日誌

カテゴリ:部活動

4月28日(月)

 今日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒最終下校時刻は15:20でしたのでご確認ください。
 今日は土日に行われた大会等の結果や様子について紹介します。

(土日の大会等の結果)

〇男女バスケットボール部

 小見川中学校を会場に「千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取予選会」が行われ、
  小見川中学校は男女がそろってアベック優勝を飾りました。おめでとうございます。
 この後行われる「県大会」でも力を発揮してがんばってください。
 なお、最優秀選手賞には、南 颯波さん、相川 絢さん、優秀選手賞には、久保木優一さん、岡野綾花さんが選ばれました。

 

 

  

     

             

〇陸上部

 土曜日に「北総地区中学校陸上競技大会」が東総運動場を会場に行われました。
 結果がまだ届いていないため、写真だけの掲載になります。

                    

※時間の関係で、午前中の競技の写真しかありません。

〇男女テニス部

 日曜日に「春の市民ソフトテニス大会」が佐原区内の各会場で行われました。
 高校生や社会人も出場する大会ですが、女子では鈴木・二村ペアが第3位多田・高橋ペアがベスト8という素晴らしい成績を残すことができました。おめでとうございます。男子は3年生のチームは全員初戦突破、2年生は惜しくも初戦敗退とういう結果でした。男女とも次の大会に向けて頑張ってください。
 なお、バスケの大会と重なってしまったため写真はありません。

4月21日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。今日の生徒最終下校時刻は1年生から3年生まで15:20でした。
 今日は、土日に行われた部活動の大会の結果と様子を紹介します。

(土日の大会等の様子)

〇19日(土)に、「北総青少年健全育成剣道大会」が神崎中学校を会場に行われました。
 結果は、男子団体が2回戦敗退、女子は団体で3位入賞という結果でした。今回は他地区の強豪とも試合ができ、よい
 経験となりましたので、今後さらに練習をがんばって実力をつけてください。

        

〇19日(土)に、「千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会(県大会男子)」が千葉市内のフクダ電子ヒルスコートで行われました。結果は初戦敗退でした。なかなか県大会で勝ち進むことは難しいですが、この時期に県大会に出場したことは貴重な経験となりました。今後さらに実力をつけてください。

           

〇20日(日)に、「千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会(県大会女子)」が千葉市内のフクダ電子ヒルスコー
 トで行われました。結果は初戦に勝利し、2回戦敗退でした。

        

〇20日(日)に、「香取市民卓球大会」が香取市民体育館で行われました。
  結果は、高橋駿太さんが男子2位リーグ優勝藤﨑 司さんが準優勝山田笑冬さんが3位リーグ3位
 でした。
社会人や高校生も参加する大会でよくがんばりました。次の大会に向けてさらに頑張ってください。

 ※大会が重なってしまったため写真はありません。

3月31日(月)

 今日で令和6年度も終わりとなります。地域・保護者の皆様のご支援と生徒・職員の努力で、令和6年度も充実した素晴らしい1年となりました。関わって頂いた全ての皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。
 明日から始まる令和7年度も、生徒たちにとってさらに素晴らしい小見川中学校となるよう、職員一同「本気」でがんばります。

(お知らせ)

今週4月4日(金)は午後から「新入生オリエンテーション」を本校泰一体育館で行います。
 13:15~受付。13:35~全体オリエンテーションとなります。

新2・3年生の次の登校日は4月7日(月)です。通常通り7:55には登校してください。
 着任式、始業式、入学式準備等を行います。弁当持参です

4月7日(月)~9日(水)の3日間、交通安全指導を実施します。生徒の皆さんは、交通事故等に合わないよう十分
 に気をつけてください。

(お花見コンサート)

 30日(日)に恒例の「お花見コンサート」が城山公園で行われました。小見川吹奏楽団、小見川高校、小見川中学校のコラボで、素敵な演奏を聴かせてくれました。

                          

3月12日(水)

 本日は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は17:25です。
 今日は、日曜日に行われた大会等の様子を紹介します。

(日曜日の大会等の様子)

〇野球部
 9日(日)に、「北総選抜中学校野球大会」が多古中学校野球場で行われました。小見川中・栗源中合同チームは成田市立成田中学校と戦い初戦敗退という結果でした。しかしながら、秋の大会以来、久しぶりに見たチームは見違えるほど上達していました。今後もさらに実力をつけてください。

              

〇サッカー部
 9日(日)に、「フジキ薬局主催 青木剛・遠藤康サッカークリニック」が小見川中学校第一体育館で行われました。本校からもたくさんのサッカー部の生徒が参加しました。

                

3月4日(火)

 今日は1・2年生が平常日課、3年生は千葉県公立高校の合格発表日でしたので、すでに進路が決まっている生徒のみが登校し3時間日課でした。3月に入りましたので、部活動終了後の最終下校時刻は17:25です。

(合格発表の様子)

 みんな少し緊張した様子でしたが、自分の番号を見つけた後は、ほっとしたようなとても嬉しそうでした。

       

(日曜日の部活動の様子)

〇ゴルフ部

 ゴルフ部は、「千葉桜の里ゴルフクラブ」様のご厚意で、日曜日の午後から3年生とお別れコースまわり(ハーフ)を行いました。他の部活動に比べて大会等が少ないため、激励に行ってきました。

                        

〇合唱部

 合唱部は「Thanks コンサート」(3年生への感謝の会)を、日曜日に「いぶき館」で行いました。3年生への感謝の気持ちのこもった素敵なコンサートでした。また、多くの保護者の皆様にもご来場いただきありがとうございました。

                   

2月10日(月)

 今日は月曜日課で部活動はありません。生徒最終下校時刻は14:55です。公立高校の入試と1・2年生の実力テストが来週に迫ってきました。これまで以上に体調管理には十分気をつけてください。
 今日は、土日に行われた大会等の結果をお知らせします。

(土日の大会等の結果と様子)

〇陸上部

 8日(土)に、柏の葉運動公園で「千葉県中学校新人駅伝大会」が行われました。冷たい強風の中での大会となりましたが、女子は優勝、男子はバスケット部、柔道部からも応援にはいってもらい44位という結果でした。この大会で見えてきた課題を克服してさらに強いチームになってください。
 また、女子では1区の鈴木ふたばさんと5区の平田彩夏さんが区間賞を獲得しました。女子チームの優勝と併せておめでとうございます。

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇ソフトテニス部

 8日(土)に東総運動場で「県選手権大会香取予選会」が行われました。女子団体優勝、男子団体準優勝という結果でした。そして、男女ともに4月に行われる県大会出場を決めました!!おめでとうございます。強風で寒さの厳しいコンディションでも、集中して頑張りました。県大会に向けて今後も練習に力を入れ、今回の大会で見えた課題を克服してください。

           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇サッカー部

 8日(土)、9日(日)に匝瑳市野手浜運動場で「匝瑳市中学生サッカーフレンドリーカップ」が行われました。リーグ戦で、8日(土)は銚子西中に0-3、大網中に1-6でそれぞれ敗れ、2日目の9日(日)は八街中に0-0でPK戦で勝利、大網中に0-5で敗れました。

 個人のスキル(ヘディングやスペースの把握等)を伸ばし、チームとしての課題【ディフェンスラインの統率(一枚あまる形をつくる)、攻撃の質(複数がボールやスペースにかかわる)、相手チームの弱点を見抜き、攻撃(左右どちらかのサイドバックの裏)する】を克服し、7月の総体でよい結果を出してください。

 サッカーは、如何に無駄な失点を減らすために守備の安定を図るかが重要なスポーツです。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇卓球部

 8日(土)に旭市総合体育館で「東部中学新人卓球大会」が行われました。体調不良により出場を辞退する選手もいて、十分な力を発揮できず、残念ながら男女とも決勝トーナメントに進むことができませんでした。これからの練習にさらに力を入れて頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇男子バレーボール部

 8日(土)に印西市立印西中学校で「佐倉市ジュニアバレーボール大会」が行われました。4チームリーグの戦いの中で、第3位という結果でした。大会がたくさん重なったため、写真はありません。(すみません)

男子バレー部の皆さん、これからも頑張ってください!

 

〇吹奏楽部

 9日(日)に小見川いぶき館で「香取市生涯学習フェスティバル」に参加し、素晴らしい演奏を披露しました。いぶき館に来場した観衆を魅了する素晴らしい演奏でした。小さなお子さんからご高齢の方まで、吹奏楽部の発表を心から楽しんでいる様子でした。これからも地域の皆さんの心が潤う、素敵な演奏を披露してください。楽器の運搬等で御協力くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3年生の面接練習)

 今日も5時間目を使って、3年生は公立入試に向けて、面接練習(校長・教頭・教務主任がそれぞれの会場で面接官)を行いました。がんばれ、3年生!

 

1月27日(月)

 本日は月曜日課です。5時間目が終了後、清掃、帰りの会で生徒たちは下校となりました。
 生徒最終下校時刻は14:55でしたのでご確認ください。今日は土日に行われた大会等の結果と様子を紹介します。

(土日の大会等の結果と様子)

〇陸上部
 25日(土)に、「多古近隣中学校駅伝大会」が多古町道の駅周辺で行われました。
 結果は、優勝することができました。おめでとうございます。また、全国大会に出場した女子3人が佐原中の男子と合同チームを組んで出場しましたが、そちらも4位と大健闘でした。長距離の皆さんは、来月に予定されている「県新人駅伝大会」に向けてさらにがんばってください。

                   

〇バレーボール部

 25日(土)に、「香取郡市中学校1年生バレーボール大会(男子)」が本校を会場に行われました。
 結果は、3校でのリーグ戦を行い2敗という悔しい結果でした。この試合で見つかったチームとしての課題、また個人としての課題をこれからの練習で克服していってください。

                 

 26日(日)に、「香取郡市中学校1年生バレーボール大会(女子)」が本校を会場に行われました。
 結果は、3校でリーグ戦を行い1勝1敗でしたが、決勝トーナメントへの進出はなりませんでした。男子同様、この試合で見つかったチームとしての課題、また個人としての課題をこれからの練習で克服していってください。

              

〇バスケットボール部

 25日(土)に、「銚子カップ2025バスケットボール大会」が銚子第一中学校を会場に行われました。
 男子は、初戦に勝利し、来週に行われる2回戦に駒を進めました。次の試合でも力を発揮できるようがんばってください。

  
 女子は、初戦で敗退という結果でした。試合で見つかった課題をこれからの練習で克服して、さらにレベルアップをはかってください。

  

〇柔道部

 26日(日)に、「香取親善柔道大会」が香取市民体育館で行われました。
 結果は、Aチームが準優勝。Bチームが大将戦までもつれ込みましたが初戦敗退という結果でした。
 印旛地区の強いチームと対戦することで、いろいろな課題が見つかったことと思います。さらに強いチームになれるよう、個人個人の技量をさらに高めていってください。

         

〇吹奏楽部

 25日(土)、26日(日)の2日間に渡って、「千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会」がいぶき館で行われました。結果は次のとおりです。
・フルート    谷田川咲絵さん 金賞(最優秀賞、県大会出場)、
・クラリネット  平山美優さん 金賞、 岩山愛佳さん 銀賞、
・サックス    石津百佳さん 銅賞、 小川心羽さん 金賞、
・トランペット  根本直朋さん 金賞、
・ホルン     柏熊葵羽さん 金賞、
・トロンボーン  大石優衣さん 金賞(県大会出場)、
・チューバ    青栁恵美さん 金賞、

  

(お知らせ)

 先週木曜日のホームページで「香取市教育委員会表彰」について紹介したところですが、その中の「美術部」について補足説明いたします。昨年度、小見川中学校美術部が体育祭で使う「お城の入退場門」を全面的に書き直してくれました。その取り組みを「みんなの絵画コンクール2023」に応募したところ入賞することができ、香取市教育委員会から表彰されたという経緯です。ついては、昨年度の美術部員の名前を紹介します。

令和5年度
〇3年生 釜付美和さん、市川里桜さん、和田果奈依さん、森山陽菜さん、
〇2年生 森田絢音さん、石井日彩さん、髙橋 空さん、佐久間陽菜さん、杉村愛華さん、原野礼菜さん、
     飯塚 梅さん、池田一希さん、大川結衣さん、小堀沙夏さん、篠塚咲來さん、平野なつめさん、
〇1年生 菅澤優心さん、諏訪星來さん、人見和奏さん、多田あんなさん、金親梨瑚さん、久保田優奈さん、
     林 優月さん、

1月14日(火)

 3連休明けの登校日となりましたが、今日も生徒たちは元気に学校生活を送っていました。
 本日は、連休中に行われた大会等の様子についてお知らせいたします。

(大会等の結果)

〇男子バスケットボール部

 土曜日と日曜日に「水郷ジュニアバスケットボール大会」が行われました。結果は準優勝でした。今回の悔しさを忘れることなく、また見つかった課題を克服できるようこれからの練習に取り組んでください。

              

〇女子バスケットボール部

 土曜日と日曜日に「水郷ジュニアバスケットボール大会」が行われました。結果は優勝でした。今回の優勝をいい意味で自信にして、今後更に強いチームになってください。

           

〇サッカー部

 土曜日と日曜日に「天野杯中学校招待サッカー大会」が小見川中学校を会場に行われました。結果は、予選リーグを2位で勝ち上がりましたが、準決勝で惜しくも敗れ第3位(ベスト4)でした。今回の悔しさをバネに、さらに強いチームになってください。

           

〇卓球部

 卓球場は千葉市で行われた「千葉県強化卓球大会」に参加しましたが、今回は応援に行けませんでした。

(3年生私立受験事前指導)

 本日6時間目に、今週末に私立入試を控えている生徒を対象として事前指導を行いました。生徒の皆さんは、今もっている力を発揮できるよう頑張ってください。

  

12月24日(火)

 冬休み1日目。穏やかな天候に恵まれ、今日も朝から多くの生徒たちが部活動に汗を流しています。
 今日は、少し遅くなってしまいましたが、今月15日(日)に滋賀県で行われた「全国中学校駅伝大会(女子)」の様子について紹介いたします。

(第32回全国中学校駅伝大会)

 千葉県大会で優勝し、関東大会では準優勝。1・2年生チームとは思えない活躍と実績で全国大会に臨みました。結果は19位。さすがは全国大会、上位のチームは速かった。とは言え、小見川中の8人は今もっている力を出し切りチームとして素晴らしい走りを見せてくれました。来年度の全国大会が決して約束されているものではありませんが、これからの成長とますますの活躍に期待を膨らませてくれるような、そんな全国大会でした。顧問のお二人、そして生徒の皆さん、お疲れ様でした。

    

            

〇おまけ
 大会当日、比叡山から見た琵琶湖に昇る日の出です!

  

12月2日(月)

 早いもので昨日から師走に入りました。今日は、昨日行われた「第33回関東中学校駅伝競走大会」を中心に紹介いたします。

(第33回関東中学校駅伝競走大会)

 昨日、「第33回関東中学校駅伝競走大会」が山梨県の南アルプス市櫛形総合運動場で行われました。 
 小見川中学校女子チームは千葉県の代表として出場し、参加校33チーム中、見事、2位という結果でした。1位のチームと3秒差というくやしい2位でもありますが、小見川中が1・2年生のチームということを考えると、昨日の生徒たちは今の自分たちの最高の走りを見せてくれたように思います。すごいぞ、小見中生!お疲れ様でした。
 なお、2区の平田さんと5区の鈴木さんが区間賞を獲得しました!

〇レースの様子

               

〇前日の開会式の様子

     

〇大会を終えて

    

(JAかとりさんからの差し入れ)

 先週の木曜日、今回の女子駅伝の、全国・関東大会を祝して、陸上部の生徒へ差し入れをいただきました。

 ありがとうございました。

(インターネット・スマホ安全教室)

 先週もお知らせしたとおり、明日(火曜日)の午後から、1・2年生を対象に「インターネット・スマホ安全教室」を実施します。スマホやSNSの使い方は、生徒とともに保護者の皆様にもいっしょに考えて頂きたい内容です。明日当日のご出席でもけっこうですので、お時間の都合がつきましたら積極的な参加をお願いいたします。

受 付              12:45~

インターネット・スマホ安全教室  13:15~14:25

11月25日(月)

 本日は月曜日課です。また、これまでお知らせしたとおり、今週は水曜日と木曜日に1・2年生の「定期テスト」が予定されていますので、原則木曜日の放課後までは部活動はありません。今日の最終下校時刻は14:55です。今日は土日に行われた大会等の結果や様子について紹介いたします。

(土日に行われた大会等の結果)

 〇剣道部
 23日(土)に、「香取神宮奉納剣道大会」が佐原中学校で行われました。男子は初戦を勝ち上がったものの、惜しくも2回戦敗退。女子は決勝まで駒を進めましたが、わずかの差で準優勝でした。剣道部の皆さんは、今回の悔しさをバネにさらに強くなってください。

            

〇女子バレーボール部
 23日(土)に、「日本製鉄杯中学生女子バレーボール大会」がカシマスポーツセンターで行われました。
 結果は、1回戦、2回戦と勝ち上がり、準決勝まで駒を進めましたが、そこで敗れ第3位でした。前回の水郷杯では勝利した相手だけに悔しい敗戦となりました。女子バレー部の皆さんも、さらに実力をつけて強いチームになってください。

       

〇男女ソフトテニス部
 24日(日)に、「秋の市民ソフトテニス大会」が佐原高校、佐原白楊高校、諏訪コートで行われました。
 小見川中学校からは、男子8ペア、女子12ペアが出場し、社会人や高校生と試合をするなど貴重な経験となりました。

           

11月18日(月)

 今日は月曜日課で、部活動はありませんでした。今週から月の後半に入りますので、明日からの最終下校時刻がさらに早まり、16:20となります。放課後の部活動は限られた時間となりますので、生徒の皆さんは意識して効率的に取り組みましょう。

(3年生実力テスト)

 先週の定期テストに引き続き、今日、明日と3年生は実力テストを行っています。3年生のこの時期、大変なのはみんないっしょ。がんばれ、3年生!

 明日のテストの予定

 8:35 ~  9:25 1校時(理科)
 9:35 ~ 10:25 2校時(社会)
10:35 ~       平常日課

  

(土日の大会等の結果)

〇柔道部
 17日(日)に、「銚子市柔道協会杯争奪中学校柔道大会」が開催され、男子チームが団体で優勝しました。
 おめでとうございます。

        

〇吹奏楽部
 16日(土)に、「アンサンブルコンテスト東部地区大会」が山田公民館で開催され、1・2年生が以下の6つのグループに分かれて出場しました。生徒たちは、会場にきれいな音色を響かせてくれました。なお、コンテストのため、写真は撮れませんでした。
〇フルート三重奏(金賞・県大会出場
 谷田川咲絵さん、髙木ひなのさん、黒津美空さん、
〇クラリネット四重奏(銀賞)
 岩山愛佳さん、平山心優さん、黒津なみさん、石毛結奈さん、
〇サキソフォーン三重奏(金賞)
 小川心羽さん、石津百椛さん、木村夏実さん、
〇金管四重奏(銅賞)
 寺嶋莉央さん、西森元輝さん、實川莉帆さん、木内陽依さん、
〇金管六重奏(金賞・県大会出場
 髙橋明里さん、根本直朋さん、柏熊葵羽さん、大石優衣さん、八幡杏莉さん、青栁恵美さん、
〇打楽器三重奏(銀賞)
 渡邊恵実子さん、久保木馨さん、宮﨑知世さん、

(教育実習終了)

 3週間にわたった、本校卒業生の横山太環さんの教育実習が終了しました。最終日の今日は、所属した2年2組でお別れ会が開かれ、生徒たちとの別れを惜しんでいました。横山先生、近いうちに立派な先生になって香取に帰ってきてください。

〇実習後の感想
 皆様のご指導のお陰で3週間の教育実習を終えることができました。本当にありがとうございました。教育実習は恐らく人生で一度きりです。この貴重な経験を小見川中学校で、先生方、生徒の皆さんと行えて本当に良かったと思っています。緊張や不安もあった3週間でしたが、生徒の皆さんに支えられ、助けられ、最高の思い出になりました。皆さんと生活する中で見られる笑顔や真剣は表情、友だちと助け合う様子などひとつひとつが感動の連続でした。この3週間をとおして、より一層、教師への志が高まり、今後は正式な教師として小見川中学校に戻ってこられるように教員採用試験に向けて精進して参ります。お世話になりました。

       

11月11日(月)

 今日は月曜日課でした。放課後の部活動はありませんでしたが、生徒専門委員会を実施しました。
 一般生徒の最終下校時刻は14:55、生徒専門委員会に参加した生徒は15:30が最終下校時刻でしたので、ご確認ください。また、明日と明後日は3年生第3回定期テストとなります。大切なテストですので3年生の皆さんは頑張ってください。

(3年生定期テストの日程)

 7:45 ~  8:15 朝学習
 8:15 ~  8:25 朝の会
 8:35 ~  9:25 1校時(国語)
 9:35 ~ 10:25 2校時(英語)
10:35 ~ 11:25 3校時(数学)
11:35 ~ 12:20 4校時(木曜日の4時間目)
12:20 ~ 12:50 給食・片付け
12:55 ~ 13:10 帰りの会

        13:20 3年生最終下校時刻

※定期テストのため、3年生の午後の授業はありません。引き続きテスト勉強をがんばってください。

(土日の部活動等の結果)

〇剣道部女子
 9日(土)に、市原市にあるゼットエー武道館で行われた「千葉県中学校新人剣道大会(女子団体)」に香取地区の代表として出場しましたが、結果は惜しくも初戦敗退となってしまいました。
 香取の代表として、県大会でも通用するよう、さらに練習に励んで実力をつけてください。

       

 

11月5日(火)

 3連休明けの今日も学校は平常日課です。先週から引き続き、3年生は午後の時間帯を使って三者面談を実施しています。また、2年生は明日からの3日間「社会体験学習」を実施します。

(連休中の大会等の結果)

〇陸上部

 11月2日(土)に行われた「千葉県中学校駅伝大会」女子チームが見事優勝しました。
 小見川中学校の優勝は、実に17年ぶり全国大会出場を決めました。
   また、昨年度に引き続き2年連続の関東大会出場も決めました。おめでとうございます。
 今後、関東大会は12月1日(日)に山梨県で、全国大会は12月15日(日)に滋賀県で行われます。 

                          

〇男子バスケットボール部

 3日(日)に野田中央高校を会場に行われた県大会に出場しました。
 結果は、残念ながら初戦敗退でした。男バスの皆さん、これからもっと力を付けて、県大会でも勝てるチームになってください!

             

〇吹奏楽部

 3日(日)に行われた「香取市民文化祭」に参加しました。3年生が引退して初めてのステージです。
 伝統の小見中サウンドを会場に響かせてくれました。

                 

〇合唱部

 2日(土)に行われた「香取市民文化祭」に出場しました。合唱部も3年生が引退して初めてのステージでした。
 これまでどおり、きれいな歌声を会場に届けてくれました。

       

〇柔道部

 2日(土)に、「成田市文化祭柔道大会」に出場しました。
 結果は、残念ながら、Aチーム、Bチームともに予選リーグ敗退でした。今回の悔しさを次の大会にぶつけてください。なお、今回は大会が重なってしまったため、応援には行けませんでした。

(3年生三者面談の様子)

     

(2年生学年集会)

 6時間目に、明日からの「社会体験学習」に向けて学年集会を行いました。
 2年生の皆さんは、とても貴重な経験となります。明日から頑張ってください。

  

10月28日(月)

 今日は月曜日課で部活動はありませんでした。最終下校時刻は14:50でしたのでご確認ください。
 先週木曜日には、感動の合唱コンクールを終え、今週から校内は「学力向上」に向けて取り組んでいきます。さっそく本日より3年生は朝7時45分から進路選択に向けた朝学習を開始しました。

(土日の大会等の結果)

〇柔道部

 26日(土)に、城西国際大学を会場に、県新人大会(個人戦)が行われました。
 結果は、林 咲良 さんが準優勝、男子90超級で 細根 俊胤 さんが第3位、男子55級で 小松﨑 大翔さんがベスト8と素晴らしい成績を残すことができました。おめでとうございます。これからの練習でさらに上を目指してください。

         

〇男子バレーボール部

 26日(土)に、小見川中学校を会場に、「水郷ジュニアバレーボール大会」が行われました。
 初戦を2-0で勝利しましたが、2回戦で惜しくも0-2で敗れました。しかしながら、着実にチーム力を上げてきていますので、これからが楽しみです。1日1日の練習を大切にさらに実力を身につけてください。

           

〇女子バレーボール部

 26日(土)に、佐原中学校を会場に、「水郷ジュニアバレーボール大会」が行われました。
 女子は、1回戦、2回戦、3回戦と順調に勝ち進み、決勝まで駒を進めましたが、決勝では惜しくも0-2で敗退し準優勝という結果でした。しかしながら、女子チームも着実に力を付けてきていて、この段階で決勝戦まで進めたことは、小見川中学校にとっては大きな成果となりました。女子のみなさん、よく頑張りました!

           
 (表彰伝達の様子)

 本日5時間目に表彰伝達を行いました。
 今日、壇上に上がったのは、陸上部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、
女子バレーボール部、柔道部、剣道部、男子卓球部、男子テニス部、女子テニス部です。おめでとうございます。

           

(教育実習生)

 今日から3週間、小見川中学校に教育実習生が来ています。明日以降紹介いたします。

10月15日(火)

 今日から後期のスタートです。生徒の皆さん、後期も前期以上に充実した毎日となるよう、ひとつひとつのことに一生懸命に、そして「本気」でがんばりましょう。

(お知らせ)

明日から10月の後半になりますので、最終下校時刻が16:45となります。
 生徒の皆さん、これかれは放課後の部活動の活動時間がどんどん短くなっていきます。
 限られた時間の中で効率的な練習ができるよう頑張りましょう!

「言葉の贈り物」を更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

(連休中の大会等の様子)

〇陸上部

 12日(土)に、「香取郡市中学校駅伝大会」が香取神宮で開催され、男女それぞれのチームが出場しました。
 結果は、男子が3位、女子が1位で、男女とも11月2日(土)に行われる県大会への出場を決めました。
 なお、女子は1区から5区まで、出場した選手が全員区間賞というすごい記録での優勝でした。
 県大会でも、自分たちのもっている力を十分発揮して頑張ってください。

                                      

〇吹奏楽部

 13日(日)に、「香取市芸能祭」が小見川北小学校を会場に行われ、吹奏楽部が参加しました。
 いつものように、会場が小見中サウンド一色となり、大変盛り上がりました。また、会場にいたたくさんの方からお褒めの言葉もいただきました。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

                       

 

10月7日(月)

 本日は月曜日課です。一般生徒下校は15:20でした。なお、明日予定している「生徒会立会演説会・選挙」のために、放課後リハーサルを実施しましたので、リハーサルに参加した生徒は 少し遅れて下校しました。

(土日の大会等の結果)

〇サッカー部

 サッカー部は、決勝戦を戦い、前半2-0とリードしましたが、後半に3点を取られてまさかの悔しい逆転負けでした。結果は準優勝です。今回の悔しさを忘れることなくさらに強いチームになってください。
 なお、優秀選手賞には、鈴木 拓翔さんが選ばれました。おめでとうございます。

           

〇剣道部

 剣道部は、団体戦戦で見事女子が優勝しました。おめでとうございます。県大会でも力を発揮してください。
男子は、残念ながら予選敗退となってしましまいました。これからの練習でさらに力をつけてください。
 また、個人戦では、鈴木 彰真さん と 伊藤 聖姫さん がベスト8に入賞し、2人とも敢闘賞という結果でした。おめでとうございます。

        

〇男子バレー部

 男子バレー部は3位という結果でした。さらに実力をつけて上を目指してください。
 なお、優秀選手賞には、伊藤 颯汰さんが選ばれました。おめでとうございます。

            

〇女子バレー部

 女子バレー部は準優勝という結果でした。今年の小見川中学校のバレーに磨きを掛けてさらに上を目指してください。なお、優秀選手賞には、小澤 玲七さん、石毛 唯愛さん が選ばれました。おめでとうございます。

            

〇卓球部

 卓球部は男子団体準優勝という結果で見事県大会への出場を決めました。おめでとうございます。
 また、個人戦では、髙橋 駿太さんが準優勝、平山 伊織さんと 藤﨑 司さんがベスト8に入賞し3名が県大会出場を果たしました。おめでとうございます。

        

〇陸上部

 陸上部は、夏の県大会を超える11名が県新人大会に出場し、トップ選手との力の差を感じながらも、一生懸命に競技することができました。その中で、共通女子1500mに出場した 鈴木 ふたばさんが3位、向後 彩穂さんが4位に入賞し、3月に行われる南関東大会への出場を決めました。おめでとうございます。
 なお、今回はたくさんの大会が重なってしまったため応援には行けませんでした。

(お知らせ)

〇最新の「言葉の贈り物」を掲載しました。保護者・生徒の皆様はIDとパスワードで入って頂きご覧ください。

9月30日(月)

 本日は月曜日課でした。体育祭が終わり、次の学校行事は「合唱コンクール」です。また、明日の午後には3年生の進路説明会が予定されており、今週の3日(木)、4日(金)には「3年生第3回実力テスト」も予定されています。さらには、2年生・1年生を中心とした「郡市新人戦」も佳境を迎えており、まさに「文武両道」で1日1日を大切にしながら生徒たちはがんばっています。

(3年生進路説明会)

〇明日は、保護者・生徒を対象とした「3年生進路説明会」です。 ※8月20日付け配付文書をご確認ください。

受付開始 13:00~13:20
全  体  会 13:25~14:50
場  所 ・第1体育館
お  願  い ・筆記用具とスリッパをご用意ください。
     ・駐車場は2棟裏をご利用ください。(満車の場合は、城山下駐車場をご利用ください。)

(お知らせ)

 明日から10月です。
10月前半の最終下校時刻は17:10です。保護者の皆様にはご確認をお願いいたします。
〇7月から9月末までの期間「暑さ対策」として実施してきた「ジャージ・体操服」での生活が「原則校内生活は制
 服」の生活に戻ります。生徒の皆さんは、制服を忘れないようにしてください。

(土日の大会等の様子)

〇柔道部

 柔道部は実力を発揮し、団体優勝することができました。県大会でもがんばってください。
 以下は、個人戦で勝ち上がり、県大会出場を決めた選手です。おめでとうございます。

・男子50㎏級優勝:猿田偉琉さん、準優勝:村野 匠さん、
・男子55㎏級優勝:小松﨑大翔さん、準優勝:三﨑大和さん、
・男子90㎏級優勝:寺島康喜さん、
・男子90㎏超級優勝:細根俊胤さん、
・女子63㎏級優勝:林 咲良さん、

      

〇男子バスケットボール部

 男子は、準決勝、決勝と接戦を制し、優勝することができました。県大会でもがんばってください。
 なお、最優秀選手賞には 南 颯波さん 優秀選手賞には 須藤 葉琥さん が選ばれました。おめでとう。

       

〇女子バスケットボール部

 女子は、決勝まで駒を進めましたが、残念ながら準優勝という結果でした。さらに力をつけて強いチームになってください。なお、優秀選手賞には 岡野 綾花さん が選ばれました。おめでとうございます。

      

〇サッカー部 ※顧問と大会会場の関係で写真はありません、ごめんなさい。決勝戦の様子を紹介します。

 土曜日に、初戦を戦い6-0で勝利しました。来週の5日(土)が決勝戦となります。

〇男子テニス部 ※大会が重なっていたため写真が少なくなっています。ごめんない。

 男子は、決勝戦まで駒を進めましたが、惜しくも敗れ準優勝という結果でした。
 なお、個人戦では 鈴木海翔・中野虎太郎 ペアが準優勝し、県大会出場を決めました。県大会でもがんばってください。

  

〇女子テニス部 ※大会が重なっていたため写真が少なくなっています。ごめんない。

 女子は、善戦しましたが準決勝で敗れ、団体第3位という結果でした。さらに力をつけて強いチームになってください。なお、個人戦では 多田風花・髙橋沙來 ペアがベスト4に入り、県大会出場を決めました。おめでとうございます。

     

〇吹奏楽部

 日曜日に香取市主催の「オータムファミリーコンサート」に出演しました。聴いても見ても楽しい小見中サウンドを会場中に響かせてくれました。

            

〇最後はブラスと合唱のコラボもありました。最後の「花は咲く」はとても感動的でした。

  

〇合唱部

 日曜日に香取市主催の「オータムファミリーコンサート」に出演しました。いつもながらの、きれいな合唱を響かせ、会場に感動を届けてくれました。

          

 

8月26日(月)

 本日は、土曜日に行われた大会の様子を紹介します。

(合唱部)

 合唱部は、24日(土)に君津市民文化ホールで行われた「千葉県合唱コンクール」に出場しました。
 結果は銀賞でした。生徒たちは、小見中生らしい明るく伸びやかな歌声をホール全体に響かせてくれました。
 3年生にとっては、最後のコンクールとなりました。これまでお疲れ様でした。よく頑張りました。

(テニス部)

 テニス部は、24日(土)に香取市内で行われた「水郷杯中学生ソフトテニス大会」に出場しました。
 男女それぞれ、3組が出場しこの夏の練習の成果を発揮しました。

 結果は、(男子)稲吉・中野ペアが準優勝、(女子)多田・髙橋ペアが第3位でした。おめでとうございます!

          

(陸上部)

 陸上部は、24日(土)に東総運動場で行われた「第19回香取地陸上競技記録会」に参加しました。
 参加した選手それぞれが、一生懸命がんばり、この夏の練習の成果を発揮しました。新人戦に向けてさらにがんばってください。

(柔道部)

 柔道部は、24日(土)に佐倉市体育館で行われた「佐倉市近隣柔道大会」に出場しました。
 男子2年生の部では3回戦進出、男子1年生の部では2回戦進出という結果でした。県内の強いチームと対戦することで今の実力を測る貴重な大会となりました。新人戦に向けてがんばってください。

8月21日(水)

 今日は本校を会場に「令和6年度香取郡市中学校新人水泳競技大会」が行われました。なお、水泳は参加生徒が少なくなってきており、今年度は「記録会」として実施しました。

(令和6年度香取郡市中学校新人水泳競技大会)

 この夏休み中に、多くの部活動で3年生が引退し、2年生の新チームがスタートしました。今日はすべての部活動の先頭を切って、水泳の新人戦が本校で行われました。小見川中学校からは7名の生徒が参加しました。