日誌

カテゴリ:部活動

6月25日(金)

 今日は、3年生が1・2校時に第2回実力テスト(理科・社会)を受けました。また、1・2年生は6校時に音楽集会(コロナ対策として教室でのビデオ鑑賞)を行いました。音楽集会を終えての生徒たちの感想は、後日お知らせしたいと思います。
 なお、本日「令和3年度の学校公開について(お知らせ)」という文書を生徒に配付しましたので御確認ください。
 令和3年度の学校公開について(お知らせ)1年.pdf
 令和3年度の学校公開について(お知らせ)2年.pdf
 令和3年度の学校公開について(お知らせ)3年.pdf

 それでは本日も「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は、男女テニス部です。
(男子テニス部)部長 髙橋颯斗さん 
 部長の髙橋颯斗です。私たちは個人戦、団体戦ともに県大会出場を目標に日々の練習に取り組んでいます。総体まで残り1ヶ月。引退する3年生にとっては総体が最後の大会です。全員が諦めない気持ちをもち、全力で試合をします。周りの空気にのまれずに、チーム一丸となって県大会出場を勝ち取ります。応援よろしくお願いします。
 男子テニス部顧問より.pdf

(女子テニス部)部長 大久保紅華
 部長の大久保紅華です。私たち3年生は7月にある総体が最後の大会となります。この日の大会に向けて部活や部活外の練習にも一生懸命に取り組んできました。試合になるとうまくいかなく、悔しい思いをした人もいると思いますが、これまで練習をがんばってきた自分を信じて、悔いの残らない試合ができるように団体優勝と県総体出場を目指して最後まであきらめないでがんばります。
 女子テニス部顧問より.pdf

(お知らせ)
 千葉県子どもと親のサポートセンターからのお知らせを掲載します。内容は不登校に関するものです。最近「学校にいきたくない」と思うことがあるという生徒、またその保護者の方、本校の職員に相談していただく方法と、外部機関に相談してみるという方法もあります。みんなで知恵を出し合って、今困っている生徒にとって少しでも良い方法・方向を見つけていければと思います。
 千葉県子どもと親のサポートセンターからのお知らせ.pdf

6月24日(木)

 今日は、昨日お知らせしたとおり、3年生が1~3校時まで、第2回実力テストを受けました。手応えはどうだったでしょうか?あと2教科です。今夜もしっかりと勉強して明日を迎えてください。

 それでは本日も「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は、陸上部です。
(陸上部)部長 篠田浩己さん
 皆さんこんにちは、陸上部部長の篠田浩己です。陸上部のみんな、これまで苦しい練習を乗り越えてきましたね。みんなのやる気に満ち溢れた顔はかっこよかったです!ついてきてくれてありがとう。
 3年生のみんな、ついに最後の総体が近づいてきました。それぞれが最後の大会を最高の笑顔で、最高のパフォーマンスで、最高のラストを迎えられるように、ひとつひとつの練習を大切にして頑張ろう!あと少ししかありませんが、先輩としてカッコいい姿を見せましょう!大会での活躍を期待していてください!ご清聴ありがとうございました。
 陸上部顧問より.pdf

(追記)
 昨日は小見川中の「文武両道」について触れましたが、3年生は明日もう1日実力テストをがんばってください。また、1・2・3年生とも7月13・14日の第2回定期テスト(日程が1日早まりました)に向けて、来週月曜日には範囲表と計画表が配付される予定です。生徒の皆さん、小見川中の合言葉は「文武両道」ですよ。
 そこで、生徒の皆さんに、最近ある校長先生から教えてもらった言葉を紹介します。
 「勉強のいちばんの成果は、(             )ことです。」
 皆さんは、(   )にどんな言葉を入れますか?いろいろな答えがあっていいと思いますが、私が教えてもらったのは「もっと勉強したくなる」でした。
 読書をしていて、自然に次はこの本が読みたいとか、同じ作者の別の本も読んでみたいとか、また勉強をしていて、理解を深めるにはもっとこのことも勉強しなくてはいけないなとか、興味がわいてきて次はこのことも勉強したいななどと感じるようになったらしめたものです。そういう気持ちになるところまでがんばったら、その人はその後必ず得点が伸びていきますよ。

6月22日(火)

 本日は、2年生が「スコリオ検査」を実施しました。(スコリオ検査とは、脊柱側弯症の早期発見を目的に行う検査です)また、学校の日程は平常日課で、生徒たちは部活動終了後18:00に下校しました。
 
 それでは本日も「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は、男女バレーボール部です。
(男子バレーボール部)部長 森田 楓さん
 男子バレー部部長の森田楓です。僕達3年生にとっての最後の総体に向けて、日々の練習を大切に行っています。これまで3年間、練習を続けてきた成果を存分に発揮し、目標を達成して最後は笑って引退できるように頑張ります。
 バレー部のみなさん、あともう少しです。全力でがんばりましょう!!応援よろしくお願いします。
 男子バレー部顧問より.pdf

(女子バレーボール部)部長 岩村菜穂さん
 女子バレー部部長の岩村菜穂です。総体まで残り1か月を切ってしましました。新型コロナウィルスの影響で、思うように練習ができず、大会も中止となってしまう中で、総体が開催されることはありがたいことだと思います。
 今まで支えてくれた家族、先生、チームメイトのみんなに感謝をして後悔がないプレーをし、「優勝」という言葉をみなさんに報告できるように頑張ります。
 部員のみなさん、今まで練習してきた成果を発揮し、東部地区大会と総体で絶対に優勝しましょう!
 女子バレー部顧問より.pdf

(追記)
 以前(5月11日)、ホームページで「桃太郎と仲間」が登場する新聞を掲載しました。今日はその広告と直接の関係はありませんが、また「桃太郎」関係の話です。
 今日、校内を歩いていると被服室前で下の掲示物が目に留まりました。そこに書かれていた言葉は「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。」
 一瞬、なんで校内に「殺された」という掲示があるんだ?と思って、よく見てみると、下の方には、『一方的な「めでたし、めでたし」を、生まないために。広げよう、あなたが見ている世界』の文字が。「殺」という文字を見ただけでなんだと思った自分も含めて、考えさせられる場面でした。
  

6月21日(月)

 本日は月曜日課で、生徒たちは15:15に下校しました。
 また、今日の5時間目は、1年生と2年生が姉妹学級交流で素敵な歌声を体育館に響かせていました。ここ最近は1・2年生も朝と帰りの学活の時間に一生懸命に歌声練習をしています。今日はその成果が感じられる姉妹学級交流でした。
 1年生、2年生の皆さん、小見川中の良き伝統を引き継いでいってください!
 
 ここからは、部活動の結果をお知らせします。
(カヌー部)
 昨日、黒部川カヌー場で第28回千葉県小・中学生カヌー大会が実施されました。3年生にとっては最後の大会でしたが、残念ながら入賞できなかった選手たちも最後まで気を抜くことなく、500mを漕ぎきることができました。本当によくがんばりました。これで引退となる3年生、お疲れ様でした。
 なお、以下の4名は8月に山形県で行われる全国大会への切符を手にしました。おめでとうございます。
〇男子カヤックシングル 優 勝 向後温人さん
〇男子カヤックシングル 準優勝 林 将伍さん
〇女子カヤックシングル 優 勝 稲永美咲さん
〇女子カヤックシングル 準優勝 稲永朋佳さん
       

(男子テニス部)
 昨日雨の中、天台のテニス場で第52回千葉県中学生ソフトテニス選手権大会が実施されました。この大会に出場した、「髙橋・小野寺ペア」が2回戦を突破し3回戦に進出しました。大変がんばったと思います。他の部員も含めて最後の総体にむけてがんばってください。
 なお、女子は土曜日に、「大久保・篠塚ペア」と「浦上・髙木ペア」が県大会に出場予定でしたが、こちらは残念ながら雨のため中止となってしまいました。女子テニス部の皆さんも、最後の総体に向けてがんばってください。

 引き続き「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は、サッカー部と野球部です。
(サッカー部)部長 横山咲太郎さん
 サッカー部部長の横山咲太郎です。サッカー部は総体に向けて朝と放課後に基礎や連携などの練習をがんばっています。3年間の練習の成果を出し切り、県大会に出場できるようがんばるので応援よろしくお願いします。
 サッカー部の皆さん、総体まで残された時間は少ないですが、少しでも強くなれるよう、精一杯練習に取り組みましょう。
 サッカー部顧問より.pdf

(野球部)部長 阿部哲司さん
 野球部部長の阿部哲司です。いよいよ来月の10日に総体が始まります。去年は感染症の影響により、練習や大会が中止になってしまいました。しかし、僕たちはそこから総体に向けて必死に練習してきました。総体では、野球ができることに感謝し、郡市大会を優勝して県大会に出場できるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。
 野球部顧問より.pdf

6月18日(金)

 本日は2・3年生は平常日課、1年生は午後から心電図検査がありました。1年生の結果については、後日お知らせいたします。
 それでは、本日も「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は卓球部です。
(卓球部男子)部長 角田景祐さん
 去年は新型コロナウイルスの影響で十分な練習ができず、先輩方の大会も行わず、悔しい気持ちでいっぱいでした。しかし僕たちは短い時間の中で、仲間たちと競い、助け合い、お互いを認め合いながら、日々卓球に打ち込んできました!その結果、僕たちは大会でもいい結果が残せるようになりました。僕たち3年生の部活動もこの総体で終わります。今までがんばってきた全てを大会で出し切ります。応援よろしくお願いします。
(卓球部女子)部長 長田美南さん
 女子卓球部部長の長田美南です。3年生は最後の大会、2年生は初めての大会に向けて、残り少ない時間の中、個人・団体ともに県大会出場を目標に、日々の練習に取り組んできました。
 前回の大会で思うようにプレーができなかった分、総体では悔いのないプレーができるようにチーム一丸となって精一杯頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。最後に部員の皆さん、今までの練習の成果を発揮して良い結果を残せるように頑張りましょう!
 卓球部顧問より.pdf

6月17日(木)

 学校は本日も平常日課で、生徒たちは6時に下校していきました。
 それでは、本日も「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は柔道部です。

(柔道部)部長 3年2組 菅谷颯良さん
 柔道部部長の菅谷颯良(そら)です。ぼくたち3年生は夏の総体で引退になります。コロナ禍でこれまで試合がありませんでしたが、最後の総体は、去年出られなかった先輩たちの分もやりつくしたいです。
 また、柔道部のメンバーと部活動ができたことが楽しかったです。ぼくたちが引退した後も後輩の皆さんはがんばってください。あと1か月と少し、みんなでがんばっていきましょう。
 柔道部顧問より.pdf

(不審者情報)
 本日、香取市教育委員会から不審者情報の連絡があり、以下の内容で各担任から生徒たちに指導しました。
〇日時・場所
・6月17日(木)、朝7時ころ、香取市佐原地区
〇内容
・登校中、男子生徒2名が前方から来た黒い軽自動車とすれ違う際、クラクションを鳴らされ、窓を開けて怒鳴られた。何を言っているかは聞き取れなかった。(同様の被害が他に1件あり)
〇注意すること
・登下校中や休日等に遊びに出かけるときなどは、できるだけ一人にならない。
・何かあった時は、大きな声で助けを求め、逃げる。
・近所の「子供110番」の家について確認しておき、何かあったときにはすぐに助けを求める。

6月14日(月)

 今日は月曜日課45分授業で、放課後は教育相談を実施しました。明日は「千葉県民の日」となり、部活動はありませんので疲れがたまってきている生徒は心身ともにリセットしてください。
 本日は部活動の結果についてお知らせします。
(男子バスケットボール部)
 千葉県バスケットボール選手権大会の第3回戦(習志野市袖ケ浦体育館)に臨みました。
 結果は残念ながら、千葉市立椿森中学校に39対60で惜敗でした。
 ※負けたとはいえ、現段階で県大会の3回戦まで勝ち進んだ生徒たちはとても立派だと思います。もう一度県大会のス
  テージで活躍できるよう、まずは郡市大会で力を発揮してください。
(女子バレーボール部)
 千葉県中学校バレーボール選手権大会(富津市立富津中学校体育館)に参加しました。
 1回戦 対 市原市立千種中学校  2-0で勝利。
 2回戦 対 いすみ市立大原中学校 0-2で惜敗。
 ※2回戦の大原中学校はとても強いチームでしたが、2セット目は17-25まで迫り、生徒たちにとっては貴重な経験
  の場となりました。いよいよ次は郡市総体です。がんばってください。
(陸上部)
 印旛記録会の結果が届き次第報告します。
   
(お知らせ)
 「応援メッセージ企画」について
 いよいよ3年生にとっては、最後の大会が近づいてきましたが、本校では500人以上の生徒が一堂に会する「壮行会」ができません。しかしながら、最後の大会を迎える生徒たちを学校としても精一杯送り出したいとの思いから、生徒会が中心となって「応援メッセージ企画」をはじめました。
 これはお昼の校内放送を使って、各部の部長の決意表明と顧問からのメッセージを全校に伝える取組です。本日から7月5日(月)まで毎日少しずつ実施していきます。今後、部長と顧問のメッセージをホームページで紹介していきますので楽しみにしていてください。初日の今日は校長からのメッセージを放送しました。
 応援メッセージ企画(校長).pdf

6月11日(金)

 本日も平常日課です。連日、生徒たちの部活動の様子をお知らせしていますが、3年生にとっては最後の大会が近づいてきました。以下、今後の大会予定をお知らせいたします。
(大会日程と部活動名)
〇6月20日(日)        カヌー部(黒部川カヌー競技場)
〇6月27日(日)        水泳部(小見川中学校)
〇7月10日(土)        柔道部(佐原中学校)
〇7月10日(土)、11日(日) 卓球部(香取市民体育館)、サッカー部(佐原五中)、
                 野球部(山田中央運動広場野球場)
〇7月17日(土)        陸上部(東総運動場)
〇7月17日(土)、18日(日) バスケットボール部(小見川中学校)、バレーボール部(佐原中学校)、
                 剣道部(香取市民体育館)、テニス部(東総運動場)
〇8月2日(月)         ゴルフ部(多古カントリークラブ)
〇ハンドボール部については、香取郡市で1校のため直接県大会となります。

 一番早いカヌー部はあと9日です。1日1日の練習を大切にしてください。

(お知らせ)
 以前もお知らせしましたが、千葉県子どもと親のサポートセンター主催で「不登校サポートセミナー」が7月9日(金)に行われます。詳しくは、下のPDFをクリックしてください。
 不登校サポートセミナー.pdf

6月10日(木)

 今日は午前中に「千葉県教育庁北総教育事務所管理主事訪問」がありました。といっても学校関係者じゃないとわかりにくいと思います。これは県教育委員会と香取市教育委員会の方4名が小見川中学校を訪問して、本校の教育活動がしっかり行われているかを確認するためのものです。訪問してくださった先生方からは、「生徒たちが落ち着いて、しっかりと授業に取り組んでいる」とのお褒めの言葉をいただきました。日頃から、生徒たちと本校の先生たちががんばっている成果だと思います。今後も生徒たちにとって安全・安心な学校となるよう職員一同がんばります。

 本日も一部部活動(第一体育館)の活動の様子を掲載します。
       
(追記)
 本日も心の支えになりそうな言葉を紹介します。
〇継続は力なり
 小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道。(イチロー)
〇失敗
 世に言う失敗の多くは、成功するまでにあきらめてしまうところに原因がある。
〇本気
 人類が誕生して以来、ひとつのことに本気で取り組んでいる姿を見て、心を動かさなかった人はいません。(吉田松陰)

 今日の言葉はいかがですか?

6月9日(水)

 本日は部活動について
 昨日、茂原市にある真名カントリークラブで「関東中学校ゴルフ選手権大会」が行われ、本校からは、1年生の菅澤莉那さん、諸徳寺美玖さんが参加しました。スコアは菅澤さんが90、諸徳寺さんが99という結果でした。次は8月に大会があります。ゴルフ部の皆さん、がんばってください。
 また、本日は一部部活動の今日の様子も掲載します。どの部活動も一生懸命に練習に取り組んでいました。
           
(追記)
 部活動でがんばるために心の支えとなりそうな言葉をいくつか紹介します。
〇一流選手は、人に対して「負けず嫌い」ではなく、自分自身に対して「負けず嫌い」。
〇つらいから逃げるのではない、逃げるからつらくなるのだ。
〇多少能力は劣っていても、真剣な人間のほうが、最後の勝利者となる。
〇自ら境界線を引いて、その線を越えようとしない人がなんと多いことでしょう。
 “一歩”を踏み出せば世界が変わる。
 
 心にヒットする言葉はありましたか?

6月7日(月)

 本日は月曜日課で、生徒会専門委員会が行われました。専門委員会に参加した生徒は15:30分に、参加しなかった生徒は14:50に下校しました。
 
 なお、今日はこの土日に本校を会場に行われた「千葉県バスケットボール選手権大会」の結果についてお知らせします。
(男子)
 第1回戦 対 印西市立木刈中学校  70対39で勝利
 第2回戦 対 八千代市立村上中学校 63対58で勝利
(女子)
 第1回戦 対 山武市立山武中学校  39対58で惜敗

 男子については、来週土曜日の3回戦でも日頃の力が発揮できるようがんばってください。また、女子については、今回は悔しい結果となってしまいましたが、この時期に県大会のステージで試合ができたことは、大きな財産になると思います。最後の郡市総体に向けて、やり残しがないよう毎日の練習に励んでください。 
           

6月1日(火)

 今日から6月1日。生徒たちは衣替完全実施、また各部活動ごとの判断により朝練習再開の日となりました。今朝、すごく感じたことですが、朝練習を終えて校舎にあがってくる生徒たちのあいさつの声が、いつもの倍くらいのトーンでとても元気でした。私も朝から生徒たちに元気をもらいました。ありがとう。

 今日も部活動関係の紹介をします。
 1つ目は、土・日に東総運動場で行われた第42回千葉県中学校陸上記録会北総大会の結果についてです。
(男子)
〇1年100m 本宮琢磨(5位)
〇2年100m 鎌形新太(5位)
〇3年100m 篠田浩己(3位)
〇共通400m 宮内波瑠(2位)
〇共通800m 小川竜輝(5位)
〇共通1500m 小川竜輝(2位)
〇共通3000m 髙嶋琉聖(3位)
〇共通走幅跳 篠田浩己(1位)
(女子)
〇1年800m 鈴木るみ(8位)
〇共通800m 高田実夢(1位)
〇共通1500m 高田実夢(1位)

 陸上部の皆さん、県通信に出場するためには、6月12日(土)の印旛記録会が勝負ですね。この日に照準を絞って、心も体もベストコンディションで臨んでください。

 2つ目は、野球部についてです。野球部はこれまで、小見川中、山田中、多古中との3校合同チームで戦ってきましたが、1年生が8名入部したことにより、夏の総体は単独チームで出場することとなりました。キャブテンと顧問の言葉を紹介します。
  主将 阿部 哲司

 合同チームで一緒に活動していた多古中、山田中の仲間と離れるのは残念ですが、夏の総体に向け、郡市大会の優勝を目指し、県大会に出場できるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。

  顧問 小林 史

今年度から1年生が8名入部し、久し振りの単独チームでの活動が始まりました。合同チームが解散し、寂しい気持ちがありますが、三年生を中心に部員13名の力を合わせて、夏の郡市大会に向け、頑張っていきたいと思います。今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


5月31日(月)

 本日は月曜日課で、生徒たちは3時15分に下校しました。
 保護者・生徒の皆さんに2点確認させていただきます。
(1)明日6月1日(火)から、衣替えとなりますのでよろしくお願いいたします。
(2)明日6月1日(火)から、朝夕の留守番電話対応と欠席、遅刻等についてのメール受付が始まります。
   詳細は、5月19日(水)のホームページでご確認ください。

 また本日は、昨日、黒部川カヌー場で行われた全国総体カヌー選手権大会県予選の結果についてお知らせします。本校からは、3年生2名が参加しました。2人とも高校生、大学生にまじってとてもがんばっていました。
 〇少年男子カヤックシングル 向後温人くん 第3位
 〇少年少女カヤックシングル 稲永美咲さん 第1位
 なお、稲永美咲さんは、次の関東ブロックの予選会に参加することが決定しました。
(追記)
 レースの途中で、白鳥がコースに侵入し一時競技がストップしてしまうという事件がありました。下の写真はその後も悠々と泳ぎ続け、白鳥がゴールした時の写真です。
  

部活動

 第58回千葉県中学校三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会
   先週末は、第1回定期テストでした。今週中に、頑張った結果が個票として配られる予定です。生徒の皆さんは、楽しみですね!特に、3年生は、受験に向けての第1歩です!今後も授業を大切に、積み重ねをしっかりとしていきましょう。
 本日は、5月22日(土)に行われた。三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会の結果についてお知らせいたします。朝のうちは、雨が降っていましたが、大会が始まったら雨もやみ、香取支部の代表として、小見川中選手の活躍がたくさん見られました。結果は、以下の通りです。
(団体) 
 香取支部の結果は、男子総合3位、女子総合3位、男女総合3位という結果でした。小見川中の選手は、定期テストの後で、大変でしたが、お疲れ様でした!
 また、各支部から選ばれた精鋭が集い、伝統の一戦が繰り広げられ、本校の3年生キャプテン 篠田浩己さんが、最優秀選手に選ばれました。今後の活躍に期待しています。

(男子個人)
1年100m 本宮琢磨(3位)
2年100m 鎌形新太(4位)
3年100m 篠田浩己(2位)
共通400m 宮内波瑠(6位)
共通800m 小川竜輝(2位)
1年1500m 増田遥希(6位)
共通1500m 小川奏多(3位)
共通3000m 小川奏多(3位)、髙嶋琉聖(5位)
共通4×100mR 小見川中(7位)小川恭司、篠田浩己、宮内波瑠、鎌形新太
共通走幅跳 篠田浩己(1位)
(女子個人)
3年100m 髙塚葵(3位)
共通200m 髙塚葵(4位)
共通800m 高田実夢(2位)
共通1500m 高田実夢(1位)
1年走幅跳 鎌形 芽愛(4位)
        

5月18日(火)

 本日は、テスト前部活動休止日です。生徒たちは16時15分に下校しました。
 また、「セクシャルハラスメント及び体罰に関する実態調査」を行いましたので、ご家庭でも話し合っていただき、お気づきの点等あれば学校へご連絡ください。

 本日は、5月15日(土)に行われた、東部地区中学校陸上競技大会の結果についてお知らせいたします。
(団体) 
 男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合優勝 という結果でした。 おめでとうございます!
(男子個人)
1年100m 本宮琢磨(2位)、力根和也(4位)、髙塚遼汰(5位)
2年100m 鎌形新太(1位)、小川恭司(4位)、宇井野吉翔(6位)
3年100m 篠田浩己(1位)
共通200m 鎌形新太(3位)、宇井野吉翔(8位)
共通400m 宮内波瑠(1位)、力根和也(4位)、加々井大河(6位)
共通800m 小川竜輝(1位)、増田遥希(6位)
1年1500m 増田遥希(2位)、小林巧(8位)
共通1500m 小川奏多(2位)、髙嶋琉聖(4位)
共通3000m 小川奏多(2位)、髙嶋琉聖(3位)
共通4×100mR 小見川中(1位)小川恭司、篠田浩己、宮内波瑠、鎌形新太
1年走幅跳 髙塚遼汰(3位)、越川泰智(5位)
共通走幅跳 篠田浩己(1位)、小川恭司(6位)
共通砲丸投 林成海(1位)、鎌形亮佑(2位)

(女子個人)
1年100m 塚本菜月(2位)
2年100m 佐伯美優(2位)
3年100m 髙塚葵(1位)
共通200m 髙塚葵(2位)
1年800m 金森由衣(3位)、鈴木るみ(4位)
共通800m 高田実夢(1位)、菊地美和(3位)
共通1500m 高田実夢(1位)、菊地美和(3位)
共通4×100mR 小見川中(3位)佐伯美優、塚本菜月、高田実夢、髙塚葵
1年走幅跳 久保木るか(5位)、多田咲菜(6位)
共通砲丸投 樋之口莉子(8位)

   

5月10日(月)

 本日は月曜日課で生徒たちは5時間授業、その後今年度第1回目の生徒会専門委員会を実施し、参加した生徒は3時50分に下校しました。今週私は1・2組側の生徒昇降口に立って朝のあいさつをしていますが、月曜日のせいか多少元気がなかったように感じました。生徒の皆さん、明日からまた元気なあいさつで1日のスタートを切りましょう。
 それでは、土日に行われた部活動の大会結果を報告します。
(バレーボール)
 5月8日(土)に、男子は小見川中会場、女子は山田中会場で千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選が行われました。
 男子は、準決勝で佐原中に0-2で敗れ、その後3位決定戦で東庄中に勝ち3位でした。
 女子は、決勝で佐原中に0-2で敗れ準優勝でした。なお、女子については大会規定により、6月に行われる県選手権大会に参加する予定です。
(野球)
 5月8日(土)に、多古町営野球場で、春季県予選第7ブロック代表決定戦が行われました。
 結果は、成田中に0-7で敗れました。
 バレー部、野球部の皆さん、今回の悔しさを忘れず1日1日の練習をがんばってください。                                                                
 
(追記)
 本日、部活動保護者会についての文書を配付しましたのでご確認ください。
 030510 部活動PTA文書.pdf

5月6日(木)

 本日も平常日課です。5連休後の登校となりましたが、生徒たちは授業や部活動に一生懸命に取り組んでいました。今日、私は休み時間に校内を歩いてみました。すると2・3年生はどのクラスも授業が始まる数分前には着席していました。日々の積み重ねってすごいですね。正直、ちょっと感動しました。
 後半は、連休中に行われた男女バスケットと男女テニスの結果をお知らせします。
(バスケットボール)
 県中学校バスケットボール選手権大会香取予選が1日、2日と本校を会場に行われました。結果は男子優勝、女子準優勝でした。今回は大会の規定により、男女とも6月に予定されている県大会に出場できることとなりました。おめでとうございます。
(テニス)
 春の市民ソフトテニス大会が女子2日、男子4日と市営コート、佐原白楊高校を会場に行われました。この大会は、社会人から、大学生、高校生も出場する大会です。
 女子は、大久保・篠塚ペアと高木・櫻井ペアが1回戦で中学生に勝利し、2回戦では、残念ながら高校生ペア、社会人ペアに敗れるといった結果でした。
 男子は、若林・浅田ペアが高校生に勝利しベスト8入りを果たしました。
 テニス部の皆さんは、今月15日(土)の県中学校ソフトテニス大会香取予選(東総運動場)に向けて頑張ってください。
(追記)
 バスケット女子の準決勝は、東庄中と逆転また逆転という大接戦でした。結果は小見川中が52-48で勝ったのですが、顧問の多田先生(昨年度までは東庄中の顧問)がゲーム終了直後、東庄中の生徒に声をかけに行った時に涙ぐんでいる姿を見て私も少しうるっとしてしまいました。保護者の皆さん、どの部活も顧問の先生たちは一生懸命に生徒と向き合ってくれています。

4月26日(月)

 本日は5時間授業で、生徒たちは3時15分に下校しました。また、2年生は予定通り内科検診を実施し、1年生は「入部届」提出日でした。1年生の皆さんは、今回決めた部活動をできるだけ続けられるよう頑張ってください。「石の上にも三年」という言葉もあります。
 続いて、土日に行われた部活動の結果報告です。陸上部(東総運動場)と野球部(くろべ運動公園野球場)の大会がありました。陸上部については、集計の際に機械のトラブルがありまだ結果が出ていませんので、後日お知らせします。
 野球部は合同チームどうしの決勝戦が行われ、小見川・山田・多古の合同チームが佐原・佐原五の合同チームに6-0で勝利し、見事優勝しました。おめでとうございます。
 私もずっと試合を見ていましたが、小見川中の生徒はよく声も出ていて動きもよく大活躍でした。



(追記)部活動の朝練習について
 今月20日(火)から本県に「まん延防止等重点措置」が適用され、25日(日)には、東京を含む4都府県で緊急事態宣言が発令されました。このような状況を踏まえ、本校の朝練習については引き続き5月末まで、実施しないこととします。その後の朝練習については、状況を見て判断いたします。保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、5月の最終下校時刻は、前半が6:10、後半が6:25となります。この限られた2時間と少しの時間で、効率的で密度の濃い練習を計画的に進めてください。

4月19日(月)

 今日は月曜日のため、放課後の部活動はなく、生徒たちは最終下校時刻3時15分で下校しました。本日は、この土日に行われた部活動の大会の結果をお知らせします。
〇ハンドボール部
 対 千葉市立千城台南中学校 1対25で惜敗。
〇サッカー部
 対 東庄町立東庄中学校 0対0の後、PK戦により1対4で惜敗。
〇女子テニス部(団体戦)
 対 千葉市立草野中学校 1対2で惜敗。
〇野球部(小見川中、山田中、多古中の合同チーム)
 対 東庄町立東庄中学校 3対1で勝利。
 なお、野球部は今週土曜日に、佐原中・佐原五中の合同チームと決勝戦を行う予定です。(くろべ運動公園野球場 9時試合開始)

 3年生は最後の大会まで残り3カ月となりました。昨年度来、コロナ禍での活動で十分に練習が行えなかったり、様々な制約があり本当に大変だと思います。しかし、このことはどの学校の生徒も条件はいっしょ。結論は、与えられた環境の中でベストを尽くすしかないのだと思います。
 これで終わり、これで引退という最後の瞬間に、何を思い何を感じるのか。
 がんばれ!小見中生!!

部活動<県中学校卓球選手権大会香取予選会>

校長が、本日出張のため、卓球部が活躍した大会結果を掲載いたしました。

 <部活動>
 週末<10日(土).11日(日)>に、県中学校卓球選手権大会香取予選会が、多古中学校において開催されました。
 今年最初の大会に参加し、本校、卓球部が活躍しました。男子の部 準優勝、女子の部 第3位となりました。残念ながら県大会出場権を得ることができませんでしたが、今後、団体戦での県総体出場に向けて頑張っていきます。応援ありがとうございました。