文字
背景
行間
カテゴリ:部活動
12月18日(月)
本日は月曜日課でしたので、部活動はありません。冬休み前の登校日もいよいよ今週1週間となりました。今週も授業、清掃、部活などひとつひとつのことを頑張って、みんなでいい冬休みを迎えましょう。
今日は、土日に行われた大会等の様子を紹介します。
(香取市近隣かすみ杯ファイテン争奪ジュニアバレーボール大会)
土曜日に標記の大会が、男子は香取市民体育館を会場に、女子は佐原白楊高校を会場に行われました。
〇男子は、初戦で山武市立山武望洋中学校と対戦しましたが惜しくも初戦敗退という結果となりました。
しかしながら、大会で試合を見る度にチーム力が上がってきていますので、これからも1日1日の練習をがんばってください。
〇女子は、出場校が多いため、1日目はリーグ戦形式で行いました。結果は4チーム中2位で惜しくも決勝トーナメントには進めませんでした。初戦で佐倉市立志津中学校と戦い、フルセットの末試合を落としたことが悔やまれます。
女子も男子同様、大会を重ねる度に力をつけてきていますので、このまま根気強く努力を続けてください。
(香取剣道大会)
日曜日に、「香取剣道大会」が香取市民体育館を会場に行われました。小見川中は、当日、男子も女子も体調不良で出場できなかった生徒がいたこともあり、男女とも初戦敗退という結果でした。試合に出場した選手は、試合で感じた自分の課題をこれからの練習で克服し、実力を高めていってください。
(香取市主催クリスマスコンサート)
日曜日に、山田公民館で、香取市教育委員会が主催で「クリスマスコンサート」が開かれました。合唱部はトップバッターで1番目に登場しました。3年生が引退し、8人での出演となりましたが、一人一人が精一杯歌い、きれな歌声を会場に響かせてくれました。
12月4日(月)
本日は月曜日課で部活動はありません。最終下校時刻は、一般生徒が15:05、生徒専門委員会に参加した生徒は15:45です。
また、今日と明日は3年生第5回実力テストとなります。3年生の皆さんは引き続き頑張ってください。なお、来週の月曜日からは2回目の三者面談となります。この面談で多くの生徒が公立の受検校を決めることになりますので、ご家庭でも十分に話し合っておいてください。
本日は、この土日に行われた大会等の結果についてお知らせします。
(第52回関東中学校駅伝競走大会)
11年ぶりとなる関東大会出場、5人中4人が1年生というチームでしたが、3年生の金森さんがチームを引っ張り素晴らし走りを見せてくれました。結果は33チーム中11位でした。これからもさらに上を目指して頑張ってください。
(千葉県中学生新人卓球大会)
土曜日に団体戦、日曜日には個人戦がバルトラール浦安を会場に行われました。結果は、個人戦で野口さんが2回戦に進みましたが、それ以外は団体、個人とも初戦敗退となりました。接戦となりあと一歩のところで勝てない試合が多いようでしたので、さらに力をつけて県大会でも活躍できる選手になってください。
(日本製鉄杯中学生女子バレーボール大会)
土曜日にカシマスポーツセンターで、日本製鉄杯中学生女子バレーボール大会が開催されました。初戦には勝利しましたが、2回戦敗退という結果でした。女子バレー部の皆さんも、さらに力をつけてがんばってください。
(水郷ジュニア野球大会)
日曜日に、水郷ジュニア野球大会が栗源運動公園で行われました。リーグ戦で2試合を戦いましたが、結果はあと一歩及ばす2敗となってしまいました。部員が4人しかおらず、練習も難しい面がありますが、少しずつできることを頑張りましょう。
(3年生のテストの様子)
今日は英語、国語、数学のテストを実施しました。明日は理科と社会です。今日も明日のテストに向けて頑張りましょう。
11月27日(月)
今日は月曜日課でした。また、今週水曜日と木曜日が、1・2年生定期テストとなるため、部活動はありません。
1・2年生は定期テストに向けて、しっかりと勉強を進めてください。3年生も引き続き進路実現に向けて勉強を頑張りましょう。
(U13ソフトテニス選手権大会香取予選会)
25日(土)に、東総運動場で、「U13ソフトテニス選手権大会香取予選会(1年生大会)」が行われました。
出場した1年生たちはよく頑張っていましたが、最終的に男女それぞれ1組ずつが県大会に出場できることになりました。おめでとうございます。県大会に出場するペアは以下のとおりです。
〇稲吉・中野ペア(準優勝)
〇多田(風)・二村ペア(ベスト4)
(PTA交通安全街頭指導)
今日は、PTA交通安全街頭指導が行われました。私も消防署の前で立っていましたが、どの生徒もしっかりとした自転車の乗り方で、あいさつもよくできていました。本日、ご協力をいただいた保護者の皆様方には早朝よりありがとうございました。
(朝のあいさつ運動と朝清掃)
今朝も代議員と美化委員によるあいさつ運動と朝清掃が行われていました。ありがとうございます。
11月20日(月)
今日は月曜日課で部活動はありません。生徒最終下校時刻は14:55です。1・2年生の皆さんは、来週に迫ってきた第3回定期テストに向けて、時間を大切に使い、計画的に学習を進めてください。また、3年生の皆さんも自分の進路決定に向けて頑張ってください。
それでは、この土日の大会等の結果について紹介いたします。
(千葉県音楽祭~文化でつなぐ千葉のちから~)
土曜日に、千葉県教育委員会が主催で「千葉県音楽祭」が佐原文化会館を会場に行われました。本校からは、この地域の代表として、合唱部と吹奏楽部が出演し、観客の皆さんを引きつける素晴らしい演奏をしてくれました。
なお、3年生で参加してくれた生徒のみなさんは、これで引退となります。ありがとうございました。
※演奏中の写真撮影は禁止されていたため集合写真のみ掲載します。
(秋季市民ソフトテニス大会)
日曜日に、「秋季市民ソフトテニス大会」が、佐原高校、佐原白楊高校、諏訪コートを会場に行われ、本校からもたくさんの生徒が出場しました。高校生や社会人を相手に生徒たちはよく頑張りました。
なお、3年生で個人出場した 飯塚涼太さん と 蓑輪翔梧さん が第3位に入る活躍を見せてくれました。
(銚子市柔道協会杯争奪中学校柔道大会)
土曜日に、「銚子市柔道協会杯争奪中学校柔道大会」が、銚子市スポーツコミュニティセンターを会場に開催されました。結果は、予選リーグを全勝で勝ち上がり、決勝戦まで進みましたが、神栖二中に2-3で惜敗し、準優勝でした。柔道部の活躍がこれからも楽しみです。
11月13日(月)
本日は月曜日課です。また、3年生は今日、明日と「定期テスト」を実施しています。先週は1週間をかけて三者面談を行い、今日からは定期テストと、3年生にとっては大変な毎日が続きますが、誰もが通ってきた道です。1日1日に集中してがんばってください。
(土日の大会等の様子と結果)
〇サッカー部
11日(土)に県新人大会に出場し、成東総合運動公園で、銚子中学校と対戦しましたが、1-7で敗れました。
今回の試合を通して見つかった課題や感じたことをこれからの練習に生かしてください。
〇陸上部
11日(土)にオリンピック杯争奪陸上競技大会に参加しました。
結果は、男子8位、女子8位、総合8位でした。入賞者は以下のとおりです。
(男子)
1年100M 菅谷天斗さん(8位)、共通800M 秋葉流輝さん(8位)、
1年1500M 秋葉流輝さん(3位)、川口日葵さん(7位)、
共通1500M 信田虎太郎さん(3位)、中村剣城さん(8位)、共通3000M 信田虎太郎さん(3位)、
1年走幅跳 松本大輝さん(4位)
(女子)
1年100M 篠塚菜月さん(7位)、共通200M 篠塚菜月さん(8位)、
共通800M 向後彩穂さん(2位)、平田彩夏さん(4位)、
共通1500M 向後彩穂さん(4位)、平田彩夏さん(8位)
4×100MR(7位) 小田倉綺女さん、川添真菜さん、平田彩夏さん、篠塚菜月さん、
〇吹奏楽部
11日(土)に千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会が、山田公民館で行われました。
結果は、以下のとおりです。
フルート三重奏(金賞・県代表) 木内 優さん(2-5)、谷田川咲絵さん(1-2)、髙木ひなのさん(1-5)
打楽器三重奏(金賞)、クラリネット四重奏(銀賞)、サックス四重奏(銀賞)、
金管五重奏(銀賞)、金管七重奏(銀賞)
11月6日(月)
本日は月曜日課で部活動はありませんでした。1・2年生の最終下校時刻は14:55でした。また、3年生は今日から1週間三者面談期間となるため、午前中4時間授業で給食を食べた後下校となります。それでは、大会の結果や生徒たちの様子を紹介いたします。
(連休中の大会等の結果)
〇小見中女子駅伝、県大会2位で11年ぶりの関東大会出場!
4日(土)に柏の葉運動公園で行われた千葉県中学校駅伝大会に男女そろって出場し、女子は見事第2位の成績で関東大会への出場を果たしました。おめでとうございます。男子も入賞はなりませんでしたが、一人一人ががんばって見事な走りを見せてくれました。
男子出場選手 力根和也さん(3年)、中村剣城さん(2年)、関根一真さん(2年)、小田島颯さん(3年)
小林 巧さん(3年)、信田虎太郎さん(2年)
女子出場選手 金森由衣さん(3年)、平田彩夏さん(1年)、川添真菜さん(1年)、諏訪仁美さん(1年)
向後彩穂さん(1年)
〇柔道部は、3日(金)に行われた成田市文化祭柔道大会に出場し、優勝することができました。
この大会では、先日の県大会で敗れた成田西中に勝利し、印旛地区でも強豪校の富里中に勝利しての見事な優勝でした。なお、大会の応援には行けませんでしたので、優勝トロフィーの写真を紹介します。
〇男子バスケットボール部は、5日(日)に千葉市にある花園中学校で行われた「千葉県中学校新人バスケットボール大会」に出場しました。結果は千葉市立稲毛中学校と対戦し、50-56で惜敗となりました。今回の悔しさをバネにさらに強いチームになってください。(応援には行けなかったため写真はありません。)
〇吹奏楽部と合唱部は、4日(土)にいぶき館で行われた香取市民文化祭に出演し、素敵な演奏と歌声を披露してくれました。ありがとうございました。(陸上の応援に行っていたため写真はありません。)
(2年生の社会体験学習)
2年生は明日から3日間の予定で「社会体験学習」を実施します。コロナ禍の影響もあり4年ぶりの実施となります。2年生の皆さんは、学校の授業とは違った貴重な体験の機会となります。積極的に活動に参加して有意義な時間にしてください。また、今回は42事業所の皆様に生徒受け入れのご協力を頂きました。ありがとうございました。
写真は本日5時間目の事前指導の様子です。
(3年生の三者面談の様子)
今日から金曜日まで、午後の時間を使って3年生は進路決定に向けた三者面談を行っています。限られた時間で充実した話し合いとなるよう、事前に各ご家庭で十分に話し合いをしてから面談に臨んでください。
10月30日(月)
本日学校は月曜日課で部活動はありません。生徒最終下校時刻は、14:55でした。
今日はこの土日に行われた大会等の様子と結果をお知らせします。
(水郷ジュニア新人バレーボール大会)
〇男子
男子は残念ながら初戦敗退というくやしい結果でした。少しずつ前進していきましょう。
〇女子
女子は2回戦敗退という結果でした。女子も今自分たちに出来るベストを尽くして、少しずつ前進していきましょう。
(柔道の県新人大会)
初戦2-3で惜敗でした。柔道部もさらに力を付けて、県でも通用するチームになってください。
(合唱部THANKSコンサート)
保護者の皆様に感謝するとともに3年生とのお別れの会ということもあり、とても感動的なコンサートになったようです。3年生のみなさん、お疲れ様でした。
(昼休みの学級レク)
今日、ふと昼休みにグランドをみてみると、どこかのクラスが学級レクをしていました。生徒のみなさん、昼休みにクラスみんなで学級レクというのもいいですね。
10月10日(火)
今日から令和5年度後期がスタートしました。後期も前期以上に生徒たちにとって充実した学校生活となるよう、職員一同努力してまいります。地域・保護者の皆様には引き続き、本校教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(後期始業式の様子)
本日1時間目に「後期始業式」を行いました。
各学年からは、3年 柏熊 奈穂さん、2年 小川 龍輝さん、1年 髙岡 美乃さん が代表として後期に向けての抱負を発表してくれました。ありがとうございました。
また、今日から全校集会での校歌は、先日認証された2年生の 木村真穂 さんが伴奏してくれました。
(生徒会本部役員認証式)
※明日のホームページで紹介します。
(朝のあいさつ運動)
今朝は、テニス部と代議員の生徒の皆さんが、あいさつ運動を実施してくれました。ありがとうございました。
(連休中の大会の様子)
〇卓球部
卓球部は、男子団体準優勝、女子団体準優勝で見事に県大会への出場権を手にしました。県大会は郡市大会よりもワンランク上のステージとなります。そこでどこまでできるか。とても楽しみです。
また、個人戦では、以下の選手が県大会への出場を果たしました。。
〇男子 日浦 陽斗さん(ベスト8)、山口駿也さん(ベスト8)、木内 大瀬さん(ベスト12)
手賀 皆仁さん(ベスト12)
〇女子 安部野乃花さん(ベスト8)、野口 千華さん(ベスト8)、菅谷 椋子さん(ベスト8)
〇男子バレーボール部
男子バレーボール部は、土曜日に郡市新人戦が行われ、1回戦で山田中学校と対戦しましたが、あと一歩力が及ばず初戦敗退という結果でした。今回の悔しさをで忘れずに、これからの練習で少しずつ力をつけてください。
〇女子バレーボール部
女子バレーボール部は、日曜日に郡市新人戦が行われ、多古中学校、東庄中学校に勝利し、決勝戦で佐原中学校と対戦しました。第一セット、第二セットともに白熱した接戦となりましたが、あと一歩届かず惜敗となりました。今回の悔しさを忘れずに実力をアップさせてください。
〇陸上部
陸上部は、土曜日に郡市駅伝大会が行われました。男子は当初出場予定だった選手3名が体調不良により不参加となりましたが、代わりに出場した選手ががんばって3位に入賞しました。女子は、全員が力を合わせて、優勝することができました。この結果、男女ともに県大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
〇男子出場選手 小林 巧さん、信田虎太郎さん、中村 剣城さん、髙安 悠生さん、川口 日葵さん、関根 一真さん
〇女子出場選手 金森 由衣さん、 川添 真菜さん、諏訪 仁美さん、向後 彩穂さん、青栁 澪さん
〇サッカー部
サッカー部は、土曜日に郡市新人戦2日目が行われ、4チームによるリーグ戦の結果、全勝で優勝することができました。サッカー部の皆さん、おめでとうございます。県大会でもがんばってください。
10月2日(月)
本日は、特別日課で、午後から先生たちの勉強のための研究授業を行いました。生徒たちは、いつもどおり一生懸命に授業に取り組んでおり、授業中の生徒の表情が良い、先生と生徒との関係がとても良いなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。今日は部活動はなく、最終下校時刻は14:50でした。
(研究授業の様子)
上記にも記載したとおり、生徒たちはいつもどおりがんばって授業に取り組んでいました。
(土日の大会等の結果)
〇男子バスケットボール部
土曜日と日曜日に佐原中学校で新人戦が行われ、見事、優勝しました。次の県大会でもがんばってください。
なお、最優秀選手賞には、石橋唯斗さん、優秀選手賞には、松岡旺我さんが選ばれました。おめでとう。
〇女子バスケットボール部
土曜日と日曜日に佐原中学校で新人戦が行われ、決勝戦で山田中学校に敗れ、惜しくも準優勝でした。
女子の皆さんは、今回の悔しさを忘れずに、また、具体的に改善点を見つけて、これからの練習をがんばってください。なお、優秀賞には、山﨑彩葉さんが選ばれました。おめでとう。
〇サッカー部
土曜日に東総運動場で新人戦が行われ、小見川中・東庄中の合同チームで、神崎中学校と対戦し、結果は8-0勝利しました。サッカーは、出場校が少ないため、リーグ戦で新人戦を行っています。来週もがんばってください。
〇剣道部
土曜日と日曜日に佐原市民体育館で新人戦が行われましたが、残念ながら、男女ともに団体での予選突破はなりませんでした。個人戦では、小野太誠さん、金親暖乃さん、鈴木彰真さんが、1回戦を突破しました。剣道部の皆さんは、今後さらに練習をがんばって力をつけてください。
〇野球部
野球部は、出場チーム数の関係で、史上初めて、リーグ戦で新人戦を行っています。
土曜日は、小見川・栗源・東庄の合同チームが新島・神崎・香取の合同チームと対戦し惜しくも2-7で敗れました。
日曜日は、小見川・栗源・東庄の合同チームが佐原中学校と対戦し、5-4で勝利しました。
選手もチーム数も少なくなり大変なところですが、今できるベストをつくしてがんばってください。
〇柔道部
土曜日に、香取市民体育館で新人戦が行われました。結果は以下のとおりです。
男子団体優勝(県大会出場)、女子は団体戦に東庄中との合同チームで出場し優勝でした。
個人戦は、50㎏以下級 猿田偉琉さん(準優勝・県大会出場)、金子僚太郎さん(第3位)、髙橋孝介さん(第3位)
55㎏級、三﨑龍生さん(優勝・県大会出場)
60㎏級、小松崎大翔さん(優勝・県大会出場)
66㎏級、内山虎琉さん(優勝・県大会出場)
73㎏級、百々海杜さん(優勝・県大会出場)
90㎏級、細根俊胤さん(優勝・県大会出場)
女子〇〇㎏級、髙木 愛さん(優勝・県大会出場)
柔道部の皆さんは、県大会でもがんばってください。なお、今回はたくさんの大会があったため、柔道部の応援にはいけませんでした。
〇陸上部
土曜日と日曜日に、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で、県新人戦があり、女子共通1500mに出場した1年生の向後彩穂さんが8位に入賞しました。なお、今回はたくさんの大会があったため、陸上部の応援にはいけませんでした。
〇吹奏楽部
吹奏楽部は、土曜日に山田公民館でオータムコンサートを開催しました。今回はたくさんの大会があったため、吹奏楽部の応援には行けませんでしたが、会場を盛り上げ、アンコールもかかるなど、楽しい演奏会になったようです。
9月25日(月)
本日は月曜日課で部活動はありませんでした。今日の5時間目は、全校集会で表彰伝達を行いました。また、放課後には生徒専門委員会を行いました。
(全校集会の様子)
全校集会では、7月の郡市総体からその後の県大会、また1・2年生を中心に行われた夏休み中の大会などこれまで表彰伝達が出来ていなかったすべての大会やコンクールの紹介をしました。
(土日の大会等の様子)
〇男女バレーボール部は、土曜日に船橋市内で行われた「船橋市近隣中学校バレーボール教室」に参加しました。男女ともリーグ戦形式で行われ、男子は2敗、女子は1勝1敗という結果でした。今回の悔しさを新人戦に生かして下さい。
〇野球部は、日曜日に「香取郡市中学校新人野球大会」に出場しました。今年は、小見川中学校、東庄中学校、栗源中学校との3校での合同チームとなります。この日は、山田中学校、多古中学校、佐原第五中学校との合同チームと試合をし、4-4の引き分けでした。最終回に4-1で勝っていて2アウトランナーなしからの4-4でしたので、悔しい引き分けとなりました。次の試合での頑張りを期待しています。
〇陸上部は、日曜日に「香取郡市中学校陸上競技大会」に参加しました。男子準優勝、女子準優勝、総合準優勝でした。また、個人で入賞した選手は以下のとおりです。(敬称略)
(男子)
1年100m 菅谷天斗(3位県大会)、大森珠希也(6位)、共通200m 松本大輝(6位)、髙安悠生(8位)、
共通400m 髙安 悠生(5位)、秋葉流輝(6位)、共通800m 川口日葵(7位)、川口幌介(8位)
1年1500m 秋葉流輝(2位)、川口日葵(5位)、共通1500m 信田虎太郎(4位)、中村剣城(6位)
共通3000m 信田虎太郎(2位県大会)、中村剣城(5位)、共通砲丸投 大森珠希也(4位)、菅谷天斗(5位)
共通4×100R 松本大輝、菅谷天斗、髙安悠生、大森珠希也(4位)
(女子)
1年100m 篠塚菜月(3位県大会)、青柳 澪(5位)、共通200m 篠塚菜月(3位)、神尾友彩(5位)、
1年800m 川添真菜(1位)、諏訪仁美(2位)、共通800m 向後彩穂(2位)、平田彩夏(4位県大会)
共通1500m 向後彩穂(2位県大会)、諏訪仁美(5位県大会)、共通100mH 髙橋咲百合(5位)、
共通4×100mR 青柳 澪、篠塚菜月、小田倉綺女、千葉るな、川添真菜(2位県大会)
1年走幅跳 青柳 澪(2位)、秋葉千愛(5位)、共通走幅跳 石毛早希(5位)、共通砲丸投 内山心春(6位)
共通四種競技 千葉るな(1位県大会)、小田倉綺女(2位)
9月19日(火)
本日は特別日課で、6時間目が終了後、帰りの会を行ってから下校となりました。部活動はありません。生徒最終下校時刻は15:20でした。
(お願い)
現在、学校では、新型コロナウイルスとインフルエンザの感染者が一定数います。そのため、当面の間「マスクの着用」を推奨いたしますので、各ご家庭でもご協力をお願いいたします。
なお、3連休前と比較して、新型コロナウイルスの感染者は減少傾向、インフルエンザは増加傾向です。
(3年生実力テスト)
明日と明後日は、3年生の実力テストを実施します。これから3年生は、いよいよ進路決定の大切な時期となります。一つ一つのテスト、1時間1時間の授業がこれまで以上に大切となりますので、がんばってください。
明日のテストは、英語、国語、数学です。
また、1・2年生も今月26日(火)に実力テストを予定していますので、生徒のみなさんは実力テストに向けての勉強もがんばってください。
(連休中の部活動の結果)
〇合唱部
合唱部は、17日(日)に水戸市民会館グロービスホールで行われた「関東合唱コンクール」に出場しました。
結果は銅賞でしたが、県大会の時と同様に、ハーモニーや表現力に優れ、聴いている人を引きつけるすばらしい歌声でした。大きな大会で歌いきった笑顔(下の写真)をご覧ください。
〇テニス部
テニス部は、16日(土)と17日(日)に東総運動場テニスコートで行われた「香取郡市中学校新人ソフトテニス」大会に出場しました。連日の猛暑で大変でしたが、小見川中の生徒たちは、試合に出ている生徒はもちろん、応援している生徒も、体育祭の勢いそのままに大きな声を出し、チーム一丸となって試合に臨んでいました。
結果は、以下のとおりです。
〇男子団体戦 準優勝 〇女子団体戦 第3位 〇男子1年生大会 中野・菅谷ペア(準優勝)
〇男子個人戦 小川・梢ペア(準優勝)県大会出場 〇女子個人戦 佐久間・関口ペア(準優勝)県大会出場
〇水泳部 ※今回は、合唱部の応援に行っていたため写真はありません。
(出場選手)久保木遥真さん、細美陽忠さん、菅谷和誠さん、荒井瞭汰さん、鎌形優衣香さん、
8月4日(金)
本日も3年生の三者面談と午前中を中心とした部活動を実施しています。
なお、熱中症対策として、多くの部活動が練習の開始時間を早めるなどの対策を取り、環境省の「熱中症予防情報サイト」を確認しながら部活動を実施しています。連日暑い日が続いていますので、各ご家庭でも熱中症予防対策をお願いいたします。
(県総体等の結果)
〇陸上部
7月27日(木)、28日(金)に千葉県総合運動場陸上競技場で行われました。県大会には、髙塚 遼汰さん、加々井 大河さん、力根 和也さん、本宮 琢磨さん、越川 泰智さん、塚本 菜月さん、鈴木 るみさん、金森 由衣さん、向後 彩穂さん、鎌形 芽愛さん、千葉 るなさん、小田倉 綺女さん、多田 咲菜さん、宮下 楽々さん、樋之口 莉子さんが出場しました。入賞者は以下のとおりです。
〇男子共通400m(第3位)加々井 大河さん
〇男子4×100mリレー(第4位・香取新記録)
髙塚 遼汰さん、加々井 大河さん、力根 和也さん、本宮 琢磨さん、
〇女子共通1500m(第6位)金森 由衣さん
〇女子共通走幅跳(第6位)鎌形 芽愛さん
〇男子バレーボール部
7月27日(木)、28日(金)に浦安アリーナを会場に実施されました。初戦は市原市のクラブチームに快勝したものの、2回戦で船橋の強豪校と対戦し、惜しくも敗退となりました。
〇女子バレーボール部
7月27日(木)に船橋アリーナを会場に実施されました。初戦で強豪校の八千代松陰中学と対戦しました。第1、第2セットとも23-25まで肉薄しましたがあと一歩及ばず初戦敗退となりました。
〇柔道部
7月27日(木)、28日(金)に東金アリーナを会場に実施されました。県の壁は厚く思うような力を発揮できませんでしたが、それでも男子団体は初戦に勝利し、2回戦に駒を進めることができました。ただ一人の3年生としてこれまで活躍してきた 多田 隼さん がこの試合でも強豪校の選手に勝利し、かっこいい姿を見せてくれました。
〇卓球部
7月30日(日)に浦安市で行われた女子個人戦に、3年生の 藤﨑 あい さんが出場しましたが、あと一歩力及ばす初戦敗退となりました。
〇テニス部
7月27日(木)に白子町テニスコートで行われた男子個人戦に、3年生の 小林・蓑輪ペア と 野口・髙橋ペアが出場しました。結果は、小林・蓑輪ペアが2回戦敗退、野口・髙橋ペアが初戦敗退という結果でした。
〇水泳部
7月28日(木)、29日(金)に千葉県国際総合水泳場でで実施されました。県大会には、瀬尾 琉心さん、堀江 航平さん、菅谷 笑之心さん、弘海 将真さん、久保木 遥真さん、倉田 琉生さん、鎌形 愛莉さん、金澤 春輝さん、細美 陽忠さん、鈴木 陸翔さん が出場しましたが、あと一歩力及ばす決勝進出はなりませんでした。
7月18日(火)
3連休開けの火曜日、本日も学校は平常日課でした。
今日は、熱中症警戒アラートの指数が31に達したため、運動部の活動をなしとしました。一部ミーティング等を行った部活動もありますが、部活動毎に保護者の皆様あてメールをお送りしましたのでご確認下さい。
それでは、この土日に行われた総体の結果等を紹介いたします。
(男女バレーボール部)
バレーボール部は、見事に男女そろってアベック優勝を果たしました。おめでとうございます。県大会でももっている力を存分に発揮してください。なお、個人賞は以下のとおりです。
〇男子 最優秀賞 小川 啓介さん、 優秀賞 内野 皓太さん
〇女子 最優秀賞 織田 心昊さん、 優秀賞 遠藤 愛幸さん
(陸上部)
陸上部は、男子準優勝、女子優勝で、総合準優勝でした。この大会では、自己ベストを更新する選手や県大会への出場を決める選手がたくさん出ました。陸上部の皆さん、大変がんばりました。おめでとうございます。
(剣道部)
剣道部は男子が予選リーグ敗退。女子は上位3チームが2勝1敗で並ぶ混戦となりましたが、勝利数等の関係で小見川中学校は第3位でした。お疲れ様でした。また、個人戦でもあと一息のところまで迫りましたが、惜しくも県大会出場は逃しました。剣道部のみなさん、お疲れ様でした。
(男女バスケットボール部)
バスケットボール部は、男子が惜しくも決勝で多古中学校に敗れ準優勝。女子は、準決勝でまさかの残り0秒での逆転3ポイントシュートを決められ、東庄中学校に敗れ第3位でした。男女バスケットボール部のみなさん、お疲れ様でした。
(テニス部)
テニス部は、男子が惜しくも決勝で多古中学校に敗れ準優勝。女子は、準決勝で暑さのため途中棄権となり第3位でした。個人戦では、男子の 小林・蓑輪ペア と 野口・髙橋ペア が県大会出場を果たしました。おめでとうございます。県大会でも、力を尽くしてがんばってください。
〇カヌー部と水泳部については、それぞれ愛知県と千葉市内での開催でしたので、応援にいくことができませんでした。結果については、明日のホームページでお知らせいたします。
7月10日(月)
本日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒最終下校時刻は15:20です。今日はこの土日に行われた夏の総体等の様子を紹介いたします。
(お知らせ)
先週金曜日に行われた「部活動壮行会」の動画を、「左側メニュー」→「動画のページ」にアップしましたので、保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。なお、お知らせしたとおり、コロナ対策のため、3年生と一部1・2年生が体育館に入場して実施しました。
(合唱部)
9日(日)に香取市教育委員会主催で行われた「第24回サマーコンサート」に出演し、会場にさわやかな歌声を響かせてくれました。
(柔道部)
8日(土)に行われた「香取郡市中学校柔道競技大会」に出場し、男女とも団体優勝、個人でも以下の選手が県大会出場を果たしました。柔道部の皆さんお疲れ様でした。県大会出場を決めた選手はさらにがんばってください。
〇多田 隼さん(60kg級 優勝)、碓井翔海さん(60kg級 準優勝)、内山虎琉さん(66kg級 優勝)、
百々海杜さん(73kg級 優勝)、細根俊胤さん(90kg級 優勝)、髙木 愛さん(優勝)、向後芽依香さん(優勝)
〇男子団体メンバー 三﨑龍生さん、小松崎大翔さん、多田 隼さん、百々海杜さん、細根俊胤さん、
〇女子団体メンバー 髙木 愛さん、向後芽依香さん、
(野球部)
8日(土)に行われた「香取郡市中学校野球大会」に小見川中学校と東庄中学校の合同チームで出場し、佐原第五中学校と対戦しましたが、大接戦の末惜しくも10-12で敗れました。野球部の皆さん、お疲れ様でした。
(サッカー部)
9日(日)に行われた「香取郡市中学校野球大会」に出場し、佐原中学校と対戦しましたが、0-11で敗れました。なお、この試合は、久しぶりに小見川中学校単独チームとして出場し、3年生の出場は2人だけでしたが、最後の最後まで力を振り絞ってがんばりました。
(水泳部)
9日(日)に行われた「香取郡市中学校水泳大会」に出場し、男子優勝、女子3位、総合2位という結果でした。
また、個人では以下の選手が、県大会出場を決めました。水泳部のみなさん、お疲れ様でした。
〇男子200m平泳ぎ 菅谷笑之心さん、弘海将真さん、〇男子200m自由形 久保木遙真さん、
〇男子200m背泳ぎ 倉田琉生さん、〇男子400m自由形 鈴木陸翔さん、倉田琉生さん、
〇男子100m平泳ぎ 瀬尾琉心さん、〇男子100mバタフライ 堀江航平さん、
〇男子100m背泳ぎ 金澤春輝さん、細美陽忠さん、〇女子200m個人メドレー 鎌形愛莉さん、
〇男子200m個人メドレー 久保木遥真さん、瀬尾琉心さん、
(卓球部)
8日(土)と9日(日)に行われた「香取郡市中学校卓球大会」に出場し、男女とも善戦しよくがんばりました。
結果は、男子が予選リーグ敗退。女子が、準優勝でした。卓球部は男女とも、毎年確実に力を付けてきているので今後が楽しみです。なお、個人では、藤﨑 あいさんが第3位となり、県大会出場を決めました。
7月6日(木)
今日は定期テスト2日目でした。生徒のみなさん、お疲れ様でした。勉強の成果を発揮することができましたか?今日は少しゆっくりして、また明日からは日々の勉強をコツコツとがんばりましょう。
(部活動の様子)
今日は多くの部活動が、明日の壮行会の練習や土日の大会に向けて1時間程度の練習を行っていました。
7月3日(月)
本日は月曜日課及びテスト期間中で部活動はありませんでした。一般生徒の最終下校時刻は15:20です。なお、今週金曜日に予定されている「部活動壮行会」に関係している生徒の最終下校時刻は16:15でした。
また、今週の水曜日と木曜日には第2回定期テストが予定されていますので、生徒の皆さんはしっかりと勉強をしてください。
(お知らせ)
〇本日、7時過ぎにメールを送らせていただきましたが、現在、香取市内では新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、当面の間、生徒及び職員のマスク着用を推奨いたします。保護者の皆様には、御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。
〇7月の給食献立表を更新しました。御確認ください。
(PTA交通安全街頭指導)
本日、保護者の皆様の御協力をいただき、PTA交通安全街頭指導を実施しました。御協力をいただきました、保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。写真は校門坂の様子です。
(陸上部の大会結果)
土曜日と日曜日に「全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会」が県の総合スポーツセンターで行われました。小見川中学校からは男女あわせて7名の選手が出場しました。出場した選手は全員がレベルの高いところで、自分の今もっている力を発揮しようと全力で競技に取り組んでいました。
〇参加選手
3年女子100m 塚本菜月、 3年男子100m 髙塚遼汰、 男子400m 加々井大河(自己ベスト更新)、
男子800m 力根和也(6位入賞)、 女子1500m 金森由衣(6位入賞)、
女子走幅跳 鎌形芽愛(6位入賞)、 男子走髙跳 本宮琢磨
男子4×100mR 力根和也、本宮琢磨、髙塚遼汰、加々井大河
(男女バレーボール部の大会結果)
土曜日、日曜日と「東部地区中学校バレーボール大会」が銚子市内の各会場で行われました。
結果、男子が準優勝、女子が3位でした。この大会はケガ等もあり、悔しい敗戦となりましたので、2週間後の郡市総体に向けてコンディションを整え、最後の大会に臨んでください。
6月29日(木)
本日も学校は平常日課で、生徒最終下校時刻は18:00でした。
今日は、この土日に大会を控えている陸上部と男女バレーボール部の練習の様子を紹介いたします。
(陸上部)
全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会に参加予定です。
(男子バレーボール部)
第65回東部地区中学校バレーボール大会に参加予定です。
(女子バレーボール部)
第65回東部地区中学校バレーボール大会に参加予定です。
(お知らせ)
明日は、午後から千葉県教育委員会の学校訪問があるため、
特別日課となり、金曜日の③④⑤⑥①②の順番で授業を行います。
なお、部活動は通常どおり行います。
6月19日(月)
本日は月曜日課で部活動はありません。生徒最終下校時刻は15:15です。今日は土日の生徒達の活動の様子を中心に紹介いたします。
(卓球部)
土曜日に日本製鉄杯中学生卓球大会が、鹿嶋スポーツセンターで行われました。結果は男女とも予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントでは、男子初戦敗退、女子は2回戦敗退という結果でした。今回見つかった課題を克服して、最後の夏の大会では十分に力を発揮してください。なお、男子はこれまで苦戦が続いていましたが、今回初めて予選リーグを勝ち上がり、私が会場に到着するとうれしそうに報告してくれました。男子卓球部のみなさん、よくがんばりました。
(テニス部)
千葉県中学生ソフトテニス選手権大会が土曜日に男子、日曜日に女子の日程で行われ、本校からは男子2組、女子1組が参加しました。
結果は、(男子) 野口・高橋ペア初戦敗退、小林・蓑輪ペア4回戦敗退でベスト32、
(女子) 小山田・金生谷ペア2回戦敗退 でした。
県大会に出場した3組のみなさんは、今回見つかった課題をぜひ、最後の大会に生かしてください。
(カヌー部)
土曜日に黒部川で、千葉県小中学生カヌー大会が行われました。参加した生徒はみんな今持っている力を精一杯発揮して頑張りました。その中でも、今回は4名の生徒が全国大会出場を決めました。おめでとうございます。
優勝:黒津泰斗さん、準優勝:林 和磨さん、第4位 岡野竜也さん、 第5位 竹内 陸さん
以上、4名が7月13日(木)~17日(月)に愛知県で行われる全国大会出場となります。
(陸上部)
陸上部は土曜日に印旛記録会がありましたが、今日の段階では正式な記録が学校に届いていませんので、後日紹介いたします。陸上部も、応援に行けませんでした。ごめんなさい。
(吹奏楽部)
土曜日に東部地区吹奏楽祭が多古町コミュニティプラザで行われました。なお、土曜日は大会等が多く、今回は吹奏楽部までまわっていけませんでした。ごめんなさい。
(ボランティア活動)
土曜日に「黒部川花植え祭り」があり、本校からはボランティアとして10名の生徒が参加してくれました。
ありがとうございました。7名の生徒は、事前に申し込みがあり名前がわかるのですが、当日参加してくれた3名については名前がわかりません。ごめんなさい。
(参加者) 林 希誉斗さん(1-2)、川島光祈さん(1-3)、鎌形優衣さん(1-4)、鈴木麻央さん(2-2)、
緒方煌河さん(2-2)、名古屋来斗さん(2-3)、木村春斗さん(2-5)
(1年生の合唱練習)
今日の5時間目を使って、1年生は今週金曜日に予定されている「全校音楽集会」にリハーサル兼練習を行いました。私も聞いていましたが、とっても元気があり、素晴らしい歌声で本番がとても楽しみです。本番の一発勝負で今日のような歌声を響かせられるか!?1年生のみなさん、がんばってください。
(3年生実力テスト)
3年生は、今日19日と明日20日の2日間にわたり、第2回実力テストを実施しています。今日は、英語、国語、数学のテストを実施し、明日は理科と社会のテストを行います。3年生のみなさん、今日の手応えはどうでしたか?明日の理科と社会もがんばりましょう。
6月12日(月)
本日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒最終下校時刻は15:15です。今週1週間は「歌声週間」です。23日(金)5・6時間目に予定されている「全校音楽集会」に向けて「姉妹学級歌声交流」も始まりました。
(土日の大会結果)
〇男子バレーボール部
10日(土)に、成田市立公津の杜中学校で行われた県大会に出場しました。結果は惜しくも初戦敗退となってしまいました。自分たちのミスによる不本意な敗戦と聞きましたので、これからの練習で立て直してください。
〇女子バレーボール部
10日(土)に、富津市総合社会体育館で行われた県大会に出場しました。結果は、1回戦市原市立五井中学校に勝利、2回戦船橋市立三田中学校に勝利、3回戦松戸市立第四中学校に敗退という結果で、全体ではベスト16でした。今回の大会で見つかった課題を克服し、最後の夏の大会ではさらに上を目指して頑張ってください。
(姉妹学級歌声交流会)
姉妹学級歌声交流会とは、各学年同じ数字のクラスが一堂に会し、それぞれの歌声を披露し合うものです。今日は2組と4組が姉妹学級歌声交流会を行いました。写真は2組の様子です。
(お知らせ)
各学年の通信を最新のものにアップしました。保護者・生徒の皆さんは、「IDとパスワード」で入っていただき、左側メニューからご覧下さい。
6月5日(月)
本日は月曜日課で部活動はありません。放課後、生徒専門委員会を実施しましたので、一般生徒の下校時刻は14:50、生徒専門委員会に参加した生徒は15:20でした。
今日は日曜日に行われた大会等の結果についてお知らせいたします。
(バスケットボール部)
大雨の影響で1日延期され、4日(日)に「第51回千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会」が酒々井中学校を会場に行われました。男女とも善戦しましたが初戦敗退という結果でした。県大会で見つけた課題をこれからの練習に生かして最後の夏の大会に向けてがんばってください。
※女子は敗れはしましたが、現時点では力の差のある八千代松陰中学校によく善戦したので、さわやかな笑顔です。
(テニス部)
4日(日)に、昨年度1年生大会で優勝した 小川・梢ペア と 佐久間・関口ペア が白子町で行われた「千葉県競技力育成プログラムSTEP-2」に参加してきました。県レベルの上手な選手といっしょに練習して刺激になったことと思います。これからの練習に生かしてください。
(心肺蘇生法講習会)
本日、職員を対象に「心配蘇生法講習会」を実施しました。ここ何年もコロナの影響で実施できていませんでしたが、これから水泳指導が始まることと熱中症等の体調不良も心配されることを踏まえての実施です。消防署からの要請で全員の参加はかないませんでしたが、情報を共有していざというときに備えたいと思います。
〇本校のAEDは保健室前に設置されています。
(おまけ)
第2棟から第一体育館へ向かう通路でツバメが子育てをしています。親鳥が頻繁に餌を運んできて雛たちは順調に育っています。