文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
1年生を迎える会(4月25日実施)
入学してから約2週間たった4月25日(金)全校児童が集まり、1年生を迎える会を実施しました。
1年生の自己紹介や高学年が進行したジャンケン列車、〇✕クイズなど、1年生にも他学年にも思い出深いイベントになりました。子どもたちの温かい気持ちが体育館いっぱいに広がっていました。
着任式・始業式
本日、令和5年度がスタートしました。着任式では、新たに来られた先生方をお迎えして、代表児童が歓迎の言葉を述べました。その後、始業式が行われ、学級担任の先生が発表されました。学校生活のあらゆる場面で児童のみなさんの良さがたくさん見られることを期待しています。
書き初め指導11/28
書き初めの指導をしていただきました
椎名正男先生に講師としておいでいただき、3年生から6年生まで、書き初め指導を行いました。姿勢や筆の持ち方、字のバランスなどについて、実際に字を書きながら具体的に指導していただきました。筆づかいの準備運動の演示を見せていただいてから、さっそく書き初めに取り組みました。椎名先生のていねいな指導で、文字のバランス、とめやはねなど、いろいろなことに気をつけながら、時間いっぱい取り組むことができました。指導の最後に「字が上手に書けた人は?」「上手に書こうとした人は?」という質問に、全員の手が挙がりました。この気持ちがあれば、きっとみんなが上手になります。ご指導ありがとうございました。
<3・4年生への指導>

<5・6年生への指導>
椎名正男先生に講師としておいでいただき、3年生から6年生まで、書き初め指導を行いました。姿勢や筆の持ち方、字のバランスなどについて、実際に字を書きながら具体的に指導していただきました。筆づかいの準備運動の演示を見せていただいてから、さっそく書き初めに取り組みました。椎名先生のていねいな指導で、文字のバランス、とめやはねなど、いろいろなことに気をつけながら、時間いっぱい取り組むことができました。指導の最後に「字が上手に書けた人は?」「上手に書こうとした人は?」という質問に、全員の手が挙がりました。この気持ちがあれば、きっとみんなが上手になります。ご指導ありがとうございました。
<3・4年生への指導>
<5・6年生への指導>
訪問者
2
6
6
0
0
7
2
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。