2024年10月の記事一覧

家庭教育学級が行われました

 昨日17日に第3回家庭教育学級が開催されました。今回は、北総乗馬クラブにご協力いただき、えさやりと乗馬の体験を行いました。講師として北総乗馬クラブの林さんに障害飛越競技の実演を見せてもらうなど、馬についていろんなことを教えていただきました。馬は人の気持ちがわかること、保護者と一緒に馬ににんじんをあげたこと、馬に乗れたことなど、体験や講話を通じて多くのことを学びました。講師の林様、家庭教育学級役員の皆様、参加された保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

校内研究会③

 本日、講師として千葉県教育庁北総教育事務所より主席指導主事、アドバイザーとして香取市教育委員会学校教育課より指導主事をお迎えして今年度3回目の体育の校内研究会が行われました。対象学年は2年生と5年生です。2年生は、「キックベースボール」を5年生は、ベースボール型である「フォースプレーベースボール」を行いました。どちらも児童が元気に一生懸命取り組む姿がたくさん見られ、講師の先生方からお褒めの言葉をいただきました。いよいよ来週25日は、体育の合同訪問公開となります。代表として6年生が発表します。この3年間、ご指導いただいたことを踏まえ積み上げてきた成果を発表したいと思います。

朝の風景より

 朝の時間、登校してきた6年生が、倉庫を開けてほうきを手に取り、欅の木の葉を集め始めました。その後、バス登校してきた6年生児童数名も正門付近の欅の葉も集めてくれました。秋から冬にかけて、落葉樹が多い栗源小学校では、6年生が落ち葉の掃除をしてくれる伝統があります。今年度もその伝統を引き継いだ活動が始まりました。掃除をしてくれた6年生、ありがとうございました。

PTA広報委員会お疲れ様でした

 放課後に会議室でPTA広報委員会が開かれました。広報担当の方が集まり、PTA広報の原稿確認を行いました。担当の職員から説明を聞いた後、原稿に目を通し添削していただきました。お忙しい中、また、原稿依頼に快諾していただきました関係各位並びに、本日お集まりいただいたPTA広報委員の皆様、本当にありがとうございました。

栗っ子ふれあい祭りに向けて

 壮行会の後、体育館で11月12日(火)に予定されている「栗っ子ふれあい祭り」のオリエンテーションを行いました。縦割りの8つのグループごとに分かれて6年生を中心に話し合って種目を決め、役割を分担しました。自分たちのおじいちゃんやおばあちゃんが60名近く参加してくださるので、積極的に取り組んでいました。ぜひ、一緒に楽しんでいただきたいと思います。