日誌

カテゴリ:部活動

6月6日(月)

 今日は月曜日課で部活動はありません。生徒専門委員会を実施しましたので、専門委員会のない生徒たちは14:50に、専門委員会に参加した生徒たちは15:30に下校しました。本日も、土日の部活動や生徒たちの様子を紹介いたします。

(男子バスケットボール部)

 男子バスケットボール部は、4日(土)に富津中学校会場で、「千葉県U15中学校バスケットボール選手権大会」に出場しました。佐倉市立西志津中学校と対戦し、残り1分を切ってからの逆転負けというとても悔しい結果となりました(51-54)。男子バスケの皆さんは、残りの期間、悔いの残らない練習をして最後の大会に臨んでください。

          

(吹奏楽部)

 吹奏楽部は、5日(日)に小見川のいぶき館で、保護者の方を対象に「WELCOME CONCERT」を開催しました。どの曲も心に響く演奏でしたが、途中、吹奏楽部の皆さんによる合唱や保護者の方への感謝の言葉、そして私の世代には耳になじんでいる石川さゆりの「天城越え」なども披露され、とっても楽しい、また感動のあるステージでした。吹奏楽部の皆さん、朝から1日ご苦労様でした。

                            

(陸上部)

 陸上部は、4日(土)・5日(日)の2日間、千葉県中学校陸上競技記録会北総大会に参加しました。結果は以下のとおりです。陸上部の皆さんは、6月18日(土)に行われる印旛記録会が、県通信大会の標準記録を突破するための最後の大会になります。がんばれ!

〇女子共通800m(7位) 金森 由衣  〇女子共通1500m(3位) 金森 由衣

女子共通走幅跳(7位) 鎌形芽愛(県新人大会標準記録突破)  〇男子2年100m(7位) 加々井 大河

〇男子3年100m(4位) 鎌形 新太  〇男子共通110mH(7位) 鎌形 新太

〇男子共通4×100mR(5位) 髙塚 遼汰、力根 和也、宇井野 吉翔、鎌形 新太

〇男子共通砲丸投(1位) 林 成海  〇男子共通砲丸投(4位) 鎌形 亮佑

(姉妹学級交流会)

 本日、6月24日(金)に実施予定の「全校音楽集会」に向けて、5時間目に各学年2組と3組が姉妹学級交流会を行いました。なお、1組、4組、5組は今週金曜日に実施予定です。生徒の皆さん、小見川中学校にきれいな歌声をたくさん響かせてください。

〇生徒の感想

・緊張して、みんな声がこわばって声が小さく、体育館の奥まで響く歌声をつくりたいと思った。そして合唱コンクールでは1位を取れるように、みんなで日々の練習をがんばって優勝したい。(2-2男子)

・もっと練習してもっといい歌を歌いたいと思った。アルトのとなりで歌っていたテノールがいい声量で音程が整っていたから、ハーモニーがやりやすかった。次の機会までに2組のみんなで信頼関係を深めさらに良い合唱を目指したい。練習も協力してみんなで良い所悪い所を言い合えるようにしたい。(2-2女子)

・自分たちのパートでは、音はよくとれていたと思うけど声があまり出せていなかった。全体的には歌いだしがそろっていないし、パートごともあまりそろっていなかった。練習があまりできなかったし、2組としてもっともっとよい歌声になると思う。反省点が多く悔しかった。一人一人が全力で歌ってみんなで最高の歌声をつくっていきたいです!(2-2女子)

・1年生は練習する期間が短い中でもすごく綺麗なハーモニーができていました。3年生は最初の入りからスッと歌えていてとても参考になりました。どのパートも声量が出ていてよかったです。2年生は1回、入れずに失敗してしまったけど、2回目は立て直してしっかり歌いきることができた。でも、まだテノールに負けている所を改善したいと思いました。(2-3女子)

・1年生は初めてで緊張したと思うけど、とてもなめらかで上手だった。3年生は本当に上手できれいな歌声だった。2年生は最初はつまずいてしまったが、きちんと最後まで歌えた。(2-3女子)

              

(1年4組の黒板)

 今朝、1年4組の黒板には、先週金曜日で教育実習を終えた宮﨑先生からのメッセージがありました。そして、そのとなりには、最終日は出張で学校にはおらず、後からそのメッセージを読んだ担任のコメントが。朝から心温まるシーンでした。

 

(各学年通信)

 各学年の「学年通信」最新号をアップしましたので、保護者・生徒の皆様は、ホームページにIDとパスワードで入っていただき、左側「メニュー」→「各学年のページ」からご覧ください。

5月30日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでしたので、生徒最終下校時刻は、15:15でした。今日は、土日に行われた大会の結果をお知らせいたします。

(陸上部)

 5月28日(土)に印西市松山下運動公園陸上競技場で「三支部対抗陸上競技会」が開催されました。結果は以下のとおりです。(決勝の結果を敬称略で掲載します。)

〇3年男子100m 鎌形 新太(5位)  〇1年男子1500m 中村 剣城(7位)

〇男子共通4×100mR(4位) 髙塚 遼汰、 加々井 大河、 宇井野 吉翔、 鎌形 新太

男子共通砲丸投 林 成海(1位)、鎌形 亮佑(4位)

〇女子共通1500m 金森 由衣(4位)  〇女子共通走幅跳 鎌形 芽愛(8位)

 なお、男子共通4×100mRでは、これまでの自己ベストを更新し、県総体出場を決めました。

                   

 

(カヌー部)

 5月29日(日)に黒部川で、国体の県予選が行われました。3年生の 林 将伍さん が高校生とペアを組み、少年男子カヤック・ペアの部で見事優勝しました。この結果、今年の秋に実施予定の国民体育大会への出場権を獲得しました。すごい活躍です!おめでとうございます。 

 

 

5月23日(月)

 本日は、月曜日課で部活動はありません。生徒たちの最終下校時刻は15:15でした。今日は、土曜日に行われた大会の結果についてお知らせいたします。

(男子テニス部)千葉県中学生ソフトテニス選手権大会

〇中原・宮内ペア、野口・髙橋ペア、髙橋・佐藤ペア、伊藤・佐久間ペア、稲吉・飯塚ペア、諏訪・越川ペア、鎌形・飯田ペアの7組が大会に出場し、中原・宮内ペアが準優勝、髙橋・佐藤ペアが4位でこの2組が県大会出場となりました。今大会で感じた悔しさや課題をこれからの練習に生かしてください。

     

(女子テニス部)千葉県中学生ソフトテニス選手権大会

〇浦上・髙木ペア、鹿又・多田ペア、日下部・佃ペア、青山・吉田ペア、小山田・髙橋ペア、平山・大八木ペア、多田・柏熊ペアの7組が出場し、浦上・髙木ペアが見事優勝することができました。女子はこの1チームのみが県大会出場となりました。夏の総体まで限られた期間ですが、悔いの残らない練習をして最後の大会に臨んでください。

     

(陸上部)第74回東部地区中学校陸上競技大会

〇男子総合1位、女子総合2位で、男女総合2位という結果でした。

雨のため、開始時間を1時間遅らせて大会が実施されました。結果は以下のとおりです。

2年100m 加々井 大河(2位)、髙塚 遼汰(4位)

3年100m 鎌形 新太(1位)、小川 恭司(3位)

共通200m 髙塚 遼汰(3位)、宇井野 吉翔(4位)

共通400m 力根 和也(3位)、加々井 大河(4位) 

共通800m 力根 和也(4位)、増田 遥希(5位)

1年1500m 中村 剣城(3位) 共通1500m 向後 源太(5位)、小林 巧(8位)

共通3000m 向後 源太(3位)、向後 昊(8位)

共通4×100mR(1位) 髙塚 遼汰、小川 恭司、宇井野 吉翔、鎌形 新太

共通走高跳 宇井野 吉翔(1位)、越川 泰智(2位)

共通走幅跳 小川 恭司(1位)、越川 泰智(3位)  

共通砲丸投 林 成海(1位)、鎌形 亮佑(2位)

     

(女子)

1年100m 小田倉 綺女(6位) 2年100m 塚本 菜月(3位)

3年100m 佐伯 美優(7位) 共通200m 塚本 菜月(3位)、鈴木 るみ(4位)

共通800m 金森 由衣(2位)、鈴木 るみ(4位) 

共通1500m 金森 由衣(1位)、髙岡 璃乃(8位)

共通100mH 佐伯 美優(5位)、白鳥 日香莉(6位)

共通4×100mR(3位) 佐伯 美優、鎌形 芽愛、鈴木 るみ、塚本 菜月

共通走高跳 多田 咲菜(4位)、柳井 美彩貴(5位) 共通棒高跳 宮下 楽々(4位)

1年走幅跳 小田倉 綺女(4位) 共通走幅跳 鎌形 芽愛(2位)

共通砲丸投 菅谷 美莉(4位)

     

(男子卓球部)銚子市ニッタク杯春季中学生卓球大会

 男子卓球部は、善戦しましたが惜しくも予選敗退という結果でした。

  

 

5月16日(月)

 今日は月曜日課で部活動はありませんでしたので、生徒最終下校時刻は15:15でした。本日は土曜日に行われた大会の結果をお知らせいたします。

(第6回銚子市陸上競技記録会)

 雨のため、開始時間を1時間遅らせて大会が実施されました。結果は以下のとおりです。

2年100m 髙塚 遼汰(4位)、3年100m 鎌形 新太(1位)、共通200m 加々井 大河(6位)

共通800m 力根 和也(4位)、増田 遥希(8位)、共通1500m 向後 昊(8位)

共通3000m 向後 源太(5位) 

共通砲丸投 林 成海(1位)、鎌形 亮佑(2位)、共通走幅跳 小川 恭司(4位)

共通4×100mR(3位) 小川 恭司、宇井野 吉翔、鎌形 新太、髙塚 遼汰   

(女子)

2年100m 塚本 菜月(6位)、共通棒高跳 宮下 楽々(6位)、共通走幅跳 鎌形 芽愛(8位)

共通4×100mR(8位) 佐伯 美優、塚本 菜月、鎌形 芽愛、鈴木 るみ

共通1500m 金森 由衣(2位)

 なお、この記録会では、鎌形 新太さん、力根 和也さん、林 成海さん、金森 由衣さんの4人と男子リレーチームが、県大会の標準記録を突破しました。

    

 ※最後の写真は、鎌形さんが県の標準記録を突破して、ゴールした瞬間です。

 (千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会)

 女子バレーは、山田中学校で上記の大会が行われました。結果は、東庄中学校に2-0、新島中学校に2-0、決勝は佐原中学校に2-0で勝ち、優勝でした。先週の男子に続き女子も優勝したことで、小見川中学校としては久しぶりの男女揃っての県大会出場となります。また、私個人的には、昨年度の新人戦以来の観戦となりましたが、久しぶりに見た女子バレー部は、声の大きさやチーム内の掛け声の様子など、強いチームの雰囲気が感じられ、ワンランクもツーランクもチームとしてレベルアップしているように感じました。

            

5月7日(土)

 これまで休日はホームページの更新をしていませんが、明日から3年生の修学旅行となるため、今日は本日行われた部活動の大会結果をご紹介します。

(ハンドボール部)

 香取市民体育館を会場に、水郷ジュニアハンドボール大会が実施されました。結果は、千葉市内の学校と3試合行いましたが、あと一歩というところで勝つことができませんでした。ハンドボール部の皆さん、最後の大会に向けて一歩一歩前進していってください。

        

(男子バレーボール部)

 山田中学校を会場に、千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会が実施されました。結果は、優勝でした。初戦は山田中学校に2-0で勝利し、決勝ではこれまでなかなか勝てなかった佐原中学校と対戦しました。第1セットを流れに乗れないまま取られてしまいましたが、そこからの逆転勝ちで、精神的にも強くなってきているように感じました。男子バレー部の皆さん、おめでとうございます!次の県大会でもがんばってください。

      

     

最後に、保護者の皆様も応援をがんばりました!また、ありがとうございました。

5月2日(月)

 本日、学校は月曜日課で部活動はありません。生徒専門委員会を行いましたので、一般生徒は、帰りの会終了後14:55に下校しました。また、生徒専門委員会に参加した生徒は、15:30を目安に委員会を終了し、最終下校時刻は15:50でした。今日は、連休中に行われた部活動の大会結果をお知らせいたします。

 なお、明日からはまた3連休となります。生徒の皆さんは、コロナ感染対策をしっかりとしたうえで、充実した休日を過ごしてください。

(男女バスケットボール部)

 男女バスケットボール部は、この土日に本校を会場として「第50回千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会」に参加しました。男女とも組み合わせの関係で2回戦からの登場となりました。

〇男子は、2回戦が佐原中学校、決勝が東庄中学校にそれぞれ勝利し、優勝することができました。試合を見ていると、少しずつ、しかし着実に実力を付けてきているように感じました。次の県大会に向けてもさらに頑張ってください。

        

 〇女子は、2回戦で多古中学校と対戦しましたが、惜しくも逆転負けを喫し、第3位という結果でした。女子の皆さんにとって、今回の負けはかなり悔しかったことと思います。月並みな言葉しか贈れませんが、悔しさをバネに最後の総体に向けて、本気で頑張ってください。

        

(男女テニス部)

 男女テニス部は、日曜日に「香取市民杯ソフトテニス大会」に参加しました。大会の規定により、小見川中学校からは、男女それぞれ4ペアが試合に出場しました。

 男子は、中原・宮内ペアが3回戦進出、鎌形・飯田ペア、諏訪・越川ペア、高橋・佐藤ペアが2回戦進出と高校生を相手にかなり善戦しました。引き続き、レベルアップを図ってください。なお、男子が試合を行った佐原高校は関係者以外は会場に入れなかったため、写真がありません。

 女子は、浦上・高木ペアが2回戦進出、平山・大八木ペア、青山・吉田ペア、日下部・佃ペアは残念ながら初戦敗退という結果でした。この大会は、高校生や大人を相手にかなり苦戦したようですが、敗戦で見えてきた課題を克服して、次の大会に向けて1日1日の練習を頑張ってください。

     

(お知らせ)

 5月5日(木)には、県総合スポーツセンターで「千葉県中学校柔道大会」が開催されます。柔道部の皆さんは、県大会レベルでどこまで力を発揮できるか頑張ってきてください。

4月25日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。生徒たちの最終下校時刻は15:15でした。

(防犯ブザー贈呈式)

 本日3時から応接室で、香取市教育委員会金子教育長、また千葉日報社の方にも来校していただき、防犯ブザー贈呈式が行われました。これは、平成17年から毎年、小見川水上スキークラブ(小山田富行会長)様が本校の1年生女子生徒に贈呈してくださっているもので、今年で18回目を数えます。改めまして、本校を応援してくださる地域の皆様に感謝いたします。また代表生徒の 鎌形 雪菜さん(1-1)と 篠塚 楓さん(1-2)が立派な態度で贈呈式に参加しました。

     

(部活動の大会結果)

〇香取郡香取市U-15サッカー大会

 初戦は佐原中学校に4-1で勝利、決勝では、神崎中学校と佐原第五中学校の合同チームに2-0で勝利し、見事優勝することができました。サッカー部の皆さん、ここで満足することなくさらにレベルアップを図ってください。

     

〇第53回千葉県中学生ソフトテニス団体選手権

 男子は、1回戦佐倉市立臼井中学校と対戦し0-3で敗れました。女子は、1回戦栄町立栄中学校と対戦し、ぎりぎりまで粘りましたが、1-2で敗れました。男女テニス部の皆さんは、県大会レベルで自分たちに足りなかったものをこれからの練習で身に着けてください。

     

     

〇第62回北総地区中学校陸上競技大会(男女総合5位)

陸上部の皆さんは、1日1日の練習を大切にして、さらに実力を身に着けてください。

(男子)総合3位

共通100m         鎌形 新太(6位)  共通400m 力根 和也(7位) 

共通砲丸投          林 成海(1位) 鎌形 亮佑(6位)

共通4×100mR(3位) 髙塚 遼汰  小川 恭司  宇井野 吉翔  鎌形 新太   

(女子)

共通800m         金森 由衣(7位)  鈴木 るみ(8位)

        

4月18日(月)

 本日は月曜日課で部活動はなしです。最終下校時刻は15:15でした。また、学校では今後随時健康診断を実施していきますので、保護者の皆様にはご協力をお願いいたします。本日は3年生と2年生の2クラス、すこやか学級が耳鼻科検診を行いました。生徒たちはしっかりとした態度で検診を受けていました。

(耳鼻科検診の様子)

  

(部活動の大会結果)

 この土日は、剣道、野球、バスケット、ハンドボールの各大会が行われました。サッカーについては、グランドコンディションの関係で来週に延期されました。どの部活動も生徒たちは一生懸命にがんばっていましたが、部活動が再開され1月足らずということもあり、体力的にはややきつそうでした。

〇第41回北総青少年健全育成剣道大会

 男子は残念ながら予選敗退、女子は団体3位、また個人戦では、小林 日和さん(3-3)が見事準優勝という結果でした。

           

〇令和4年度香取郡香取市中学校春季野球大会

   1回戦 香取中学校と対戦しましたが1-5で惜敗です。

           

〇第60回北総地区中学校バスケットボール大会

 男子は1回戦、2回戦と勝ち上がり、決勝まで進みましたが、決勝では旭市立第二中学校に敗れ、準優勝という結果でした。また、女子は2回戦で旭市立海上中学校に敗れ、ベスト4という結果でした。

              

〇浮谷杯千葉県中学校ハンドボール大会

 1回戦千葉市立泉谷中と対戦しましたが惜しくも敗れてしまいました。なお、ハンドボールは会場が千葉市内だったため、応援にいくことができませんでした。(ごめんなさい)

1月31日(月)

 本日は、月曜日課で生徒たちは14:30分に下校しました(一部生徒専門委員会に参加)。また、先週までのコロナ対応では、保護者の皆様にご心配をおかけしましたが、生徒たちはこれまでどおり、元気にしっかりと学校生活を送っています。

 今日は、先週、先々週と紹介できなかった写真を掲載します。

(天野杯サッカー大会)

     

(水郷ジュニアバスケットボール大会)

           

(3年生私立入試の朝)

     

12月20日(月)

 本日も特別日課で、3年生三者面談、1・2年生二者面談を実施しました。
 今日は、土曜日に行われた吹奏楽部の「クリスマスコンサート」の様子を紹介します。

(Christmas Concert)  クリスマスコンサートプログラム.pdf
 12月18日(土)に、いぶき館で1時から、吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。各家庭2名までと制限を設けさせていただきましたが、久しぶりに人前での演奏ということもあり、生徒たちもがんばって、聴いている人の心に響く演奏となりました。(演奏曲等については、上記のプログラムをご覧ください。)
                       

(香取郡市人権作文コンテスト) 
 12月15日(水)に紹介しました香取郡市人権作文コンテストで、本日、遅れて優良賞の賞状が学校に届きましたので紹介します。
 ・優良賞  山口 颯斗さん(3-4)

11月26日(金)

 今日も学校は平常日課でした。生徒たちは授業に部活動に、また、1・2年生は来週実施予定の合唱祭に向けての練習にと一生懸命に取り組んでいます。本日、生徒たちは部活動終了後、16:20に下校しました。
 明日、明後日は、新人戦最終種目のソフトテニスの大会が予定されています。男女ソフトテニス部のみなさんはがんばってください。目指すなら、100点より、100%、今もっている力を出し切ってください。

(男子・女子ソフトテニス部)
 男女とも、東総運動場テニス場で9:00から実施します。
 27日(土)は、1年生大会と個人戦。
 28日(日)は、団体戦が予定されています。
 ・男子の団体戦は、小見川中学校、多古中学校、佐原中学校の3校でリーグ戦を行います。
 ・女子の団体戦は、小見川中学校、多古中学校、佐原中学校、栗源中学校、香取中学校、神崎中学校、東庄中学校、
           山田中学校の8校が参加し、小見川中学校は1回戦を多古中学校と9:00から対戦予定です。

(お知らせ)
 今回の新人戦は、香取小中体連の判断ですべて無観客で実施してきました。その関係で、この間の各部の練習試合についても無観客で行ってきましたが、12月以降は練習試合での保護者の観戦が認められますのでお知らせいたします。

(税の標語入選作品)
 先週18日(木)のホームページで「税についての作文」の入賞者をお知らせしましたが、今日は、令和3年度「税の標語」の入選者と入選作品を紹介します。
〇優秀賞
 ・税金で 作れる未来 笑顔の社会     石澤 夏帆さん(2-1)
 ・国民の 明るい未来 作る税       佐伯 美優さん(2-5)
 ・税金で 明るく照らす 日本の未来    角田  匠さん(1-3)
〇佳作
 ・税金で 守ろうみんなの 笑顔と未来   須藤 萌楓さん(3-3)
 ・僕たちの 未来を変える 消費税     岩山 榎恋さん(2-1)
 ・未来の社会 みんなの税で 見えてくる  小松崎 和さん(2-3)
  

(朝のあいさつ運動)
 今週も、生徒会を中心に朝のあいさつ運動を行っています。
     

11月22日(月)

 本日は月曜日課で部活動等の諸活動はありません。生徒たちは14:50に下校しました。明日は「勤労感謝の日」で学校はお休みとなります。
 
(新人戦の結果)
〇柔道部の大会結果
 男子は(佐原中、東庄中・多古中の合同チーム)とリーグ戦を行いました。
 結果は、佐原中に4-0、東庄中・多古中合同チームに2-1で勝利し、団体優勝という結果でした。
 また、個人戦では、50㎏級 多田 隼さん(1-5)優勝
          60㎏級 小堤 淳さん(2-1)優勝
          66㎏級 伊藤勇信さん(2-4)優勝
          73㎏級 丸山幸真さん(2-2)優勝 という結果でした。
 女子は佐原中と対戦し、2-0で勝利し、団体優勝という結果でした。
 また、個人戦では、63㎏級 向後芽依香さん(1-1)準優勝
          70㎏級 髙木 優さん(2-4)優勝  という結果でした。
       
〇剣道部の大会結果
 男子は(佐原五中、佐原中)とリーグ戦を行い、残念ながら予選敗退でした。
 女子は(佐原中、栗源中)とリーグ戦を行い、予選2位となり準決勝に進出しました。
 準決勝では、神崎中に惜しくも敗れてしまいましたが、3位という結果で、久しぶりに賞状をいただくことができました。
 また、個人戦では、小林日和さん(2-3)が3位入賞を果たしました。
          

(1・2年生の合唱祭)
 先週金曜日に保護者様あて文書を出しましたが、1年生の合唱祭を12月3日(金)に、2年生の合唱祭を12月1日(水)に実施します。3年生と同様に、各家庭1名ではありますが保護者の方にもご参観いただけますので、ご都合のつく方は生徒たちの活動の様子をご覧になってください。
 合唱フェスの実施(2年生12.1) .pdf  合唱フェスの実施(1年生12.3).pdf

(お知らせ)

〇各学年通信の最新のものを掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードを入れてからホームページに入り、
 左側「メニュー」→「グループスペース」からご覧ください。

11月15日(月)

 本日は月曜日課で、生徒たちは14:50に下校しました。先日実施した1・2年生の定期テストは、先週金曜日に2年生が、今日は1年生が、それぞれ成績個票を生徒に配付しましたのでご家庭でも確認をお願いいたします。また、3年生は先週実施した定期テストの結果をそれぞれの授業の中で生徒たちに返却しているところです。
 
 それでは、この土日に行われた大会の結果をお知らせいたします。(今回は、会場と日程の関係で、バレーボール部とバスケットボール部の応援に行きましたので、陸上部と吹奏楽部の写真はありません、両部のみなさん、ごめんなさい。)
 (男子バレーボール部)
 男子は5チーム(佐原中、新島中、東庄中、小見川中、山田中)でリーグ戦をおこなった結果、全勝どうしで佐原中と第4戦を行い、23-25で敗れ惜しくも準優勝という結果でした。なお、男子は今回の大会で香取郡市で2位になったので、3月に行われる県大会への出場権を獲得しました。
       
(女子バレーボール部)
 女子は、8チームが4チームずつに分かれてリーグ戦を行い、Aリーグを全勝で勝ち上がった小見川中とBリーグを同じく全勝で勝ち上がった佐原中が決勝戦を行い、25-15で見事優勝しました。女子も3月の行われる県大会への出場権を獲得しました。
       
(男子バスケットボール部)
 男子は、1回戦が不戦勝で2回戦で東庄中学校と対戦して、途中苦しみましたが73-67で勝利しました。続く決勝戦では山田中と対戦し、92-60で勝利し、見事優勝することができました。
       
(女子バスケットボール部)
 女子は、1回戦東庄中と対戦し、残念ながら48ー56で敗れてしまいました。結果的にこの大会は、東庄中が優勝していますので、今回の悔しさをバネに女子バスの皆さんは、これからの練習に励んでください。
       
(陸上部)
 陸上部は、土曜日に「オリンピック選手杯争奪陸上競技大会」が行われ、結果は以下のとおりでした。
 男子総合5位入賞、男女総合8位入賞
(男子個人)
1年100m 髙塚遼太(6位)
2・3年100m 鎌形新太(1位)
共通400m 力根和也(7位)、加々井大河(8位)
1年1500m 増田遥希(8位)
共通3000m 向後源太(8位)
共通4×100mR 小見川中(3位)小川恭司、宇井野吉翔、髙塚遼汰、鎌形新太
2・3年走高跳 宇井野吉翔(5位)
1年走幅跳 越川泰智(8位)
2・3年砲丸投 林 成海(1位)、鎌形亮佑(3位)
(女子個人)
共通800m 鈴木るみ(7位)
共通1500m 金森由衣(2位)
共通4×100mR 小見川中(8位)佐伯美優、鎌形芽愛、白鳥日香莉、塚本菜月
共通棒高跳 宮下楽々(7位)
1年走幅跳 鎌形芽愛(4位)

(吹奏楽部)※写真は金曜日のホームページをご覧ください。
 吹奏楽部は、土曜日に「令和3年度アンサンブルコンテスト東部地区大会」に参加して、結果は以下のとおりです。
〇打楽器三重奏「雅~3人のマリンバ奏者による」 金賞・地区代表
〇フルート三重奏「トリプルあいす」 金賞・地区代表・最優秀賞
〇クラリネット五重奏「喜歌劇『メリー・ウィドウ』セレクション」 金賞
〇サックス四重奏「プリムラ」 金賞
〇ホルン三重奏「アルプスの少女ハイジより おしえて」 銀賞
〇トランペット四重奏「ジブリ・メドレー」 金賞
〇トロンボーン四重奏「アメイジング・グレイス」 銀賞
〇ユーフォ・チューバ三重奏「北欧の歌~3つのフィンランド民謡による~」 金賞

(佐原駅周辺地区複合公共施設に係る管理運営ワークショップ)
 日曜日に香取市教育委員会から依頼を受け、標記のワークショップに、
学校を代表して、生徒会から増田京子さん(2-1)と友利榮吾さん(2-5)が参加しました。
 

11月12日(金)

 本日は、3年生が第3回定期テスト2日目(理科・社会)でした。手応えはどうだったでしょうか。また、夕方には、PTA本部役員会とPTA本部役員・校外指導員合同会議が行われました。ご出席いただいた関係者の皆様には、お忙しい中、ありがとうございました。
(PTA本部役員会及びPTA本部役員・校外指導員合同会議の様子)
   
(部活動の様子)
 明日・明後日で、バレーボール部とバスケットボール部の郡市新人戦、オリンピック杯陸上大会、県アンサンブルコンテスト東部地区大会が行われる予定です。(保護者の皆様には大変申し訳ありませんが、すべて無観客での開催となります。)
〇香取郡市新人バレーボール大会
 男子 11月13日(土) 場所:小見川中学校 
    5校によるリーグ戦(佐原中、新島中、東庄中、小見川中、山田中)
 女子 11月14日(日) 場所:小見川中学校 
     A・Bそれぞれ4校によるリーグ戦を行った後、各リーグ1位どうしで決勝戦を行う。
     小見川中学校は、Aリーグ(神崎中、小見川中、東庄中、香取中)
   
〇香取郡市バスケットボール大会
 男子 11月13日(土)、14日(日) 場所:佐原中学校
     1回戦は不戦勝で、14日(日)に東庄中と佐原五中の勝者と10:05開始予定で対戦します。
 女子 11月13日(土)、14日(日) 場所:佐原中学校
    1回戦は、東庄中学校と8:30開始予定で対戦します。
   
〇第57回オリンピック選手杯争奪陸上競技大会
    11月13日(土) 場所:東総運動場 陸上競技場 9:30競技開始予定
   
〇県アンサンブルコンテスト東部地区大会
    11月13日(土) 場所:山田公民館 時間は午後1時過ぎに演奏開始予定
・打楽器三重奏、フルート三重奏、クラリネット五重奏、サックス四重奏、ホルン三重奏、トランペット四重奏、
 トロンボーン四重奏、ユーフォ・チューバ三重奏
       

(1・2年生の皆さんへ)
 部活動の各種大会等が本格的になってきていますね。今日は受験まではまだ時間のある1・2年生の皆さんに、こんな言葉を紹介します。(3年生もよかったらどうぞ)

 部活できたえたしぶとさは、回答用紙に出る。
受験生の君へ
夏まで、君は野球と両立した。
練習の後のからだは重い。
沈むように、まぶたも重い。
眠気と不安を苦いコーヒーで飲み込んで、
ひたすら過去問を解いた。空が明るくなっていた。
もうダメだと思ってから、
もう一歩前に出る奴だけが勝利をつかむ。
三年間休まずつづけた部活が教えてくれたこと。
僕らは信じている。
受験に立ち向かった記憶は、
受験の先の人生で、君を励まし支える力になると。
最後は自分を信じて、さあ、ラストスパートだ。

※上記のコピーは、「株式会社ライツ社」刊『365日の広告コピー』から、許可をいただき掲載しました。

11月8日(月)


 本日は月曜日課で、生徒会専門委員会がありました。また、3年生は今年度2回目の三者面談最終日でした。今回は主に、私立の受験校を決定する目的で実施しましたが、中身の充実した面談となりましたでしょうか。
 今日は、土日に行われた部活動の大会結果についてお知らせいたします。

(野球部)

 香取郡香取市中学校新人野球大会が、栗源運動広場野球場で行われました。
 結果は、(1日目)香取中学校に4-1で勝利、(2日目)多古中・栗源中・山田中の合同チームに3-6で敗れました。
           
(サッカー部) 
 香取郡香取市中学校新人サッカー大会が、佐原第五中学校で行われました。
 結果は、(1日目)神崎中・佐原五中の合同チームに3-0で勝利、(2日目)決勝戦は、東庄中学校に0-2で敗れ準優勝でした。
           
(卓球部)
 香取郡香取市中学校新人卓球大会が、多古中学校で行われました。
 結果は、男子が予選リーグを佐原第五中学校、山田中学校と戦い、予選敗退でした。女子は、予選リーグを佐原第五中学校、佐原中学校と戦い、決勝戦へ進出、決勝戦では東庄中学校と戦い、1-4で敗れ準優勝という結果でした。
 また、個人戦では、小林 華穂さん(2-2)が見事優勝しました。
       
※卓球部の写真は、野球とサッカーの応援をしてから多古中学校に向かったので、女子の写真が多くなってしまいました。男子のみなさん、ごめんなさい。 

(ハンドボール部)

 千葉県中学校冬季ハンドボール大会が、千葉市立おゆみの南中学校で行われました。
 結果は、千葉市立打瀬中学校に11-19で敗れました。
           
 
(陸上部)

 千葉県中学校女子駅伝大会が、柏市柏の葉運動公園で行われました。
 結果は、63チーム中16位でした。
※陸上部は、今回は応援にいけなかったので写真がありません。陸上部のみなさん、ごめんなさい。

お知らせ)令和3年度「児童虐待防止推進月間」
 11月は「児童虐待防止推進月間」です。
 ニュース等でご存じと思いますが、児童虐待に関する児童相談所における相談件数は依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われるなど重大な事件も後を絶ちません。私たち一人一人がこのことを意識して、考えるきっかけになればと思い掲載します。
〇標語 『189(いちはやく)「だれか」じゃなくて「あなた」から』
※「189」は児童相談所虐待対応ダイヤルです。
〇趣旨
 児童相談所の児童虐待相談対応件数は依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われる重大な事件も後を絶たない。児童虐待の防止は社会全体で取り組むべき重要な課題である。
 厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、関係機関・団体等の協力を得て、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取組を集中的に実施するものである。

今週末から本格的に新人戦が開始されます!

 本日は、1.2年生は第3回定期テスト2日目・3年生は第5回実力テスト2日目でした。生徒は、一生懸命に取り組んでいました。特に、3年生は自分の進路実現に向けて真剣に頑張っていました。自分の将来の大きな夢に向けて頑張ってほしいです!
 さて、明日からまた開催されていない新人戦が随時行われます。週末の予定を掲載いたします。なお、残念ではありますが、新人戦等は、無観客での開催となりますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

【令和3年11月6日(土)】
香取郡香取市新人野球大会 栗源運動公園野球場 9:00~対香取中
香取郡香取市新人サッカー大会 佐原第五中学校 グラウンド 9:00~対神崎佐原五中合同チーム
香取郡香取市新人卓球大会 多古中学校 体育館 個人戦9:15~シングルス戦随時開始(トーナメント戦)

県中学校駅伝大会 柏の葉運動公園 女子スタート9:45~
県中学校冬季ハンドボール大会 おゆみの南中学校9:50~対打瀬中

【令和3年11月7日(日)】
香取郡香取市新人野球大会 栗源運動公園野球場 9:00~準決勝進出すれば
香取郡香取市新人サッカー大会 佐原第五中学校 グラウンド 9:00~~決勝戦進出すれば
香取郡香取市新人卓球大会 多古中学校 体育館 個人戦9:15~団体戦男女ともBリーグ随時開始(リーグ戦)

<掃除の時間> 野球場枯れた枝拾いを頑張っていました!
         

 『Teamsを活用した体育祭動画視聴について』
 
 本日、11月5日(金)から26日(金)までの間、Teamsを活用して今年度の「体育祭」の動画を公開いたします。希望者には、タブレットを持参させましたので、注意事項を守って視聴してください!よろしくお願いいたします。

10月25日(月)

 本日は月曜日課です。1・2年生は14:50、3年生は15:10に下校しました。また、本日は今年度1回目の「進路会議」があり、校長、教頭、教務、また各学年主任が参加して、3年生の職員とともに3年生一人一人の進路について話し合いをもちました。3年生のみなさん、進路実現に向けた学習ははかどっていますか。

(合唱部 Thanks コンサート)
 10月23日(土)に「いぶき館」で、合唱部による「Thanks コンサート」が開催されました。今年の合唱部は、夏のコンクールが2回ともテープ審査となってしまい、人前で歌うことがなかったこと、また、3年生の引退コンサートとして、さらにはこれまで応援してくれた保護者の方へ感謝の気持ちを伝える場として開催しました。1・2年生から3年生へのメッセージや保護者の方へのお礼の場面など、見ている側も思わずもらい泣きをしてしまうような、心のこもったすばらしいコンサートでした。合唱部のみなさん、そして3年生のみなさん、とっても素敵でした。
              

             

10月20日(水)

 本日も平常日課でした。また、今週は各部活動とも朝練習も始まっており、学校は朝から活気にあふれています。
 部活動紹介
(野球部の活動の様子)
野球部は11月6日(土)、7日(日)の新人戦に向けて頑張っています。
       

(合唱部の活動の様子)
合唱部は今週土曜日の「Thanks コンサート」に向けて頑張っています。
部長の北原久琉美さん(3-2)より
 今年は夏のコンクールが全てテープ審査になってしまい、みんなとてもくやしい思いをしました。ですが、周りの人たちの支えがあり、今週の土曜日に「Thanks コンサート」を迎えることができます。部員みんなで歌える喜びをかみしめ、みんなで楽しいコンサートにします。部員の保護者各家庭1名ではありあますが、ぜひ見に来てください。
       
 生徒のみなさん、小見川中のモットーは文武両道です。今、進路の実現に向けて頑張っている3年生も、これから部活動で力を発揮したい1・2年生も、みんながんばれ!昨日に引き続き、自分自身を乗り越えるという意味で、今日はこんな言葉を紹介します。
自分に制限をかけているのは自分でしかない(水野彊一:元京都大学アメリカンフットボール部監督)
限界の壁をつくっているのは自分自身(宮本祖豊:比叡山延暦寺円龍院住職)

10月18日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでしたが、後期になって第一回の生徒専門委員会がありました。後期の各委員長さんは、明日お知らせします。
 今日は、土曜日に行われた香取郡市新人陸上競技大会についてお知らせします。
 結果は、男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合準優勝でした。よくがんばりました。
 また、陸上部の生徒たちは、今朝、私に会うと、「おはようございます」の挨拶とともに、みんなが「土曜日は応援ありがとうございました」と言ってくれました。やはりお礼を言われると嬉しい気持ちになりますよね。
 なお、個人の結果は以下のとおりです。
(男子個人)
1年100m 本宮琢磨(2位)、髙塚遼太(4位)
共通100m 鎌形新太(1位)、小川恭司(3位)
共通200m 宇井野吉翔(3位)、
髙塚遼汰(4位) 
共通400m 加々井大河(3位)、力根和也(4位)
共通800m 力根和也(3位)、向後 昊(8位)
1年1500m 増田遥希(3位)、小林 巧(5位)
共通1500m 向後源太(3位)、向後 昊(7位)
共通3000m 向後源太(2位)
共通110mH 鎌形新太(1位)
共通4×100mR 小見川中(1位)小川恭司、本宮琢磨、宇井野吉翔、鎌形新太
共通走高跳 越川泰智(1位)
1年走幅跳 越川泰智(3位)
共通走幅跳 小川恭司(1位)
共通砲丸投 林 成海(1位)、鎌形亮佑(2位)
(女子個人)
1年100m 鈴木るみ(3位)
共通100m 佐伯美優(3位)
共通200m 川添菜々(7位)、黒田ひな(8位)
共通800m 川添菜々(4位)
共通1500m 金森由衣(2位)、髙岡璃乃(8位)
共通100mH 鎌形芽愛(5位)
共通4×100mR 小見川中(3位)佐伯美優、鎌形芽愛、多田咲菜、柳井美彩貴
共通走高跳 多田咲菜(2位)、
柳井美彩貴(4位)
共通棒高跳 宮下楽々(4位)
1年走幅跳 鎌形芽愛(2位)、久保木るか(5位)
共通砲丸投 菅谷美莉(4位)、樋之口莉子(5位)
                       

令和3年度 香取郡市中学校駅伝大会

令和3年度 香取郡市駅伝大会開催について
令和3年度 千葉県中学校駅伝大会 香取支部代表選考会(タイムトライアル)

 本日は、10月9日(土)香取郡市駅伝大会が開催されました。3年生は、修学旅行に出発しましたが、3年生の陸上部の7名が残り大会に参加しました。一生懸命に頑張っていました。結果については、男子は、東庄中学校に1分差で準優勝でした。女子は、佐原中学校に1分差をつけて優勝しました。女子は、県駅伝大会に出場が決まりましたので、この後も、頑張ってください。なお、この後、3年生は、修学旅行に合流するために福島県会津に向かい出発しました。保護者の皆様には、大変感謝いたします。ありがとうございました。今後とも、どうぞ よろしくお願いいたします。応援ありがとうございました。

              
                                 『3年生7名!笑顔のポーズ!』