文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
2年生の授業より
本日、2年生の生活科の授業で栽培している野菜(ピーマン・ナス・ミニトマト)の育成状況を観察しました。野菜の種類によって多少の差は見られましたが、どの児童の野菜も元気に育っています。
救急法講習
先週の8日(木)の放課後、栗源小学校体育館で消防署の職員の方を講師にお招きして救急法の講習会を行いました。AEDの操作についても再確認しました。栗源小学校全児童が安心して安全な学校生活が送れるよう真剣に取り組みました。
遊・友スポーツランキングに挑戦
昨年に引き続き、業間体育の時間に学年ごとに遊・友スポーツランキングの種目に取り組みが始まりました。今日は、短縄跳び(1年生・4年生)、チャレンジスピード(2年生・5年生)、新聞投げ(3年生・6年生)を行いました。一生懸命に楽しみながらの挑戦を継続してほしいと思います。
6年生の授業より③
本日、2校時に6年生の理科の授業がありました。内容はグループごとに人体の臓器のはたらきに関する発表でした。どのグループもクイズを入れたり、わかりやすく丁寧に発表していました。
令和5年度第1回栗源小・中学校リサイクル活動
昨日、悪天候のため延期した栗源小・中学校リサイクル活動を本日実施いたしました。多くの方にご協力いただき、たくさんのリサイクル品を回収することができました。ご協力ありがとうございました。この活動によって出る収益は、栗源小・中学校の児童生徒のために有効に活用させていただきます。
訪問者
2
6
6
2
7
4
5
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。