日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

「以武会友杯」に出場しました。

 8日(土)に、中学校から剣道を始めた2年生男女だけの大会として、千葉県武道館で行われました「千葉県中学校剣道選手権大会(以武会友杯)」の結果は、
【男子】 元永君 3回戦敗退 
【女子】 寺嶋さん 初戦敗退、梅田さん 3回戦敗退、篠塚さん 2回戦敗退
 でした。日頃の試合の様子を見ても、とても中学校から始めたとは思えないほどの実力と頑張りです。

ありがとうございます!!

 本日(5日)、ついに本校HPのアクセス数が100万回を超えました。ありがとうございます。「写真の画像が見えずらい」、「文章がわかりづらい」というお気持ちがあるかもしれませんが、そのようなご意見が一回もなく、応援していただいたことに深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

【追伸】 たまたまHPを開いたとき、99.999回でした。感動の一瞬で、つい写真を撮ってしまいました。
     

「卒業生」のみなさん!!ありがとうございました。

 昨日(4日)、小見川少年自然の家で「さくら学級(卒業生を送る会)」が開催されました。卒業生の発表と在校生の発表ともにとても素晴らしかったです。時が経つのは早いものですね!「あっ」という間です。3年生の卒業を考えると、とても寂しく感じます。
                               
   

黒部杯剣道大会ベスト8でした。

 2月1日(土)、小見川スポーツコミュニティセンターで「黒部杯剣道大会」が開催されました。
結果は、
【女子団体戦】
 一回戦 潮来第一中学校と潮来第二中学校の合同チームに勝利しました。
 二回戦 旭第二中学校に代表決定戦で旦野さんがとても頑張りましたが、残念ながら惜敗し、ベスト8となりました。

【男子団体戦】 
 一回戦 波崎第三中学校に不戦勝し、
 二回戦 飯岡中学校に勝利しました。
 三回戦 銚子第二中学校におしくも敗退し、女子同様ベスト8という結果となりました。今回の大会では、実力の向上とチームワークが見られた試合でした。
           

郡市中学校バレーボール1年生大会が行われました。

 2月1日(土)に本校会場で男子戦、多古中学校で女子戦の「郡市中学校バレーボール1年生大会」が開催されました。結果は、男子は5校リーグ戦で1勝3敗、女子は4校リーグで1勝2敗でした。まだまだ、1年生のあどけない試合でした。
       
※女子の応援には行けなくて、写真撮影ができませんでした。

銚子カップ2020!!

【バスケットボール部 女子】
 25日(土)銚子第一中学校を会場に、「銚子カップ2020バスケットボール大会(女子)」が開催されました。1回戦目 海上中学校と対戦し、勝利することができました。来週2月1日(土)に2回戦目が行われます。
   


 

銚子卓球大会頑張りました!!

【卓球部】
 25日(土)に銚子市体育館において、「銚子中学校卓球大会(1・2年生大会)」が行われました。団体戦は、初戦敗退となりました。個人戦で3回戦まで多くの生徒が勝ち進むことができましたが、その後残念ながら敗退しました。
       

香取市教育委員会表彰おめでとうございました!!

 本日(27日)の午前中に「香取市教育委員会表彰」が行われました。表彰式に出席した生徒を紹介します。
【市長特別表彰】
・文部科学大臣杯令和元年度日本カヌースプリントジュニア選手権大会女子カヤックフォア200m優勝、女子カヤックフォア500m優勝 寺岡さん。(小見川高校の生徒と4名での団体表彰となりました。)
【教育委員会表彰】 
・はがき新聞助成開始10周年記念「はがき新聞ひろば」金賞 横溝さん
・第67期TBSこども音楽コンクール地区大会(千葉県大会)で管楽合奏部門最優秀賞 吹奏楽部(代表 齋藤さん、長谷川さん)
・第26回千葉県小・中学生カヌー大会、第30回千葉県小・中学生新人カヌースプリント選手権大会 「男子」中学生カヤックシングル優勝 七五三君、「女子」中学生カヤックシングル優勝 寺岡さん
・第44回千葉県中学校新人体育大会陸上競技大会で男子共通走高跳優勝 菱木君
・JOCジュニアオリンピックカップ令和元年度全国中学生カヌー大会(女子カヤックフォア)500m第2位  寺岡さん、稲永さん、竹内さん、高岡さん

が表彰されました。その他、奨励賞として多数の生徒が表彰されましたが、表彰式にはこの9名が参加しました。
       

県吹奏楽個人コンクール東部地区大会結果です。

【吹奏楽部】
 25日(土)と26日(日)に、いぶき館で開催されました「千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会木管部門・金管打楽器部門」では、次の結果となりました。
「木管部門」
 フルート    菅谷さん 金賞(地区代表) 大坂さん 金賞  柴田さん 銀賞
 サックス    杉山さん 銀賞       齋藤さん 銀賞

「金管打楽器部門」
 トランペット  八角さん 金賞
 トロンボーン  坂上さん 金賞
 ホルン     柏熊さん 金賞
 ユーフォニアム 清水さん 金賞
 チューバ    辻さん  金賞
 それぞれの部門で互いに励まし合い、高め合いよく頑張りました。また、役員の生徒も臨機応変な対応をよく頑張りました。本当に素晴らしい活躍です。

天野杯サッカー大会開催!!

【サッカー部】
 25日(土)に「天野杯中学校招待サッカー大会」が、本校サッカー場で行われました。結果は、残念ながら全敗となってしまいました。頑張れサッカー部!!
           

U13ソフトテニス大会出場!!

【テニス部】
 本校テニス部は、26日(日)に県スポーツセンターで行われました「千葉県U13ソフトテニス大会」に参加しました。結果は、残念ながら男女とも1回戦で敗退してしまいました。
            
           
         

県1年生ハンドボール大会頑張りました。

【ハンドボール部】
 25日(土)に柏の葉公園体育館で「千葉県1年生ハンドボール大会」が開かれました。1回戦目、芝浦工大柏中学校に勝利しましたが、残念ながら2回戦目、松葉中学校に敗戦しました。それでも1年生チームでの1勝は素晴らしい結果です。
       

多古駅伝中止!!

【陸上部】
 26日(日)に道の駅多古で行われる予定でした「多古近隣中学校駅伝大会」は雨の為、中止となりました。

ピーナッツカップ女子バレーボール大会!!

【女子バレー部】
 25日(土)と26日(日)に八街市で行われた「ピーナッツカップ女子バレーボール大会」1日目は、6勝1敗でグループ2位となり、2日目進出となりました。2日目決勝トーナメントで八街中学校に勝利しましたが、新利根中学校に敗戦しベスト8となりました。

八街近隣柔道大会に出場しました。

【柔道部】
 25日(土)に「八街近隣柔道大会」が八街スポーツプラザで行われました。結果は、残念ながら1年生団体、2年生団体共に序盤で敗退してしまいました。ガンバレ柔道部!!

PTA本部・常任委員合同会議開催!!

 24日(金)に、PTA本部役員・常任委員合同会議を開催しました。2月から4月までの主な予定と来年度の役員について話し合っていただきました。寒い中お越しいただいた役員の皆様、有難うございました。
   

英語検定実施

 本日、放課後に英語検定を行いました。生徒たちは、とても真剣な様子で受験していました。
           

学校運営サポーター来校

 本日(24日)、香取市学校運営サポーターの多田先生が来校されました。授業展開と学校運営について、たくさんのアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
       

全国都道府県対抗男子駅伝

 17日~19日にかけて、広島県で開催されました「全国都道府県対抗男子駅伝大会」に本校の岩田君が控え選手として参加しました。残念ながら選手として走ることはできませんでしたが、開会式で千葉県の旗手を務め、有名な選手たちと時間を共にすることで貴重な3日間を過ごしました。来年度は高校生として走ることを期待しています。
         
1500m3000m中学記録保持者 石田選手 東洋大箱根駅伝1区 西山選手   マラソン元日本記録保持者 設楽選手

県合唱アンサンブルコンテスト開催!!

 18日(土)高松中学校において、「鹿嶋杯バレーボール大会」が開催され、本校男子バレーボール部が出場しました。結果は、日立市立多賀中学校に序盤はリードしていましたが、残念ながら最後は競り負けてしまいました。
頑張れバレー部!!

 19日(日)千葉市民会館大ホールにて、「第30回千葉県合唱アンサンブルコンテスト」が開催され、本校合唱部が出場しました。
曲目 1年生 バイオリンは歌う、女声・児童合唱組曲尾張・三河のわらべうた〈その一〉より ヘラヘラの神さま
        2年生 バイオリンは歌う、峠の我が家
  結果は、1年生・2年生ともに“銀賞”に輝きました。特に、2年生は銀賞の中でも上位の成績でした。
           

香取市親善柔道大会結果報告


19日(日)、香取市民体育館柔道場において、香取市親善柔道大会が行われました。団体戦は惜しくも敗退しましたが、個人戦において1年生重量級の部3位菅谷君・平津君、2年生軽量級優勝多田君、2年生重量級3位猿田君の4名が表彰されました。郡市大会で敗れた相手に競り勝つなど、成長の跡が感じられました。今後の活躍に期待します。がんばれ柔道部!
            
      

3年生私立受験 事前指導

 本日(16日)の1校時に、17日(金)・18日(土)に行われます「私立高校入学試験」に向けての『事前指導』を行いました。どの生徒も真剣に話を聞いていました。
   

令和2年最初の部活動の大会等です。

【卓球部】
 11日(土)・12日(日)と成田市体育館において「成田オープン卓球大会」が行われました。男子は残念ながら結果を残すことはできませんでした。女子は、予選リーグで敗退しましたが、第3位トーナメントで優勝することができました。
        

【バスケットボール部】
 11日(土)小見川中学校、12日(日)佐原中学校で、「水郷ジュニアバスケットボール大会」が行われました。男子1回戦目は、鹿島中学校に勝利しましたが、2回戦目の多古中学校には序盤から離されてしまいました。最後まであきらめず頑張りましたが、残念ながら敗退しました。女子1回戦目は、麻生中学校に勝利しました。2回戦目の鹿島中学校に対して、前半は接戦でしたが残念ながら敗退しました。
       

【陸上部】
 12日(日)に銚子市役所をスタートに、「銚子半島一周駅伝大会」に出場しました。結果は、男子6位入賞、女子が10位でした。男子1区で岩田君が 区間賞を獲得しました。
    

【ボランティア】
 11日(土)、小見川社会福祉センターさくら館において、「ひとり暮らし高齢者の集い」が開催されました。本校から1年生4名・2年生4名の合計8名が参加してくれました。
        

新年 第1回全校集会

 本日(6日)第1校時に、新年を迎え第1回目の全校集会を行いました。校長先生のお話と代表生徒3名(1年 髙嶋さん、2年 向後さん、3年 本宮さん)による「新年の抱負」の発表がありました。
    
校長先生「1年生は、先輩として次年度の準備をしてください。2年生は、本校の伝統を引き継ぐ準備をしてください。3年生は、受験を学年全体(同じベクトルで)で乗り越えてください。そして、“歌や返事で昨年度の卒業式以上のものにしてください”」とお話がありました。
 本日は、いつもに増して生徒の集会での聞く態度は大変すばらしかったです。

髙嶋さん「生活面では、生活を見直しより充実した生活を送りたい。部活動では、あきらめず強くなりたい。心と体を鍛え、1年間頑張りたいです。」
向後さん「学習面の充実とリーダーとして成長したい。最上級生として自覚をもって、日々の生活の向上を図りたい。」
本宮さん「志望校合格し、残り少ない日々を仲間と充実した生活を送りたい。今できることを全力で取り組みたい。」
と落ち着いた態度で、すばらしい発表がありました。

明けましておめでとうございます!!

 新年、明けましておめでとうございます!!
 朝、午前6時48分頃の日の出の予想でしたが、残念ながら曇り空で、初日の出の瞬間は見れませんでした。それでも少しずつ雲の隙間から太陽が現れました。すばらしい初日の出でした。
 今年も生徒たちの健康と活躍を願っています。今年もよろしくお願いします。   学校4階オープンラウンジにて
       

第10回全校集会を行いました。

 本日、今年最後の「全校集会」を行いました。主な内容は、1.表彰と2.生徒指導主事の話(冬季休業中の注意事項:健康面、安全面、スマホ等の使い方)でした。いつも通り、時間前集合と真剣に話を聞く姿にすばらしさを感じました。また、最後に木内先生、阿部先生からすてきな話と福祉委員会からの連絡(未使用はがきなどの回収の協力)がありました。
1.表彰内容
①全国間税会総連合会「税の標語」、②黒部川浄化啓発ポスターコンクール、③香取郡市書写展覧会、④ふるさとフェスタさわら2019「食&ふるさと発見!」ポスターコンクール、⑤香取神宮小中学校児童生徒書画展覧会、⑥いっしょに読もう!新聞コンクール、⑦千葉県U13ソフトテニス選手権大会郡市予選会、⑧アンサンブルコンテスト東部大会、⑨TBS東日本優秀演奏発表会、⑩東総毎日駅伝大会、⑪香取剣道大会 でした。
 令和2年1月6日、元気な姿の生徒たちと会えることを楽しみにしています。

保護者・地域の皆様へ
 令和元年度は、大変お世話になりました。どうか良い年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。    小見川中学校
               

大掃除を行いました。

 本日(24日)の6校時に、年末の大掃除を行いました。普段掃除ができないところも生徒達は熱心に取り組んでいました。
       

補完授業を行っています。

 9月の台風15号の影響により、授業等が実施できない日がありました。そこで本校では、給食を実施するなど香取市教育委員会のご協力のもと、24日と25日(午前中のみ)の2日間に補完授業を行っています。
   

かすみ杯バレーボール大会

 21日(土)に、香取市近隣かすみ杯ファイテンカップ争奪ジュニアバレーボール大会が行われました。
結果は、
【女子バレーボール部】
 1回戦、茨城県北浦中学校に敗退しました。
【男子バレーボール部】

 1回戦、新島中学校に敗退しました。
 寒い季節が続きますが、男女共に次の大会に向けて頑張ってほしいです。

クリスマス・ファミリーコンサート開催!!

 21日(土)、市民センターいぶき館において「2019クリスマス・ファミリーコンサート」が開催されました。
 本校からは、合唱部と吹奏楽部(アンサンブル)が出演しました。披露した曲目は、
【合唱部】
 1 バイオリンは歌う
 2 いのちの歌
 3 アメージング・グレイス
 4 クリスマスメドレー(ジングル・ベル、赤鼻のトナカイ、あわてん坊のサンタクロース)
 5 世界はあなたに笑いかけている
  先週よりもさらに会場に響き渡るとてもすばらしい歌声でした。

 次に、本校吹奏楽部がアンサンブルの形で出演しました。
【吹奏楽部】
 曲目は、
 1 アマンド・ショコラ(打楽器3重奏)
 2 ファーストステップ!(金管5重奏)
 3 ソナチネ(クラリネット5重奏)
 4 8つの小品より(サックス4重奏)
 5 祈りのソネット(フルート5重奏)
 6 選ばれた場所(金管8重奏)でした。
  いつもの全員での演奏の雰囲気と異なり、心にしみる素晴らしい演奏でした。
               

国際交流事業結団式!!

 昨日(17日)の夕方 午後5時30分から香取市役所5階大会議室において、「令和元年度香取市中学校国際交流事業(オーストラリア研修)」として、参加生徒28名(本校7名)と保護者参加の元、「結団式並びに第2回事前説明会」が行われました。最初に宇井市長さん、そして金子教育長さんから激励の言葉と「多くの経験と多くの学びを自分の言葉で報告できるよう頑張ってください。」とご挨拶がありました。
 ぜひ、体調を整え、元気に行ってきてほしいと思います。
    

1年生福祉学習2

 本日(16日)の5校時に、1年生の「福祉学習」の第2回目が行われました。前回展開したクラスの別のクラスを対象とした授業です。今回も小見川高等学校の福祉コースの生徒たちから多くのことを学びました。忙しい中、ありがとうございました。
   

女子優勝、木藤先生出場!!

 15日(日)香取市民体育館において、香取剣道大会(他地区参加の勝ち抜き戦)が行われました。

 結果は、団体戦男子Aチーム 3位でした。
 ・一回戦 干潟中学校に勝利
 ・二回戦 山田中学校に勝利
 ・三回戦 下総みどり学園に敗退で3位

 

 女子団体 Aチーム 優勝でした。(3人制)
 ・一回戦 干潟中学校に勝利
 ・二回戦 佐原中学校Aに勝利(大将戦)
 ・準決勝 下総みどり学園に勝利(大将戦)
 ・決勝 神崎中学校に勝利(大将戦)

 女子団体 Bチーム 残念ながら一回戦敗退でした。
 女子は新チームで初めて優勝することができました。また男子は1年生中心のチームでしたが3位となりました。頑張りました。
           

〇一般の部で顧問の木藤先生が出場し、なんと、みごと個人戦3位となりました。
         

水郷杯ジュニア野球大会が行われました。

 昨日(15日)に行われました水郷杯ジュニア野球大会の2回戦目は、香取・新島中学校の合同チームと対戦しましたが残念ながら敗戦しました。今年最後の大会でした。これからの練習は、冬の寒さに負けず頑張ってほしいです。頑張れ野球部!!
       

クリスマス・コンサートに出演しました。

 昨日(15日)、山田公民館において「第26回クリスマス・コンサート」が開催されました。テーマは、~「微笑み返し」~です。
 本校からは、第1部に合唱部が出演しました。披露した曲目は、
1 バイオリンは歌う
2 いのちの歌
3 アメージング・グレイス
4 クリスマスメドレー(ジングル・ベル、赤鼻のトナカイ、あわてん坊のサンタクロース)
5 世界はあなたに笑いかけている
 とてもすばらしい歌声でした。
        

携帯・スマホ教室を行いました。

本日(13日)は、1・2年生の生徒を対象とする「携帯・スマホ教室」を行いました。特に、スマートホンの使い方についてはとても大切な内容ですので、「インフルエンザ感染」の防止からマスク着用での教室となりました。生徒たちは真剣な態度で「携帯・スマホ教室」に参加し、スマートフォンの危険性や安全な使い方について、しっかりと学ぶことができました。

        

学校表示板が直りました。

 昨日(11日)に、台風15号の影響で倒壊していた「小見川中学校の表示板」が用務員の石田さんと事務職員の菅谷先生によって、見事に復活しました。以前のものよりきれいにしかもしっかりと設置してくれました。まだまだ校地内では、倒木処理が終わっていないところもありますが、とてもうれしく感じました。
        未だに片付けるのが難しい倒木

1年生福祉学習を行いました。

 本日(9日)の5校時に、小見川高等学校福祉コースの先生と生徒が来校し、1年生のための福祉学習として、「高校生による研究発表」と「車いすに関する実習授業」が行われました。
 生徒たちは、緊張の中で熱心に参加していました。
   

小見川区校長会学校訪問がありました。

 本日(9日)の3校時から、「小見川区校長会学校訪問」があり、小見川区の全小学校の校長先生方(4名)が学校訪問(授業参観・会議)にいらっしゃいました。3校時には、多くのクラスを参観されました。先生方から「とても落ち着いていて、明るく素晴らしい授業でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
            

東日本優秀演奏発表会開催!


 7日(土)、本校吹奏楽部は東日本優秀演奏発表会に参加しました。この発表会は運動部でいう関東大会に相当するもので、この舞台で演奏することは大変名誉なことです。当日は素晴らしい演奏を披露しました。顧問の遠藤先生は「最優秀や優秀には届かなかったものの、生徒たちは持てる力を充分に発揮しました。関東各地から集まった同じ中学生の演奏に、生徒たちは刺激を受けたようで、また一層がんばります。」と話していました。ここまでがんばった3年生もお疲れさまでした。この経験をぜひ今後の飛躍につなげてください。がんばれ吹奏楽部!

                

小江戸マラソン参加!!

 8日(日) 前日の雨が嘘のように晴れわたった中、第11回香取市「小江戸マラソン」が開催されました。今年は数々の大会で活躍した3年生 岩田君のすばらしい選手宣誓と4000人を超す参加者の中、行われました。結果は、中学生男子の部で、1位 岩田君、7位 青柳君、8位 小川君 女子の部では6位 成毛さんでした。参加した生徒全員が最後まで全力で走る姿が見られました。
                    
 小学生の部、最後尾伴奏者の山来先生も頑張っていました。

日本製鉄杯中学校女子バレーボール大会

 7日(土) 鹿島中学校で「日本製鉄杯中学校女子バレーボール大会」が行われました。結果は、1回戦目は波崎一・波崎二合同チームに勝利し、2回戦目も鹿島中学校に勝利しました。準々決勝で、優勝した鉾田北中学校に残念ながら敗戦しました。結果は、ベスト8でした。これからも寒さに負けず頑張ってほしいです。

県卓球大会出場!!

 7日(土) 「千葉県中学校新人卓球大会」がJFA千葉体育館で行われました。2年生の宮内さんが成田西中学校の生徒と対戦し、残念ながら敗戦しました。まだまだ大会は続きます。ぜひ頑張ってほしいです。
              

郡市PTA研究大会開催!!

 7日(土) 多古コミュニティプラザにおいて、「香取郡香取市PTA研究大会」が開催されました。本校からは3名の保護者の方々が、雨の中参加してくださいました。
【研究テーマ】
 家庭・学校・地域社会との連携を一層深め、活力あるPTA活動を推進しよう!
【調査研究テーマ】
 「子どもの学習時の姿勢を考える」
 ※学習時の姿勢の大切さを感じました。
【講演会】
 講師「走り高跳びプロ選手/日本初の義足のプロアスリート 鈴木 徹氏」
 演題「2つのコンプレックスが私の武器になった」
 ※“2つのコンプレックスを乗り越え、現在の自分がある”ということの講演があり、改めて自分もさらに努力しなければと思いました。
                 

学校保健委員会開催!!

 本日、午後1時から学校医(3名)、PTA代表(7名 本部、常任委員)、学校職員(4名)による「学校保健委員会」を開催しました。昨年度より多くの7名のPTAの方々が参加してくれまして、多くのお話をいただきました。ありがとうございました。
 校医の先生方から、朝食・睡眠・予防の大切さをご指導いただきました。
   

水郷ジュニア野球大会が行われました。

 12月1日(日)に、本校野球部(小見川・山田・栗源合同チーム)が今年最後の大会となる「水郷ジュニア野球大会(於:山田運動広場)」に出場しました。結果は、茨城県 牛堀中学校と対戦して3回コールドで勝ちました。次週日曜日に、2回戦目(対戦相手は、香取・新島合同チーム)が行われます。ぜひ、次の試合も勝利を目指して頑張ってほしいです。