文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
修学旅行2日目午後
2日目の午後です。
修学旅行2日目班別行動
午後の様子です。
修学旅行2日目
修学旅行2日目の朝

本日、会津は快晴です。先程、生徒たちは市内の班別行動に出かけていきました。
本日、会津は快晴です。先程、生徒たちは市内の班別行動に出かけていきました。
夕食~赤べこの色つけ
ホテル到着以降
午後
集合写真と五色沼散策
午前中
午前中の写真をアップします。

令和3年度 香取郡市中学校駅伝大会
令和3年度 香取郡市駅伝大会開催について
令和3年度 千葉県中学校駅伝大会 香取支部代表選考会(タイムトライアル)
本日は、10月9日(土)香取郡市駅伝大会が開催されました。3年生は、修学旅行に出発しましたが、3年生の陸上部の7名が残り大会に参加しました。一生懸命に頑張っていました。結果については、男子は、東庄中学校に1分差で準優勝でした。女子は、佐原中学校に1分差をつけて優勝しました。女子は、県駅伝大会に出場が決まりましたので、この後も、頑張ってください。なお、この後、3年生は、修学旅行に合流するために福島県会津に向かい出発しました。保護者の皆様には、大変感謝いたします。ありがとうございました。今後とも、どうぞ よろしくお願いいたします。応援ありがとうございました。

『3年生7名!笑顔のポーズ!』
令和3年度 千葉県中学校駅伝大会 香取支部代表選考会(タイムトライアル)
本日は、10月9日(土)香取郡市駅伝大会が開催されました。3年生は、修学旅行に出発しましたが、3年生の陸上部の7名が残り大会に参加しました。一生懸命に頑張っていました。結果については、男子は、東庄中学校に1分差で準優勝でした。女子は、佐原中学校に1分差をつけて優勝しました。女子は、県駅伝大会に出場が決まりましたので、この後も、頑張ってください。なお、この後、3年生は、修学旅行に合流するために福島県会津に向かい出発しました。保護者の皆様には、大変感謝いたします。ありがとうございました。今後とも、どうぞ よろしくお願いいたします。応援ありがとうございました。
『3年生7名!笑顔のポーズ!』
本日、修学旅行出発!
本日、10月9日(土) 修学旅行!只今、出発しました!
3年生のみなさん! 楽しんできてください!思い出をたくさんつくってきてください!
3年生のみなさん! 楽しんできてください!思い出をたくさんつくってきてください!
10月8日(金)前期 終業式でした!
≪本日、前期 終業式でした!≫
本日は、令和3年度前期終業式でした。
校歌 伴奏者 3年生の鈴木すみれさんに、感謝状を授与しました。今まで、ありがとうございました。2年生の内山月星さんには、認証書を授与しました。これから、よろしくお願いします。
学年の代表生徒による「前期を振り返って」の発表もありました。
1年生 金森由衣さん 2年生 篠塚春里さん 3年生 鎌形文哉さん
堂々とすばらしい発表をしてくれました。ありがとうございました。
また、堀井教務主任からたくさんの賞状授与者の紹介がありました。小見川中学校の生徒の頑張りがたくさん紹介されました。後期も勉強に運動を頑張っていきましょう。
各学年で、通知表を配付する様子
本日は、令和3年度前期終業式でした。
校歌 伴奏者 3年生の鈴木すみれさんに、感謝状を授与しました。今まで、ありがとうございました。2年生の内山月星さんには、認証書を授与しました。これから、よろしくお願いします。
学年の代表生徒による「前期を振り返って」の発表もありました。
1年生 金森由衣さん 2年生 篠塚春里さん 3年生 鎌形文哉さん
堂々とすばらしい発表をしてくれました。ありがとうございました。
また、堀井教務主任からたくさんの賞状授与者の紹介がありました。小見川中学校の生徒の頑張りがたくさん紹介されました。後期も勉強に運動を頑張っていきましょう。
各学年で、通知表を配付する様子
10月7日(木)
本日は平常日課でした。また、昨日行った生徒会役員選挙の結果が、選挙管理委員長の 森田 楓 さんから朝の放送で報告されました。
(選挙結果)立候補者全員が信任で当選となりました。
新役員の皆さんは、これからの小見川中のためにがんばってください。
改めて次期の生徒会役員を紹介します。
生徒会長 増田 京子 さん
副 会 長 熱田 莉子 さん
副 会 長 諏訪 利緒音 さん
書 記 友利 榮吾 さん
書 記 鎌形 愛莉 さん
会 計 菅谷 海斗 さん
会 計 柏熊 夏々子 さん
なお、10月13日(水)後期始業式の日に、併せて生徒会認証式を実施します。
(合唱練習の様子)各学年、コロナ対策をしながらがんばっています。
3年生

2年生
1年生
(選挙結果)立候補者全員が信任で当選となりました。
新役員の皆さんは、これからの小見川中のためにがんばってください。
改めて次期の生徒会役員を紹介します。
生徒会長 増田 京子 さん
副 会 長 熱田 莉子 さん
副 会 長 諏訪 利緒音 さん
書 記 友利 榮吾 さん
書 記 鎌形 愛莉 さん
会 計 菅谷 海斗 さん
会 計 柏熊 夏々子 さん
なお、10月13日(水)後期始業式の日に、併せて生徒会認証式を実施します。
(合唱練習の様子)各学年、コロナ対策をしながらがんばっています。
3年生
2年生
1年生
10月6日(水)
今日は、生徒会選挙立会演説会(校内放送)と投票が行われました。コロナ対応で校内放送での立会演説となりましたが、立候補者も応援演説者もしっかりとした態度で自分の主張と応援をすることができました。なお、選挙結果は明日お伝えします。(立候補者については敬称略)

放送室前の候補者と応援者 校長の話 候補者の紹介 市の選管から借りた投票箱
投票の様子

〇選挙管理委員の皆さん、ご苦労様でした。
森田 楓さん(3-3)委員長、諏訪 湧真さん(3-1)、谷澤 由佳さん(3-2)、柏熊 紅里さん(3-2)、
鈴木 すみれさん(3-4)、岩村 菜穂さん(3-5)
会長 増田 京子(ますだ きょうこ) 2年1組 ※応援演説 鈴木 雄貴さん(3-2)
私が生徒会長になったら、学年の枠を超えてみんなが仲良く、そして自分らしく過ごせる学校にしたいと思っています。具体的には2ヶ月に一度「青空教室」というものを実施し、各学年の交流を深めていきたいと考えています。
副会長 熱田 莉子(あつた りこ) 2年4組 ※応援演説 平野 陽愛さん(3-1)
私は、協調性を大切にできる学校にしたいです。協調とはいえ自分の意見をもちつつ、相手の意見も認めることができるような学校です。そのために、目安箱の設置やアンケートを通して、生徒の皆さんの意見を取り入れ、皆さんが中心となって変えていく、つくっていく学校にしたいです。応援よろしくお願いします。
副会長 諏訪 利緒音(すわ りおと) 1年4組 ※応援演説 向後 友貴さん(1-4)
書記 友利 榮吾(ともり えいご) 2年5組 ※応援演説 角田 竜乃介さん(2-1)
昨年生徒会本部役員として活動させていただきました。昨年の活動の経験を生かして進めていきたいことがあります。それは、地域の方々と協力し、成長する学校づくりです。そのために、①明るい挨拶、②積極的な地域行事への参加、③ホームページを活用した学校紹介の3つの活動を行いたいと思います。応援よろしくお願いします。書記 鎌形 愛莉(かまがた あいり)1年3組 ※応援演説 宮國 桃歌さん(3-1)
私が生徒会書記に当選したら、いじめや差別がなくなるように一人一人が相手のことを考え、行動や発言ができる、誰一人として悲しむことのない平等な中学校にしていきたいです。そのためには生徒全員が自分なりの意見をしっかりともち、相手の意見も尊重できるように、自分自身も相手のことを最優先に考えていけるよう頑張ります。会計 菅谷 海斗(すがや かいと)2年3組 ※応援演説 岩村 陽太さん(2-3)
僕が当選したら、皆さんの学校生活がより一人一人の理想に近づけられるようにしていきたいです。そのためにチャイム着席100%の呼びかけと新たな活動として、月に1度タブレットを活用したアンケートを実施したいと考えています。
会計 柏熊 夏々子(かしわぐま ななこ)1年5組 ※応援演説 向後 明泉さん(2-3)
私が生徒会会計に当選したら、明るい挨拶のできる学校にしていきたいです。そのためにもまずは自分から積極的に挨拶を行っていきます。また、現在も行っているSDGsをもっと広めていきたいです。
放送室前の候補者と応援者 校長の話 候補者の紹介 市の選管から借りた投票箱
投票の様子
〇選挙管理委員の皆さん、ご苦労様でした。
森田 楓さん(3-3)委員長、諏訪 湧真さん(3-1)、谷澤 由佳さん(3-2)、柏熊 紅里さん(3-2)、
鈴木 すみれさん(3-4)、岩村 菜穂さん(3-5)
10月5日(火)
やっと部活動が再開しました!
昨日は月曜日だったため、実質、今日から部活動が再開となりました。生徒たちには、少しずつ体を慣らしながら、新人戦等に向けてがんばってほしいです。

(郡市新人戦等の予定)
陸 上 駅伝大会 10月 9日(土) 東総運動場
新人大会 10月16日(土) 東総運動場
野 球 新人大会 11月 6日(土)・7日(日) 栗源運動広場野球場
サッカー 新人大会 11月 6日(土)・7日(日) 佐原第五中学校
卓 球 新人大会 11月 6日(土)・7日(日) 多古中学校
バ レ ー 新人大会 11月13日(土)・14日(日) 小見川中学校
バ ス ケ 新人大会 11月13日(土)・14日(日) 佐原中学校
剣 道 新人大会 11月20日(土)・21日(日) 神崎中学校
柔 道 新人大会 11月20日(土)・21日(日) 佐原中学校
テ ニ ス 新人大会 11月27日(土)・28日(日) 東総運動場
※今年度は生徒の安全を最優先に考え、無観客での開催となりますので、御理解の程よろしくお願いいたします。(香取小中学校体育連盟会長)
※合唱部は、10月23日(土)に3年生の引退を兼ねて「Thanks コンサート」を「いぶき館小ホール」で実施します。保護者の方にも各家庭1名ご来場いただける予定です。詳細は、顧問から連絡いたします。
(お知らせ)
〇左側のメニューの「グループスペース」に最新の学年通信も掲載していますので、保護者・生徒の皆様はIDとパスワー
ドを入力してご覧ください。
〇行事予定を12月分まで更新しました。左側のメニューからご覧ください。
昨日は月曜日だったため、実質、今日から部活動が再開となりました。生徒たちには、少しずつ体を慣らしながら、新人戦等に向けてがんばってほしいです。
(郡市新人戦等の予定)
陸 上 駅伝大会 10月 9日(土) 東総運動場
新人大会 10月16日(土) 東総運動場
野 球 新人大会 11月 6日(土)・7日(日) 栗源運動広場野球場
サッカー 新人大会 11月 6日(土)・7日(日) 佐原第五中学校
卓 球 新人大会 11月 6日(土)・7日(日) 多古中学校
バ レ ー 新人大会 11月13日(土)・14日(日) 小見川中学校
バ ス ケ 新人大会 11月13日(土)・14日(日) 佐原中学校
剣 道 新人大会 11月20日(土)・21日(日) 神崎中学校
柔 道 新人大会 11月20日(土)・21日(日) 佐原中学校
テ ニ ス 新人大会 11月27日(土)・28日(日) 東総運動場
※今年度は生徒の安全を最優先に考え、無観客での開催となりますので、御理解の程よろしくお願いいたします。(香取小中学校体育連盟会長)
※合唱部は、10月23日(土)に3年生の引退を兼ねて「Thanks コンサート」を「いぶき館小ホール」で実施します。保護者の方にも各家庭1名ご来場いただける予定です。詳細は、顧問から連絡いたします。
(お知らせ)
〇左側のメニューの「グループスペース」に最新の学年通信も掲載していますので、保護者・生徒の皆様はIDとパスワー
ドを入力してご覧ください。
〇行事予定を12月分まで更新しました。左側のメニューからご覧ください。
本日は、全校一斉実力テストでした!
台風16号が去り、週末の関東は台風一過の青空が広がり、30℃以上の真夏日の所もありました。大きな被害もなく良かったと思います。今日も、生徒たちは元気に挨拶をして登校しました。また、本日は全校一斉実力テストでした。午前中3時間(国語・数学・英語)と午後2時間(理科・社会)を頑張って取り組んでいました。明日から1,2年生は、部活動も再開します。学習も頑張り!運動も頑張って!文武両道をめざしていきましょう。3年生は、自分の進路に向けて計画的に学習を進めていきましょう!
(今日の全校一斉実力テストの様子)今日も生徒たちは一生懸命にテストに取り組んでいました。
全校集会での紹介ができないため、お昼の放送で自己紹介をしてもらいました!
本日から10月22日(金)まで、教育実習をさせていただきます。木村 茜と申します。担当教科は、英語です。母校である小見川中学校で教育実習をさせていただくことができ、嬉しく思います。3週間、どうぞよろしくお願いいたします。
1年2組の学級で教育実習を進めていきます。生徒の皆さんよろしくお願いいたします。
(今日の全校一斉実力テストの様子)今日も生徒たちは一生懸命にテストに取り組んでいました。
本日より教育実習生が来ました!

全校集会での紹介ができないため、お昼の放送で自己紹介をしてもらいました!本日から10月22日(金)まで、教育実習をさせていただきます。木村 茜と申します。担当教科は、英語です。母校である小見川中学校で教育実習をさせていただくことができ、嬉しく思います。3週間、どうぞよろしくお願いいたします。
1年2組の学級で教育実習を進めていきます。生徒の皆さんよろしくお願いいたします。
10月1日(金)
本日は、台風16号接近に伴う臨時休校のため、ホームページの更新はありません。
9月30日(木)
本日は、体育祭の翌日ですが、生徒たちは元気に登校してきました。今日は、昨日の体育祭でがんばった紅白それぞれの副団長の感想を紹介します。
紅組副団長 3年3組 石毛 花乃 さん
こんにちは!今年度、紅組副団長をやらせていただきました、3年3組の石毛 花乃です。体育祭を終えて一番初めに思ったことは、先生方への感謝の気持ちです。コロナウイルス感染対策を行いながらの体育祭で半日開催ではありましたが、私たち生徒のために体育祭を行ってくれた先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。先生方ありがとうございました。今年は白組総合優勝ということで、紅組は負けという結果になってしまいました。体育祭の最後の紅白それぞれの団長・副団長によるあいさつの時は、あまりの悔しさと副団長を最後までやりきれたことに対しての感動で涙が止まりませんでした。
でも、紅組が負けてしまったということでの悔いはまったくありません。中学校生活最後の体育祭は、私にとってはかけがえのない大切な思い出となりました。本当にありがとうございました。
白組副団長 3年4組 髙塚 葵 さん
こんにちは。白組副団長を務めさせていただいた3年4組の髙塚 葵です。まずは体育祭を開催してくださった先生方、本当にありがとうございました。もともと人をまとめることは好きだったのですが、全校をまとめる事が初めてで、どのようにしたらいいのか、どうすればみんなにわかりやすく伝わるのか、毎日、手探りでの活動でした。
ですが、団長をはじめ1年生から3年生までの応援団も率先して行動してくれ、当日まで全力で活動することができました。白組が優勝という形で今年の体育祭を終えることが出来てとても嬉しかったですし、ずっと心に残るような最高の思い出をつくり上げてくれた全ての人に感謝したいです。
これからは、受験という見えない敵と戦うことになりますが、この日を忘れずに努力を重ねていき、夢の実現を目指して全力でがんばります。本当にありがとうございまいた。
(お知らせ)明日は臨時休校です。
本日、連絡メールでもお伝えしましたが、明日10月1日(金)は、大風16号が接近することから、幼児児童生徒の安全を最優先に考え、香取市内一斉に臨時休校(園)となります。生徒の皆さんは十分に気を付けて生活してください。また、本校では、休み明けの10月4日(月)に全校一斉の実力テストを実施しますので、テスト勉強もしっかりと進めてください。
(お知らせ)3年生進路説明会の説明動画の公開について。
9月27日(月)のホームページでもお知らせしたとおり、本日、9月27日(月)3校時に実施した「進路説明会」の動画をアップしました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードでログインしていただき、グループスペース→3年生のページからご覧ください。
(3学年より)
9月29日(水)に実施予定だった進路説明会の説明動画をYouTubeに限定公開することになりました。配信期間は9月30日~10月8日とします。
本日30日(木)16:30~より視聴可能となりますので、ご覧ください。質問用紙については10月8日(金)〆切とさせていただいておりますので、よろしくお願いいたします。
紅組副団長 3年3組 石毛 花乃 さん
こんにちは!今年度、紅組副団長をやらせていただきました、3年3組の石毛 花乃です。体育祭を終えて一番初めに思ったことは、先生方への感謝の気持ちです。コロナウイルス感染対策を行いながらの体育祭で半日開催ではありましたが、私たち生徒のために体育祭を行ってくれた先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。先生方ありがとうございました。今年は白組総合優勝ということで、紅組は負けという結果になってしまいました。体育祭の最後の紅白それぞれの団長・副団長によるあいさつの時は、あまりの悔しさと副団長を最後までやりきれたことに対しての感動で涙が止まりませんでした。
でも、紅組が負けてしまったということでの悔いはまったくありません。中学校生活最後の体育祭は、私にとってはかけがえのない大切な思い出となりました。本当にありがとうございました。
白組副団長 3年4組 髙塚 葵 さん
こんにちは。白組副団長を務めさせていただいた3年4組の髙塚 葵です。まずは体育祭を開催してくださった先生方、本当にありがとうございました。もともと人をまとめることは好きだったのですが、全校をまとめる事が初めてで、どのようにしたらいいのか、どうすればみんなにわかりやすく伝わるのか、毎日、手探りでの活動でした。
ですが、団長をはじめ1年生から3年生までの応援団も率先して行動してくれ、当日まで全力で活動することができました。白組が優勝という形で今年の体育祭を終えることが出来てとても嬉しかったですし、ずっと心に残るような最高の思い出をつくり上げてくれた全ての人に感謝したいです。
これからは、受験という見えない敵と戦うことになりますが、この日を忘れずに努力を重ねていき、夢の実現を目指して全力でがんばります。本当にありがとうございまいた。
(お知らせ)明日は臨時休校です。
本日、連絡メールでもお伝えしましたが、明日10月1日(金)は、大風16号が接近することから、幼児児童生徒の安全を最優先に考え、香取市内一斉に臨時休校(園)となります。生徒の皆さんは十分に気を付けて生活してください。また、本校では、休み明けの10月4日(月)に全校一斉の実力テストを実施しますので、テスト勉強もしっかりと進めてください。
(お知らせ)3年生進路説明会の説明動画の公開について。
9月27日(月)のホームページでもお知らせしたとおり、本日、9月27日(月)3校時に実施した「進路説明会」の動画をアップしました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードでログインしていただき、グループスペース→3年生のページからご覧ください。
(3学年より)
9月29日(水)に実施予定だった進路説明会の説明動画をYouTubeに限定公開することになりました。配信期間は9月30日~10月8日とします。
本日30日(木)16:30~より視聴可能となりますので、ご覧ください。質問用紙については10月8日(金)〆切とさせていただいておりますので、よろしくお願いいたします。
9月29日(水)
本日は予定通り体育祭を実施いたしました。天候にも恵まれ、また生徒たちと職員の頑張りで素晴らしい体育祭となりました。(写真は順不同です)
9月28日(火)
本日は体育祭の予行練習を行いました。生徒たちの笑顔を見ていると、やっぱり学校行事は必要だとあらためて思いました。コロナ禍という制約のある中ですが、明日は生徒たちと職員が力を合わせて、生徒たちの思い出に残るような体育祭にしたいと思います。
9月27日(月)
本日から通常日課に戻り、生徒たちは元気に学校生活を送っていました。また、3校時には、3年生を対象に進路説明会を実施しました。
3年生保護者の皆様には、生徒を通じて、本日の「進路説明会資料」と「進路説明会質問用紙」を配付いたしました。また、生徒たちへの説明用に使った動画も9月30日(木)にホームページにアップいたします。配布資料と動画をご覧になった上で、ご質問等があれば、本日配付の「進路説明会質問用紙」にご記入の上、生徒を通じて学校までお問い合わせください。

(校長の話)
進路説明会冒頭の校長の話では、生徒たちに向けて、①継続は力なり、②大変なのは自分ひとりじゃない、という内容で話をしました。ここでは、②にからめて生徒たちに紹介した「ある進学塾のコピー」を紹介します。
人生でいちばん応援してもらえるのは、受験のときかもしれない
受験生は、いい顔をしている
君はまだ、気づいていないだろうけど。
バスの中、塾の帰り道。
背負ったことのない
大きな期待や、重圧や、不安と戦っている。
お守り、弁当、手編みのマフラー。
家族や、教師や、友達に背中を押されながら、
目標に向かって、歩いていける。
受験生は、幸せだと思う。
君はまだ、気づいていないだろうけど。
※上記のコピーは、「株式会社ライツ社」刊『毎日読みたい365日の広告コピー』から、許可をいただき掲載しました。
(グランド整備)先週、馬場主任が刈った草をきいれにしました!
本日も、生徒下校後、職員でグランドの整備を行いました。また、その後は真っ暗な中夕方6時過ぎまで、お城の土台づくりとテントの準備も行いました。生徒の皆さん、先生たちは皆さんのために、なんとか体育祭を実施したいとの思いでがんばっています。生徒の皆さんと先生たちが気持ちをひとつにして思い出に残る体育祭をつくりましょう!

(お知らせ)令和3年度小見川中学校体育祭の実施について
本日、標記の文書を生徒たちに配付いたしました。保護者の皆様には、度重なるまた急な変更でご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
令和3年度小見川中学校体育祭の実施について.pdf
3年生保護者の皆様には、生徒を通じて、本日の「進路説明会資料」と「進路説明会質問用紙」を配付いたしました。また、生徒たちへの説明用に使った動画も9月30日(木)にホームページにアップいたします。配布資料と動画をご覧になった上で、ご質問等があれば、本日配付の「進路説明会質問用紙」にご記入の上、生徒を通じて学校までお問い合わせください。
(校長の話)
進路説明会冒頭の校長の話では、生徒たちに向けて、①継続は力なり、②大変なのは自分ひとりじゃない、という内容で話をしました。ここでは、②にからめて生徒たちに紹介した「ある進学塾のコピー」を紹介します。
人生でいちばん応援してもらえるのは、受験のときかもしれない
受験生は、いい顔をしている
君はまだ、気づいていないだろうけど。
バスの中、塾の帰り道。
背負ったことのない
大きな期待や、重圧や、不安と戦っている。
お守り、弁当、手編みのマフラー。
家族や、教師や、友達に背中を押されながら、
目標に向かって、歩いていける。
受験生は、幸せだと思う。
君はまだ、気づいていないだろうけど。
※上記のコピーは、「株式会社ライツ社」刊『毎日読みたい365日の広告コピー』から、許可をいただき掲載しました。
(グランド整備)先週、馬場主任が刈った草をきいれにしました!
本日も、生徒下校後、職員でグランドの整備を行いました。また、その後は真っ暗な中夕方6時過ぎまで、お城の土台づくりとテントの準備も行いました。生徒の皆さん、先生たちは皆さんのために、なんとか体育祭を実施したいとの思いでがんばっています。生徒の皆さんと先生たちが気持ちをひとつにして思い出に残る体育祭をつくりましょう!
(お知らせ)令和3年度小見川中学校体育祭の実施について
本日、標記の文書を生徒たちに配付いたしました。保護者の皆様には、度重なるまた急な変更でご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
令和3年度小見川中学校体育祭の実施について.pdf
9月24日(金)
今日で「分散登校」「オンライン授業」が終了となります。予定通り緊急事態宣言が終われば、来週末10月1日(金)には体育祭を実施する予定です。また、3年生は27日(月)に進路説明会(生徒対象)が予定されています。さらには、部活動も再開しますので、生徒の皆さんは顧問からの連絡等をよく確認してください。
(今日の授業の様子)今日も生徒たちは一生懸命に学習に取り組んでいました。

(草刈り)
今日は午後から、3学年主任の馬場先生が、来週の体育祭に向け、山田中から借りてきた乗用草刈り機でグランドの草を刈ってくれました。本校若手の先生もよろしくお願いします。

(お知らせ)通常日課が再開しても、登校時の体温チェックは継続します。
(今日の授業の様子)今日も生徒たちは一生懸命に学習に取り組んでいました。
(草刈り)
今日は午後から、3学年主任の馬場先生が、来週の体育祭に向け、山田中から借りてきた乗用草刈り機でグランドの草を刈ってくれました。本校若手の先生もよろしくお願いします。
(お知らせ)通常日課が再開しても、登校時の体温チェックは継続します。
9月22日(水)
本日も学校は「分散登校」「オンライン授業」の1日でした。今日は生徒たちが下校したあと、消毒や清掃をしている先生たちの様子を紹介します。先日、1年生の学年通信の紹介をしましたが、生徒の皆さん、先生たちもがんばっていますよ。

(下の写真は何でしょう?)

これは、新型コロナ感染拡大防止のために職員室で使うパーテーションです。用務員の石田さんが、小見川中職員のために時間を見つけて作ってくれました。見事な出来栄えです!
昨日は、事務室の心遣いにも学校は支えられていると書かせていただきましたが、同じように用務員さんの力添えにも学校は支えられています。本校はそれぞれの方が持ち場持ち場でそれぞれの力を発揮してくれていて、まさにチーム学校で頑張っています。(感謝、感謝)
(お知らせ)新型コロナウイルス感染予防のための分散登校の終了について
分散登校の終了について(お知らせ).pdf
(下の写真は何でしょう?)
これは、新型コロナ感染拡大防止のために職員室で使うパーテーションです。用務員の石田さんが、小見川中職員のために時間を見つけて作ってくれました。見事な出来栄えです!
昨日は、事務室の心遣いにも学校は支えられていると書かせていただきましたが、同じように用務員さんの力添えにも学校は支えられています。本校はそれぞれの方が持ち場持ち場でそれぞれの力を発揮してくれていて、まさにチーム学校で頑張っています。(感謝、感謝)
(お知らせ)新型コロナウイルス感染予防のための分散登校の終了について
分散登校の終了について(お知らせ).pdf
9月21日(火)
本日は3連休明けの火曜日、「分散登校」「オンライン授業」も2週目に入りました。今日は、オンラインで授業をしているクラスの写真を紹介します。各学年ひとクラスで授業を実施し、その様子を撮影しながら「チームズ」というソフトを使って、それぞれのタブレットに動画を配信しています。
一方、授業をしている以外の教室では、各教室1台のタブレットが動画を受信し、それを大型テレビに映して、教室にいる生徒は勉強をしています。(小見川中のネット環境では、多くの生徒が同時に「チームズ」にタブレットでアクセスすると画面が止まってしまうので、それを回避するための工夫です。)

(仲秋の名月)
今日は仲秋の名月です。小見川中から撮影したお月様を掲載します。また小見川中の玄関にはいつもきれいな花が飾られています。期せずして今日はススキが登場しました。事務室の心遣いによっても小見川中は支えられています。(感謝)
一方、授業をしている以外の教室では、各教室1台のタブレットが動画を受信し、それを大型テレビに映して、教室にいる生徒は勉強をしています。(小見川中のネット環境では、多くの生徒が同時に「チームズ」にタブレットでアクセスすると画面が止まってしまうので、それを回避するための工夫です。)
(仲秋の名月)
今日は仲秋の名月です。小見川中から撮影したお月様を掲載します。また小見川中の玄関にはいつもきれいな花が飾られています。期せずして今日はススキが登場しました。事務室の心遣いによっても小見川中は支えられています。(感謝)
9月17日(金)
本日も「分散登校」と「オンライン授業」を実施しました。今週月曜日から1週間、生徒たちも職員も本当によくがんばっています。また、今日は「香取市GIGAスクールサポーター」の方が来校して、1日様子を見てくださいましたが、「とてもスムーズな授業展開ができている」とお褒めの言葉もいただきました。
予定通りならばあと3日。(来週は月曜日と木曜日が祝日のため)もうひとがんばりです。
(コロナ対策の強化の一環で、生徒たちが登校時に検温をしている様子です。)
(追記)1年生の学年通信「Rainbow」から
縁(えん)の下(した)の力(ちから)持(も)ちの先生は?
予定通りならばあと3日。(来週は月曜日と木曜日が祝日のため)もうひとがんばりです。
(コロナ対策の強化の一環で、生徒たちが登校時に検温をしている様子です。)
(追記)1年生の学年通信「Rainbow」から
縁(えん)の下(した)の力(ちから)持(も)ちの先生は?
分散登校の1週目が終わりました。5教科の授業を中心に先生方がオンライン授業を実施しています。一方、実技4教科の先生方は少ない人数で給食コンテナを運び、生徒全員の配膳をしています。また、下校後の教室のテレビやコンピューターの準備が終わった後に、さらに、山来先生を中心に教室や廊下のモップがけの清掃をしてくれています。スクールサポートスタッフの髙岡さんにも忙しい中、各階の生徒用トイレの清掃までやっていただいています。職員一同で生徒の皆さんによる給食の当番活動ができない中、少しでも短時間に効率よく授業を受けてもらうために努力しています。生徒の皆さんには、こういった力に支えられて学習に取り組めることに感謝して、残りの分散登校の学習にしっかり取り組んで欲しいと思います。
※本日配付した「各学年通信」(グループスペースに)、「保健だより」(学校配付文書に)を掲載しています。
※本日配付した「各学年通信」(グループスペースに)、「保健だより」(学校配付文書に)を掲載しています。
「分散登校」と「オンライン授業」今日も頑張りました!
本日も「分散登校」と「オンライン授業」の1日でした。久しぶりの給食に3年生は満足していました!14日(火)のカレーが食べられなかったことは残念そうでした!帰りの会では、歌の練習を密をさけながら、間隔をとって練習していました。午前と午後の半日ごとの授業を終え、生徒たちは元気良く下校しました。今週もあと明日一日。明日もみなさんの元気な挨拶と笑顔を私たちは学校で楽しみに待っています。
9月15日(水)
本日も「分散登校」と「オンライン授業」の1日でした。今日は、分散登校の時の給食の様子を紹介します。生徒たちは、座席の間隔をあけて前を向き、会話もなしで黙々と給食を食べています。

(追記)
本校では「校長室から」というタイトルで、毎週、職員向けの通信を出しています。今日はホームページのねたがあまりないので、9月1日(水)に出したものから一部抜粋します。
〇雨が降ったら傘をさす
経営の神様と呼ばれる、松下幸之助が「雨が降れば傘をさす」という言葉を残しています。これは無理をしないで、その時に応じた適切な対応をするという意味だと考えます。昨年度からのコロナ禍はまさに「わざわい」であり、人知を超えた大雨です。きっとその時にあった考え方や行動があるのだと思います。順調だった時と比べて今を嘆いても前へは進みません。こんなたとえを聞いたことがあります。「真冬の大地に種を蒔いても植物は育たない。しかし冬の大地は来るべき春のために、地中の土を休ませ栄養分を黙々とため込んでいる。」
9月以降も多くの問題や課題が予想されますが、生徒たちが大きく成長・活躍できる日のために、引き続き「今できるベスト」を考えて実践していけたらと思います。チーム小見川中としてみんなで知恵を出し合いながらがんばりましょう。
(追記)
本校では「校長室から」というタイトルで、毎週、職員向けの通信を出しています。今日はホームページのねたがあまりないので、9月1日(水)に出したものから一部抜粋します。
〇雨が降ったら傘をさす
経営の神様と呼ばれる、松下幸之助が「雨が降れば傘をさす」という言葉を残しています。これは無理をしないで、その時に応じた適切な対応をするという意味だと考えます。昨年度からのコロナ禍はまさに「わざわい」であり、人知を超えた大雨です。きっとその時にあった考え方や行動があるのだと思います。順調だった時と比べて今を嘆いても前へは進みません。こんなたとえを聞いたことがあります。「真冬の大地に種を蒔いても植物は育たない。しかし冬の大地は来るべき春のために、地中の土を休ませ栄養分を黙々とため込んでいる。」
9月以降も多くの問題や課題が予想されますが、生徒たちが大きく成長・活躍できる日のために、引き続き「今できるベスト」を考えて実践していけたらと思います。チーム小見川中としてみんなで知恵を出し合いながらがんばりましょう。
9月14日(火)
今日は「分散登校」「オンライン授業」の2日目。生徒たちは今日もしっかりと授業に取り組んでいました。今日は生徒が教室に半分の「帰りの会」、合唱コンクールができることを信じて、限られた時間の中、密を避けながら練習をする3年生、生徒たちの下校の様子を紹介します。


(お知らせ)第2学年親子愛校作業の中止について
本日、標記の文書を2年生に配付いたしましたのでご確認ください。
敷地も校庭も広い本校としては、保護者の皆様のご協力をお願いしたいところですが、緊急事態宣言下でもあり、学校としてはとても残念ではありますが中止とさせていただきます。
2年生愛校作業中止について.pdf
(お知らせ)香取市教育委員会からの連絡(お願い)
本日4時50分頃、以下の保護者様あて連絡メールを送信しました。
「今週から、保護者の皆様には新型コロナウイルス感染症対策の強化に取り組んでいただいており、感謝申し上げます。さて、香取市においては、学級(学年)閉鎖や臨時休校がいつ起こってもおかしくない状況です。そこで、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として、児童生徒等に発熱や風邪の症状がある場合は、自宅で休養し登校を控えていただいています。症状が治まって登校しても再度発熱等が見られるケースがあることから、本人においては、念のため1日程度様子を見てから、登校を再開していただけると安心です。この場合も、出席停止の扱いとなり「欠席」にはなりません。」
※症状のない兄弟姉妹は、1日程度様子を見る必要はありません。
以上、御理解と御協力をお願いいたします。
(お知らせ)第2学年親子愛校作業の中止について
本日、標記の文書を2年生に配付いたしましたのでご確認ください。
敷地も校庭も広い本校としては、保護者の皆様のご協力をお願いしたいところですが、緊急事態宣言下でもあり、学校としてはとても残念ではありますが中止とさせていただきます。
2年生愛校作業中止について.pdf
(お知らせ)香取市教育委員会からの連絡(お願い)
本日4時50分頃、以下の保護者様あて連絡メールを送信しました。
「今週から、保護者の皆様には新型コロナウイルス感染症対策の強化に取り組んでいただいており、感謝申し上げます。さて、香取市においては、学級(学年)閉鎖や臨時休校がいつ起こってもおかしくない状況です。そこで、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として、児童生徒等に発熱や風邪の症状がある場合は、自宅で休養し登校を控えていただいています。症状が治まって登校しても再度発熱等が見られるケースがあることから、本人においては、念のため1日程度様子を見てから、登校を再開していただけると安心です。この場合も、出席停止の扱いとなり「欠席」にはなりません。」
※症状のない兄弟姉妹は、1日程度様子を見る必要はありません。
以上、御理解と御協力をお願いいたします。
9月13日(月)
本日は「分散登校」と「オンライン授業」の1日目となりました。授業そのものの実施、登校の際の検温と消毒、給食の配膳と片づけの工夫などいろいろな課題がありましたが、職員と生徒たちのがんばりで1日目をいい形で終えることができました。

(お知らせ)修学旅行の実施について
本日、3年生に「修学旅行について」の文書を配付しました。予定通り9月30日(木)に緊急事態宣言が解除されるものとして、10月9日(土)~11日(月)で実施します。詳しくは配付した文書をお読みください。
なお、コロナ禍での修学旅行の実施となります。各個人、御家庭により様々な考え方があることと思いますので、参加の可否を含めて不安なことがある場合は、遠慮なく3学年職員にご相談ください。
修学旅行の実施(9.13).pdf
(お知らせ)修学旅行の実施について
本日、3年生に「修学旅行について」の文書を配付しました。予定通り9月30日(木)に緊急事態宣言が解除されるものとして、10月9日(土)~11日(月)で実施します。詳しくは配付した文書をお読みください。
なお、コロナ禍での修学旅行の実施となります。各個人、御家庭により様々な考え方があることと思いますので、参加の可否を含めて不安なことがある場合は、遠慮なく3学年職員にご相談ください。
修学旅行の実施(9.13).pdf
9月10日(金)
本日は「分散登校」前の最後の登校日となりました。このあと2週間は生徒全員がそろうことはなく、変則的な生活となりますが、生徒たちにはその場面その場面で頑張ってほしいと思います。
(2年生生活習慣予防検診)
今日の午前中の時間を使って、2年生が「生活習慣病予防検診」を実施しました。私は検診が終わるくらいの時間を見計らって、お医者さんにお礼を言いにいったのですが、その時に「生徒たちの態度が素晴らしく1時間も早く終わってしまった」とお医者さんも本気でほめてくれて私までうれしい気持ちになりました。さすが、2年生!

(オンライン授業の準備)
今日も来週の月曜日から始まるオンライン授業のために、放課後の時間を使って準備をしました。今日は本番を想定して3学年同時に各教室や理科室にテレビやプロジェクターを設置し、帰宅した生徒も参加して、月曜日と同じ状況でテストをしました。結果的に今日の段階ではうまくいきました。
手前味噌になってしまいますが、ぜんぜんやったことのない取組をたった3日間で形にしてしまう本校の職員と生徒はすごいです!

(テントの撤去)
体育祭が再延期になってしまった関係で、東小学校から借りていたテントを1度返すことになり、掃除の時間を使って若手の職員と生徒たちでテントを片付けました。
ここでも職員のチームワークと素直な生徒たちの協力性が光っていました。

(お知らせ)新型コロナウイルスワクチンの優先接種について(ご案内)
本日、3年生に標記の文書を配付しました。これは香取市内在住・香取市内学校に在籍の中学3年生に対して優先的に新型コロナウイルスワクチン接種を行うための案内です。詳しくは文書をお読みください。
なお、本校の生徒に配付した文書では、「予防接種1回目」の9/17(金)と9/21(火)に取り消し線が引いてあります。これは、この日に1回目のワクチン接種を受けると、2回目(3週間後)が、修学旅行の前日と帰ってきた翌日にあたるためです。
また、12~15歳の基礎疾患を有する方を対象とした優先接種の案内を1・2年生に配付しましたのでご確認ください。
中3優先接種案内(小見川中学校用).pdf
基礎疾患案内.pdf
(2年生生活習慣予防検診)
今日の午前中の時間を使って、2年生が「生活習慣病予防検診」を実施しました。私は検診が終わるくらいの時間を見計らって、お医者さんにお礼を言いにいったのですが、その時に「生徒たちの態度が素晴らしく1時間も早く終わってしまった」とお医者さんも本気でほめてくれて私までうれしい気持ちになりました。さすが、2年生!
(オンライン授業の準備)
今日も来週の月曜日から始まるオンライン授業のために、放課後の時間を使って準備をしました。今日は本番を想定して3学年同時に各教室や理科室にテレビやプロジェクターを設置し、帰宅した生徒も参加して、月曜日と同じ状況でテストをしました。結果的に今日の段階ではうまくいきました。
手前味噌になってしまいますが、ぜんぜんやったことのない取組をたった3日間で形にしてしまう本校の職員と生徒はすごいです!
(テントの撤去)
体育祭が再延期になってしまった関係で、東小学校から借りていたテントを1度返すことになり、掃除の時間を使って若手の職員と生徒たちでテントを片付けました。
ここでも職員のチームワークと素直な生徒たちの協力性が光っていました。
(お知らせ)新型コロナウイルスワクチンの優先接種について(ご案内)
本日、3年生に標記の文書を配付しました。これは香取市内在住・香取市内学校に在籍の中学3年生に対して優先的に新型コロナウイルスワクチン接種を行うための案内です。詳しくは文書をお読みください。
なお、本校の生徒に配付した文書では、「予防接種1回目」の9/17(金)と9/21(火)に取り消し線が引いてあります。これは、この日に1回目のワクチン接種を受けると、2回目(3週間後)が、修学旅行の前日と帰ってきた翌日にあたるためです。
また、12~15歳の基礎疾患を有する方を対象とした優先接種の案内を1・2年生に配付しましたのでご確認ください。
中3優先接種案内(小見川中学校用).pdf
基礎疾患案内.pdf
9月9日(木)
本日、9月30(木)までの緊急事態宣言の延長が決定しました。それに伴って体育祭の延期日も決まりました。保護者の皆様には「今後の活動について」連絡メールでお知らせしましたのでご確認ください。
(連絡メールの内容)
緊急事態宣言下における今後の活動について2.pdf
(体育祭の再延長について)
令和3年度小見川中学校体育祭の再延期について.pdf
今日は職員のオンライン授業に向けた練習の様子を紹介します。
(連絡メールの内容)
緊急事態宣言下における今後の活動について2.pdf
(体育祭の再延長について)
令和3年度小見川中学校体育祭の再延期について.pdf
今日は職員のオンライン授業に向けた練習の様子を紹介します。
9月8日(水)
昨日お知らせしたとおり、今日から3日間は午前中授業で、14:00最終下校となります。生徒たちは各学年ごとに時間を設定して、タブレット操作の練習をしました。また、生徒たちはタブレットを各家庭に持ち帰りましたので、今日はインターネットへの接続確認をお願いします。なお、併せて「一人一台端末 利活用のきまり」を配付しました。ご一読いただき、きまりを守ってタブレットをご活用ください。

保護者用 端末利活用のきまりについて.pdf
生徒用 端末利活用のきまり.pdf
家庭における端末の設定等について.pdf
(お知らせ)新型コロナウイルス感染予防のための分散登校の実施について
本日、生徒たちに標記の文書を配付しました。内容をご確認の上、ご理解とご協力をお願いいたします。
分散登校の実施について.pdf
(お知らせ)令和3年度『生徒会役員選挙』公示
昨日9月7日(火)は、令和3年度生徒会役員選挙の公示日でした。生徒会役員はいわば学校の顔です。意欲のある2年生、1年生は積極的に立候補してください。
R3生徒会役員選挙公示.pdf
保護者用 端末利活用のきまりについて.pdf
生徒用 端末利活用のきまり.pdf
家庭における端末の設定等について.pdf
(お知らせ)新型コロナウイルス感染予防のための分散登校の実施について
本日、生徒たちに標記の文書を配付しました。内容をご確認の上、ご理解とご協力をお願いいたします。
分散登校の実施について.pdf
(お知らせ)令和3年度『生徒会役員選挙』公示
昨日9月7日(火)は、令和3年度生徒会役員選挙の公示日でした。生徒会役員はいわば学校の顔です。意欲のある2年生、1年生は積極的に立候補してください。
R3生徒会役員選挙公示.pdf
9月7日(火)
本日、新型コロナウイルス感染拡大に注意しながら、生徒たちは体育祭練習を行いました。開会式の練習のとき、グランドいっぱいに広がった生徒たちに一言だけ話をしましたが、よくよく考えてみると、この4月から全校生徒が集まって、その前で校長が話をするというのは初めてのことでした・・・・。
生徒たちはイキイキとした表情で、元気に練習に取り組みました。今年はこれまで、こんな機会はなかったので、生徒たちが少しでも発散して気分転換をしてくれたらうれしいです。

(お知らせ)下校時刻の変更について
本日付けで、標記の文書を生徒に配付しました。昨日も少しふれましたが、緊急事態宣言が延長される方向であること、10代への新型コロナウイルス感染が拡大していること、本校の生徒数などを総合的に勘案して、再度の体育祭の延長(再延期日は未定)と分散登校によるオンライン授業(13日(月)から)を実施する予定です。(正式文書は緊急事態宣言の延長の期日が正式に決まったら発出します)
学校にとっても、また生徒たちにとっても初めての取組となりますので、明日9月8日(水)からの3日間の予定を変更して、午前中授業で給食後下校(最終下校時刻14:00)とし、午後を職員の授業準備及び各家庭でのインターネット接続確認等の時間とさせていただきます。保護者の皆様には、急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
下校時刻の変更について(お知らせ).pdf
生徒たちはイキイキとした表情で、元気に練習に取り組みました。今年はこれまで、こんな機会はなかったので、生徒たちが少しでも発散して気分転換をしてくれたらうれしいです。
(お知らせ)下校時刻の変更について
本日付けで、標記の文書を生徒に配付しました。昨日も少しふれましたが、緊急事態宣言が延長される方向であること、10代への新型コロナウイルス感染が拡大していること、本校の生徒数などを総合的に勘案して、再度の体育祭の延長(再延期日は未定)と分散登校によるオンライン授業(13日(月)から)を実施する予定です。(正式文書は緊急事態宣言の延長の期日が正式に決まったら発出します)
学校にとっても、また生徒たちにとっても初めての取組となりますので、明日9月8日(水)からの3日間の予定を変更して、午前中授業で給食後下校(最終下校時刻14:00)とし、午後を職員の授業準備及び各家庭でのインターネット接続確認等の時間とさせていただきます。保護者の皆様には、急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
下校時刻の変更について(お知らせ).pdf
9月6日(月)
本日から6時間授業を再開しましたが、当初予定していた5・6校時の体育祭練習は、天候とグランドコンディション不良により実施できませんでした。明日は、少し多めに体育祭練習を実施する予定です。
(お知らせ)
政府が緊急事態宣言を2週間から3週間程度延長する方向で検討に入りました。このことを受け、本校でも体育祭の再度の延長、分散登校などについて検討せざるを得ない状況です。変更等が生じましたら、ホームページ、連絡メール、文書等でお知らせいたします。
(お知らせ)
政府が緊急事態宣言を2週間から3週間程度延長する方向で検討に入りました。このことを受け、本校でも体育祭の再度の延長、分散登校などについて検討せざるを得ない状況です。変更等が生じましたら、ホームページ、連絡メール、文書等でお知らせいたします。
9月3日(金)
本日は夏休み明け3日目。生徒たちは朝の登校時から気持ちのいい挨拶をしてくれます。今日は金曜日の1、2、3、4の授業を行い、給食を食べた後14:00に下校しました。
今後のコロナの感染拡大や緊急事態宣言の延長等によって状況は変わりますが、現時点では13日(月)の体育祭実施に向けて学校は動いています。
なお、本日、保護者様あて連絡メールでも再確認させていただきましたが、6日(月)は弁当持参となります。保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
小見川中職員は、生徒たちのために何とか体育祭を実施したいと考えています!
(生徒下校後、職員でテントの骨組みを行いました)

(夏休みに伸びてしまった雑草を刈り始めました)
今後のコロナの感染拡大や緊急事態宣言の延長等によって状況は変わりますが、現時点では13日(月)の体育祭実施に向けて学校は動いています。
なお、本日、保護者様あて連絡メールでも再確認させていただきましたが、6日(月)は弁当持参となります。保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
小見川中職員は、生徒たちのために何とか体育祭を実施したいと考えています!
(生徒下校後、職員でテントの骨組みを行いました)
(夏休みに伸びてしまった雑草を刈り始めました)
9月2日(木)
本日は夏休み明け2日目。生徒たちは木曜日の3、4、5、6の授業を受け、給食を食べた後下校しました。以前にもお知らせしたとおり、明日も午前中に金曜日の1、2、3、4の授業を受けた後、今日と同じ時間で下校となります。保護者・生徒の皆様には引き続き新型コロナウイルス感染予防をお願いします。
(お知らせ)新型コロナウイルスの感染予防と今後の取組について
香取市教育委員会から保護者の皆様に宛てた標記の文書を、明日、生徒に配付いたします。学校側の手違いで配付が遅くなりましたことを深くお詫びいたします。
【保護者宛】新型コロナウイルス感染予防と今後の取組について.pdf
感染リスクおよび拡大リスクを可能な限り低減するための取り組み(令和3年8月24日改訂版).pdf
(お知らせ)新型コロナウイルスの感染予防と今後の取組について
香取市教育委員会から保護者の皆様に宛てた標記の文書を、明日、生徒に配付いたします。学校側の手違いで配付が遅くなりましたことを深くお詫びいたします。
【保護者宛】新型コロナウイルス感染予防と今後の取組について.pdf
感染リスクおよび拡大リスクを可能な限り低減するための取り組み(令和3年8月24日改訂版).pdf
9月1日(水)
今日からまた生徒たちの元気な声が学校に戻ってきました。
(登校の様子)あいにくの雨になってしまいました。

(清掃の様子)生徒たちは一生懸命に取り組んでいます。
(学年・学級の時間)課題の提出、タブレット操作、体育祭の練習、3年生のクラスTシャツなど
(避難訓練)コロナの関係で机の下に入るところまでです。

(お知らせ)文書の配付について
本日付で「令和3年度小見川中学校体育祭の延期について」を配付しました。8月24日に連絡メールとホームページでお知らせしたものをあらためて文書配付しました。
令和3年度小見川中学校体育祭の延期について.pdf
また、グループスペースに「3年生の学年通信」「2年生の学年通信」及び「2年生校外宿泊学習の実施について」を掲載しました。保護者・生徒の皆さんはパスワードを入力してご確認ください。
(登校の様子)あいにくの雨になってしまいました。
(清掃の様子)生徒たちは一生懸命に取り組んでいます。
(学年・学級の時間)課題の提出、タブレット操作、体育祭の練習、3年生のクラスTシャツなど
(避難訓練)コロナの関係で机の下に入るところまでです。
(お知らせ)文書の配付について
本日付で「令和3年度小見川中学校体育祭の延期について」を配付しました。8月24日に連絡メールとホームページでお知らせしたものをあらためて文書配付しました。
令和3年度小見川中学校体育祭の延期について.pdf
また、グループスペースに「3年生の学年通信」「2年生の学年通信」及び「2年生校外宿泊学習の実施について」を掲載しました。保護者・生徒の皆さんはパスワードを入力してご確認ください。
8月31日(火)
いよいよ、明日9月1日(水)は夏休み明け登校日となります。42日間の夏休みを経て、ひとまわり成長した生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
9月1日(水)の授業は
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級の時間、④避難訓練(1次避難のみ)となります。
その後、給食を食べ、清掃、学活ののちに14:00が最終下校です。
また、昨日もお知らせしたとおり、明日から13日の体育祭が終わるまでは、体操服での登下校が可となります。
(お知らせ)緊急事態宣言下での登校について
昨日も連絡メールで保護者の皆様にはお伝えしましたが、現在も緊急事態宣言下という状況が続いていますので、もしも熱があったり体調がすぐれない時は、そのことを学校に連絡していただき、登校はせずに自宅で休むようにしてください。(欠席扱いにはなりません)このような状況下ですので、生徒の皆さん自身と友達の健康と安全のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
9月1日(水)の授業は
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級の時間、④避難訓練(1次避難のみ)となります。
その後、給食を食べ、清掃、学活ののちに14:00が最終下校です。
また、昨日もお知らせしたとおり、明日から13日の体育祭が終わるまでは、体操服での登下校が可となります。
(お知らせ)緊急事態宣言下での登校について
昨日も連絡メールで保護者の皆様にはお伝えしましたが、現在も緊急事態宣言下という状況が続いていますので、もしも熱があったり体調がすぐれない時は、そのことを学校に連絡していただき、登校はせずに自宅で休むようにしてください。(欠席扱いにはなりません)このような状況下ですので、生徒の皆さん自身と友達の健康と安全のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
8月30日(月)
(お知らせ)9月1日(水)からの登下校時の服装について
本日、以下の内容で「連絡メール」を配信いたしました。
日頃から本校の活動に、ご協力、ご支援をいただきありがとうございます。
さて、9月1日(水)からの登下校時の服装について連絡いたします。体育祭が13日(月)に延期されましたが、体育祭のための準備期間、また、熱中症予防の観点から、9月1日(水)から13日(月)までの間、体操服での登下校を可といたします。
保護者・生徒の皆様には、いろいろな変更等があり、ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
(お知らせ)孤独・孤立対策ホームページの新設にかかる周知について(依頼)
( https://notalone-cas.go.jp/under18/ )
いよいよ明後日9月1日(水)から夏休み明け登校となります。多くの生徒の皆さんは充実した時間を過ごすことができたことと思います。一方で、夏休み中に困った事があったり不安な気持ちを抱えている生徒もいるかもしれません。そんな時、ちょっとでも困ったことや不安な気持ちがあったら、まわりの大人や友達、もちろん小見川中の先生に相談してくださいね。
学校に来ていた文書を紹介します。
坂本大臣から全国の子どもたちへのメッセージ.pdf
併せて、「自殺予防週間」(9月10から9月16日)についての文書も紹介します。
文部科学大臣メッセージ.pdf
厚生労働省ポスター.pdf
本日、以下の内容で「連絡メール」を配信いたしました。
日頃から本校の活動に、ご協力、ご支援をいただきありがとうございます。
さて、9月1日(水)からの登下校時の服装について連絡いたします。体育祭が13日(月)に延期されましたが、体育祭のための準備期間、また、熱中症予防の観点から、9月1日(水)から13日(月)までの間、体操服での登下校を可といたします。
保護者・生徒の皆様には、いろいろな変更等があり、ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
(お知らせ)孤独・孤立対策ホームページの新設にかかる周知について(依頼)
( https://notalone-cas.go.jp/under18/ )
いよいよ明後日9月1日(水)から夏休み明け登校となります。多くの生徒の皆さんは充実した時間を過ごすことができたことと思います。一方で、夏休み中に困った事があったり不安な気持ちを抱えている生徒もいるかもしれません。そんな時、ちょっとでも困ったことや不安な気持ちがあったら、まわりの大人や友達、もちろん小見川中の先生に相談してくださいね。
学校に来ていた文書を紹介します。
坂本大臣から全国の子どもたちへのメッセージ.pdf
併せて、「自殺予防週間」(9月10から9月16日)についての文書も紹介します。
文部科学大臣メッセージ.pdf
厚生労働省ポスター.pdf
8月27日(金)
(お知らせ)9月1日(水)からの日程について
9月1日(水)からの日程については、8月24日(火)に連絡メールとホームページでお知らせしたところですが、香取市教育委員会からの連絡により再度変更がありましたので、下記のとおりお知らせいたします。度重なる変更で、ご心配とご不便をおかけしますが、現在のような状況下ですのでご理解とご協力をお願いいたします。
なお、この件については、本日の連絡メールでも保護者様あてお知らせしました。
記
1 9月1日(水)から3日(金)までの3日間は、給食を食べた後、生徒たちは一斉下校となります。(14:00下校)
2 9月1日(水)の授業は
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級の時間、④避難訓練(1次避難のみ)となります。
(お知らせ)お城の骨組みを強化しました。
8月25日(水)、26日(木)に業者さんに入っていただき、体育祭の入退場門(お城)の補強を行いました。主にはサッカーゴールの補強、渡り板の補強、サッカーゴール及びハンドボールゴールのさび止めと塗装です。
9月1日(水)からの日程については、8月24日(火)に連絡メールとホームページでお知らせしたところですが、香取市教育委員会からの連絡により再度変更がありましたので、下記のとおりお知らせいたします。度重なる変更で、ご心配とご不便をおかけしますが、現在のような状況下ですのでご理解とご協力をお願いいたします。
なお、この件については、本日の連絡メールでも保護者様あてお知らせしました。
記
1 9月1日(水)から3日(金)までの3日間は、給食を食べた後、生徒たちは一斉下校となります。(14:00下校)
2 9月1日(水)の授業は
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級の時間、④避難訓練(1次避難のみ)となります。
(お知らせ)お城の骨組みを強化しました。
8月25日(水)、26日(木)に業者さんに入っていただき、体育祭の入退場門(お城)の補強を行いました。主にはサッカーゴールの補強、渡り板の補強、サッカーゴール及びハンドボールゴールのさび止めと塗装です。
8月26日(木)
本日は、8月に入ってから行われた関東大会、全国大会、郡市新人水泳大会の結果をお知らせします。
(カヌー部)全国中学生カヌー大会(山形県月山湖カヌースプリント競技場)
〇女子カヤックシングル決勝
稲永美咲さん(6位入賞)
〇男子学年別レースカヤックシングル
林 将伍さん(6位入賞)
〇女子学年別レースカヤックシングル
稲永朋佳さん(3位入賞)

(陸上部)関東大会(埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場)
〇篠田浩己さん
走幅跳 6m55cm 5位入賞

(陸上部)全国大会(茨城県笠松運動公園陸上競技場)
〇篠田浩己さん
走幅跳 6m99cm(自己ベスト) 3位入賞

(水泳部)香取郡市新人中学校水泳大会(小見川中学校)
〇男子200m自由形 岩井晴良(3位) 〇男子100m背泳ぎ 小林遥斗(1位)
〇男子200m個人メドレー 瀬尾琉心(1位) 〇男子 50m平泳ぎ 瀬尾琉心(1位)
〇男子 50m背泳ぎ 弘海将真(2位) 飯岡海杜(3位)
〇男子 4×50mメドレーリレー(2位)
〇男子 4×50mフリーリレー(1位)
〇女子200m個人メドレー 鎌形愛莉(1位) 〇女子 50m平泳ぎ 旦野友理(3位)
〇女子 50m自由形 鎌形愛莉(3位) 〇女子 50mバタフライ 旦野友理(2位)

(カヌー部)全国中学生カヌー大会(山形県月山湖カヌースプリント競技場)
〇女子カヤックシングル決勝
稲永美咲さん(6位入賞)
〇男子学年別レースカヤックシングル
林 将伍さん(6位入賞)
〇女子学年別レースカヤックシングル
稲永朋佳さん(3位入賞)
(陸上部)関東大会(埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場)
〇篠田浩己さん
走幅跳 6m55cm 5位入賞
(陸上部)全国大会(茨城県笠松運動公園陸上競技場)
〇篠田浩己さん
走幅跳 6m99cm(自己ベスト) 3位入賞
(水泳部)香取郡市新人中学校水泳大会(小見川中学校)
〇男子200m自由形 岩井晴良(3位) 〇男子100m背泳ぎ 小林遥斗(1位)
〇男子200m個人メドレー 瀬尾琉心(1位) 〇男子 50m平泳ぎ 瀬尾琉心(1位)
〇男子 50m背泳ぎ 弘海将真(2位) 飯岡海杜(3位)
〇男子 4×50mメドレーリレー(2位)
〇男子 4×50mフリーリレー(1位)
〇女子200m個人メドレー 鎌形愛莉(1位) 〇女子 50m平泳ぎ 旦野友理(3位)
〇女子 50m自由形 鎌形愛莉(3位) 〇女子 50mバタフライ 旦野友理(2位)
8月24日(火)
(お知らせ)緊急事態宣言下における今後の活動について
保護者の皆様には日頃より、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきありがとうございます。
保護者の皆様には日頃より、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、皆様もご承知のとおり、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況です。このことを受けて、昨日県教育委員会及び香取市教育委員会から連絡がありましたので、以下のとおりお知らせいたします。
(1)部活動について
・緊急事態宣言中は原則として活動を実施しない。ただし、公式大会への参加は可とし、
大会の2週間前から練習及び練習試合の実施が可。
大会の2週間前から練習及び練習試合の実施が可。
・本校も明日8月25日(水)から原則活動を中止とします。
・詳細については、各顧問から連絡いたします。
(2)夏休みの延長について
・8月30日(月)と31日(火)は夏休みとし、生徒登校は9月1日(水)からとします。
なお、9月1日(水)の準備は、
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級、④避難訓練(1次避難のみ)、⑤水の5、⑥水の6となります。
なお、9月1日(水)の準備は、
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級、④避難訓練(1次避難のみ)、⑤水の5、⑥水の6となります。
また、9月1日(水)は給食が始まりますので、お弁当は必要ありません。
(3)体育祭の延期について
・緊急事態宣言中は学校行事も原則として実施しない。
・9月4日(土)に予定している体育祭を9月13日(月)に延期いたします。
なお、県立学校は13日以降も概ね2週間程度、感染拡大防止のための時差登校を実施するなど、
引き続き予断を許さない状況が続きますので、今年度については保護者の参観は無しとし、平日開催といたします。
引き続き予断を許さない状況が続きますので、今年度については保護者の参観は無しとし、平日開催といたします。
・13日(月)に実施できないときは、あらためてご連絡いたします。
以上、急な変更とお願いで大変ご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。(上記の内容は、保護者あて連絡メールでもお知らせしています。)
8月23日(月)
活動自粛が明け、本日から部活動等で多くの生徒が登校しました。また、3年生は登校日で、1日で5教科の実力テストを実施しました。なお、外の部活動については強い雨雲が接近してきたため、10時くらいに活動を中止し、生徒たちは下校しました。

(お知らせ)修学旅行の実施について
本日、3年生には「修学旅行の実施について」の文書を配付しました。
学校としては、生徒の気持ちを考慮し、できるだけ修学旅行を実施したいと考えています。当初予定していた9月12日(日)から14日(火)は初日が緊急事態宣言と重なってしまったため、また少しでも実施できる可能性を広げるために、
10月9日(土)から11日(月)に修学旅行を延期いたします。
また、2年生についても、9月21日(火)、22日(水)に予定している宿泊体験学習を延期する方向で検討しています。
なお、このことに伴い、3年生は9月13日(月)、14日(火)、15日(水)の3日間、2年生は9月21日(火)、22日(水)の2日間が弁当持参となります。給食センターのスケジュールの関係で変更できないとのことですので、保護者の皆様にはご負担をおかけし大変恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
修学旅行の実施について(8.23).pdf
(お詫び)
夏休みに入り、『少年少女に希望を届ける詩集』(コールサック社刊)という詩集から、これまで以下の5つの詩をホームページに掲載してきました。
(お知らせ)修学旅行の実施について
本日、3年生には「修学旅行の実施について」の文書を配付しました。
学校としては、生徒の気持ちを考慮し、できるだけ修学旅行を実施したいと考えています。当初予定していた9月12日(日)から14日(火)は初日が緊急事態宣言と重なってしまったため、また少しでも実施できる可能性を広げるために、
10月9日(土)から11日(月)に修学旅行を延期いたします。
また、2年生についても、9月21日(火)、22日(水)に予定している宿泊体験学習を延期する方向で検討しています。
なお、このことに伴い、3年生は9月13日(月)、14日(火)、15日(水)の3日間、2年生は9月21日(火)、22日(水)の2日間が弁当持参となります。給食センターのスケジュールの関係で変更できないとのことですので、保護者の皆様にはご負担をおかけし大変恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
修学旅行の実施について(8.23).pdf
(お詫び)
夏休みに入り、『少年少女に希望を届ける詩集』(コールサック社刊)という詩集から、これまで以下の5つの詩をホームページに掲載してきました。
1 7月21日(水) 小野 浩 さん 「勇気」
2 7月26日(月) 山本 周弐 さん 「壁」
3 7月27日(火) 村山砂由美 さん 「私の願い」
4 7月29日(木) 藪本 泰子 さん 「あなたの体は」
5 7月30日(金) マエキクリコ さん 「ある水分子のひとりごと」
8月4日に、発行者であるコールサック社の鈴木比佐雄氏に確認をしたところ、本来は事前にコールサック社様に許可を得てから行わなくてはいけないものでした。関係者の皆様にはご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、事後になりましたが、コールサック社様からは著作権等の許可を頂きましたので、引き続き掲載をさせていただきます。コールサック社様には感謝申し上げます。
参考までに『少年少女に希望を届ける詩集』(コールサック社刊)という詩集は、朝日新聞、NHK、幾つもの地方紙で紹介されているもので、私もこれまで何度となく本を開いてきました。本校の生徒たちにもぜひ読んで欲しいなと思う詩がたくさん載っていますので、興味のある人はぜひ手に取って読んでみてください。
8月20日
本日から明日にかけて業者さんに入っていただき除草作業を行います。今年度はコロナの影響で6月に予定していた3年生親子愛校作業ができなかったため、雑草が伸び放題になっていて正直困っていました。この後、職員もがんばって体育祭までには学校をきれいにしたいと思います。

(お知らせ)諸活動の再開について
各部活動顧問からの連絡及び8月16日(月)のホームページでもお知らせしたとおり、香取市教育委員会からの指導により、8月17日(火)から本日20日(金)までの間、部活動等の活動を中止していますが、今週市内の学校関係者では大幅な感染者数の増加が見られなかったこと、また県及び市教育委員会の指導により、「地域の感染状況を踏まえ、工夫をしながら、可能な限り学校教育活動を継続すること」とあることから、23日(月)から活動を再開しますのでお知らせいたします。緊急事態宣言下での活動となりますので、学校としても感染対策を徹底してまいりますが、保護者・生徒の皆様も引き続き感染対策の徹底をお願いいたします。
なお、今後の活動予定については、各顧問等から連絡いたします。
(お知らせ)新型コロナウイルス感染拡大防止対策のための周知について
8月16日付けで香取市教育委員会から上記の依頼がありました。
千葉県知事からの音声メッセージ及びその「英語版」と「中国語版」の音声データを添付しますので、ぜひお聞きください。
20210803_音声メッセージ【日本語版】.mp3
20210805_音声メッセージ【英語版】.mp3
20210805_音声メッセージ【中国語版】.mp3
(お知らせ)諸活動の再開について
各部活動顧問からの連絡及び8月16日(月)のホームページでもお知らせしたとおり、香取市教育委員会からの指導により、8月17日(火)から本日20日(金)までの間、部活動等の活動を中止していますが、今週市内の学校関係者では大幅な感染者数の増加が見られなかったこと、また県及び市教育委員会の指導により、「地域の感染状況を踏まえ、工夫をしながら、可能な限り学校教育活動を継続すること」とあることから、23日(月)から活動を再開しますのでお知らせいたします。緊急事態宣言下での活動となりますので、学校としても感染対策を徹底してまいりますが、保護者・生徒の皆様も引き続き感染対策の徹底をお願いいたします。
なお、今後の活動予定については、各顧問等から連絡いたします。
(お知らせ)新型コロナウイルス感染拡大防止対策のための周知について
8月16日付けで香取市教育委員会から上記の依頼がありました。
千葉県知事からの音声メッセージ及びその「英語版」と「中国語版」の音声データを添付しますので、ぜひお聞きください。
20210803_音声メッセージ【日本語版】.mp3
20210805_音声メッセージ【英語版】.mp3
20210805_音声メッセージ【中国語版】.mp3
8月19日(木)
昨日も千葉県は新型コロナウイルス感染者数が過去最多となり、全国的にも新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況です。保護者、生徒の皆様は引き続き基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。
そうした中ではありますが、9月4日(土)に予定している令和3年度の体育祭は、県及び香取市の指導のもと、感染対策を徹底したうえで実施の方向です。
なお、改めて文書を配付いたしますが、開催予定日が「緊急事態宣言発令中」のため、来賓、保護者の観覧はなしとさせていただき、「在校生のみの実施」といたします。当初7月14日付けの文書で、今年度も3年生の保護者については観覧可とさせていただきましたが、このような状況下ですのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
本日は、参加可能な職員で「体育祭の入退場門(お城)」の組み立てと準備をしました。
そうした中ではありますが、9月4日(土)に予定している令和3年度の体育祭は、県及び香取市の指導のもと、感染対策を徹底したうえで実施の方向です。
なお、改めて文書を配付いたしますが、開催予定日が「緊急事態宣言発令中」のため、来賓、保護者の観覧はなしとさせていただき、「在校生のみの実施」といたします。当初7月14日付けの文書で、今年度も3年生の保護者については観覧可とさせていただきましたが、このような状況下ですのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
本日は、参加可能な職員で「体育祭の入退場門(お城)」の組み立てと準備をしました。
8月16日(月)
(お知らせ)諸活動の中止について
8月10日(火)から本日8月16日(月)の閉庁日を経て、明日17日(火)からは部活動等を再開する予定でしたが、今週20日(金)までは「原則諸活動を中止」といたします。なお、21日(土)以降の活動については、新型コロナウィルス感染拡大の様子を見ながら判断し、またあらためてご連絡いたします。
千葉県は昨日も感染者数が過去最多を更新し、香取市内では学校職員も陽性者がでるなど感染拡大が止まらない状況ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
8月10日(火)から本日8月16日(月)の閉庁日を経て、明日17日(火)からは部活動等を再開する予定でしたが、今週20日(金)までは「原則諸活動を中止」といたします。なお、21日(土)以降の活動については、新型コロナウィルス感染拡大の様子を見ながら判断し、またあらためてご連絡いたします。
千葉県は昨日も感染者数が過去最多を更新し、香取市内では学校職員も陽性者がでるなど感染拡大が止まらない状況ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
8月6日(金)
本日も部活動と3年生の3者面談でたくさんの生徒が登校しました。
なお、この後ですが、明日7日(土)から9日(月)までは3連休となり、10日(火)から16日(月)は「学校閉庁日」となります。この間の連絡は以下のようにご対応をお願いいたします。
〇連絡先 香取市教育委員会学校教育課(電話:0478-50-1239)
〇対応日 8月10日(火)から8月16日(月)
※14日(土)、15日(日)は除く。
〇対応時刻 午前8時30分から午後5時15分まで
〇上記以外 香取市緊急連絡メールをご活用ください。
gakkorenraku@katori-edu.jp
また、「PCR検査」「抗原検査」「抗体検査」などコロナ関係の検査を受検した場合も上記の緊急連絡メールに連絡をお願いいたします。
なお、この後ですが、明日7日(土)から9日(月)までは3連休となり、10日(火)から16日(月)は「学校閉庁日」となります。この間の連絡は以下のようにご対応をお願いいたします。
〇連絡先 香取市教育委員会学校教育課(電話:0478-50-1239)
〇対応日 8月10日(火)から8月16日(月)
※14日(土)、15日(日)は除く。
〇対応時刻 午前8時30分から午後5時15分まで
〇上記以外 香取市緊急連絡メールをご活用ください。
gakkorenraku@katori-edu.jp
また、「PCR検査」「抗原検査」「抗体検査」などコロナ関係の検査を受検した場合も上記の緊急連絡メールに連絡をお願いいたします。
8月5日(木)
本日も部活動を中心にたくさんの生徒が登校しました。
(お知らせ)
8月2日(月)に千葉県にも緊急事態宣言が発令され、全国的にも感染拡大が止まらない状況が続いています。県、市からの通知では、緊急事態宣言下ということで学校行事や部活動を一律に活動中止とするのではなく、それぞれの教育的意義を踏まえ、また地域の感染状況に応じて学校ごとに活動内容を工夫するなどして対応することとなっています。本校の当面の課題として、9月4日(土)に実施予定の体育祭、9月12日(日)~14日(火)に実施予定の3年生修学旅行、9月21日(火)~22日(水)に実施予定の2年生校外宿泊学習がありますが、今月中には何らかの答えを出さざるを得ないと考えています。このことについて、8月2日付けの保護者様あて文書を、3年生は3者面談の際に、2年生は部活動に登校した生徒を中心に配付していますのでお知らせいたします。
修学旅行の実施について(3年生).pdf 校外宿泊学習の実施について(2年生).pdf
(お知らせ)
8月2日(月)に千葉県にも緊急事態宣言が発令され、全国的にも感染拡大が止まらない状況が続いています。県、市からの通知では、緊急事態宣言下ということで学校行事や部活動を一律に活動中止とするのではなく、それぞれの教育的意義を踏まえ、また地域の感染状況に応じて学校ごとに活動内容を工夫するなどして対応することとなっています。本校の当面の課題として、9月4日(土)に実施予定の体育祭、9月12日(日)~14日(火)に実施予定の3年生修学旅行、9月21日(火)~22日(水)に実施予定の2年生校外宿泊学習がありますが、今月中には何らかの答えを出さざるを得ないと考えています。このことについて、8月2日付けの保護者様あて文書を、3年生は3者面談の際に、2年生は部活動に登校した生徒を中心に配付していますのでお知らせいたします。
修学旅行の実施について(3年生).pdf 校外宿泊学習の実施について(2年生).pdf
8月4日(水)
今日も昨日に引き続き吹奏楽部の話題です。本日午前中、吹奏楽部は千葉県文化会館で行われた「千葉県吹奏楽コンクール」に出場してきました。私も応援に行きましたが、新型コロナウイルスの感染予防対策が徹底しており、一般席には入れずに、ステージのそでから衝立越しに生徒たちの演奏を聞かせてもらいました。生徒たちは落ち着いていい演奏ができていたと思います。
下の写真は、リハーサルの様子と演奏後にみんなで撮った集合写真です。

下の写真は、リハーサルの様子と演奏後にみんなで撮った集合写真です。
8月3日(火)
本日もたくさんの生徒が部活動で登校していました。
今日は、吹奏楽部の紹介です。吹奏楽部は、明日(8月4日)、千葉県文化会館で行われる「千葉県吹奏楽コンクール」に参加します(演奏開始10:51)。私も今日は、いぶき館で行っていた前日練習を見にいってきましたが、明日に向けて生徒たちは真剣に練習に取り組んでいました。小見中サウンドは、聞いている人の胸に迫ってくるような迫力のある演奏でした。昨年度からのコロナ禍で十分な練習ができずにきびしい状況ではありますが、生徒たちは昨年度コンクールがなかった先輩たちの分まで精一杯頑張ってくれると思います。演奏曲は以下のとおりです。
課題曲:トイズ・パレード
自由曲:吹奏楽のための音詩(おんし)「輝きの海へ」

(追記)今日は「星野富弘」さんの詩をひとつ。
秋の野の花
誰がほめようと
誰がけなそうと
どうでもよいのです
畑から帰ってきた母が
でき上った私の絵を見て
「へえっ」とひと声
驚いてくれたら
それで もう 十分なのです
※吹奏楽部の皆さん、あなたはその演奏を誰に届けますか!
今日は、吹奏楽部の紹介です。吹奏楽部は、明日(8月4日)、千葉県文化会館で行われる「千葉県吹奏楽コンクール」に参加します(演奏開始10:51)。私も今日は、いぶき館で行っていた前日練習を見にいってきましたが、明日に向けて生徒たちは真剣に練習に取り組んでいました。小見中サウンドは、聞いている人の胸に迫ってくるような迫力のある演奏でした。昨年度からのコロナ禍で十分な練習ができずにきびしい状況ではありますが、生徒たちは昨年度コンクールがなかった先輩たちの分まで精一杯頑張ってくれると思います。演奏曲は以下のとおりです。
課題曲:トイズ・パレード
自由曲:吹奏楽のための音詩(おんし)「輝きの海へ」
(追記)今日は「星野富弘」さんの詩をひとつ。
秋の野の花
誰がほめようと
誰がけなそうと
どうでもよいのです
畑から帰ってきた母が
でき上った私の絵を見て
「へえっ」とひと声
驚いてくれたら
それで もう 十分なのです
※吹奏楽部の皆さん、あなたはその演奏を誰に届けますか!
8月2日(月)
本日も学校には、たくさんの生徒が部活動で登校しています。
また、今日から6日(金)まで3年生が進路選択に向けての3者面談を実施しています。下の写真を見て頂くとわかるように、コロナ対策として衝立を設置するなど通常の3者面談とはちょっと違った雰囲気での実施となりますが、生徒・保護者の皆様には、有意義な時間となるよう事前にご家庭でもよく話し合ってから面談に臨んでください。

(追記)
多くの3年生が部活動を引退し、今週、3年生は第1回目の3者面談。いよいよ進路決定に向けての動きが本格化してきました。夏休み前の学年集会で、馬場主任が「夏を制する者は受験を制す」と話をしてくれました。できるだけ早く気持ちを切り替えて、今自分がやるべきことに取り組んでください。
話は変わりますが、私は富士登山に3度チャレンジしたことがあります。朝6時過ぎに5合目から登り始め、夕方までには下山して来るけっこうきつい登山です。
朝出発する時、「さあ、これから日本一の山に登るぞ!」とはりきっている自分はけっこうかっこいいものです。しかし、いざ登り始めてしばらくすると、そこには遠くから眺めた富士山の姿はなく、目の前には岩がゴロゴロしているだけ。山の天気は変わりやすく、日差しがきついと思ったら、今度は一転冷たい雨と風。疲労がたまり酸素がうすくなってくると、「自分は頂上にたどり着けるのだろうか?」「もうやめてしまおうかな?」などと考えてしまうものです。
3年生の皆さん、自分の進路を実現するために「よし、がんばるぞ!」と決意をした自分は確かにかっこいいものです。でも、これからの1日1日はそんなにきれいなものでも、楽なものでもありません。だからこそ「継続は力なり」です。 みなさんは頑張り切れますか!?
〇小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道。(イチロー)
〇本物は続く。続けるから、本物になる。(東井義男)
また、今日から6日(金)まで3年生が進路選択に向けての3者面談を実施しています。下の写真を見て頂くとわかるように、コロナ対策として衝立を設置するなど通常の3者面談とはちょっと違った雰囲気での実施となりますが、生徒・保護者の皆様には、有意義な時間となるよう事前にご家庭でもよく話し合ってから面談に臨んでください。
(追記)
多くの3年生が部活動を引退し、今週、3年生は第1回目の3者面談。いよいよ進路決定に向けての動きが本格化してきました。夏休み前の学年集会で、馬場主任が「夏を制する者は受験を制す」と話をしてくれました。できるだけ早く気持ちを切り替えて、今自分がやるべきことに取り組んでください。
話は変わりますが、私は富士登山に3度チャレンジしたことがあります。朝6時過ぎに5合目から登り始め、夕方までには下山して来るけっこうきつい登山です。
朝出発する時、「さあ、これから日本一の山に登るぞ!」とはりきっている自分はけっこうかっこいいものです。しかし、いざ登り始めてしばらくすると、そこには遠くから眺めた富士山の姿はなく、目の前には岩がゴロゴロしているだけ。山の天気は変わりやすく、日差しがきついと思ったら、今度は一転冷たい雨と風。疲労がたまり酸素がうすくなってくると、「自分は頂上にたどり着けるのだろうか?」「もうやめてしまおうかな?」などと考えてしまうものです。
3年生の皆さん、自分の進路を実現するために「よし、がんばるぞ!」と決意をした自分は確かにかっこいいものです。でも、これからの1日1日はそんなにきれいなものでも、楽なものでもありません。だからこそ「継続は力なり」です。 みなさんは頑張り切れますか!?
〇小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道。(イチロー)
〇本物は続く。続けるから、本物になる。(東井義男)
7月30日(金)
本日も、部活動でたくさんお生徒が登校しています。
(追記)夏休み中、話題の少ない時は「詩」や「心に残る言葉」などの紹介をしたいと思います。
今日は、東京都出身「マエキ クリコ」さんの「ある水分子のひとりごと」という詩を紹介します。
あなたは、わたしは、いったいなにもの?
ある水分子のひとりごと
人は わたしを雲とよぶ
だけど わたしは雲じゃない
前まで、わたしは海だった
ざぶんざぶんと 波つくり
魚や船を つつんでた
お天道さまに さそわれて
じょう気になって 来たけれど
何にも知らない、雲のこと
どうして ここに来ただけで
わたしは雲と よばれるの?
人はわたしを海とよぶ
だけど わたしは海じゃない
前まで、わたしは雲だった
ふわりふわりと 形かえ
鳥や飛行機 つつんでた
お天道さまに さそわれて
雨になって 来たけれど
何にも知らない 海のこと
どうして ここに来ただけで
わたしは海と よばれるの?
どうして いばしょが変わるたび、
わたしは ちがう名になるの?
どうして まわりと同じ名で、
人は わたしの名をよぶの?
わたしを 記号にすりかえる
わたしを 知りはしないのに
(追記)夏休み中、話題の少ない時は「詩」や「心に残る言葉」などの紹介をしたいと思います。
今日は、東京都出身「マエキ クリコ」さんの「ある水分子のひとりごと」という詩を紹介します。
あなたは、わたしは、いったいなにもの?
ある水分子のひとりごと
人は わたしを雲とよぶ
だけど わたしは雲じゃない
前まで、わたしは海だった
ざぶんざぶんと 波つくり
魚や船を つつんでた
お天道さまに さそわれて
じょう気になって 来たけれど
何にも知らない、雲のこと
どうして ここに来ただけで
わたしは雲と よばれるの?
人はわたしを海とよぶ
だけど わたしは海じゃない
前まで、わたしは雲だった
ふわりふわりと 形かえ
鳥や飛行機 つつんでた
お天道さまに さそわれて
雨になって 来たけれど
何にも知らない 海のこと
どうして ここに来ただけで
わたしは海と よばれるの?
どうして いばしょが変わるたび、
わたしは ちがう名になるの?
どうして まわりと同じ名で、
人は わたしの名をよぶの?
わたしを 記号にすりかえる
わたしを 知りはしないのに
7月29日(木)
本日は、昨日掲載できなかったハンドボール部と陸上部の写真を掲載します。(教頭が応援に行きました。)
(部活動の大会結果)
〇柔道部(団体戦)
男子1回戦 対 船橋市立宮本中学校 3-2で勝利
男子2回戦 対 館山市立館山中学校 1-4で惜敗
女子1回戦 対 市原市立五井中学校 0-2で惜敗
〇女子テニス部(個人戦)
大久保紅華・篠塚しずくペア 対 浦安市立富岡中学校 1-4で惜敗
浦上理紗・髙木柚良ペア 対 千葉市立有吉中学校 4-2で勝利
対 柏市立大津ヶ丘中学校 4-1で勝利
対 木更津市立畑沢中学校 0-4で惜敗(ベスト32)
〇陸上部
3年女子100m 髙塚 葵(8位入賞)
共通女子1500m 高田実夢(6位入賞)
共通男子400m 宮内波瑠(6位入賞)
1年女子走幅跳 鎌形芽愛(8位入賞)
(追記)夏休み中、話題の少ない時は「詩」や「心に残る言葉」などの紹介をしたいと思います。
今日は、岡山県出身の「藪本泰子」さんの「あなたの体は」という詩を紹介します。あって当たり前のように思っている「自分の体」ですが、たまにはこんな視点で考えてみるのもいいのでは?
あなたの体は
閉ざされた
暗闇にいるような気がしても
よく見てごらん 自分の体
一日でそんなに大きくなったわけじゃないのよ
つらいことがあったら
さわってごらん 自分の体
髪の毛 肩 腕
悲しいことがあったら
よく見てごらん 自分の体
指 手 足
どうしようもなくなっても
きいてごらん 体の音を
ほらお腹がすいているでしょう
ごはんを食べて ゆっくり味わって
これは誰が作ったごはん?
お母さんだと思う?
いいえ!
太陽と水と二酸化炭素
種をまき 育て 収穫し
運ばれ 売られ 料理される
そして最後に
あなたの口の中 胃の中 腸の中
それは血となり肉となって
きょうのあなたを作っている
自分が何かわからなくなったら
さわってごらん 自分の体
太陽と 労働と 愛情のかたまり
(部活動の大会結果)
〇柔道部(団体戦)
男子1回戦 対 船橋市立宮本中学校 3-2で勝利
男子2回戦 対 館山市立館山中学校 1-4で惜敗
女子1回戦 対 市原市立五井中学校 0-2で惜敗
〇女子テニス部(個人戦)
大久保紅華・篠塚しずくペア 対 浦安市立富岡中学校 1-4で惜敗
浦上理紗・髙木柚良ペア 対 千葉市立有吉中学校 4-2で勝利
対 柏市立大津ヶ丘中学校 4-1で勝利
対 木更津市立畑沢中学校 0-4で惜敗(ベスト32)
〇陸上部
3年女子100m 髙塚 葵(8位入賞)
共通女子1500m 高田実夢(6位入賞)
共通男子400m 宮内波瑠(6位入賞)
1年女子走幅跳 鎌形芽愛(8位入賞)
(追記)夏休み中、話題の少ない時は「詩」や「心に残る言葉」などの紹介をしたいと思います。
今日は、岡山県出身の「藪本泰子」さんの「あなたの体は」という詩を紹介します。あって当たり前のように思っている「自分の体」ですが、たまにはこんな視点で考えてみるのもいいのでは?
あなたの体は
閉ざされた
暗闇にいるような気がしても
よく見てごらん 自分の体
一日でそんなに大きくなったわけじゃないのよ
つらいことがあったら
さわってごらん 自分の体
髪の毛 肩 腕
悲しいことがあったら
よく見てごらん 自分の体
指 手 足
どうしようもなくなっても
きいてごらん 体の音を
ほらお腹がすいているでしょう
ごはんを食べて ゆっくり味わって
これは誰が作ったごはん?
お母さんだと思う?
いいえ!
太陽と水と二酸化炭素
種をまき 育て 収穫し
運ばれ 売られ 料理される
そして最後に
あなたの口の中 胃の中 腸の中
それは血となり肉となって
きょうのあなたを作っている
自分が何かわからなくなったら
さわってごらん 自分の体
太陽と 労働と 愛情のかたまり
訪問者数
1
0
6
0
9
9
5
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト