文字
背景
行間
2014年11月の記事一覧
いも掘り
11月7日(金)にいも掘りを行いました。春に保護者のみなさまのご協力をいただいて植えたベニアズマ,ベニハルカ,里芋が収穫の時期となりました。各学年で3つの畝(うね)のイモを掘りましたが,掘っても掘っても終わらず,予定の時間を超えてしまった学年もあるほどでした。春の苗植えのときに,苗の角度に気をつけて植えたので,今年は例年以上に「いい大きさ」のイモが多く穫れました。(例年は筋肉ムキムキみたいな大きすぎるイモが多かった。)
ベニハルカはちょっと深いところにイモがなるようで,なかなか抜けないイモに悪戦苦闘しながらも,子どもたちは夢中になってイモを掘ることができました。大きなイモやおもしろい形のイモが掘れると「とれた~!!」「わぁ,なんだこれ!」と思わず大きな声が出てしまいます。大きなイモと格闘し,「なかなかとれないですぅ~」と泣き言がもれはじめても,イモが抜けた瞬間,笑顔満開の子どもたちでした。
収穫したサツマイモは4~5本くらいをご家庭に持ち帰ります。ぜひ晩ご飯やおやつにお使いいただけたらと思います。
放課後までかかって,全部でコンテナで約130ほどのイモがとれました。(すごい量!)残ったイモは11月16日(日)の「栗源のふるさといも祭」で4年生と6年生が販売する予定です。おいしいおイモを厳選して販売いたしますので,いも祭にお越しの際は栗源小学校の出店にぜひお立ち寄りください!(焼きいももあります!)
地域の方々に,畑の借用,畑の耕し,苗の提供,マルチかけ,除草,つる苅り等,様々なご協力をいただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
訪問者
2
6
6
6
4
6
4
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。