文字
背景
行間
2013年3月の記事一覧
6年生を送る会
3月1日(金)に6年生を送る会が行われました。お世話に6年生に感謝の気持ちを伝えるため,この日に向けて1~5年生は一生懸命準備を進めてきました。
最初に1年生が6年生と手をつないで,3年生がつくったアーチをくぐり,入場しました。スクリーンには小さいころの6年生の写真が映し出されました。とってもかわいい小さい頃の写真にみんな笑顔になりました。(栗源小に長く勤務し,6年生を低学年から見守ってきた職員は,6年生の成長を改めて感じて目を細めていました。)
5年生の進行で,6年生のいろいろな活躍が紹介されました。マーチングのパーカッションの演奏や,リングバトンの演技,跳び箱の演技,放送委員会の放送の実演など,6年生のとっても上手な演技が紹介され,披露されました。「すごいなぁ」と感心してみんな大きな拍手をしました。そして,自分もいつかそんな6年生になりたいと思いを巡らしました。
4年生が中心となって,全校の子どもたちで「○×クイズ」や「猛獣狩りに行こう!」などのゲームを楽しみました。みんな,すてきな笑顔で6年生と活動することができました。
2年生は,何日もかけて一生懸命つくったカルトナージュ(フランスの伝統工芸)の入れ物をプレゼントしました。
最後に全校で「ビリーブ」を歌いました。体育館全体に気持ちがこもった温かい歌声が響きました。
心に残る6年生を送る会も,長い長い時間がたてば,いずれ思い出はセピア色となり,多くのことは忘れてしまうことでしょう。でも,この感謝を伝える温かい気持ち,別れを惜しむ寂しい気持ちは,いつまでも子どもたちの心に残って,優しさや思いやりを育んでくれると思います。
保護者のみなさまには,お忙しい中,送る会を参観していただき,また,PTA集会にご参加いただき,ありがとうございました。
訪問者
2
6
6
6
7
8
1
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。