文字
背景
行間
2013年4月の記事一覧
1年生を迎える会
4月23日(火)に全校児童が体育館に集まり,「1年生を迎える会」が行われました。はじめに1年生と6年生がなかよく手をつないで入場しました。全校のみんなの拍手のなか,5年生のつくったお花のアーチをくぐっての入場です。ちょっと緊張している子もいましたが,うれしい気持ちがあふれるような,すてきな笑顔での入場でした。
まず,1年生が自己紹介をしました。一人一人が名前と,好きな食べ物と,将来の夢を発表しました。みんなの前でマイクで話すのは初めてです。きっとドキドキしているのでしょう。照れてしまってもじもじしながらも,一生懸命自己紹介をすることができました。
次に,全校でゲームをしました。最初のゲームは栗源小○×クイズです。中には「鉄棒の下に引いてあるマットは,赤,緑,青,オレンジである。○か×か!」のような職員の頭上にも?が浮かぶような難問もありましたが,多くの子が「全問正解したよ!」と喜んでいました。
2つ目のゲームはジャンケン列車です。ジャンケンに負けたら勝った人の後ろにつきます。校長先生がジャンケンに強く,快調に勝ち進みましたが,残念,もうすこしのところで5年生の子に敗れました。(左下写真) 優勝は2年生の男の子で,大きな拍手を受けました。
クイズやジャンケン列車では,上級生が1年生と手をつないだり,グループをつくったりする場面がたくさん見られました。上級生は,1年生と早く仲良くなって,栗源小学校の楽しさを伝えたいとはりきっています。1年生のみなさん,ぜひ,たくさんのお友達をつくってくださいね。
これからの1年生の成長,活躍が楽しみです。すべての職員,上級生が関わり,声をかけ,見守っていきたいと考えています。
訪問者
2
6
6
6
7
2
9
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。