文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
授業再開
1月6日(水)、今日から冬休み明けの授業再開です。1校時目に放送による全校集会を実施しました。各学年代表の『新年の抱負』では、心新たに学習や部活動に取り組んでいくこと、3年生は自己の進路目標の達成に向けて頑張っていくことなどを発表してくれました。
また、校長先生からは、「1年生は、あと3ヶ月したら2年生。そして後輩が入ってきます。中堅学年になる準備をしてください。2年生は、最高学年となります。小見川中の伝統を引き継ぐ準備をしながら生活をしていってください。最後に3年生。中学3年生として普通のことをやっていれば、受験というものは別に怖いものでも何でもありません。苦しいのもあと2ヶ月です。何度も言いますが、受験は個人戦ではありません。学年全体で戦う団体戦です。最後まで、個人個人のベクトルを一つに合わせて戦ってください。」というお話がありました。
令和3年。社会全体が模索の中のスタートとなりました。しかし、一人一人がやるべきことをきちんとやりきり、素晴らしい1年となるよう学校全体で取り組んでいきましょう。
〈各学年代表の皆さん、ありがとうございました。すばらしい発表でした。〉


〈すこやか学級の廊下掲示。季節の流れのわかるすてきな掲示物です。〉
また、校長先生からは、「1年生は、あと3ヶ月したら2年生。そして後輩が入ってきます。中堅学年になる準備をしてください。2年生は、最高学年となります。小見川中の伝統を引き継ぐ準備をしながら生活をしていってください。最後に3年生。中学3年生として普通のことをやっていれば、受験というものは別に怖いものでも何でもありません。苦しいのもあと2ヶ月です。何度も言いますが、受験は個人戦ではありません。学年全体で戦う団体戦です。最後まで、個人個人のベクトルを一つに合わせて戦ってください。」というお話がありました。
令和3年。社会全体が模索の中のスタートとなりました。しかし、一人一人がやるべきことをきちんとやりきり、素晴らしい1年となるよう学校全体で取り組んでいきましょう。
〈各学年代表の皆さん、ありがとうございました。すばらしい発表でした。〉
〈すこやか学級の廊下掲示。季節の流れのわかるすてきな掲示物です。〉
明日から学校です。(林 俊幹)
おはようございます。
今日で、冬休みが終わり、明日から学校が始まります。1年生は2年生になる心の準備を、2年生は最高学年になり小見川中の中心となって活躍する準備を、そして3年生は自分の希望する進路実現(夢)に向けての努力をしてください。
とはいえ、今日も1・2年生は部活動に一生懸命に取り組んでいます。早くコロナが治まり、生徒が精一杯にがんばる姿を見たいです。

左側;集団でアップをする陸上部。将来、箱根駅伝に出場する選手が出るかもしれません。
左から2枚目;坂ダッシュを繰り返す、女子バレーボール部。今年も県大会へ出場してくれ。
右から2枚目;基礎ドリルを繰り返す男子バスケットボール部。この基礎技術が最後には勝負の別れ道となります。
右側;部活動日直で清掃活動をする女子バスケットボール部。ありがとう!Gracias
今日で、冬休みが終わり、明日から学校が始まります。1年生は2年生になる心の準備を、2年生は最高学年になり小見川中の中心となって活躍する準備を、そして3年生は自分の希望する進路実現(夢)に向けての努力をしてください。
とはいえ、今日も1・2年生は部活動に一生懸命に取り組んでいます。早くコロナが治まり、生徒が精一杯にがんばる姿を見たいです。
左側;集団でアップをする陸上部。将来、箱根駅伝に出場する選手が出るかもしれません。
左から2枚目;坂ダッシュを繰り返す、女子バレーボール部。今年も県大会へ出場してくれ。
右から2枚目;基礎ドリルを繰り返す男子バスケットボール部。この基礎技術が最後には勝負の別れ道となります。
右側;部活動日直で清掃活動をする女子バスケットボール部。ありがとう!Gracias
おはようございます
正月三が日、ゆったりと過ごしていますか。明日からは部活動をスタートするところも多いようです。十分に気を付けて登校してください。
1月6日(水)が年明けの授業再開日です。月曜日課(⑤①➁③④の順)、給食開始、下校時刻14:50。どの学年も冬休みの宿題の回収をすることになっているはずです。のんびり過ごしたい冬休みですが、そろそろ学校再開に向けて準備を進めてください。
1月6日(水)が年明けの授業再開日です。月曜日課(⑤①➁③④の順)、給食開始、下校時刻14:50。どの学年も冬休みの宿題の回収をすることになっているはずです。のんびり過ごしたい冬休みですが、そろそろ学校再開に向けて準備を進めてください。
1月2日 本日も晴天です
本日もいい天気です。香取神宮周辺の渋滞と賑わいに、新年の始まりの雰囲気を感じながら小見川中に到着しました。
校舎の周辺を回っていると、花壇やプランターの花々が寒さに負けず元気に咲いています。この年末年始のお休みの間も、用務員さんが定期的に水やりに来てくれています。また、日頃からボランティアでグラウンドの除草などをしてくださっている地域の方が、今日も陸上トラックをきれいにしてくれました。ありがとうございます。
校舎の周辺を回っていると、花壇やプランターの花々が寒さに負けず元気に咲いています。この年末年始のお休みの間も、用務員さんが定期的に水やりに来てくれています。また、日頃からボランティアでグラウンドの除草などをしてくださっている地域の方が、今日も陸上トラックをきれいにしてくれました。ありがとうございます。
2021 令和3年1月1日(金) 初日の出
令和3年1月1日(金) 初日の出
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
すばらしい初日の出です。今年は丑年、ゆっくりと確実に歩んで行きましょう。皆さんにとってよい年になりますようにお祈りいたします。
なお、体調管理には十分に気をつけてウイルス感染拡大防止に努めてください。
令和3年1月1日(金) 小見川中学校 屋上からの初日の出 6時48分
今年も、ホームページ掲載をスタートします。どうぞよろしくお願いいたします。
2020 令和2年12月31日
令和2年12月31日(木) 本日は、とてもいい天気です。ただ、とても冷たい風が吹いて寒いです。体調管理(感染予防等)には、十分に気をつけてください。さて、令和2年が終了になります。今年は、コロナウイルス感染拡大防止にともない色々なことがありました。生徒・保護者並びに地域の皆様には、ご支援・ご協力をいただき、感謝申し上げます。来年、令和3年は、素晴らしい年になるよう願って、今年のホームページ掲載を閉じます。よいお年をお迎えください。
令和2年12月31日(木)沈む夕日 小見川中学校 校舎屋上からの景色
令和2年12月31日(木)沈む夕日 小見川中学校 校舎屋上からの景色
多くの生徒の努力を表現できる場を(林 俊幹)
本日28日は、年末・年始休業のため、生徒は登校しておりません。やっぱり学校は、生徒の歓声や歌声がなければ活気がありません。早く、休みが終わりまた元気な小見川中の生徒達に会いたいと思います。
コロナ対策については、「引き続き感染予防対策を十分に行いながら、できるだけ多くの生徒の努力を表現できる場をなくさない気持ちの覚悟は来年も変わりません」ので、ご理解とご協力をお願いします。
※25日の最終日に、体育館及び体育館トイレの大掃除をする、バスケット部員。来年度は県大会で大暴れしてくれ!
2020 年の瀬コンサート開催について
2020年 年の瀬コンサートを開催いたしました。現在、年末年始の感染拡大防止が続いておりますが、吹奏楽部員は、今まで一生懸命に練習に取り組んできていたので、保護者の方にご来場していただき、コンサートを開催しました。保護者の方のご来場に際しましては、十分に健康状態を把握し、マスクを完全着用し、人と人の距離をしっかりと取り、当日の感染対策の指示に従って、検温・風邪症状(のど、咳、鼻水)の記録等行い、感染防止に、ご協力をいただき、ありがとうございました。部員一同、日頃からお世話になっている家族の方々に恩返しができて良かったと思います。今後とも、活動に際しまして、ご支援・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
部活動日直 ありがとう
長期休業中は各部活動が持ち回り(部活動日直)で校内の清掃を行ってくれています。今日の担当は卓球部。今年度の郡市新人大会では男子団体・女子団体、男子個人・女子個人すべてで上位進出し県大会出場を果たすなどの実績があり、普段の活動からしっかりしている部のひとつです。毎日の清掃では手をつけないような隅々まで、黙々と取り組んでいました。あいさつや清掃の様子などは、やはり普段からの取組がでるところです。卓球部のみなさんすばらしかったです。ありがとう。
寒さに負けず頑張ります
冬休み初日の今日、ここ数日続いた真冬のような寒さからは解放されています。しかし、やっぱり外は寒い。そんな中でも元気よく、陸上部、野球部、サッカー部の皆さんが部活動に取り組んでいました。冬期間の練習は辛いものですが「春・夏の結果につながる」大切なものでもあります。目標をもち、効果的な練習を行ってください。ただ、寒い中での練習は体を痛めやすくもあります。十分に体のケアも心がけましょう。

訪問者数
1
0
6
6
9
3
4
6
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト