日誌

カテゴリ:部活動

2月3日(金)

 本日も学校は平常日課でした。今日は放課後の部活動の様子をご紹介いたします。

(卓球部)

        

(バレーボール部)

        

(剣道部)

  

(サッカー部)

  

(野球部)

  

(吹奏楽部)

  

(合唱部)

  

(女子バスケットボール部)

  

(美術部)

  

(テニス部)

     

(ゴルフ部)

  

(土日の大会)

〇4日(土)に千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会香取予選会が東総運動場で行われます。

〇4日(土)、5日(日)に銚子カップバスケットボール大会が銚子市体育館で行われます。

 出場する選手の皆さんは、今持っている力が出し切れるようがんばってください。

1月30日(月)

 本日、学校は月曜日課ですので部活動はありません。生徒たちは、5時間目が終了後、清掃、帰りの会の後、下校しました。最終下校時刻は14:50です。今日は、土日に行われた部活動の大会結果をお知らせいたします。

(女子バレーボール部)

 28日(土)に行われた1年生大会では、小見川中学校を含む5校でのリーグ戦となりました。結果は、1セットも落とすすことなく、全ての学校に勝利し優勝することができました。おめでとうございます。

                    

(男子バレーボール部)

 29日(日)に行われた1年生大会では、小見川中学校を含む4校でのリーグ戦となりました。結果は、女子とは対照的にどの学校にも勝利することができませんでした。誰でも、試合に負けたときは悔しいと思うもの。その悔しさを忘れることなく、これからの練習に取り組んでください。がんばれ、男子バレー部1年生!

           

(陸上部)

 28日(土)に多古近隣中学校駅伝大会に参加しました。長距離の選手が6人そろわずに短距離の選手の力を借りての出場となりましたが、それぞれの選手が精一杯頑張り、4位という結果でした。よく頑張りました。また、1区を走った 金森 由衣さん(2-3)が見事区間賞を獲得しました。おめでとうございます。

〇1区 金森 由衣さん(2-3) 〇2区 力根 和也さん(2-3) 〇3区 鈴木 るみさん(2-5)
〇4区 中村 剣城さん(1-3) 〇5区 宮下 楽々さん(2-3) 〇6区 信田虎太郎さん(1-2)

           

(サッカー部)

 28日(土)、29日(日)と2日間にわたって匝瑳市中学生サッカーフレンドリーカップに、小見川中、東庄中、佐原五中の3校の合同チームで出場しました。初日の3校でのリーグ戦では勝利することができず、2日目は3位どうしのリーグ戦に参加しました。そこでは2勝することができ、1位になることができました。これからの練習でさらに力をつけてください。

(ソフトテニス部)

 29日(日)、郡市1年生大会で優勝した男女それぞれ1ペアが、千葉県U-13ソフトテニス選手権大会に出場しました。結果は、男女とも初戦負けで、県大会のレベルの高さを知ることとなりました。これからの練習で、さらに力をつけてください。

(男子)小川龍輝・梢湊太ペア  (女子)佐久間朱音・関口翔子ペア

 

1月25日(水)

 本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は16:40です。今日は部活動の様子をご紹介いたします。

(部活動の様子)

紹介している部活動は、野球部、ゴルフ部、サッカー部、陸上部、柔道部、剣道部、水泳部、女子バスケ部、
男女テニス部、男子バスケ部、男女バレー部です。この時期の練習も手を抜かずにがんばってください。

             

     

                       

(お知らせ)

 今日25日現在、第1学年と第2学年でそれぞれ1学級が学級閉鎖をしているため、感染拡大防止の観点から、明日26日(木)に予定していた「第5回PTA本部役員会議」「本部役員・常任委員合同会議」は書面開催とさせていただきました。御理解の程よろしくお願いいたします。

1月23日(月)

 本日、学校は月曜日課です。生徒たちは5時間目終了後、清掃と帰りの会を行って下校しました。
 最終下校時刻は、14:50です。今日は、土日の部活動の結果等についてご紹介いたします。

(男子バレーボール部)

 21日(土)に「鹿嶋杯争奪中学生バレーボール大会」が鹿島中学校を会場に行われました。
 結果は、準決勝で佐原中にフルセットの末敗れ第3位でした。生徒たちは試合終了後、涙を流していましたが、今回の悔しさを忘れることなく、これからの練習を頑張ってほしいと思います。

        

(合唱部)

 21日(土)に「千葉県合唱アンサンブルコンテスト」が千葉市民会館で行われました。
 結果は、銀賞でした。私も会場の後方で聴いていましたが、小見中生徒たちの透明感のある声が会場内によく響き、また、抑揚をつけるところもメリハリのある素敵な合唱でした。とてもよく頑張ったと思います。

 

(吹奏楽部)

 21日(土)と22日(日)の2日間にわたって「千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会」がいぶき館で開催されました。結果は、以下のとおりです。とても緊張する雰囲気の中で、生徒たちはがんばっていました。ご苦労様でした。県大会への出場を決めた大島さんと多田さんは次のステージでもがんばってください。

〇木内 優(1年)フルート 金賞  〇木内 優良(2年)フルート 金賞 

〇大島 結衣(2年) 金賞・県大会出場  〇鈴木 桜介(2年)サクソフォーン 金賞

〇増田菜乃芭(2年)サクソフォーン 銀賞  〇加瀨 夢望(2年)クラリネット 銀賞  

〇髙岡ひろの(2年)クラリネット 銀賞  〇多田 真優(2年)トランペット 金賞・県大会出場

〇菅澤 夢歩(2年)トランペット 銅賞  〇小山田 夢叶(2年)ホルン 銀賞

(お知らせ)

 〇各学年の通信を新しいものに更新しましたので、保護者・生徒の皆様はIDとパスワードとパスワードで入って頂き
  「各学年のページ」からご覧ください。

1月16日(月)

 本日は月曜日課です。今日も生徒たちは学校生活に一生懸命取り組んでいます。
 生徒最終下校時刻は14:50でした。今日は部活動の大会結果を中心にご紹介いたします。

(天野杯中学校招待サッカー大会)

 1月14日(土)、15日(日)と2日間にわたって「天野杯中学校招待サッカー大会」が本校を会場に開催されました。小見川中学校サッカー部は部員数の減少により、東庄中学校と佐原第五中学校と3校で合同チームでの出場です。
 飯岡中学校、横芝中学校と3校で予選Bリーグを戦い1位通過をしましたが、2日目の準決勝では予選Aリーグ2位の佐原中学校と対戦し1-2で惜しくも逆転負けを喫しました。しかしながら、新人戦の時の戦いぶりよりはずいぶんと成長した試合を見ることができました。選手の皆さんは、今回の悔しい気持ちを持ち続けて、これからの練習をがんばってください。
(合同チームのため、ユニフォームは東庄中学校のものを着ています。)

                    

(3年生私立入試)

 早いところはすでに入試が行われていますが、明日からの3日間は県内で集中的に私立入試が行われ、本校からも多くの生徒が受験することとなります。3年生のみなさん、これまで頑張ってきた力が発揮できるよう、準備をしっかりと行い、落ち着いて試験に臨んでください。小見川中学校は皆さんのことを応援しています。

1月10日(火)

 今日は3連休明けの登校日。今日から給食も始まりました。3年生は今日、明日と「第7回実力テスト」となります。
それでは、大会等の結果も含めて学校の様子を紹介いたします。

(水郷ジュニアバスケットボール大会)

〇男子は2回戦からの登場で、最初の試合に勝利し、準決勝では佐原中学校にリードを許す展開でしたが、残り8秒でキャプテンの永塚琉汰さん(2-5)がフリースローを2本決め、62-61で勝利することができました。決勝でも準決勝の流れを受け、多古中学校に勝利し優勝することができました。苦しい場面を乗り切るとともに生徒たちの心の成長を感じることができる見事な優勝でした。おめでとうございます。

              

〇女子も2回戦からの登場となりましたが、体調不良等の関係で5人ぴったりでの大会参加となりました。途中よくついていきましたが、結果は鹿島中学校に惜敗でした。次の銚子カップに向けてがんばってください。

            

(銚子半島一周駅伝)

〇日曜日に毎年恒例の銚子半島一周駅伝が開催されました。結果は、見事10位入賞でした。
 また、2区では、力根 和也さん(2-3)が区間賞を獲得しました。

(出場選手)

1区 小林 巧さん(2-1)、2区 力根 和也さん(2-3)、3区 加々井 大河さん(2-1)、
4区 中村 剣城さん(1-3)、5区 金森 由衣さん(2-3)、6区 信田 虎太郎さん(1-2)

 

(3年生のテストの様子)

 いよいよ私立入試も始まり、3年生は大変な時期を迎えていますが、苦しいのはみんないっしょです。
 これまでどおりに、チーム3年生、チーム小見川中でがんばりましょう。

  

(新春を彩る玄関の生け花)

 1階の各玄関には、事務長の生けた花が飾られています。ご来校の際にはお楽しみください。

     

       

(児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口の啓発について)

 本日、上記の文書を生徒に配付しましたので、保護者の皆様方もご確認をお願いいたします。
 併せて、「香取市ほっとダイヤル」のリーフレットも配付いたしましたのでこちらもご確認ください。

  保護者あて文書.pdf   香取ほっとダイヤル.pdf 

(お知らせ)

〇1月の献立表をアップしましたので、保護者の皆様はご確認ください。

  令和5年1月給食献立表.pdf

 

12月19日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒最終下校時刻は14:50です。今年も生徒の皆さんが登校するのは今週1週間となりました。充実した冬休み、希望に満ちた新年となるよう、今週も充実した1週間にしていきましょう!今日はこの土日にあった大会等の結果をお知らせいたします。

(男子バレーボール部)

 男子バレーボール部は17日(土)に本校を会場に行われた「かすみ杯ファイティングカップ争奪ジュニアバレーボール大会」に参加し見事優勝することができました。また、前回の「水御ジュニアバレーボール大会」に続いて2連覇となります。おめでとうございます。

              

(女子バレーボール部)

 女子バレーボール部は17日(土)、18日(日)にカシマスポーツセンターで行われた「日本製鉄杯中学生バレーボール大会」に参加しました。チームのエースでキャプテンが怪我で出場できない中でしたが、一人一人がよくがんばって第3位という結果でした。これからさらなるチーム力向上が楽しみです。

              

(合唱部)

 合唱部は18日(日)に山田公民館で開催されたクリスマスコンサートに参加し、きれいな歌声を会場内に響かせてくれました。会場にいらっしゃった香取市の教育長さんからもお褒めの言葉をいただきました。

              

(女子卓球部)

 女子卓球部は17日(土)に銚子市体育館で開催された「銚子市ニッタク杯秋季中学生卓球大会」に参加しました。
結果は2チーム参加して、Aチームが第4位でした。これからの練習でさらに実力を身につけてください。

       

 

12月5日(月)

 本日は月曜日課で生徒会専門委員会を行いました。一般生徒の下校時刻は14:50、生徒会専門委員会に参加した生徒の下校時刻は15:30でした。また、今日は5時間目に全校集会を開き表彰伝達を行いました。

(卓球部の大会結果)

 卓球部女子は土曜日に成田市体育館で行われた県新人卓球大会(団体)に出場しました。結果は木更津袖ケ浦地区代表の畑沢中学校に力及ばす敗戦となりました。今回の悔しさを忘れずに、県大会でも通用するような実力をこれからの練習で身につけてください。

             

(全校集会の様子)

 今日の5時間目に、これまでの部活動等の結果について多くの生徒が登壇し成績を全校生徒に披露しました。また、その後の「校長の話」では「大リーグで活躍する大谷翔平選手が高校1年生の時に書いた目標達成シート」ついての話をしました。

                 

 

11月28日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒たちは帰りの会終了後14:50に下校しました。今日も生徒たちの様子と昨日行われた大会の結果をお知らせいたします。

(ソフトテニス部の結果)

 雨で順延されたため、昨日、「千葉県中学生ソフトテニスU-13大会香取予選会(個人戦)」が東総運動場で行われました。結果は、1年生から男女それぞれ4ペアが出場しましたが、男子は 小川 龍輝・梢 湊太ペア が優勝、女子は 佐久間 朱音・関口 翔子ペア が優勝し、見事男女アベック優勝を果たすことができました。おめでとうございます。
また、予選リーグを突破することができなかった皆さんも今回の経験をこれからの練習に生かしてますますがんばってください。

                    

(2年生の発表会の様子)

 2年生はこれまで学習してきたSDGsの最後のまとめとして、体育館で発表会を行いました。学習したことをぜひこれからの生活に生かしてください。

  

(職員研修の様子)

 先週から行っている職員相互の授業参観ですが、今日は3時間目に1年3組で玉井教諭が特活の授業を行いました。

           

 

11月24日(木)

 本日も学校は平常日課で、生徒最終下校時刻は16:20です。今日は昨日行われた大会の結果と職員研修の様子をお知らせいたします。

(剣道部)

 香取神宮奉納剣道大会が佐原中学校で行われました。男子は2人しかおらず残念ながら初戦敗退という結果でした。女子は、1回戦東庄中学校、2回戦多古中学校、3回戦佐原中学校に勝利し、決勝戦まで駒を進めましたが、決勝では成田市の下総みどり学園に敗れ準優勝でした。

                 

(陸上部)

 LongDistanceRun(記録会)が千葉県総合スポーツセンターで行われ、女子3000mで 金森 由衣 さん
男子3000mで 小林 巧 さんがそれぞれ自己ベストを更新しました。雨が降り気温も低いとてもきびしいコンディションでしたが、選手たちは精一杯がんばりました。

(卓球部)

 銚子市ニッタク杯秋季中学生卓球大会(男子団体)が銚子市体育館で行われました。結果は、残念ながら予選敗退でした。次の大会に向け練習を頑張り力をつけてください。

        

(職員研修の様子)

 今週と来週の2週間に渡って、本校職員の授業力向上を目的とし、職員相互の授業参観を実施しています。今日は6時間目に2年5組で「ICTを活用した授業」を阿部教諭が行い、多くの職員が参観しました。

     

11月21日(月)

 本日、学校は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒下校時刻は14:50です。
 今日は、土日に行われた大会の結果をお知らせいたします。

(柔道部)

 土曜日に「銚子市柔道協会杯争奪中学校柔道大会」が行われました。結果は、男子団体3位、女子団体3位でした。この大会では特に茨城県の学校が強く、対戦した本校の生徒もいい刺激になったことと思います。これからの練習でますます力をつけてください。

           

(テニス部)

 日曜日に「第136回秋の市民ソフトテニス大会」が開催されました。結果は以下のとおりです。

〇鈴木・飯塚ペア(1回戦敗退) 〇高木・鈴木ペア(2回戦敗退) 〇小林・蓑輪ペア(2回戦敗退)

〇野口・高橋ペア(ベスト8)

 また、男子は3年生の 宮内・諏訪ペア も出場し、現役の時以上に切れのある動きを見せていました。結果はベスト8でした。

〇鹿又・多田ペア(2回戦敗退) 〇多田・高橋ペア(初戦敗退)〇高橋・柏熊ペア(初戦敗退)

〇小山田・金生谷ペア(初戦敗退)

 男女ともに、一般の方や高校生との対戦もあり苦戦しましたが、今回の経験をこれからの練習に生かしてください。

           

(剣道部)

 日曜日に「千葉県中学校新人体育大会剣道大会」の個人戦が成田高校で行われ、本校からは2年生の 旦野 友理 さんが出場しました。結果は残念ながら初戦敗退でした。県のレベルの高さを改めて感じた試合となりましたが、これからも練習に励んで成長していってください。
 なお、剣道は学校関係者の入場が規制されていたため写真はありません。

 

11月14日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒最終下校時刻は14:50です。
 今日は、土曜日に行われた大会等の結果をお知らせいたします。

(男子バレーボール部)

 12日(土)に千葉県中学校新人バレーボール大会が小見川中学校を会場に行われました。
 結果は、1回戦大網白里市立大網中学校に2-0で勝利し、2回戦ではいすみ市立大原中学校に0-2で敗れました。着実に力をつけてきているので、今後がますます楽しみです。

           

(女子バレーボール部)

 12日(土)に千葉県中学校新人バレーボール大会が八千代市民体育館を会場に行われました。
 結果は、1回戦船橋市立坪井中学校に2-0で勝利し、2回戦ではいすみ市立大原中学校に0-2で敗れました。女子も男子同様に試合を見るたびにチーム力が上がってきています。今年の3年生を超えるチームになれるようこれからますます頑張ってください。

              

(陸上部)

 12日(土)に第58回オリンピック杯争奪陸上競技大会が東総運動場で開催されました。
 結果は、男子総合3位、女子総合2位、男女総合3位でした。東総地区の学校もいっしょになっての大会でしたが、生徒一人一人がよくがんばりました。

〇男子共通100m 髙塚 遼汰(5位)  〇男子共通200m 加々井 大河(2位)
〇男子共通400m 加々井 大河(1位)、力根 和也(2位)
〇男子共通800m 力根 和也(2位)  〇男子1年1500m 中村 剣城(7位)、信田 虎太郎(8位)
〇男子4×100mR(2位)髙塚 遼汰、増田 遥希、ヘイン ジャーアウン、越川 泰智
〇男子共通走高跳 本宮 琢磨(4位) 〇男子共通走幅跳 越川 泰智(4位)
〇男子共通砲丸投 ヘイン ジャーアウン(6位)

〇女子共通100m 塚本 菜月(4位)  〇女子共通200m 塚本 菜月(1位)、鈴木 るみ(2位)
〇女子共通800m 金森 由衣(1位)  〇女子共通1500m 金森 由衣(1位)
〇女子共通100mH 鎌形 芽愛(4位)  
〇女子4×100mR(2位)鈴木 るみ、鎌形 芽愛、多田 咲菜、塚本 菜月
〇女子共通走高跳 多田 咲菜(6位)、宮下 楽々(7位)  〇女子共通棒高跳 宮下 楽々(3位)
〇女子共通走幅跳 鎌形 芽愛(5位)  〇女子共通砲丸投 樋之口 莉子(7位) 

  

(吹奏楽部)

 12日(土)に千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会が山田公民館で開催されました。学校としてはよく頑張りましたが、生徒たちに聞くと、多くの生徒が結果には満足できていないようです。これからの頑張りに期待しています。結果は、以下のとおりです。

〇フルート三重奏 金賞(県大会出場) 大島 結衣、木内 優良、木内 優

〇クラリネット四重奏 銀賞 髙岡 ひろの、加瀨 優望、菅谷 楓、藤井 星桜

〇サクソフォーン四重奏 金賞 鈴木 桜介、増田 菜乃芭、篠塚 愛弥、高橋 彩音

〇金管五重奏 銀賞 多田 真優、石橋 陽愛、菅澤 夢歩、小山田 夢叶、菅佐原 優

〇金管・打楽器七重奏 銀賞  菅谷 侑泉、佐々木 晴、佐藤 心美、高岡 慶輔、木村 真帆、
               髙木 美空、小山田 歩

     

11月7日(月)

 今日11月7日は「立冬」です。季節は少しずつ進んでいます。ふと気がつくと校庭の木々も赤や黄色に変わってきました。ひとまず今週は、水曜日と木曜日の定期テストに向けて「勉学の秋」といったところでしょうか。

(校庭の木々と季節の花)

 季節の深まりとともに赤や黄色に変わった校庭の木々と用務員さんがていねいに手入れをしてくれている草花、またプール脇に咲いているさざんかもとてもきれいです。ご来校の祭にはぜひお楽しみください。

     

  

(千葉県中学校新人バスケットボール大会)

 昨日、鴨川中学校を会場に、県新人バスケットボール大会が開催されました。千葉市立幕張西中学校と対戦し、49-51で、結果的には1ゴールの差で負けはしましたが、私も試合を見ていて郡市大会の決勝の時とはあきらかに違う、心も技術もワンランクレベルアップした生徒たちを見ることができました。これからの成長がさらに楽しみになりました。

                

(PTA交通安全街頭指導)

 今朝は生徒の登校の時間帯に、今年度第1回目のPTA交通安全街頭指導を実施しました。早朝より御協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

     

 

10月31日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。最終下校時刻は15:15です。
 今日は、土日に行われた大会等の結果をお知らせいたします。

(水郷ジュニア新人バレーボール大会)

 土曜日に、水郷ジュニア新人バレーボール大会が、男子は香取市民体育館、女子は佐原中学校を会場に行われました。
結果は、男子が優勝、女子が準優勝でした。以下の集合写真からはわかりにくいですが、男子は新人戦でフルセットの末敗れた山田中学校に勝って嬉し涙の、女子は順当に勝ち進んだものの、決勝戦では十分な力が発揮できずに敗れ、悔し涙の集合写真です。勝っても負けても涙を流すくらい真剣に、一生懸命試合に臨んでいる、小見中生はやはり素晴らしい生徒たちです。さあ、気持ちを切り替えて、11月12日(土)に、男子は本校を会場に、女子は八千代市民体育館を会場に行われる、県新人バレーボール大会に向けてがんばってください。

                           

(千葉県中学校新人柔道大会)

 土曜日、日曜日と県中学校新人柔道大会が市原市で行われました。
〇男子個人戦  多田 隼(2回戦敗退)、内山 虎琉(2回戦敗退)、百々 海杜(初戦敗退)

〇女子個人戦  向後 芽依香(3位入賞)

〇団体戦は、男女ともに初戦敗退でしたが、1年生が多いチームなので生徒たちにとっては良い経験となりました。次に向けて、さらに実力を身につけてください。

※学校関係者の入場が認められなかったため写真の掲載はありません。

(合唱部Thanksコンサート)

 土曜日に小見川のいぶき館で、合唱部Thanksコンサートが開催されました。このコンサートをもって3年生は引退となります。後輩から先輩へ、また生徒たちから保護者の方への感謝の気持ちが伝わる、感動のあるコンサートでした。3年生の皆さん、お疲れ様でした。また、会場には卒業生も来てくれ、いっしょに歌をうたうなど、花を添えてくれました。

                 

(お知らせ)

 明日からは11月となります。11月前半の生徒最終下校時刻は4:30です。

(各学年通信の更新)

 最新の学年通信を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入って頂き、「左側メニュー」→「各学年のページ」からご覧ください。

10月17日(月)

 本日は月曜日課で、部活動はありませんでした。今日から10月後半です。10月末までの最終下校時刻は16:45となりますのでご確認ください。今日はこの土日に行われた大会等の結果をお知らせいたします。

(卓球部)

 15日(土)に香取市民体育館で、香取郡市中学校新人卓球大会の団体戦が行われました。結果は以下のとおりです。

〇男子
 男子は、多古中学校、東庄中学校と3校で予選リーグを戦いましたが、残念ながら予選敗退という結果でした。次は、予選を抜けて決勝トーナメントに出場できるよう、これからの練習をがんばってください。

        

〇女子
 女子は、山田中学校、多古中学校と3校で予選リーグを戦い、1位で決勝トーナメントに進むことができました。また、決勝トーナメントでは、準決勝で佐原第五中学校に勝利しましたが、決勝では接戦の末、東庄中学校に2-3で敗れました。なお、女子は香取地区2位で県大会へ出場することが決まりました。今回の悔しさをバネに県大会まで、さらに実力をつけてください。

              

 

(吹奏楽部)

 吹奏楽部は、16日(日)に、君津市民文化ホールで行われた「第35回千葉県吹奏楽祭」に東部地区の代表として参加しました。心に響く演奏とパフォーマンスで会場を大いに沸かせてくれました。

                    

(お知らせ)

 10月後半の最終下校時刻は、16:45となります。

10月11日(火)

 今日は3連休明けの火曜日、今日から後期開始となります。1時間目には、後期始業式と生徒会新役員認証式を実施しました。後期始業式では、各学年から代表3名の生徒が後期の抱負を発表してくれました。
 なお、後期始業式と生徒会新役員認証式の様子は、明日のホームページで紹介いたします。

(土日の大会結果)

〇郡市中学校駅伝大会
 土曜日に香取神宮で郡市中学校駅伝大会が行われました。結果は男女とも3位でした。小見川中学校は長距離の選手だけではチームが組めずに、短距離の選手も入っての出場となりましたが、生徒たちは全力で走ってくれました。
 3年生の、向後 昊さん、向後 源太さん、髙岡 璃乃さんは、今回のレースを持って現役引退となります。これまでお疲れ様でした、最後のレースも素晴らしい走りを見せてくれました。
 なお、向後 源太さんと金森 由衣さんは区間賞を獲得しました。

・男子出場選手 力根 和也さん、増田 遙希さん、中村 剣城さん、小林 巧さん、向後 昊さん、向後 源太さん

     
・女子出場選手 金森 由衣さん、鈴木 るみさん、宮下 楽々さん、鎌形 芽愛さん、髙岡 璃乃さん

     

〇郡市中学校新人卓球大会
 土曜日に香取市民体育館で郡市中学校新人卓球大会の個人戦が行われました。結果は以下のとおりです。
・男子  山口 駿也さん、日浦 陽斗さんがベスト12に入り、見事県大会出場を決めました。
・女子  藤﨑 あいさんが見事優勝、荒井 優奈さんがベスト8、
     日浦 優菜さん、高須 都亜さん、七五三 璃子さんがベスト12に入り、
     5名の選手が見事県大会出場を決めました。
 なお、卓球の団体戦は、来週15日(土)に予定されています。

              

〇郡市中学校新人男子バレーボール大会
 土曜日に小見川中学校で郡市中学校新人男子バレーボール大会が行われました。出場チームが5校のため、小見川中学校は2回戦準決勝からの登場となり、新島中学校に勝利し、決勝では惜しくも山田中学校に1-2で破れ準優勝という結果でした。また、優秀選手賞には、小川 啓介さんと、伊藤 颯真さんが選ばれました。
 なお、今回は県大会への出場枠の関係で、本校バレーボール部も県大会へ出場することができます。
 とは言え、今回の悔しさをバネにさらに実力をつけてください。

     

〇郡市中学校新人女子バレーボール大会
 日曜日に小見川中学校で郡市新人中学校女子バレーボール大会が行われました。初戦は佐原中学校と対戦し、大接戦の末2-1で勝利することができました。その後、2回戦準決勝は多古中学校に勝利し、決勝では山田中学校に勝利して、見事優勝することができました。さらに強くなって、県大会でも活躍してください。
 なお、最優秀選手賞には、織田 心昊さんが、優勝選手賞には、藤原 杏海さんが選ばれました。

          

※本校では、保護者のみならず、たくさんの職員が生徒の応援にかけつけてくれます。生徒たちにとっては心強い応援です。生徒たちに成り代わって感謝いたします。ありがとうございます。

 

10月3日(月)

 今日は月曜日課で部活動はありませんでした。一般生徒は帰りの会終了後14:55に下校しましたが、放課後に生徒専門委員会に参加した生徒の最終下校時刻は15:50でした。本日は、この土日に行われた大会の結果を紹介いたします。

(男子バスケットボール部)

 男子は2回戦からの登場で、佐原中学校に勝利し、決勝では55-53の2点差で多古中学校に勝利し、見事優勝(県大会出場)することができました。佐原中も多古中も接戦となり精神的には苦しい展開ですが、生徒たちは本当によくがんばりました。なお、最優秀選手賞には 永塚 琉汰さん 優秀選手賞には 鈴木 京真 さん が選ばれました。おめでとうございます。

           

(女子バスケットボール部)

 女子は初戦で香取中学校に勝利、2回戦は多古中学校に勝利し、決勝戦に進むことができました。決勝戦では山田中学校に力及ばず準優勝という結果でしたが、本校の今年のチームは2年生が1人で残り4人は1年生という構成ですので、生徒たちは今もっている力を出し切ってがんばったと思います。なお優秀選手賞には1年生の 山﨑 彩葉さん が選ばれました。おめでとうございます。

           

(柔道部)

 柔道男子団体戦も、2年生が1人しかいないチーム構成でしたが、見事、佐原中学校に勝利し優勝(県大会出場)することができました。個人戦の結果は以下のとおりです。

〇50kg以下級 (準優勝)三﨑 龍生、(第3位)堀川 望夢、

〇60kg級 (優勝・県大会出場)多田 隼、(準優勝・県大会出場)内山 虎琉

〇70kg級 (優勝・県大会出場)百々 海杜

        

 柔道部女子は、2年生が2人だけしかいませんが、4人いる佐原中学校に勝ち、見事優勝(県大会出場)することができました。
個人戦の結果は以下のとおりです。

〇70kg級 (優勝・県大会出場)向後 芽依香

     

(剣道部)

 剣道部男子も部員が2名しかおらず、団体戦で善戦しましたが、惜しくも予選リーグ敗退という結果でした。 
個人戦の結果は以下のとおりです。

〇(ベスト4)鈴木 彰仁

 剣道部女子は部員が5名で、予選リーグは勝ち上がりましたが、全体の4位という結果でした。
個人戦の結果は以下のとおりです。

〇(優勝・県大会出場)旦野 友理

     

(サッカー部)

 サッカー部は今年から小見川中学校単独でチームを組むことができず、小見川中・東庄中・佐原五中の3校による合同チームで大会に臨みました。対戦相手は、佐原中学校と神崎中学校の2校ですので、3校でリーグ戦を行い、結果は1勝1敗で2位となりました。また掲載している写真に小見川中学校のユニフォームは見られませんが、サッカー協会の規定により、全員が同じユニフォームでないと試合には出られないと言うことで、小見川中の生徒も東庄中学校のユニフォームを着て試合に参加しています。

        

(野球部)

 野球部も今年は小見川中学校単独でチームを組むことができず、小見川中・東庄中の2校による合同チームで出場しました。2回戦からの登場で、佐原第五中学校と対戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。

        

(陸上部)

 陸上部は一足早く郡市新人戦を終えており、この土日で県の新人戦が行われました。結果は以下のとおりです。

〇男子共通800m(6位) 力根 和也  〇女子共通1500m(8位) 金森 由衣   

〇男子共通400m(2位) 加々井 大河  〇男子共通4×100mR(7位)

〇女子共通100mNSR(10位) 塚本 菜月

 ※今回は多くの種目で郡市大会が行われていたため陸上の応援には行けませんでした。

9月20日(火)

 3連休明けの火曜日、生徒たちは今日も元気に学校生活を送っていました。

(停電による午後の臨時下校について)

 本日12時過ぎに急に停電となりました。東京電力の発表によると、復旧は2時40分過ぎとのことでしたので、トイレ等の対応ができないことから、給食後、1時20分に帰りの会を終え生徒たちは下校しました。保護者の皆様には急な変更でご迷惑をおかけしました。

(連休中の大会の様子)

〇男女テニス部の結果
 9月17日(土)、18日(日)に東総運動場テニスコートで、香取郡市新人ソフトテニス大会が行われました。
 結果は以下のとおりです。

(男子個人戦) 小林 優真・箕輪 翔悟ペア (第3位・県大会出場)

(男子団体戦) 準優勝

(女子個人戦) 多田 かりん・高橋 朋ペア (ベスト8)  鹿又 恭子・多田 桃果ペア (ベスト8)

(女子団体戦) 第3位

 男女テニス部の皆さんは、今回の悔しさを忘れることなくこれからの練習に励んでください。

                              

〇男女卓球部の結果

 9月18日(日)に香取市民体育館で、香取市民大会が行われました。結果は以下のとおりです。
 なお、関係者以外の入場ができなかったため写真はありません。

(男子3位リーグ) 山口 駿也(第3位)

(女子3位リーグ) 七五三 璃子(優勝)、伊関 瑠花(第3位)

 卓球部の皆さんは、この後の新人戦に向けて頑張ってください。

 

8月30日(火)

 本日は、先週の土日にあった大会等の結果を報告いたします。

(第77回千葉県合唱コンクール)

 先週の土曜日、千葉県文化会館で「第77回合唱コンクール」が開催され、本校合唱部の生徒も参加してきました。結果は銀賞でした。私も会場に聴きに行きましたが、小さな音や細かい部分もよく練習してあり、また、大きな音を出す盛り上がる部分も迫力がある、聴いている人の心に響く歌声でした。合唱部の皆さん、素晴らしい歌声でした。

  

(第33回千葉県小・中学生新人カヌースプリント選手権大会)

 先週の土曜日、黒部川カヌー上で「第33回千葉県小・中学生新人カヌースプリント選手権」が行われました。一人一人が精一杯努力をしました。惜しくも入賞できなかった選手たちも、最後まで全力を尽くして頑張っていました。
 結果は以下のとおりです。

〇中学生男子普及艇  優勝:向後 龍慶さん、 第3位:菅谷 愛斗さん、

〇中学生男子K-1  優勝:林 和磨さん、 準優勝:黒津 泰斗さん、 第3位:竹内 陸さん、

     

(水郷杯争奪柔道大会)

 日曜日に「水郷杯争奪柔道大会」が佐原高校で開催されました。新チームとなって初めての公式戦でしたが、選手一人一人が精一杯頑張りました。結果は以下のとおりです。

〇男子団体 予選リーグ敗退

〇女子団体 準優勝
      予選リーグ突破、
      準決勝:対 平井中学校   2-1で勝利
      決 勝:対 神栖第二中学校 0-3で敗退

  

  

(銚子市近隣中学生卓球大会)

 日曜日に「銚子市近隣中学生卓球大会(女子)」が銚子市体育館で開催されました。海匝地区の学校を相手に健闘し、予選リーグを突破し、見事3位という結果でした。新人戦に向けてさらにがんばってください。
 なお、男子は9月10日に大会が開催予定ですが、本校の体育祭と重なってしまうため、今回は出場を辞退いいたします。

 

(U16陸上競技大会千葉県選考会)

 日曜日に「U16陸上競技大会千葉県選考会」が千葉県総合スポーツセンターで開催され、本校からは3名の生徒が出場しました。結果は以下のとおりです。

〇円盤投げ:林 成海さん(優勝) 
 ※㈷10月に愛媛県で行われるジュニアオリンピックへの出場が決まりました。

〇150m:鎌形 新太さん(予選敗退)、  1000m:力根 和也さん(予選敗退)

(体育祭の準備)

 昨日の午後から、職員で体育祭の準備を進めました。今年は小見川中伝統の入場門を立てて体育祭を迎えます。
 また、応援団の生徒たちも午後から登校してきて、一生懸命に練習をしていました。

     

(お知らせ)

 9月の給食献立表を掲載しました。なお、9月1日につきましては、小見川中学校は「弁当持参」となりますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
 ※給食費の関係で、年間〇日間を「給食なしの日」として、給食センターに報告しています。

8月23日(火)

(郡市中学校新人水泳競技大会)

 本日、本校のプールを会場に新人水泳大会が実施されました。先週土曜日のテニス部に続いて、水泳部も新チームでの最初の大会となります。どの選手も精一杯泳ぐことができました。結果は以下のとおりです。

〇4×50mメドレーリレー(第2位)、 4×50mフリーリレー(第2位)、
〇200m自由形(第2位)細美 陽忠、 100m自由形(第3位)堀江 航平、
 50m平泳ぎ(第1位)瀬尾 琉心、 50m背泳ぎ(第2位)倉田 琉生、(第3位)細美 陽忠、
 50mバタフライ(第1位)瀬尾 琉心、(第3位)菅谷 笑之心、
〇女子50m平泳ぎ(第3位)鎌形 愛莉、 50m自由形(第3位)鎌形 愛莉、

            

(TBSこども音楽コンクール)

 本日、千葉県文化会館で「TBSこども音楽コンクール」が開催され、小見川中学校吹奏楽部も参加しました。無観客での開催だったため応援には行けませんでしたが、結果は優秀賞でした。よくがんばりました。審査員の先生からは「全体を通し、コントロールされた素晴らしい演奏でした。この状況の中でこの完成度に敬意を表します!」とのコメントをいただきました。