文字
背景
行間
2013年5月の記事一覧
不審者対応訓練
5月24日(金)に不審者対応訓練が行われました。香取警察署の生活安全課の方,移動交番の方,岩部と沢の駐在さんに来ていただき,登下校中などに知らない人に話しかけられたらどうしたらいいか教えていただきました。
体をつかまれないように間をあけること,危険を感じたときには大きな声で助けを呼ぶこと,相手が車に乗っているときには車の進行方向と逆に逃げることなどを教わりました。特に大きな声で助けを呼ぶことが大切で,「助けて!」と大きな声を出す練習を何度もしました。
校長先生や先生方が車にのった不審者を演じ,実際にどうしたらいいかを繰り返し確かめました。子どもたちは「先生方が不審者」というシチュエーションに多少とまどっていましたが,いざというときにどうしたらいいか,考えながら行動することができました。
優しい栗源小学校の子どもたち,道をきかれたり,困っている人がいたりしたら,きっと助けてあげたくなってしまうでしょう。その優しい気持ちを大切にしつつ,犯罪や事件に巻き込まれることがないようにしていきたいと考えています。学校・地域・家庭が力を合わせて子どもたちの安全を守っていきたいです。
警察署の方々には丁寧にご指導いただき,ありがとうございました。
自分の身を守るための5つのポイント
訪問者
2
6
6
7
3
2
4
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。