行われました。
結果は、
【女子バレーボール部】
 1回戦、茨城県北浦中学校に敗退しました。
【男子バレーボール部】

 1回戦、新島中学校に敗退しました。
 寒い季節が続きますが、男女共に次の大会に向けて頑張ってほしいです。

クリスマス・ファミリーコンサート開催!!

 21日(土)、市民センターいぶき館において「2019クリスマス・ファミリーコンサート」が開催されました。
 本校からは、合唱部と吹奏楽部(アンサンブル)が出演しました。披露した曲目は、
【合唱部】
 1 バイオリンは歌う
 2 いのちの歌
 3 アメージング・グレイス
 4 クリスマスメドレー(ジングル・ベル、赤鼻のトナカイ、あわてん坊のサンタクロース)
 5 世界はあなたに笑いかけている
  先週よりもさらに会場に響き渡るとてもすばらしい歌声でした。

 次に、本校吹奏楽部がアンサンブルの形で出演しました。
【吹奏楽部】
 曲目は、
 1 アマンド・ショコラ(打楽器3重奏)
 2 ファーストステップ!(金管5重奏)
 3 ソナチネ(クラリネット5重奏)
 4 8つの小品より(サックス4重奏)
 5 祈りのソネット(フルート5重奏)
 6 選ばれた場所(金管8重奏)でした。
  いつもの全員での演奏の雰囲気と異なり、心にしみる素晴らしい演奏でした。
               

国際交流事業結団式!!

 昨日(17日)の夕方 午後5時30分から香取市役所5階大会議室において、「令和元年度香取市中学校国際交流事業(オーストラリア研修)」として、参加生徒28名(本校7名)と保護者参加の元、「結団式並びに第2回事前説明会」が行われました。最初に宇井市長さん、そして金子教育長さんから激励の言葉と「多くの経験と多くの学びを自分の言葉で報告できるよう頑張ってください。」とご挨拶がありました。
 ぜひ、体調を整え、元気に行ってきてほしいと思います。
    

1年生福祉学習2

 本日(16日)の5校時に、1年生の「福祉学習」の第2回目が行われました。前回展開したクラスの別のクラスを対象とした授業です。今回も小見川高等学校の福祉コースの生徒たちから多くのことを学びました。忙しい中、ありがとうございました。
   

女子優勝、木藤先生出場!!

 15日(日)香取市民体育館において、香取剣道大会(他地区参加の勝ち抜き戦)が行われました。

 結果は、団体戦男子Aチーム 3位でした。
 ・一回戦 干潟中学校に勝利
 ・二回戦 山田中学校に勝利
 ・三回戦 下総みどり学園に敗退で3位

 

 女子団体 Aチーム 優勝でした。(3人制)
 ・一回戦 干潟中学校に勝利
 ・二回戦 佐原中学校Aに勝利(大将戦)
 ・準決勝 下総みどり学園に勝利(大将戦)
 ・決勝 神崎中学校に勝利(大将戦)

 女子団体 Bチーム 残念ながら一回戦敗退でした。
 女子は新チームで初めて優勝することができました。また男子は1年生中心のチームでしたが3位となりました。頑張りました。
           

〇一般の部で顧問の木藤先生が出場し、なんと、みごと個人戦3位となりました。
         

水郷杯ジュニア野球大会が行われました。

 昨日(15日)に行われました水郷杯ジュニア野球大会の2回戦目は、香取・新島中学校の合同チームと対戦しましたが残念ながら敗戦しました。今年最後の大会でした。これからの練習は、冬の寒さに負けず頑張ってほしいです。頑張れ野球部!!
       

クリスマス・コンサートに出演しました。

 昨日(15日)、山田公民館において「第26回クリスマス・コンサート」が開催されました。テーマは、~「微笑み返し」~です。
 本校からは、第1部に合唱部が出演しました。披露した曲目は、
1 バイオリンは歌う
2 いのちの歌
3 アメージング・グレイス
4 クリスマスメドレー(ジングル・ベル、赤鼻のトナカイ、あわてん坊のサンタクロース)
5 世界はあなたに笑いかけている
 とてもすばらしい歌声でした。
        

携帯・スマホ教室を行いました。

本日(13日)は、1・2年生の生徒を対象とする「携帯・スマホ教室」を行いました。特に、スマートホンの使い方についてはとても大切な内容ですので、「インフルエンザ感染」の防止からマスク着用での教室となりました。生徒たちは真剣な態度で「携帯・スマホ教室」に参加し、スマートフォンの危険性や安全な使い方について、しっかりと学ぶことができました。

        

学校表示板が直りました。

 昨日(11日)に、台風15号の影響で倒壊していた「小見川中学校の表示板」が用務員の石田さんと事務職員の菅谷先生によって、見事に復活しました。以前のものよりきれいにしかもしっかりと設置してくれました。まだまだ校地内では、倒木処理が終わっていないところもありますが、とてもうれしく感じました。
        未だに片付けるのが難しい倒木

1年生福祉学習を行いました。

 本日(9日)の5校時に、小見川高等学校福祉コースの先生と生徒が来校し、1年生のための福祉学習として、「高校生による研究発表」と「車いすに関する実習授業」が行われました。
 生徒たちは、緊張の中で熱心に参加していました。
   

小見川区校長会学校訪問がありました。

 本日(9日)の3校時から、「小見川区校長会学校訪問」があり、小見川区の全小学校の校長先生方(4名)が学校訪問(授業参観・会議)にいらっしゃいました。3校時には、多くのクラスを参観されました。先生方から「とても落ち着いていて、明るく素晴らしい授業でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
            

東日本優秀演奏発表会開催!


 7日(土)、本校吹奏楽部は東日本優秀演奏発表会に参加しました。この発表会は運動部でいう関東大会に相当するもので、この舞台で演奏することは大変名誉なことです。当日は素晴らしい演奏を披露しました。顧問の遠藤先生は「最優秀や優秀には届かなかったものの、生徒たちは持てる力を充分に発揮しました。関東各地から集まった同じ中学生の演奏に、生徒たちは刺激を受けたようで、また一層がんばります。」と話していました。ここまでがんばった3年生もお疲れさまでした。この経験をぜひ今後の飛躍につなげてください。がんばれ吹奏楽部!

                

小江戸マラソン参加!!

 8日(日) 前日の雨が嘘のように晴れわたった中、第11回香取市「小江戸マラソン」が開催されました。今年は数々の大会で活躍した3年生 岩田君のすばらしい選手宣誓と4000人を超す参加者の中、行われました。結果は、中学生男子の部で、1位 岩田君、7位 青柳君、8位 小川君 女子の部では6位 成毛さんでした。参加した生徒全員が最後まで全力で走る姿が見られました。
                    
 小学生の部、最後尾伴奏者の山来先生も頑張っていました。

日本製鉄杯中学校女子バレーボール大会

 7日(土) 鹿島中学校で「日本製鉄杯中学校女子バレーボール大会」が行われました。結果は、1回戦目は波崎一・波崎二合同チームに勝利し、2回戦目も鹿島中学校に勝利しました。準々決勝で、優勝した鉾田北中学校に残念ながら敗戦しました。結果は、ベスト8でした。これからも寒さに負けず頑張ってほしいです。

県卓球大会出場!!

 7日(土) 「千葉県中学校新人卓球大会」がJFA千葉体育館で行われました。2年生の宮内さんが成田西中学校の生徒と対戦し、残念ながら敗戦しました。まだまだ大会は続きます。ぜひ頑張ってほしいです。
              

郡市PTA研究大会開催!!

 7日(土) 多古コミュニティプラザにおいて、「香取郡香取市PTA研究大会」が開催されました。本校からは3名の保護者の方々が、雨の中参加してくださいました。
【研究テーマ】
 家庭・学校・地域社会との連携を一層深め、活力あるPTA活動を推進しよう!
【調査研究テーマ】
 「子どもの学習時の姿勢を考える」
 ※学習時の姿勢の大切さを感じました。
【講演会】
 講師「走り高跳びプロ選手/日本初の義足のプロアスリート 鈴木 徹氏」
 演題「2つのコンプレックスが私の武器になった」
 ※“2つのコンプレックスを乗り越え、現在の自分がある”ということの講演があり、改めて自分もさらに努力しなければと思いました。
                 

学校保健委員会開催!!

 本日、午後1時から学校医(3名)、PTA代表(7名 本部、常任委員)、学校職員(4名)による「学校保健委員会」を開催しました。昨年度より多くの7名のPTAの方々が参加してくれまして、多くのお話をいただきました。ありがとうございました。
 校医の先生方から、朝食・睡眠・予防の大切さをご指導いただきました。
   

水郷ジュニア野球大会が行われました。

 12月1日(日)に、本校野球部(小見川・山田・栗源合同チーム)が今年最後の大会となる「水郷ジュニア野球大会(於:山田運動広場)」に出場しました。結果は、茨城県 牛堀中学校と対戦して3回コールドで勝ちました。次週日曜日に、2回戦目(対戦相手は、香取・新島合同チーム)が行われます。ぜひ、次の試合も勝利を目指して頑張ってほしいです。
           

東総毎日駅伝開催!!

 12月1日(日)「東総毎日駅伝」が匝瑳市役所をスタートで行われました。結果は、男子3位、女子6位入賞というすばらしい結果でした。男子で3区岩田君が区間記録で区間賞、女子1区で高田さんが区間賞となりました。男女ともチームとして少しずつ力がついてきていることを感じる大会でした。
           

ニッタク杯卓球大会参加!!

 30日(土)銚子市民体育館において、「ニッタク杯秋季中学校卓球大会」が行われました。女子Aチームは、予選リーグ全勝で1位トーナメントへ進出しましたが、残念ながら神栖第四中学校に敗退しました。女子Bチーム、女子Cチーム、男子チームは途中で敗退しました。このところ大会が続いています。その中で、生徒たちは頑張りました。
   

中学生ソフトテニスU13大会香取予選会

 30日(土)に東総運動場において、「中学生ソフトテニスU13大会香取予選会」が行われました。
 男子の部の結果は、高橋、小野寺ペアが3位入賞で1月26日の県大会出場を決めました。女子の部で大久保、篠塚ペアが優勝しました。また、八林、高橋ペアがベスト8に進出しました。
 寒さ厳しい季節ですが、一歩ずつレベルアップを目指して頑張ってほしいです。
       

県PTA研究大会参加!!

 30日(土)に千葉県南総文化ホールにおいて、「千葉県PTA研究大会」が開催されました。今年度は、各学校1名の参加となっていましたので、本校から事務局が参加しました。少し距離がありましたが、少し暖かさを感じ南国の雰囲気がありました。また、高速道路運転中には富士山がとてもきれいに見えました。
     来年度は、銚子大会です。   

香取小中学校体育連盟表彰!!

 本日29日(金) 小見川少年自然の家において、「香取小中学校体育連盟優秀選手表彰式」が行われました。本校から14名の生徒が優秀選手として表彰され、その中で陸上部の2名 岩田君、篠田君が小見川中学校代表として、表彰式に参加しました。素晴らしい活躍が認められての表彰でした。おめでとうございました。
   

第9回全校集会を行いました。

 本日(25日)の5校時に、第9回全校集会(表彰)を行いました。内容は、中学生「税についての作文」「税の標語」コンクール、水郷ジュニアバレーボール大会、ちばジュニア強化指定選手証、銚子市柔道協会杯争奪中学校柔道大会、オリンピック杯陸上競技大会、香取神宮奉納剣道大会でした。
 「税の作文」で表彰を受けた大島さんから「これからも税について真剣に向き合っていきたい」と話がありました。
       
集会終了後、1年生に対して生徒指導の高橋先生から『自転車の乗り方』について、注意がありました。

「食・ふるさと発見」ポスターコンクール表彰!!

 24日(日)に、香取コミュニティーセンターにおいて、雨の中「食・ふるさと発見」ポスターコンクール表彰式が行われました。すばらしい作品を仕上げた 信田さんが 千葉県議会議長賞 菅澤さんが 香取市佐原商店連合会長賞に表彰されました。おめでとうございます。
   

香取市民卓球小見川大会が開催されました。

 24日(日)に小見川B&G海洋センターにおいて、「香取市民卓球小見川大会」が開催されました。高校生や大人との戦いで、勝ち上がることが難しかったようです。そのような中で、宮内さんはベスト16になりました。
           

第六十八回香取神宮奉納剣道大会開催!!

 24日(日)に、佐原中学校体育館において、「第六十八回香取神宮奉納剣道大会」が開催されました。
 男子団体1回戦は大栄中学校と対戦し、勝利することができましたが、2回戦 佐原中学校に敗退しました。3位決定戦では神崎中学校と対戦し、残念ながら敗退し4位となりました。
 女子団体1回戦は佐原第五中学校と対戦し、勝利することができました。2回戦 東庄中学校と対戦し敗退しました。3位決定戦では、多古・栗源・山田中連合チームに勝利し、3位になることができました。まだまだ大会は続きます。夏の大会に向けて頑張ってほしいと思います。
                
                                                        

フジサキ杯女子バレーボール大会開催

11月23日、フジサキ杯女子バレーボール大会が麻生小学校体育館で行われました。北浦中、大野中と対戦しましたが、どちらも敗戦しました。この経験を今後に生かし、さらなる向上・飛躍を目指してほしいと思います。がんばれバレー部!
        

2年生「思春期講演会」を開催しました。

 本日、2・3校時に旭中央病院の助産師 綿貫先生をお迎えして、2年生を対象とした「思春期講演会」を開催しました。実際の大きさ・体重に近い「赤ちゃんの人形」を恐る恐る笑顔で抱き上げる生徒の顔が印象的でした。今回の授業で、命の大切さや自分や自分のまわりを大切に思うことを真剣に考える機会となったようです。
           

県新人剣道大会が行われました。

 16日(土)に、県武道館において「県中学校新人剣道大会(女子団体戦)」が、17日(日)には「個人戦」が行われました。団体戦の結果は、一回戦 波岡中学校と対戦し、勝利しましたが二回戦 茂原中学校と対戦し、残念ながら敗退しました。
 また、個人戦では2年生 旦野さんが東海大浦安中学校 中村選手と対戦し、残念ながら一回戦敗退となりました。
 まだまだ、いろいろな大会が続きます。体育館の床の冷たさに負けず、頑張ってください。

      

市民ソフトテニスが行われました。

 17日(日)、諏訪市営コート、佐原高校、佐原白楊高校において「市民ソフトテニス大会」が行われました。男子は、全ペアが1回戦突破を果たしました。その中で、木村・高橋ペアは佐原中学校に勝利し、ベスト16となりました。女子は、男子同様出場した4チームすべて1回戦を勝ち抜きましたが、残念ながら2回戦で敗退しました。少しずつ寒さを感じる日となりました。これからの練習は、体調を整え頑張ってほしいと思います。
         

銚子柔道協会杯争奪柔道大会開催

16日(土)、銚子コミュニティーセンターにおいて、銚子柔道協会杯争奪柔道大会が行われました。小見川中男子団体は予選リーグを見事突破し、3位入賞を果たしました。決勝リーグは敗退しましたが、いくつかの課題も見つかり、今後につながる大会となりました。さらなる活躍を期待しています。がんばれ柔道部!
        

アンサンブルコンテストが行われました。

 16日(土)に、山田公民館で行われました「アンサンブルコンテスト東部地区大会」では、本校 吹奏楽部が出場し、フルート五重奏 金賞  クラリネット五重奏 銀賞  サックス四重奏 銀賞  打楽器三重奏 銀賞  金管六重奏 銀賞  金管八重奏 金賞 という素晴らしい結果となりました。どのアンサンブルも、しっかりと力を発揮することができました。また、今後のための課題をいただいたようです。これからもさらに素晴らしい演奏を聞かせてください。応援しています。
                        
               

オリンピック杯陸上競技大会開催!!

 昨日(16日)に、東総運動場において行われました「オリンピック杯陸上競技大会」の結果は、
男子総合2位 女子総合5位 男女総合2位 という結果でした。
 実力的には、まだまだ改善していかなくてはいけない点があるようですが、挨拶や参加する態度(マナーなど)がとても素晴らしいと感じました。これからも活躍を期待しています。
   


 

県新人ハンドボール大会開催!!

 昨日(16日)から、香取市民体育館、佐原中学校体育館において、千葉県中学校新人ハンドボール大会が開催されました。本校 女子ハンドボール部は1回戦千葉市幕張西中学校と対戦し、惜しくも敗戦してしまいました。それでもシュートやパス、インターセプトなど成長が感じられる試合でした。
       

大利根祭に参加しました。

 本日(17日)に、大利根旭出福祉園で行われた「大利根祭」に本校 合唱部と何名かの生徒が参加しました。出店のお手伝いとして、慣れない手つきでしたが一生懸命参加していました。また合唱部は、3年生が抜けた中、少ない人数でしたが、秋晴れのさわやかな日差しの中、透き通る素晴らしい歌声を響かせていました。
               

さくら学級開催!!

 本日、「さくら学級」が開催され、先ほど「アクアワールド茨城県大洗水族館」に向けて出発しました。思い出に残る一日になってほしいと思います。
           

2年生社会体験学習 3日目(最終日)です。

 今日で、3日間の体験学習も終わります。生徒たちは、どの事業所でも笑顔あふれる活動を行っていました。また、多くの方から感謝されたことやこの貴重な体験を忘れずにこれからの活動もさらに頑張っていきましょう!!
 最後に、本当にお忙しい中、各事業所の皆様にはたくさんの体験とご指導をいただきました。本当にありがとうございました。
           

「税についての作文」表彰式が行われました。

 本日(12日)に、富士屋ホテル別館開花亭にて、「令和元年度 税についての作文・税の標語」の表彰式が行われました。本校からは、佐原税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞に 3年生の大島さん、佐原税務署長賞に 3年生の西原さんが選ばれました。おめでとうございます!!
        

2年生社会体験学習(初日)

 本日は、2年生の「社会体験学習」が行われました。全ての事業所を回ることができませんでしたが、伺った事業所では、熱心に取り組んでいる様子が見られました。また、会った生徒たちは、みんな「来ていただいて、ありがとうございます。」とあいさつがありました。うれしかったです!!
           各事業者の皆様、有難うございます。
   
撮影したカメラにより、サイズが異なりました。お詫びいたします。

ひまわりの花をいただきました。

 今日の朝、地域の方(高木様)より、たくさんのきれいな“ひまわり”をいただきました。一緒に、つぎのようなメッセージもいただきました。

 「耐えてこそ、花は咲く」 凛と咲くひまわり
 “9月・10月の台風に耐えてきれいに咲きほこるひまわり”          ありがとうございました。  

 本校も台風の影響で、いくつかの被害を受けました。そのような中、子どもたちの笑顔や頑張り、そして努力により毎日落ち着いた日々(幸せな日々)を過ごしています。台風15号の時のハンドボールコート脇の倒木処理も、3年生の何名かの生徒が、毎日の掃除の時間に少しずつ片付けてくれて、現在のようになりました。本当に助かります。
                                  
   
台風直後に集められた枝          3年生の片付け後      まだ残る倒木と壊れたフェンス

県新人バレーボール大会(女子)

 9日(土)に、茂原市民体育館において県新人バレーボール大会(女子)が行われました。1回戦松ヶ丘中学校に勝利し、2回戦東金中学校に惜しくも敗戦しました。今回の出場で多くのことを学んだと思います。これからも高い目標をもって頑張ってほしいと思います。
       

1年生人権教室を行いました。

 本日(6日)の6校時に、人権擁護委員(篠塚先生)をお迎えして、1年生対象の「人権教室」を行いました。映像を視聴する中で、生徒たちは「友達を大切にすること」や「いじめにあった時、どうするか」を真剣に考えていました。
   

成田市文化祭柔道大会開催

 11月3日(日)、成田市体育館柔道場において、成田市文化祭柔道大会が開催されました。小見川中学校からは、男子団体で2年生中心のAチーム、1年生中心のBチームの2チームが出場しました。また女子個人戦では、1年生の青柳さんが出場しました。結果は団体・個人とも敗退しましたが、たくさんの課題もみつかり、次につながる大会となりました。さらなる飛躍を目指し、今後とも精いっぱいがんばってもらいたいとおもいます。

香取市民文化祭 小見川会場に出場しました。

 11月3日(日)いぶき館において、「香取市民文化祭 小見川会場【舞台の部】」に本校 吹奏楽部と合唱部が参加しました。日に日に成長を感じる両部活動です。これから更なる技術向上を目指して頑張ってください。
                           

神栖市菊祭剣道大会

 昨日(2日)、神栖市防災アリーナにおいて、本校剣道部が神栖市菊祭剣道大会に出場しました。今回の大会は、勝ち抜き戦の団体戦でした。

 男子団体は、一心院道場一心剣 (茨城町)と対戦し、2年先鋒 中村君引き分け、1年次鋒 小堀君、1年中堅 平野君、1年副将 成毛君いずれも相手の次鋒に3人抜きされ、残念ながら敗退し、2年大将 元永君が面を1本取りましたが、面1本返され引き分けとなり、結果は相手が3人残して一回戦敗退となりました。

 女子団体戦は、茨城菁莪館道場(鉾田市)と対戦し、2年先鋒 寺島さんか相手先鋒に勝利し次鋒に引き分け、2年次鋒 篠塚さんが相手中堅と引き分け、2年中堅 梅田さん、2年副将 楢山さん、2年大将 旦野さん引き分けで相手副将に三人抜きをされ、残念ながら一回戦敗退となりました。

 次の県新人大会では、さらに良い結果となるよう頑張ってほしいと思います。

水郷ジュニア新人バレーボール大会(女子)

 同じく、2日(土)に佐原中学校において、「水郷ジュニア新人バレーボール大会(女子)」が行われました。
 1回戦は大野中学校に勝利し、準々決勝でも神栖第二中学校に勝利し、準優勝の鉾田北中学校に残念ながら敗戦し、第3位となりました。来週には県新人大会がありますので、ぜひ、さらに良い結果となるよう頑張ってほしいと思います。
             

水郷ジュニア新人バレーボール大会(男子)

 11月2日(土) 香取市民体育館において、「水郷ジュニア新人バレーボール大会」が開催されました。
 男子1回戦は鹿島中学校に勝利しましたが、準決勝で山田中学校に敗れ、第3位でした。山田中学校には敗れましたが、接戦に持ち込むことができるようになってきました。次の大会に向けてさらに頑張ってほしいと思います。
       
 試合前の練習の様子です。