文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
めざす生徒像『知・徳・体』
< め ざ す 生 徒 像 >
・自ら学び よく考える生徒 【知】
・明るく 思いやりのある生徒【徳】
・じょうぶで たくましい生徒【体】
あと4回(林 俊幹)
左側;2年3組の朝の黒板。担任の阿部先生は毎日、黒板に生徒へのメッセージを書いています。生徒一人一人を大切にする先生です。
左から2枚目;3年学年職員室前の黒板。今日は、6校時に高校入試に向けた、面接練習があるようです。また、『給食後の歯みがき中は静かにすごそう!』とコロナ対策も連絡してあります。ちなみに林塾は、今日は3組です。
右から2枚目、右側;ミシュランガイドにも載せたい、小見川中のカレー。小見中生徒諸君 『これを食べて世界にはばたけ!』
普通の3年生の生活(林 俊幹)
グラウンドでは、3年生が持久走の学習をしていました。毎日、受験勉強で運動不足気味の3年生にとっては、少しきつい種目でもあります。ただ、受験は普通の3年生の生活をしていれば、決して乗り越えられない壁ではありません。すなわち入試科目ではない体育、技術・家庭、音楽、美術に関しても手を抜かずにがんばることが大切なんです。
左側、左から2枚目;男女ごとに注意事項を聞いています。
右から2枚目;いよいよ、男女一斉にスタート。
右側;がんばれ!日本の夜明けは近いぜよ!(土佐ことば)
県新人大会報告について
本当にお疲れさまでした Grazie(林 俊幹)
『希望の登校』
『潤いの活動』
『満足の下校』
第6回実力テスト(3年生)
次回は年明け1月7日(木)予定、中学校生活最後の大きなテストです。がんばれ3年生!!
三者面談・二者面談実施
何かイイ雰囲気(林 俊幹)
ちなみに、山田先生は小見川中時代にソフトボールの県優勝ピッチャーだってこと、知ってましたか?
県新人大会・県ソフトテニスU13大会香取予選会
遠藤さん・樋之口さんともに初戦敗退となってしまいました。来週の県新人卓球団体戦(成田市体育館)に向けて頑張りましょう! 保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
県ソフトテニスU13大会香取予選会 東総運動場テニスコート<11/28(土)>
1年生大活躍!アンダー13
男子 優勝 中原/宮内ペア 準優勝 鎌形/飯田ペア 第3位 諏訪/越川ペア
女子 優勝 浦上/高木ペア 以上の4ペアは、千葉県ソフトテニスU13大会に出場します。ぜひ、県大会も頑張ってください!保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
今年度も、残り少ない大会を頑張っていきましょう!
小見川魂!
悲しいニュースが飛び込んできました(林 俊幹)
以前にもHPに書きましたが、私の高校時代に現れた時(確かサッカーマガジンの写真)の左足のアウトサイドキックの見事な足首の角度にはびっくりしました。
今のサッカー少年のあこがれは、メッシやクリスチャーノ・ロナウドかと思いますが、当時はやはりマラドーナでした。
とにかく、一つの時代が終わった気がします。合掌
来週の二者・三者面談について
・時間 13:00~ 担任より配付された日程表をご参照ください
・会場 各教室
※生徒用昇降口よりお入りください。
※スリッパ等、履き物をご持参ください。
※駐車場は2棟裏駐車スペースをご利用ください。
※日程等、変更が必要になった場合は、担任または各学年までご連絡くださいますようお願いします。
Tell 小見川中学校 82-3144
毎日小見川中学校のために力を尽くしてくださいます
・ごはん ハムチーズピカタ コンソメジュリアン
ドライカレーレバー入り 牛乳プリン 牛乳 です。
ところで、小見川中は大きな学校ですので、給食センターから派遣された配膳員さんが毎日、給食の準備を手伝ってくださっています(各学年200食余りの給食を各階に運搬したり、全員分のおぼんを洗ったりと非常に多くの業務を行っています)。学校は行事等の都合で日程が変わることもありますが、いつも柔軟に対応してくださいます。本当にありがたいことです。
毎日、当たり前のように楽しくおいしく食べている給食ですが、多くの方のご尽力があることを忘れてはいけません。これからも感謝の気持ちをもっていただくようにしたいですね。
ここにも良き伝統が(林 俊幹)
さて、合唱コンクールが終わるとクラス合唱の練習も一段落してしまいがちですが、3年生の各クラスでは、以前にもまして合唱練習に取り組む姿が見られます。これも、先輩たちが築いてくれた良き伝統であると思います。卒業式では、昨年度できなかった合唱を是非保護者の皆様にお聞かせしたいと思っています。
左側;家庭学習の点検をする、1年1組 岩井先生。こうした地道な活動が学力向上につながります。
右側3枚;フェイスマスクを付けソーシャルディスタンスを意識しての合唱練習をする3年生の各クラス。
2年生思春期講演会
1年生合唱発表会
今年は特別な年。合唱練習をするには多くの困難がありました。その中でも工夫し、ここまでの合唱に仕上げることができました。1年生の生徒のみなさん、そして粘り強く指導してくださった音楽科・担任の先生方、すばらしい歌声をありがとうございました。
個人的な感想ですが・・・2組さんの力強くも清らかな歌声と一生懸命な姿に心惹きつけられました。
いつもの朝が戻ってきました。(林 俊幹)
左側;外練習をする。男子バレー部。この県大会では2回選まで進出しました。
左から2枚目;県大会にも出場した男子長距離チーム。
右から2枚目;男子バスットボール部。これまた、県大会に出場しました。
右側;県大会に出場した、女子バレーボール部。
どの部もさすが県大会に出場するだけあって、規律ある動きをしていました。
※明日は1年生の合唱発表会です。1年生らしく大きな声で歌ってほしいと思います。そして、『どんな時でも歌を忘れない』小見川中の伝統を引き継いでいってもらいたいです。
小見川中が目指す文武両道とは(林 俊幹)
小見川中の目指す文武両道は、文武の両道に励むということであり、愚直に何事にも一生懸命に取り組むということです。(つまり、結果として両方の道で良い結果を出せれば素晴らしいことだが、両道で好結果を出すことが目的ではありません。)
体育館に飾られている浅見 錦龍書の『文武両道』
開塾2日目
校長室学習のスタート
受験生である3年生は、実力を高めるために学習を一番に頑張らなければなりません。そこで本日より、昨年度に引き続き校長室での学習会【林塾】のスタートです。数学を基礎的なところから見直し、入試に向けた学力アップを目指して、校長先生が自ら3年生の学習指導を行っています。意欲的に学ぶ3年生。昼休みや放課後の短い時間ですが、その積み重ねが必ず力になります。わからないところは校長先生にどんどん質問しましょう。がんばれ3年生!
郡市新人大会並びに県新人大会等結果報告<11/7(土)・8(日)>
郡市新人剣道大会 香取市民体育館<11/7(土)>
男子団体 準優勝(県大会出場)・女子団体 第3位となりました。保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
県新人男子バレーボール大会 小見川中学校体育館<11/7(土)>
男子1回戦東金中に2対1で勝利し、2回戦南山中に0対2で敗れてしまいましたが、会場校として、部員は運営準備を積極的に行えました。保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
県新人女子バレーボール大会 木更津市民体育館<11/7(土)>
女子1回戦小中台中に0対2で敗れてしまいました。遠方ではありましたが、保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
県駅伝大会 柏の葉公園陸上競技場周辺コース<11/7(土)>
男子45校中25位と健闘いたしました。遠方ではありましたが、保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
県新人男子バスケットボール大会 内みのわ運動公園体育館<11/8(日)>
男子1回戦鴨川中に54対88で敗れてしまいました。遠方ではありましたが、保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
1年生合唱リハ
18日の発表会本番まで、今日からがラストスパート。自分たちにとって一番の合唱を目指し、クラスで団結しましょう。
IBA英検実施(林 俊幹)
左側、左から2枚目;IBA英検の説明をする小井戸先生。IBA英検の試験問題。
右から2枚目;今、1年生では朝学習の到達度を上げるため、毎週木曜日にまとめテストを行っています。学級によっては、全員が満点のところもあります。
右側;2年2組の合唱祭の自由曲をテーマにした掲示物。星の部分に生徒一人一人の願いや思いが書かれています。すばらしい掲示物です。
3年生進路面談(林 俊幹)
秋の日のヴィオロンのためいきの(林 俊幹)
また、2年生の廊下には『ノルマンディ上陸作戦の実施を前に、BBC放送がフランス国民にヴェルレーヌの「秋の歌」第一節の前半分、すなわち「秋の日の ヴィオロンの ためいきの」を暗号として放送した有名な詩が掲示してありました。』
令和2年度香取市中学生議会
2年生合唱発表会開催!
「賞」にこだわるのではなく、学級の和(輪)を一番に意識し、これまでやってきた2年生。それでもここまでできるのかと感じさせられるすばらしい合唱でした。大変立派です。来年はきっと、もっともっと難しい曲に挑戦し、試行錯誤し、多くの壁をクラスメイトと乗り越えながら最上級学年としてふさわしい歌声を響かせてくれるでしょう。
⇓ 合唱部の模範合唱 心洗われる美しい歌声でした
なお、力強い歌声を披露した2年2組に、校長賞がおくられました。
林俊幹校長先生!第2弾3年生の数学の授業!授業準備事前学習!
本日、午後の時間を使って、校長先生が大会議室でひとり黙々と何をやっているのかと覗いてみると24日土曜授業の3年生に向けた数学授業の事前準備(リハーサル)を丁寧に一つ一つ書き込み確かめながら1時間1枚の黒板を「学習問題」から「まとめ」を完成させていました。各学年の先生も校長先生のように毎日1時間1時間の大切に授業準備をして授業を進めています。生徒の皆さんも1時間1時間の授業を大切に頑張って取り組んでいきましょう。
次は2年生だ!(林 俊幹)
昨日行われた第3学年の合唱が、小見川中の合唱コンクールの歴史に残るものだったので、次は2年生の番です。しっかりと3年生からのバトンを受け取って、全力で走り切ってください。
2学年の合唱祭は10月28日(水)に行われます。
最後は『意地と根性』です。
3年生合唱コンクール
合唱コンクール速報(林 俊幹)
最優秀 3組(花をさがす少女) 優秀 4組(走る川)
校長賞 清水さん(1組) 教頭賞 猿田さん(3組)、宮本さん(4組)
なお、写真を交えた記事は夕方更新します。
結果発表は午後3時に(林 俊幹)
3時前には、結果の速報をお知らせすることができると思いますので、ご期待ください。
今も、各クラスからは合唱の歌声が聞こえています。
仲間を信じて(林 俊幹)
<各学級の意気込みが3年の廊下に掲示してあります>
1組(信じる思い届け!) 2組(3-2が送る愛と涙の物語)3組(我ら3組の土台なり
(仲間を信じる) (星々の輝きと響きを届けよう) -響かせ重低音ー)
4組(声量BIG負けないぞ) 5組(奏でよう 私たちにしか描けない世界を)
(嵐の川をかけぬける) (虹色のハーモニーを響かせよう)
※ちなみに、今日私は60歳になりました。私の教員生活もあと5か月と11日です。恐れ多くも上皇后美智子様と同じ誕生日です。
郡市新人大会並び県新人大会等結果報告<10/17(土)・18(日)>
令和2年度香取郡香取市中学校新人戦が17日(土)・18日(日)開催されました。
男女バレーボールが本校会場に開催されました。17日(土)男子1回戦山田中2対0で、準決勝東庄中2対0で勝利しました。決勝戦は香取中0対2で優勝は逃してしまいましたが、準優勝で県大会出場となりました。
18日(日)女子1回戦佐原中2対0で、準決勝山田中2対0で勝利しました。決勝戦は東庄中2対0で全試合ストレート勝ちで優勝して県大会出場となりました。男女ペアで県大会出場となりましたので、県大会でも頑張ります。応援よろしくお願いいたします。県大会は男子は本校が会場となります。皆様のご支援・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
男女卓球が多古中学校を会場に開催されました。17日(土)男女個人戦が行われ、男子 名古屋さんベスト8、女子 遠藤さんベスト8、樋之口さんベスト12となりました。3名は、千葉ポートアリーナで開催される県大会出場となりました。18日(日)男女団体戦が行われ、男女とも決勝戦に進出しました。男女とも東庄中と対戦し、優勝を逃してしまいましたが、男女ともに準優勝となりました。男女ペアで県大会出場となりましたので、県大会では頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
令和2年度県新人ソフトテニス大会が、県総合スポーツセンター(千葉市天台)で17日(土)個人戦<雨天の為来週に延期>・18日(日)団体戦が開催されました。横芝光町立光中と対戦し、残念ながら敗退してしまいた。
令和2年度県新人野球大会が、成田市立下総みどり学園野球場で、雨天の為順延して18日(日)に開催されました。市原市立八幡中と対戦して、残念ながら0対7で敗退してしまいた。
各大会ともに、最後まであきらめず一生懸命に頑張ることができました。 ご支援・ご協力ありがとうございました。今後も郡市並びに県新人大会が続きますが、温かな応援の程、どうぞよろしくお願いいたします。
耳鼻科検診を行いました
今回に限らず保健室の先生方が、検診時に密にならないよう、また検診が円滑に進むよう工夫をしてくれます。とてもありがたいことです。
合唱も最終段階へ(林 俊幹)
3年の廊下に掲示してある、各学級の自由曲の曲名です。
生徒の気持ちを合唱に向かわせているのは、集団への所属感では無くまさに帰属感だと思います。
1組 2組 3組
4組 5組
朝と帰りの放送(林 俊幹)
後期の放送を一新しました。70年代にヒットした曲を集めてみました。
<朝の放送>
Show me the way Peter Frampton
(ショウ ミー ザ ウェイ ピーター フランプトン)
Ebony eyes Bob Welch
(エボニーアイズ ボブ ウェルチ)
Crazy love Van Morrison
(クレージーラブ ヴァン モリソン)
Don't know why Norah Jones
(ドント ノウ ホワィ ノラ ジョーンズ)
Will you love me tomorrow Calole King
(ウイル ユウ ラブ ミー トモロウ キャロ ルキング)
Sister golden hair America
(シスター ゴルデン ヘアー アメリカ)
Don't cry for me Argentina Madonna
(ドント クライ フォー ミー アルゼンチーナ マドンナ)
<帰りの放送>
Sunday girl Blondie
(サンディー ガール ブロンディ)
さようならの向う側 山口 百恵
Blue bayou Linda Ronstadt
(ブルー バイユー リンダ ロンシュタット)
Gypsy Freetwood Mac
(ジプシー フリートウッドマック)
Dreadlock holiday 10cc
(ドレッドロック ホリデイ 10cc)
Dreams Freetwood Mac
(ドリームス フリートウッドマック)
Back on a chain gang Pretenders
(バック オン ア チェイン ギャング プリテンダース)
<さようならの向う側>
何億光年 輝く星にも 寿命があると
教えてくれたのは あなたでした
季節ごとに咲く 一輪の花に 無限の命
知らせてくれたのも あなたでした
このあなたは、作詞した阿木燿子さんからみた山口百恵さんなんだそうです。先日テレビで言ってました。
日本語ワープロ検定を実施しました
令和2年度後期始業式・生徒会認証式
各学年代表が後期の抱負発表をしました。緊張の中、大変内容の詰まった素晴らしい発表となりました。始業式後は、先日の生徒会選挙で承認を受けた新本部役員の認証式を行いました。式の最後には、前会長の宮本さんから新生徒会への期待の言葉が伝えられました。
○1年代表 菅佐原さん ○2年代表 北原さん ○3年代表 星野さん ○3名とも大変立派でした
○前会長 宮本さん ○新会長 鈴木さん ○新体制にバトンタッチです
前期終業式を行いました
○1年代表 中原さん ○2年代表 石原さん ○3年代表 篠塚さん
○式歌伴奏者 清水さん ○校長先生から、各学年にメッセージが贈られました
校歌の3番が好き(林 俊幹)
今年の合唱コンクールの課題曲は「校歌」です。生徒が歌う校歌を聞いていると、何も考えずに がむしゃら にやっていた若い時を思い出します。そして、当時の教頭先生や校長先生によく怒られました。当時の校長室の床は、燃えるような赤の絨毯でした。校長先生に怒られて下ばっかり向いていたから床の色はよく覚えています。
特に私は、校歌の3番の歌詞が好きです。
城山の花の朝 穂波うつ野の夕べ
こころを結ぶ若人の えがく未来ははてなく広く
丘の雲明日をよぶ 栄の小見川かがやく母校
どうですか。情景が目に浮かぶ素晴らしい歌詞だと思います。ちなみに校歌の作詞、作曲は勝 承夫さん、平井 康三郎さんです。この二人のコンビは、校歌界のジョン・レノンとポール・マッカートニーだそうです。
生徒会選挙結果の発表
選挙ポスターです。どれも本当によく書けています。
生徒会本部役員立合演説・選挙実施
生徒会役員選挙は、学校の「顔」を決めるだけではなく、これから社会に出て有権者となる生徒のみなさんにとっては、「選挙に触れる」という貴重な機会です。そのため本物の選挙で使用している投票箱や記載台を香取市選挙管理委員会から借用して実施しました。
本日の立合演説会、選挙、開票作業など選挙管理委員の皆さんが中心となり運営しました。お疲れ様でした。
白けた時代だからこそ、担任は熱く(林 俊幹)
人間、意地と根性があればたいていなことは成し遂げられます。担任としての意地と根性を今が見せ時です。
第45回千葉県中学校新人陸上競技大会
令和2年10月3・4日大会結果について
10月3日
中学共通男子走幅跳 2位 6m27 篠田さん(2年生)
中学共通男子1500m 決勝出場 4:29.15 宮内さん(2年生)
10月4日
中学共通女子200m 1位 26.59 髙塚さん(2年生)
中学共通女子1500m 2位 4:42.92 高田さん(2年生)
県大会入賞おめでとうございます!この冬はしっかりと練習をして、来年度は、関東大会・全国大会をめざして頑張りましょう。
郡市新人大会結果報告(10/3土・4日)
令和2年度香取郡香取市中学校新人バスケットボール大会
男子最優秀選手 木村さん 男子優秀選手 髙橋さん
女子優秀選手 須藤さん
以上の選手が選ばれました!おめでとうございます!
新人カヌースプリント選手権大会
男子普及艇200m 優勝 髙木さん 準優勝 實川さん 第3位 小堀さん
男子カヤックシングル500m 優勝 向後さん 準優勝 七五三さん 第3位 林さん
女子カヤックシングル500m 優勝 稲永さん
入賞おめでとうございます!応援ありがとうございました!
純粋でひたむきな気持ち(林 俊幹)
自由曲だけでなく、課題曲の校歌も練習してね!
※残念ながら、今年は保護者の方々にお聞かせすることはできません。卒業記念のDVDは制作いたしますので、そちらでお楽しみください。
林 俊幹校長先生が3年生に数学の授業を行う!
林 俊幹校長先生が、3年生に数学の授業を行いました。黒板には、本時の目標(めあて)が書かれ、最後に授業のまとめとなっていました。黒板1枚に本時の授業がまとめられていました。生徒も校長先生の授業に集中して「そうか!」「そうなのか!」「わかった!」とうなずきながら取り組んでいました。教科書には載っていない受検のためのknow-howの話もしてくれながら、あっという間に、本時の授業が終わってしまいました。授業参観していた先生方も、校長先生の授業の進め方を熱心に観ていました!今後も、他のクラスで授業をやっていくと言っていましたので、生徒も楽しみだと思います。
進路説明会(林 俊幹)
私からは、入試は個人戦ではなくて団体戦である。ということと、普通の中学3年生のことをしていれば、入試というものは怖くないものだというお話をさせていただきました。担任を中心にスクラムを組んで、入試を突破しようではないか、3年生諸君!
左2枚;生徒対象の進路説明会
右2枚;保護者対象の進路説明会
2年の合唱がすごい!(林 俊幹)
左側;1年生の合唱練習。まだ、練習のしかたがわからないようでした。
左から2枚目;阿部先生が先頭に立っての指導。生徒をのせるのが上手い。今年も良い合唱ができそうです。
右から2枚目、右側;2年4組男子。とても力強い歌声です。1棟と2棟の間の通路でパートリーダーを中心に練習しています。