文字
背景
行間
2020年10月の記事一覧
見守りありがとうございます!
見守りありがとうございます!
9日(金)はPTA登校指導が行われました。あいにくの雨でしたが、朝早くから、子どもたちの見守り活動ありがとうございました。
また、帰りには職員による下校指導も行われました。
9日(金)はPTA登校指導が行われました。あいにくの雨でしたが、朝早くから、子どもたちの見守り活動ありがとうございました。
また、帰りには職員による下校指導も行われました。
前期終了
前期終了
今日で令和2年度前期が終了しました。新型コロナウイルス感染症による長期休業のため、6月から通常の学習が始まるなど、異例の学期でした。「新しい生活様式」のもと、制約の多い学校生活でしたが、子どもたちはそれらを乗り越えて、一人一人大きく成長しました。
本日担任から「あゆみ」を手渡されました。その中には、前期がんばったことや成長した姿が記載されています。ぜひ、親子一緒に見て、お子さまのがんばりを大いにほめてあげてください。

3密を避けるため、終業式は放送で行いました。1年生と4年生代表児童による「前期を振り返って」の作文発表がありました。

1年生は初めての「あゆみ」です。
担任の先生から賞状をもらっています。
今日で令和2年度前期が終了しました。新型コロナウイルス感染症による長期休業のため、6月から通常の学習が始まるなど、異例の学期でした。「新しい生活様式」のもと、制約の多い学校生活でしたが、子どもたちはそれらを乗り越えて、一人一人大きく成長しました。
本日担任から「あゆみ」を手渡されました。その中には、前期がんばったことや成長した姿が記載されています。ぜひ、親子一緒に見て、お子さまのがんばりを大いにほめてあげてください。
3密を避けるため、終業式は放送で行いました。1年生と4年生代表児童による「前期を振り返って」の作文発表がありました。
1年生は初めての「あゆみ」です。
担任の先生から賞状をもらっています。
健康診断
健康診断
例年だと新学期のはじめに行っていた健康診断や各種の検診ですが、コロナウイルス感染症予防のため、今年度は秋に行われています。先日は耳鼻科検診、昨日は眼科検診が行われました。どちらの検診も例年より、アレルギー疾患がかなり少なかったです。校医さんによると、春先に比べ花粉症による影響が無いことや日頃から手洗いや手指消毒が徹底されていることからだそうです。
例年だと新学期のはじめに行っていた健康診断や各種の検診ですが、コロナウイルス感染症予防のため、今年度は秋に行われています。先日は耳鼻科検診、昨日は眼科検診が行われました。どちらの検診も例年より、アレルギー疾患がかなり少なかったです。校医さんによると、春先に比べ花粉症による影響が無いことや日頃から手洗いや手指消毒が徹底されていることからだそうです。
PTA美化奉仕作業
PTA美化奉仕作業
1日(木)に予定されていたPTA美化奉仕作業が雨天で延期になり、3日(土)に実施されました。休日にもかかわらず、1・2年生保護者や役員の皆様、たくさん参加していただきました。おかげさまで、校地がすっかりきれいになりました。また、3日に参加できないため、前日に作業をしてくださった方もいます。
栗源小学校の保護者の皆様に感謝いたします。どうもありがとうございました。
1日(木)に予定されていたPTA美化奉仕作業が雨天で延期になり、3日(土)に実施されました。休日にもかかわらず、1・2年生保護者や役員の皆様、たくさん参加していただきました。おかげさまで、校地がすっかりきれいになりました。また、3日に参加できないため、前日に作業をしてくださった方もいます。
栗源小学校の保護者の皆様に感謝いたします。どうもありがとうございました。
朝の読書
朝の読書
毎週月曜日と水曜日の朝自習の時間が朝の読書タイムです。8時からどの教室もシーンと静まり返り、みんな本の世界に入り込んでいます。
前期は図書室の利用が制限されていて、寂しい思いをしていたお子さんもいましたが、これからは読書の秋です。たくさん読んでほしいと思います。

今週の読書タイム、1年生は紙芝居を読んでもらっています。みんな真剣に聞き入っています。
2年生以上は、本に集中しています。
毎週月曜日と水曜日の朝自習の時間が朝の読書タイムです。8時からどの教室もシーンと静まり返り、みんな本の世界に入り込んでいます。
前期は図書室の利用が制限されていて、寂しい思いをしていたお子さんもいましたが、これからは読書の秋です。たくさん読んでほしいと思います。
今週の読書タイム、1年生は紙芝居を読んでもらっています。みんな真剣に聞き入っています。
2年生以上は、本に集中しています。
訪問者
2
6
6
3
7
3
9
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。