日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

県新人バレーボール大会(女子)

 9日(土)に、茂原市民体育館において県新人バレーボール大会(女子)が行われました。1回戦松ヶ丘中学校に勝利し、2回戦東金中学校に惜しくも敗戦しました。今回の出場で多くのことを学んだと思います。これからも高い目標をもって頑張ってほしいと思います。
       

1年生人権教室を行いました。

 本日(6日)の6校時に、人権擁護委員(篠塚先生)をお迎えして、1年生対象の「人権教室」を行いました。映像を視聴する中で、生徒たちは「友達を大切にすること」や「いじめにあった時、どうするか」を真剣に考えていました。
   

成田市文化祭柔道大会開催

 11月3日(日)、成田市体育館柔道場において、成田市文化祭柔道大会が開催されました。小見川中学校からは、男子団体で2年生中心のAチーム、1年生中心のBチームの2チームが出場しました。また女子個人戦では、1年生の青柳さんが出場しました。結果は団体・個人とも敗退しましたが、たくさんの課題もみつかり、次につながる大会となりました。さらなる飛躍を目指し、今後とも精いっぱいがんばってもらいたいとおもいます。

香取市民文化祭 小見川会場に出場しました。

 11月3日(日)いぶき館において、「香取市民文化祭 小見川会場【舞台の部】」に本校 吹奏楽部と合唱部が参加しました。日に日に成長を感じる両部活動です。これから更なる技術向上を目指して頑張ってください。
                           

神栖市菊祭剣道大会

 昨日(2日)、神栖市防災アリーナにおいて、本校剣道部が神栖市菊祭剣道大会に出場しました。今回の大会は、勝ち抜き戦の団体戦でした。

 男子団体は、一心院道場一心剣 (茨城町)と対戦し、2年先鋒 中村君引き分け、1年次鋒 小堀君、1年中堅 平野君、1年副将 成毛君いずれも相手の次鋒に3人抜きされ、残念ながら敗退し、2年大将 元永君が面を1本取りましたが、面1本返され引き分けとなり、結果は相手が3人残して一回戦敗退となりました。

 女子団体戦は、茨城菁莪館道場(鉾田市)と対戦し、2年先鋒 寺島さんか相手先鋒に勝利し次鋒に引き分け、2年次鋒 篠塚さんが相手中堅と引き分け、2年中堅 梅田さん、2年副将 楢山さん、2年大将 旦野さん引き分けで相手副将に三人抜きをされ、残念ながら一回戦敗退となりました。

 次の県新人大会では、さらに良い結果となるよう頑張ってほしいと思います。

水郷ジュニア新人バレーボール大会(女子)

 同じく、2日(土)に佐原中学校において、「水郷ジュニア新人バレーボール大会(女子)」が行われました。
 1回戦は大野中学校に勝利し、準々決勝でも神栖第二中学校に勝利し、準優勝の鉾田北中学校に残念ながら敗戦し、第3位となりました。来週には県新人大会がありますので、ぜひ、さらに良い結果となるよう頑張ってほしいと思います。
             

水郷ジュニア新人バレーボール大会(男子)

 11月2日(土) 香取市民体育館において、「水郷ジュニア新人バレーボール大会」が開催されました。
 男子1回戦は鹿島中学校に勝利しましたが、準決勝で山田中学校に敗れ、第3位でした。山田中学校には敗れましたが、接戦に持ち込むことができるようになってきました。次の大会に向けてさらに頑張ってほしいと思います。
       
 試合前の練習の様子です。


 

行方杯ハンドボール大会

 11月2日(土) 玉造中学校体育館において、「行方杯ハンドボール大会」が開催されました。結果は、残念ながら玉造中学校に敗退しました。2年生2名と1年生7名のチームですが、日に日にパスや連携がとれるようになり成長を感じるチームとなりました。次の県新人大会も頑張ってほしいと思います。
           

1年生親子愛校作業を行いました。

 本日(11月1日)の5・6校時に、1年生の生徒・保護者による「親子愛校作業」を行いました。台風15・19号の影響で、倒木による枝や落ち葉の片付けもあり、大変でしたが、1年生の生徒たちと100名を超す保護者の方々のおかげで、とてもきれいになりました。保護者の皆様 お忙しい中、ありがとうございました。
           

香取市中学生議会開催

10月29日(火)、香取市役所にて、香取市中学生議会が行われました。小見川中学校からも3年生の加藤君、菅澤さん、高岡さん、花島君の4名が参加し、議会の場で堂々と質問するとともに、市長や担当の方からの回答を真剣に聞く等、貴重な経験をすることができました。今後に生かしていってほしいと思ます。

         

全校集会を行いました。

 本日(28日)の5校時に、体育館で全校集会(後期 学級役員、専門委員長の認証式と各種大会の表彰式)を行いました。
 学級役員(委員長・副委員長)と専門委員長には、これからの学級活動、委員会活動をぜひ活発な活動になるよう期待しています。
           
 認証式終了後は、郡市新人(柔道・剣道・バスケットボール女子・駅伝・卓球女子・バレー男女大会と県新人(陸上・柔道)大会の表彰を行いました。すべての部活動が全力で戦った新人大会でした。
       

郡新人卓球大会(団体)

 27日(日)に、先週の個人戦引き続き、郡市新人卓球大会(団体戦)が行われました。残念ながら県大会出場はなりませんでしたが、全員が全力で対戦することができました。
                

剣道級審査の様子です。

 27日(日)に、小見川スポーツコミュニティセンターにおいて、剣道の級審査が行われました。この審査に合格しなければ、段を受験することはできない大事な審査です。本校の剣道部から7名受験し、全員が合格することができました。
   

ボランティア参加

 27日(日) 小見川少年自然の家において、「夢・創造 自然の家まつり」が行われました。本校から8名の生徒がボランティアとして参加してくれました。少し、肌寒い時もありましたが、たくさんの人が参加していました。
 また、前日の準備にも2名の生徒が参加してくれました。
           

千葉県中学校新人柔道大会開催

10月26日、千葉県武道館にて、千葉県中学校新人柔道大会の団体戦が開催されました。1回戦で貝塚中学校と対戦し、熱戦を繰り広げましたが、一歩届かずに惜しくも敗退しました。この経験を生かし、今後の飛躍につなげてほしいと思います。
       

本日の下校について

保護者 様

 お世話になります。本日 午後からさらに荒天(大雨)が予想されています。生徒の安全を考慮して、下校時間を給食終了後の午後12時30分頃(一斉下校)とします。なお、お迎えの時間が合わない場合は、教室にて待機とします。ご理解をよろしくお願いします。                                                                        小見川中学校

文化祭3

 第1部の後半は、オーストラリア研修と郡市スピーチコンテスト、有志の発表がありました。どれも堂々としたすばらしい発表でした。
 第2部は、1・2年生の合唱コンクールを行い、午後からは第3部として3年生の合唱コンクールを行いました。
           
 どの学年、学級ともに本当に素晴らしい歌声でした。特に、3年生が全員で合唱した課題曲「ふるさと」は、心が震え、目頭が熱くなりました。

文化祭2

 本日、午前中から文化祭を開催しました。
 生徒会長の宮本君から「今日が、皆さんの青春の1ページになるように願っています。」という挨拶がありました。つづいて、校長先生から「同じベクトルに向かう学級になってください。」というお話がありました。
 その後、第1部の発表として吹奏楽部、合唱部の発表がありました。
                   
 吹奏楽部の迫力ある演奏と合唱部の透き通る素晴らしい歌声でした。

文化祭開催!!(展示の部)です。

 本日は、文化祭・合唱コンクールを開催しております。最初に、展示作品を紹介します。
 美術部や各学年の廊下掲示作品、国語や技術・家庭科等の授業作品です。どれも素晴らしい作品ばかりです。
               

県新人ソフトテニス大会!!

 20日(日)は、千葉県総合スポーツセンターにおいて、千葉県中学校新人ソフトテニス大会(女子団体戦)が開催されました。結果は、1回戦 西初石中学校に勝利しましたが、2回戦 萱田中学校と対戦し残念ながら敗退しました。
                 

コーラスフェスタかとり 開催!!

 20日(日)は、香取市佐原文化会館において、「コーラスフェスタかとり」が開催され、本校 合唱部が出場しました。日に日に実力を伸ばしている合唱部です。多くの人がその歌声に魅了されています。

小見川北地区芸能祭が行われました。

 20日(日)に、小見川北小学校において、「小見川北地区芸能祭」が開催され、本校吹奏楽部が参加しました。このところ発表会が多い吹奏楽部ですが、いつも全力で取り組んでいる姿が本当に素晴らしいです。今回は、写真を撮ることができませんでした。

県新人野球大会開催!!

 20日(日)千葉県中学校新人野球大会の一回戦が行われました。本校 野球部は、山田中学校と栗源中学校との合同チームで草野中学校と対戦しました。結果は五回途中まで0-0の試合展開でしたが、終盤に一挙6点を取られ、残念ながら0-6で敗戦しました。この敗戦を生かし、次の大会に向けて練習に励んでいってほしいと思います。
 山田中学校・栗源中学校の選手のみなさん、本当にありがとうございました。
                   

郡市新人卓球大会(個人戦)開催!!

 昨日(19日)に、バレー部同様に台風19号の影響により延期されていた「郡市新人卓球大会(個人戦)」が多古中学校において開催されました。
 一人ひとりが持ち味を生かし頑張っていました。結果は、2年生の宮内さんがベスト4で県大会出場が決まりました。1年生の遠藤さんはベスト16まで入りましたが、残念ながら県大会出場権を得ることができませんでした。来週27日には団体戦が行われますので、ぜひ、団体戦での県大会出場に向けて頑張ってほしいと思います。
   

千葉県中学校新人柔道大会開催!

10月19日(土)に、千葉県中学校新人柔道大会の個人戦が行われました。小見川中学校からは2年生の多田君、増田君、猿田君の3名が出場しました。増田君は惜しくも初戦敗退でしたが、猿田君はベスト8、多田君は準優勝という結果でした。来週は団体戦が行われます。さらなる活躍を期待します。がんばれ柔道部!
        

郡市新人バレーボール大会開催!!

 昨日(19日)、本校会場において「郡市中学校新人バレーボール大会」が開催されました。台風19号の影響で延期になってしまいましたが、生徒たちは準備や試合に本当によく頑張っていました。
 大会の結果は、男子3位 優秀選手賞に釣兼君、女子 準優勝(県大会出場) 優秀選手賞に 星野さん、 織田さんが選ばれました。県大会では女子全員のチームワークで更なる活躍を期待しています。
                    

郡市駅伝 頑張りました!!

  昨日(19日)、香取神宮において、「郡市中学校駅伝大会」が開催されました。結果は、男女ともに準優勝でした。
 選手たちは、とても頑張りました。来年は優勝に向けて頑張ってほしいと思います。
                 

香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会

 本日、10月16日 佐原文化会館で行われた、第72回香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会に、本校吹奏楽部と合唱部が参加してきました。
 演奏は午後からでしたが、吹奏楽部、合唱部ともに全国レベルのもので、聴いている人の息をも止めるものでした。 小見中の先輩も参加した全国が見えてきました!
<吹奏楽部> 遥かなる影(close to you),Hotel Pacific
     

<合唱部> いのちの名前、田の草取り唄、小さな恋のうた
     

後期始業式を行いました。

 本日(15日)の1校時に、校歌伴奏者の「感謝状と認証書」の贈呈を行いました。3年生 髙嶋さん 1年間ありがとうございました。また、今日から引き継いだ 2年生 清水さん よろしくお願いします。
 その後、後期始業式を行いました。素晴らしい校歌の後は、1年生 八林さん、2年生 木村君、3年生 北村さんの抱負発表がありました。それぞれ、部活動や学習面、合唱コンクールへ向けて力強い発表がありました。 
 最後に、新生徒会役員の認証書の授与と新旧を代表して、新会長の宮本君、旧会長の鎌形君から挨拶がありました。1年間、旧本部役員のみなさん お疲れさまでした。また、新本部役員のみなさん よろしくお願いします。その他、校長先生から台風15号の影響により実施できなかった授業を12月24日・25日に行う旨の話がありました。
           

お疲れさまでした。

 11日(金)から12日(土)にかけて台風19号が通過し、その後、利根川の水量が増加し、本校は「避難所」になりました。正式ではありませんが、1,000名を超える方々が避難に来られました。
 何名かの職員で対応しましたが、皆さんに満足できる対応ができなかったと感じています。それでも、午前3時過ぎに帰られる時、交通整理をしていると多くの方々から「ありがとうございました。お世話になりました。」という言葉をかけていただき、うれしかったです。本当に温かい地域の方々だと感じました。
 その他、消防団やボランティアの多くの方々がサポートしてくれました。ありがとうございました。

終業式を行いました。

 本日(11日)の5校時に、「令和元年度 前期終業式」を行いました。最初に、全員で校歌を斉唱しました。本当にとてもすばらしい歌声でした。伴奏の髙嶋さんも、緊張しながらもすばらしい伴奏でした。
 その後、生徒による反省発表がありました。1年生は平野君、2年生は榎戸君、3年生は杉村さんが前期反省と後期の決意発表をしっかりと述べていました。
 その後、校長先生から本日の歌声の素晴らしさと、これまでの部活動の活躍や体育祭での素晴らしい演技についてと、「人は一日あれば、変われます。明日から3日間という短い休みで後期が始まります。後期は変わろう、これを頑張ろう、と思ってくれる生徒が一人でも多いことを願っています。」と話がありました。
 最後に生徒指導の高橋先生から、いろいろな物(特にスマホ)には正しい使い方があります。その使い方を間違わないこと、交通ルール(交差点での一旦停止など)を守ることが大切です。と話がありました。
       
 いつも最後に片付けを積極的に行ってくれるバレーボール部女子とバスケットボール部の女子生徒たちです。本当にありがとう!!

社会教育振興大会開かれる!!

 昨日(10日)、銚子市民センターホールにおいて、「第13回香取・東総社会教育振興大会」が開催されました。本校からは、PTA本部役員2名と事務局の合計3名で参加してきました。大会の中で、社会教育功労者表彰、大会宣言、実践発表『祭囃子:銚子民謡保存会神輿連合 阪流会(銚子市)、扇島神楽隊(香取市)』がありました。最後の記念講演では、銚子市社会教育課文化財・ジオパーク室主任学芸員の岩本氏による「ジオパークってな~に?大地と自然と人の営みをつなぐジオパーク」を聞きました。
        
改めて、銚子の雄大でうつくしい自然の保全について考えることができました。お忙しい中、参加していただいた2名の本部役員の方々、ありがとうございました。

小見川中学校区音楽集会開催!!

 本日(8日)の午前中、本校体育館において「小見川中学校区音楽集会」が開催されました。小見川区の小学校の児童も参加しての音楽集会です。小学校の子どもたち素晴らしかったです。最後に、本校吹奏楽部と合唱部のみごとな演奏と歌声が披露されました。
【吹奏楽部演奏曲】
・東京ブギウギ ・遥かなる影 ・パプリカ
【合唱部合唱曲】
・小さな恋の歌 ・田の草取り唄 ・いのちの名前 他
                     

風の郷運動会に参加しました。

 5日(土)の秋晴れの中、風の郷厚生園の運動会に吹奏楽部員と何人かのボランティアが参加してくれました。全員が本当に一生懸命に演奏や係等を行ってくれましたので、施設の方々が大変喜んでくれました。みんなありがとうございます!!
               

郡市新人剣道大会!!

 5日(土)・6日(日)に香取市民体育館において、香取郡市新人剣道大会が行われました。
 結果は、女子個人戦で旦野さんが準優勝になり、県大会出場となりました。男子個人戦では、残念ながら敗退となりました。

 二日目の団体戦は、女子団体は準優勝により県大会出場が決まりました。男子団体は、2年生2名と1年生5名で健闘し、3位となりました。男女ともに本当に頑張りました。
                      

郡市バスケットボール大会!!

 5日(土)・6日(日)に佐原中学校において、香取郡市新人バスケットボール大会が行われました。
 男子は1回戦目に佐原中学校と試合を行い、前半は気持ちのいい程シュートが入り15点差をつけましたが、後半に逆転負けをしてしまいました。この負けをきっかけに飛躍してほしいと思います。

 女子は1回戦目は佐原第五中学校に勝ち、2試合目の多古中学校に前半は負けていましたが、苦しい時間帯を1年生が頑張ってくれて後半逆転し勝つことができ、全員が2試合とも出場することができました。
 2日目の女子決勝は山田中学校と戦い、終始接戦の状況でしたが結果は2点差で負けて準優勝となりました。優秀選手に小川さんが選ばれました。
                   頑張れ 小見川中学校!!

全校集会を行いました!!

 本日(7日)の1校時に、今日から始まる教育実習生の紹介と表彰を行いました。
 最初に教育実習生の紹介を行いました。2年1組に社会科で荒井先生、3年5組に保健体育科で内山先生が実習を行います。最初の自己紹介も緊張している様子でした。頑張れ実習生!!
             
 また、その後に次のような表彰を行いました。
 県教育研究会技術・家庭科教育部会作品展、県小中学校書写展覧会、県小中高席書大会、科学工夫作品展、郡市青少年読書感想文コンクール、郡市中学校英語コンテスト、市人権標語展、ちばジュニア強化指定選手証、文部科学大臣杯全日本カヌースプリントジュニア選手権大会、県新人小・中学生カヌー大会、水郷杯ソフトテニス大会、塚原卜伝柔道大会、成田空港周辺地域スポーツ大会中学生バレーボール女子の部、県合唱コンクール、郡市中学校ソフトテニス大会、秋季市民卓球大会、郡市新人野球大会、青少年健全育成剣道大会、郡市新人陸上競技大会、県中学校新人水泳大会と盛沢山でした。
                 これからも最後まで諦めずに、頑張れ小見川中学校!!

県新人陸上競技大会頑張りました。

 5日(土)・6日(日)に柏の葉公園において、県新人陸上競技大会が開催されました。結果は、走高跳で菱木君が優勝、同じく走高跳で菅澤君が7位入賞、砲丸投で林君が7位入賞、1500mで高田さんが5位入賞、男子総合で7位入賞をという結果となりました。さらに力をつけていけるよう全員で頑張ってほしいと思います。
            

郡市新人サッカー大会!!

 5日(土)・6日(日)に佐原第五中学校において、香取郡市新人サッカー大会が行われました。1日目 東庄中学校、佐原中学校におしくも敗れました。2日目は佐原第五中学校に勝利しましたが、神崎・多古中学校合同チームには残念ながら敗れました。大会を通して1勝3敗という悔しい結果に終わりましたが、2年生だけではなく、1年生にも泣いて悔しがっている生徒がいました。その思いを無駄にしないように今後の試合もさらに頑張ってほしいと思います。
           

船橋近隣バレーボール大会参加!!

 5日(土)に男子バレーボール部が船橋近隣バレーボール大会に参加してきました。館山第三中学校には勝ちましたが、鎌ヶ谷第二中学校に負けました。苦しい状況もありましたが、新人戦に向けて大きな大会の雰囲気を味わえた大会となりました。

郡市新人柔道大会!!

 5日(土)に香取市民体育館において、郡市新人柔道大会が行われました。
 結果は、男子団体 準優勝(県大会出場)
 個人では、50kg級 優勝 多田君(県大会出場) 66kg級 2位 増田君(県大会出場)
      73kg級 2位 猿田拓真君      81kg級 優勝 猿田拓海君(県大会出場)
という結果でした。県大会も頑張ってほしいと思います。
           
 

銚子市剣道大会出場!!

 29日(日)に銚子市体育館において、「青少年健全育成剣道大会」が開催されました。
【男子団体】
 一回戦 飯岡中学校に勝利しましたが、残念ながら二回戦 銚子第二中学校に敗退しました。
【女子団体】
 四人で一回戦 成田中学校に勝利しましたが、二回戦は残念ながら波崎第一中学校に敗退しました。
【個人戦】
 2年生の寺嶋さんがみごと3位となりました。また団体が男女とも一回戦を突破し、成長のある大会でした。
      
      

やりました総合優勝!!

 29日(日)に「郡市中学校新人陸上競技大会」が東総運動場において、東総支部と合同開催により行われました。今年度の陸上大会は雨天が多く、開会式途中にも少しずつ雨が降ってきて心配されましたが、その後は、雨も上がり予定どおり実施されました。
結果は、次のとおりとなりました。
共通100m     1位 栗田君  2位 及川君  共通200m        1位 菱木君 
共通400m        1位 宮本君  2位 殿岡君  1年800m        1位 小川君  3位 宮内君
共通800m        2位 木内君  3位 吉田君  1年1500m       1位 小川君  3位 宮内君
共通1500m       1位 西廣君  3位 木内君  共通3000m       2位 髙嶋君
共通110mH       2位 菅澤君  3位 村岡君  
共通4×100mR 1位 及川君 篠田君 菱木君 林君
共通走高跳         1位 菱木君  2位 菅澤君  共通棒高跳         3位 及川君        宮本君     
1年走幅跳         1位 篠田君          共通走幅跳         2位 林君
1年砲丸投         1位 髙嶋君          共通砲丸投                 1位 林君

1年100m        2位 髙塚さん         共通100m        2位 髙橋さん 3位 横溝さん
共通200m        2位 横溝さん         1年800m        1位 高田さん 3位 菊池さん
共通800m     2位 成毛さん         共通1500m     1位 高田さん 3位 成毛さん
1年100mH    3位 髙塚さん         共通100mH     2位 髙野さん 3位 佐々木さん
共通4×100mR 2位 髙橋さん 横溝さん 髙野さん 髙塚さん
共通走高跳      1位 多田さん 2位 奥田さん 共通棒高跳       3位 高橋さん 

男子総合の部 優勝  女子総合の部 優勝  男女総合の部 優勝 という大変すばらしい結果でした。
           

おめでとう!! 野球部

 28日(土)に栗源運動広場野球場において、郡市中学校新人野球大会「決勝」が行われました。本校は、栗源中学校、山田中学校と3チーム合同で決勝戦に臨みました。相手は強豪多古中学校です。
 結果はとても素晴らしい試合展開でしたが、残念ながら1対2で敗退しました。普段一緒に練習することのない3チームが一つになり、素晴らしい結果だったと思います。
 また準優勝ですが、県大会に出場することとなりました。おめでとうございます!!
       

人権標語展 表彰!!

 28日(土)に、香取市人権標語展に係る表彰式が行われ、本校から市議会議長賞に2年生の齋藤さん、教育長賞に1年生の櫻井さん、2年生の真田さんが表彰されました。おめでとうございます!!
        

おめでとう 吹奏楽部!

 昨日、TBSこども音楽コンクール事務局よりうれしい知らせが届きました。
 内容は、地区大会の優秀賞受賞校の中から、本校が最優秀校に選ばれて、12月7日の東日本優秀演奏発表会へ出場する。ということです。

 大会の詳細については、後日ということでした。
 とにかくおめでとう!吹奏楽部!

国際交流事業始まる!!

 昨日(25日)に香取市役所において、「香取市中学校国際交流事業中学生海外派遣説明会」が開催され、本校から7名の生徒が参加しました。これから本格的に研修等が始まります。市の代表として多くのことを学んでください。
   

生徒会立会演説会・投票が行われました。

 本日(25日)の5・6校時に「生徒会立会演説会・投票」が行われました。今年度は、競争選挙があり、応援演説を含め28人の演説がありました。長い時間でしたが、どの生徒も集中して、候補者・応援演説者の話をよく聞いていました。
 また、選挙管理委員の生徒たちも直前まで準備を本当に熱心に行ってくれました。
 なお、投票箱や記載台は香取市選挙管理委員会より本物を借用しました。
       

各種大会・発表会等がありました。

 21日から23日までの連休中には、その他の大会・発表会がありました。
【卓球】
 22日(日)には、「秋季香取市民卓球大会」が開催されました。男子はトーナメントで勝つことは出来ませんでした。予選リーグ後、女子は2位トーナメントにて菅谷さんが3位。3位トーナメントにて、秋田さんが3位、3位トーナメントで遠藤さんが優勝となりました。

【合唱部】
 22日(日)に山田公民館でオータムコンサートが開催され、本校から合唱部が出場しました。披露した曲目は、
・君の隣にいたいから
・アイウエおはよう
・糸
・いのちの名前
・小さな恋の歌  でした.

 多くのお客様に温かい拍手で迎えられたコンサートでした。緊張しながら5曲を披露し、最後にアンコールをいただき、「夕やけ小やけ」で締めくくりました。千葉県立銚子商業高等学校吹奏楽部と「パプリカ」をコラボし、楽しくアットホームなコンサートになりました。
           

郡市英語発表会!!

 20日(金)に、郡市英語発表会が佐原中央公民館で行われました。結果は、なんと団体で「優勝」することができました。素晴らしいです!!
 個人では、1年生 小林さん・額賀さんが2位、2年生 柏熊さんが2位という素晴らしい結果となりました。
           更なる活躍を期待しています。