日誌

カテゴリ:部活動

5月29日(月)

 本日は「月曜日課」及び「テスト期間部活動休止」のため部活動はありません。本日の最終下校時刻は15:15です。今週水曜日と木曜日は今年度第1回目の定期テストとなります。生徒の皆さんは、目の前のテストに集中して勉強を頑張りましょう。また、ご家庭でもしっかりと勉強に取り組むようご指導をお願いします。
 今日は土日に行われた大会等についてお知らせいたします。

(柔道部)

 土曜日に「第37回千葉県中学校柔道大会」が八街市スポーツプラザを会場に行われました。結果は、男女とも惜しくも初戦敗退でした。男子は3年生が1人の2年生チームで3年生の 多田 隼 さんが勝利したものの、他の4人の2年生はもう一歩力が及びませんでした。今回の悔しさをバネに県大会でも勝っていける実力を身につけてください。また、女子は選手が2人しかおらずきびしい状況ではありましたが、こちらも3年生の 向後芽依香 さんが勝利し一矢を報いました。

  

       

 (合唱部)

 日曜日に「第78回千葉県合唱祭」が君津市民文化ホールで開催され、小見川中合唱部は8番目に登場しました。1年生にとっては初ステージとなりましたが、そんなことを感じさせない堂々とした発表で、以前にも増した迫力が会場に伝わってきました。聴いている人の心に伝わる演奏でした。(演奏中は写真撮影が禁止のため集合写真です)

 

 

 

5月22日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒最終下校時刻は15:15です。
 今日は土日の部活動の結果についてお知らせいたします。

(女子バレーボール部)

 20日(土)に「千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会(女子)」が山田中学校を会場に行われました。
結果は、多古中、東庄中、佐原中に勝利し、優勝ることができました。
 なお個人賞では、最優秀選手に 織田心昊さん、優秀選手には 遠藤愛幸さん が選ばれました。
 バレー部については、男子に続き女子も優勝することができ、アベック優勝で6月に行われる県大会に出場します。
 ワンランク上のステージどこまで力を発揮できるか、思いっきりプレーをしてきてください。

  

                 

(陸上部)

 21日(日)に「第65回東部五市体育大会(陸上競技)」が東総運動場を会場に行われました。成田市、旭市、銚子市、匝瑳市、香取市から選ばれた選手の出場となりレベルの高い大会となりました。今回は、決勝に進出した選手を紹介します。入賞おめでとうございます。

〇男子100M 加々井大河(2位)、髙塚遼汰(6位)、〇男子200M 加々井大河(1位)

〇女子100M 鈴木るみ(7位)、〇女子800M 金森由衣(2位)、〇女子走高跳 多田咲菜(3位)

〇女子走幅跳 鎌形芽愛(5位)、〇女子砲丸投 樋之口莉子(2位)

 

5月17日(水)

 今日のホームページでは、3年生の修学旅行の関係でお知らせできなかった先週土曜日の大会結果をお知らせいたします。

(男子バレーボール部)

 千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会に出場し、見事優勝することができました。初戦も決勝戦もフルセットにもつれましたが、粘り強く戦うことができました。県大会でも力を出し切ってほしいと思います。

 なお、最優秀選手に 内野皓太さん、優秀選手に 星野理人さん が選ばれました。

         

(テニス部)

 千葉県ソフトテニス選手権大会香取予選会に出場し、男子2ペア、女子1ペアが県大会への出場権を獲得しました。県大会という上のレベルのステージを経験することにより、さらに実力を身につけてください。

〇男子準優勝 小林・蓑輪ペア、 男子4位 野口・高橋ペア、 女子準優勝 小山田・金生谷ペア

     

(陸上部)

 東部地区中学校陸上競技大会に出場し、男子2位、女子2位、総合2位という結果でした。エントリー数で優勝した佐原中には及びませんでしたが、出場した選手は、もっている力を出し切って大変頑張りました。

〇男子(敬称略)

 1年100M 大森珠希也(6位)、松本大輝(7位)、3年100M 髙塚遼汰(1位)、本宮琢磨(2位)、

 共通200M 加々井大河(1位)、髙塚遼汰(2位)、共通400M 加々井大河(1位)、力根和也(2位)

 共通800m 力根和也(1位)、小野寺宇(2位)、1年1500M 秋葉流輝(2位)、川口日葵(6位)、

 共通1500M 中村剣城(7位)、共通3000M 信田虎太郎(5位)、中村剣城(6位)、小林巧(7位)

 共通4×100M(1位) 加々井大河、力根和也、髙塚遼汰、本宮琢磨、

 共通走高跳 本宮琢磨(1位)、ヘイン・ジャーアウン(5位)

 共通走幅跳 越川泰智(5位)、ヘイン・ジャーアウン(6位)

〇女子(敬称略)

 2年100M 千葉るな(6位)、小田倉綺女(7位) 3年100M 鈴木るみ(3位)、共通200M 鈴木るみ(2位)

 1年800M 川添真菜(1位)、諏訪仁美(2位)、青柳 澪(3位)、

 共通800M 金森由衣(1位)、向後彩穂(4位)、平田彩夏(7位)、

 共通1500M 金森由衣(1位)、向後彩穂(5位)、共通100MH 鎌形芽愛(3位)

 共通4×100M(2位) 千葉るな、多田咲菜、鎌形芽愛、鈴木るみ

 共通走高跳 多田咲菜(2位)、宮下楽々(5位)、共通棒高跳 宮下楽々(2位) 1年走幅跳 秋葉千愛(5位)

 共通走幅跳 鎌形芽愛(1位)、共通砲丸投 樋之口莉子(1位)、共通円盤投 樋之口莉子(2位)

           

  

5月8日(月)

 今日は連休明けの登校日となりましたが、生徒たちは落ち着いて授業やその他の学校生活に取り組んでいました。
本日は、連休中に大会のあったテニス部とサッカー部の様子を紹介します。

(春の市民ソフトテニス大会)

 中学生同士の大会とは違い社会人や高校生と対戦する試合でしたが、生徒たちは一生懸命にプレーをしていました。次の大会に向けていい練習になったことと思います。

                

(県ユースU-15サッカー選手権大会香取予選会)

 小見川中学校は、東庄中・佐原五中との合同チームでの出場となりましたが、神崎中学校に勝利し、決勝では今まで勝てなかった佐原中学校に延長戦の末勝利することができました。佐原中と新人戦で戦ったときはあきらかに力の差があるように見えましたが、毎日地道に練習を続けてきて着実に実力を付け今回の勝利に至った過程はとてもすばらしいことだし、生徒たちにとっても大切な経験となりました。

           

5月1日(月)

 今日から5月です。今月は各学年とも遠足や宿泊行事がありますので、ゴールデンウィーク中にしっかりと体調を整えて下さい。それでは、今日も学校や生徒たちの様子をお知らせいたします。

(お知らせ)

〇「左側メニュー」の事務室インフォメーションの中に「令和5年度学校集金口座振替のお知らせ」を掲載しました。集金額や口座振替日の確認にご活用ください。

(土日の大会結果)

〇日曜日に、水郷ジュニアバレーボール大会が、男子は香取市民体育館、女子は佐原中学校を会場に行われました。
 結果は、男女とも決勝まで進みましたが、フルセットの末力及ばず準優勝でした。今回の悔しい気持ちをバネにさらに強いチームになれるよう日々の練習を頑張ってください。

                          

(道徳の授業)

 今日は4時間目に3年4組で道徳の授業を行いました。学級全体が温かい雰囲気で、生徒たちも積極的に発表をしました。

    

4月24日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒最終下校時刻は15:15です。
 今日は、土日に行われた大会の結果と様子をお知らせいたします。

(北総地区中学校陸上競技大会)

 土曜日に東総運動場で行われた今年で第63回目の歴史と伝統のある北総陸上で、男子1位、女子3位とそれぞれが頑張り、平成21年以来14年ぶりの総合優勝となりました。陸上部の皆さん、本当によく頑張りました。おめでとうございます。下の写真は陸上部員の会心の笑顔です。

 

                    

(千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取区予選)

 土・日曜日に本校を会場に行われた「千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取区予選」では、最後まで善戦しましたが、男女ともに「準優勝」という結果でした。大会の規定により、男女とも県大会へは出場できますが今回の悔しさをバネにもっともっと強いチームになってください。

                  

(お知らせ)  

〇明日から28日(金)まで、1年生は「部活動体験入部期間」となります。保護者の方とも十分に相談して、自分が
 一番がんばれそうな部活動を選んでください。

〇明日は尿検査(1次)です。生徒の皆さんは忘れないようにしてください。

4月17日(月)

 本日は月曜日課でした。一般生徒下校は15:15、生徒専門委員会に参加した生徒は15:45が最終下校時刻でした。学校生活も少しずつ通常のペースに移行してて、明日からは「仮日課」も始まります。生徒のみなさん、がんばりましょう。今日は、土日の大会の結果を紹介いたします。

(女子バレーボール部)

 4月15日(土)に本校を会場に「B&G香取市杯香取郡市中学校親善女子バレーボール大会」が行われました。
 結果は、香取中学校、下総みどり学園、佐原中学校に勝利し、見事優勝でした。おめでとうございます。

            

(野球部)

 4月15日(土)にくろべ運動公園で「香取郡市中学校春季野球大会」が行われました。小見川中学校は東庄中学校との合同チームでの出場となりました。1回戦、栗源中学校と対戦しましたが、1点差で惜しくも敗れてしまいました。次の大会に向けて、さらにレベルアップしてください。

         

(剣道部)

 4月15日(土)に神崎中学校で「北総青少年健全育成剣道大会」が行われました。
 結果は、団体戦は男女とも、下総みどり学園に敗退しました。個人戦では、旦野友理さんが準優勝でした。
    剣道部の皆さんも、さらにレベルアップを目指して日々の練習に励んでください。

        

(卓球部)

 4月15日(土)に香取市体育館で「千葉県中学校卓球選手権大会予選会」が行われました。
 結果は、男子団体が予選リーグ敗退、女子団体が準優勝でした。(個人戦はありません)

           

(お知らせ)

 1年生は明日から「部活動見学」が始まります。
 ホームページの「メニュー」→「令和5年度の部活動について」に新入生向け部活動説明資料が掲載されていすので参考にしてください。

 

4月2日(日)

 今日は城山公園で「お花見コンサート」が開催され、小見川中学校吹奏楽部も小見川吹奏楽団、小見川高校吹奏楽部と合同で参加しました。マーチや懐かしい曲もあり、聞いている人たちの胸に響いてくる素晴らしい演奏でした。また途中小見川中女子生徒によるダンスパフォーマンスも素敵でした。

                 

 ※私の場所からは撮りきれない生徒がいました。ごめんなさい。

3月13日(月)

 本日は、3年生が卒業して最初の登校日となりました。1・2年生はこれまで通り、生徒会による朝のあいさつ運動から1日が始まり、しっかりと学校生活を送っていました。

(朝のあいさつ運動と登校の様子)

 3年生が卒業して最初の登校日から、生徒会・代議員の皆さんが朝のあいさつ運動をがんばってくれました。
 ありがとうございます。生徒のみなさん、引き続き、誰に対しても自然にあいさつができる生徒を目指してがんばりましょう。

    

(美化委員会による朝清掃)

 こちらもこれまで通り、美化委員会の生徒が昇降口等の掃除を行ってくれました。ありがとうございます。

  

(大会の結果)

〇3月12日(日)に、多古町で北総選抜野球大会が開催され、小見川中・東庄中の合同チームとして試合に出場しました。結果は、初戦が不戦勝となり、2回戦で成田市立下総みどり学園と対戦しましたが、力及ばず敗戦となりました。
 この試合で見つけた課題をこれからの練習で克服し、さらに強いチームを目指してがんばってください。

        

3月6日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでしたが、生徒専門委員会を実施しましたので、一般生徒の最終下校時刻は、14:50、生徒専門委員会に参加した生徒の下校時刻は15:30でした。ご確認ください。
 本日は、土曜日に行われた部活動の大会結果と今日の卒業式練習の様子をご紹介いたします。

(千葉県中学生バレーボール1年生大会)

 3月4日(土)に「千葉県中学校バレーボール1年生大会」が船橋運動公園体育館で行われました。この大会はベスト4まで戦いを進めるブロック制(全体での準決勝、決勝は行わない)で実施されました。
 小見川中は、初戦を夷隅地区代表と戦い2-0で勝利し、2回戦は印旛地区代表と戦い2-1で勝利しました。3回戦目のブロック決勝では東総地区代表の干潟中学校と戦いギリギリまで競りましたが0-2で敗れました。1年生チームとして県大会に出場し3回も試合ができたことはとてもいい経験になりました。今回見つけた課題をこれからの練習でひとつひとつ克服して、さらに強いチームになってください。

              

(卒業式練習の様子)

 今日は、4時間目に全体式練習、5時間目に全体式歌練習を行いました。本番の卒業式に向けて、生徒たちは真剣に練習に取り組んでいました。

           

 

 

2月20日(月)

 本日、学校は月曜日課でした。生徒たちは、帰りの会終了後14:50に下校しました。
 明日は、いよいよ公立高校入試の1日目を迎えます。3年生はこれまで頑張ってきた成果を発揮してください。
 また、1・2年生も明日は、第2回実力テストの1日目となります。今日もしっかりと勉強して明日を迎えてください。

(土日の大会の結果)

 18日(土)に東総運動場で行われた銚子市近隣中学校ソフトテニス大会では、男女とも予選リーグを1勝1敗で終え、2位トーナメントに進みました。決勝で男子は多古中学校に1-2で、女子は銚子中学校に0-2で敗れ2位トーナメントの2位という結果でした。学校のコートが使えない中、生徒たちはよく頑張りました。また、今年度最後の大会で貴重な経験も積むことができまました。これからさらに練習に励んで春の大会を迎えてください。

                       

(1・2年生の明日の予定)

1時間目 実力テスト(国語)  8:35~ 9:25

2時間目 実力テスト(数学)  9:35~10:25

3時間目 実力テスト(英語) 10:35~11:25

その後は、火曜日の4・5・6の授業を行います。

明日は部活動も行い、最終下校時刻は17:15となります。

2月13日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。最終下校時刻は14:50です。今日の授業では、先週に行ったテストの返却が多かったようですので、ご家庭でもご確認をお願いいたします。
 それでは、土日に行われた大会等の結果と様子をご紹介いたします。

(第12回千葉県中学校新人駅伝大会)

 11日(土)に柏市の柏の葉公園総合競技場で第12回千葉県中学校新人駅伝大会が開催され、小見川中学校からは男子チームが出場しました。結果は71チーム中24位でした。個々には悔しい思いをした生徒もいたようですが、小見川中学校としてはどの選手も一生懸命な走りで素晴らしかったです。

〇1区 力根 和也さん(2年生) 〇2区 増田 遥希さん(2年生) 〇3区 中村 剣城さん(1年生) 

〇4区 小林 巧さん(2年生) 〇5区 加々井 大河さん(2年生) 〇6区 信田 虎太郎さん(1年生)

        

(香取市生涯学習フェスティバル)

 12日(日)に、いぶき館で「香取市生涯学習フェスティバル」が行われ、小見川中学校吹奏楽部も参加しました。本校の生徒のはつらつとした楽しい演奏に、会場がとても盛り上がり、聴いている人みんなが楽しんでいました。また、私の前に座っていたおじいさん2人も「中学生の演奏はいいね」とつぶやいていました。生徒たちの最後の「ありがとうございました」も一人一人がしっかりと声を出していて場内に響き渡りとてもよかったです。

                 

2月6日(月)

 本日、学校は月曜日課でした。放課後、専門委員会が行われたため、専門委員会に参加した生徒の最終下校時刻は15:30、一般生徒の下校時刻は14:50でした。今週、9日(木)と10日(金)には第3回定期テストが予定されています。生徒の皆さんは、しっかりと勉強してください。今日は、土日に行われた大会等の結果をお知らせいたします。

(バスケットボール部)

 土曜日と日曜日に銚子カップバスケットボール大会が銚子市体育館で行われました。

〇女子は2回戦からの登場で、初戦を勝ち上がってきた旭市立第二中学校に、第四クォーターでの見事な逆転勝ちを収めました。2年生1人、1年生6人の小見川中が大きな学校に大健闘する素晴らしい勝利でした。その後の準決勝では、優勝した銚子市立西中学校に敗れ、3位決定戦でも山田中学校に力及ばす敗れました。勝っても負けても涙が出てきてしまうほど一生懸命に取り組んでいる素晴らしい生徒たちです。優秀選手賞には、山﨑 彩葉さん(1-4)が選ばれました。おめでとうございます。

        

〇男子は初戦匝瑳市立八日市場第一中学校に勝利し、準決勝では旭市立第二中学校と対戦し力及ばず敗れました。旭二中は県大会でも上位に食い込む実力のある学校で、この時期に対戦できたことを生徒たちにはこれからのプラスにしてほしいと思います。また、3位決定戦では多古中学校と対戦しましたが、悪いリズムと流れを自分たちで変えることができずに悔しい敗戦となりました。ここからまた一歩一歩がんばっていってください。優秀選手には、石橋 唯斗さん(1-3)が選ばれました。おめでとうございます。

        

(ソフトテニス部)

〇女子は4校での予選リーグを2位で勝ち上がり、準決勝で佐原中学校に勝利し、決勝では香取中学校に力及ばず準優勝という結果でした。新人戦の時から着実に力をつけてきています。これからも1日1日の練習を全力でがんばってください。

〇男子は4校でのリーグ戦となりましたが、多古中学校にあと一歩力及ばず第2位という結果でした。男子も着実に力をつけてきています。さらに努力を積み重ねてください。

           

(PTA交通安全街頭指導)

 今日は朝7:10からPTA交通安全街頭指導を行いました。PTA校外指導員の皆様には早朝よりご協力頂きありがとうございました。

     

 

2月3日(金)

 本日も学校は平常日課でした。今日は放課後の部活動の様子をご紹介いたします。

(卓球部)

        

(バレーボール部)

        

(剣道部)

  

(サッカー部)

  

(野球部)

  

(吹奏楽部)

  

(合唱部)

  

(女子バスケットボール部)

  

(美術部)

  

(テニス部)

     

(ゴルフ部)

  

(土日の大会)

〇4日(土)に千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会香取予選会が東総運動場で行われます。

〇4日(土)、5日(日)に銚子カップバスケットボール大会が銚子市体育館で行われます。

 出場する選手の皆さんは、今持っている力が出し切れるようがんばってください。

1月30日(月)

 本日、学校は月曜日課ですので部活動はありません。生徒たちは、5時間目が終了後、清掃、帰りの会の後、下校しました。最終下校時刻は14:50です。今日は、土日に行われた部活動の大会結果をお知らせいたします。

(女子バレーボール部)

 28日(土)に行われた1年生大会では、小見川中学校を含む5校でのリーグ戦となりました。結果は、1セットも落とすすことなく、全ての学校に勝利し優勝することができました。おめでとうございます。

                    

(男子バレーボール部)

 29日(日)に行われた1年生大会では、小見川中学校を含む4校でのリーグ戦となりました。結果は、女子とは対照的にどの学校にも勝利することができませんでした。誰でも、試合に負けたときは悔しいと思うもの。その悔しさを忘れることなく、これからの練習に取り組んでください。がんばれ、男子バレー部1年生!

           

(陸上部)

 28日(土)に多古近隣中学校駅伝大会に参加しました。長距離の選手が6人そろわずに短距離の選手の力を借りての出場となりましたが、それぞれの選手が精一杯頑張り、4位という結果でした。よく頑張りました。また、1区を走った 金森 由衣さん(2-3)が見事区間賞を獲得しました。おめでとうございます。

〇1区 金森 由衣さん(2-3) 〇2区 力根 和也さん(2-3) 〇3区 鈴木 るみさん(2-5)
〇4区 中村 剣城さん(1-3) 〇5区 宮下 楽々さん(2-3) 〇6区 信田虎太郎さん(1-2)

           

(サッカー部)

 28日(土)、29日(日)と2日間にわたって匝瑳市中学生サッカーフレンドリーカップに、小見川中、東庄中、佐原五中の3校の合同チームで出場しました。初日の3校でのリーグ戦では勝利することができず、2日目は3位どうしのリーグ戦に参加しました。そこでは2勝することができ、1位になることができました。これからの練習でさらに力をつけてください。

(ソフトテニス部)

 29日(日)、郡市1年生大会で優勝した男女それぞれ1ペアが、千葉県U-13ソフトテニス選手権大会に出場しました。結果は、男女とも初戦負けで、県大会のレベルの高さを知ることとなりました。これからの練習で、さらに力をつけてください。

(男子)小川龍輝・梢湊太ペア  (女子)佐久間朱音・関口翔子ペア

 

1月25日(水)

 本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は16:40です。今日は部活動の様子をご紹介いたします。

(部活動の様子)

紹介している部活動は、野球部、ゴルフ部、サッカー部、陸上部、柔道部、剣道部、水泳部、女子バスケ部、
男女テニス部、男子バスケ部、男女バレー部です。この時期の練習も手を抜かずにがんばってください。

             

     

                       

(お知らせ)

 今日25日現在、第1学年と第2学年でそれぞれ1学級が学級閉鎖をしているため、感染拡大防止の観点から、明日26日(木)に予定していた「第5回PTA本部役員会議」「本部役員・常任委員合同会議」は書面開催とさせていただきました。御理解の程よろしくお願いいたします。

1月23日(月)

 本日、学校は月曜日課です。生徒たちは5時間目終了後、清掃と帰りの会を行って下校しました。
 最終下校時刻は、14:50です。今日は、土日の部活動の結果等についてご紹介いたします。

(男子バレーボール部)

 21日(土)に「鹿嶋杯争奪中学生バレーボール大会」が鹿島中学校を会場に行われました。
 結果は、準決勝で佐原中にフルセットの末敗れ第3位でした。生徒たちは試合終了後、涙を流していましたが、今回の悔しさを忘れることなく、これからの練習を頑張ってほしいと思います。

        

(合唱部)

 21日(土)に「千葉県合唱アンサンブルコンテスト」が千葉市民会館で行われました。
 結果は、銀賞でした。私も会場の後方で聴いていましたが、小見中生徒たちの透明感のある声が会場内によく響き、また、抑揚をつけるところもメリハリのある素敵な合唱でした。とてもよく頑張ったと思います。

 

(吹奏楽部)

 21日(土)と22日(日)の2日間にわたって「千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会」がいぶき館で開催されました。結果は、以下のとおりです。とても緊張する雰囲気の中で、生徒たちはがんばっていました。ご苦労様でした。県大会への出場を決めた大島さんと多田さんは次のステージでもがんばってください。

〇木内 優(1年)フルート 金賞  〇木内 優良(2年)フルート 金賞 

〇大島 結衣(2年) 金賞・県大会出場  〇鈴木 桜介(2年)サクソフォーン 金賞

〇増田菜乃芭(2年)サクソフォーン 銀賞  〇加瀨 夢望(2年)クラリネット 銀賞  

〇髙岡ひろの(2年)クラリネット 銀賞  〇多田 真優(2年)トランペット 金賞・県大会出場

〇菅澤 夢歩(2年)トランペット 銅賞  〇小山田 夢叶(2年)ホルン 銀賞

(お知らせ)

 〇各学年の通信を新しいものに更新しましたので、保護者・生徒の皆様はIDとパスワードとパスワードで入って頂き
  「各学年のページ」からご覧ください。

1月16日(月)

 本日は月曜日課です。今日も生徒たちは学校生活に一生懸命取り組んでいます。
 生徒最終下校時刻は14:50でした。今日は部活動の大会結果を中心にご紹介いたします。

(天野杯中学校招待サッカー大会)

 1月14日(土)、15日(日)と2日間にわたって「天野杯中学校招待サッカー大会」が本校を会場に開催されました。小見川中学校サッカー部は部員数の減少により、東庄中学校と佐原第五中学校と3校で合同チームでの出場です。
 飯岡中学校、横芝中学校と3校で予選Bリーグを戦い1位通過をしましたが、2日目の準決勝では予選Aリーグ2位の佐原中学校と対戦し1-2で惜しくも逆転負けを喫しました。しかしながら、新人戦の時の戦いぶりよりはずいぶんと成長した試合を見ることができました。選手の皆さんは、今回の悔しい気持ちを持ち続けて、これからの練習をがんばってください。
(合同チームのため、ユニフォームは東庄中学校のものを着ています。)

                    

(3年生私立入試)

 早いところはすでに入試が行われていますが、明日からの3日間は県内で集中的に私立入試が行われ、本校からも多くの生徒が受験することとなります。3年生のみなさん、これまで頑張ってきた力が発揮できるよう、準備をしっかりと行い、落ち着いて試験に臨んでください。小見川中学校は皆さんのことを応援しています。

1月10日(火)

 今日は3連休明けの登校日。今日から給食も始まりました。3年生は今日、明日と「第7回実力テスト」となります。
それでは、大会等の結果も含めて学校の様子を紹介いたします。

(水郷ジュニアバスケットボール大会)

〇男子は2回戦からの登場で、最初の試合に勝利し、準決勝では佐原中学校にリードを許す展開でしたが、残り8秒でキャプテンの永塚琉汰さん(2-5)がフリースローを2本決め、62-61で勝利することができました。決勝でも準決勝の流れを受け、多古中学校に勝利し優勝することができました。苦しい場面を乗り切るとともに生徒たちの心の成長を感じることができる見事な優勝でした。おめでとうございます。

              

〇女子も2回戦からの登場となりましたが、体調不良等の関係で5人ぴったりでの大会参加となりました。途中よくついていきましたが、結果は鹿島中学校に惜敗でした。次の銚子カップに向けてがんばってください。

            

(銚子半島一周駅伝)

〇日曜日に毎年恒例の銚子半島一周駅伝が開催されました。結果は、見事10位入賞でした。
 また、2区では、力根 和也さん(2-3)が区間賞を獲得しました。

(出場選手)

1区 小林 巧さん(2-1)、2区 力根 和也さん(2-3)、3区 加々井 大河さん(2-1)、
4区 中村 剣城さん(1-3)、5区 金森 由衣さん(2-3)、6区 信田 虎太郎さん(1-2)

 

(3年生のテストの様子)

 いよいよ私立入試も始まり、3年生は大変な時期を迎えていますが、苦しいのはみんないっしょです。
 これまでどおりに、チーム3年生、チーム小見川中でがんばりましょう。

  

(新春を彩る玄関の生け花)

 1階の各玄関には、事務長の生けた花が飾られています。ご来校の際にはお楽しみください。

     

       

(児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口の啓発について)

 本日、上記の文書を生徒に配付しましたので、保護者の皆様方もご確認をお願いいたします。
 併せて、「香取市ほっとダイヤル」のリーフレットも配付いたしましたのでこちらもご確認ください。

  保護者あて文書.pdf   香取ほっとダイヤル.pdf 

(お知らせ)

〇1月の献立表をアップしましたので、保護者の皆様はご確認ください。

  令和5年1月給食献立表.pdf

 

12月19日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒最終下校時刻は14:50です。今年も生徒の皆さんが登校するのは今週1週間となりました。充実した冬休み、希望に満ちた新年となるよう、今週も充実した1週間にしていきましょう!今日はこの土日にあった大会等の結果をお知らせいたします。

(男子バレーボール部)

 男子バレーボール部は17日(土)に本校を会場に行われた「かすみ杯ファイティングカップ争奪ジュニアバレーボール大会」に参加し見事優勝することができました。また、前回の「水御ジュニアバレーボール大会」に続いて2連覇となります。おめでとうございます。

              

(女子バレーボール部)

 女子バレーボール部は17日(土)、18日(日)にカシマスポーツセンターで行われた「日本製鉄杯中学生バレーボール大会」に参加しました。チームのエースでキャプテンが怪我で出場できない中でしたが、一人一人がよくがんばって第3位という結果でした。これからさらなるチーム力向上が楽しみです。

              

(合唱部)

 合唱部は18日(日)に山田公民館で開催されたクリスマスコンサートに参加し、きれいな歌声を会場内に響かせてくれました。会場にいらっしゃった香取市の教育長さんからもお褒めの言葉をいただきました。

              

(女子卓球部)

 女子卓球部は17日(土)に銚子市体育館で開催された「銚子市ニッタク杯秋季中学生卓球大会」に参加しました。
結果は2チーム参加して、Aチームが第4位でした。これからの練習でさらに実力を身につけてください。