日誌

香取中日誌

台風14号通過

 本日9月20日(火)登校時に台風14号の通過が危ぶまれましたが、大きな影響はなく、3連休明けを通常どおり始めることができました。新人大会や練習試合、部活動練習など3連休中も活動する部活動も多く、今朝は少し疲れが抜けきれない表情の子供たちもいました。一方、風が強い中自転車で登校する生徒も多く、頼もしさも感じられます。朝は蒸し暑い陽気ですが、台風通過後は、一気に気温が下がる予報が出ています。体調管理に努めたいところです。

 

 

香取郡市新人ソフトテニス大会団体戦、1年女子の部

 9月18日(日)台風の影響で、強風の東総運動場テニスコートで郡市新人ソフトテニス大会団体戦、1年女子の部が開催されました。団体戦は準決勝で優勝した多古中に1-2で敗れ3位となりました。今回の経験が来年の郡総体へ軌跡となることと思います。1年女子の部個人戦が、団体戦後に行われ、本校1年ペアが17ペアの中で勝ち抜き、見事優勝しました。成果と課題をもとに、次への貴重な一歩となることを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香取郡市新人ソフトテニス大会個人戦

 本日9月17日(土)東総運動場テニスコートで、郡新人ソフトテニス大会が行われました。台風14号の接近が心配される中ですが、無事に開催されました。幸いにも強風にはなりませんでしたが、9月中旬にもかかわらず30度を超える暑さの中での大会となりました。7月の郡総体後から、新チームとして練習を重ねてきた成果を試す大会でもあり、明日の団体戦等の試合に向けて、ペアとして自分たちの力を知るものとなったと思います。2年生のペア1組が3位、県新人大会進出を決めました。一つ一つのプレーが夏前に比べて上達している!と感じる試合が多く見られました。明日の団体戦も頑張ってくれることを期待します。暑さでからだがかなり疲労していると思いますので、十分休めて明日に臨んでくださいね。

 

 

英語発表会

 本日9月16日(金)郡市の英語発表会があり、本校から1年生暗唱部門に2名、2年生、3年生暗唱にそれぞれ1名ずつ、スピーチ部門には1年生から1名が出場しました。夏休みも部活動後に練習したり、自宅での自主練習をするなどして、発表会に向けて準備を進めてきました。一人一人が練習の成果を十分発揮した会となりました。

ガパオライス登場!

 本日9月16日(金)給食に、「世界を味わおう献立」と銘打ち、タイ料理の定番メニュー「ガパオライス」が登場しました。給食で世界の料理が楽しめるのは、ありがたいことですね。タイ料理と言えば、他に「トムヤムクン」に「グリーンカレー、マッサンマンカレー」など、酸っぱく、辛い、エスニックな料理を思い出します。

 給食での提供では、ガパオライスのほどよいスパイス感にとろーり目玉焼き、春雨スープのほどよいエスニック感がたまりませんでした。ガパオライスをいただきながら、「タイ」をもっともっと知りたくなりますね。ちなみにガパオライスは日本でしか通用しないようです。タイに行って「ガパオライス!」と注文したら、ハーブの一種の「バジル」ライスが出てきてしまうようです。「ガパオ」とは『バジル』のことを言うからです。日本で言う「ガパオライス」はタイでは「カウ パッ ガパオ ガイ」と言って注文しましょう。「カウ」とは『ごはん』、「パッ」とは『炒める』、「ガパオ」は『バジル』、そして「ガイ」が『鶏肉』を指すようです。給食当番は気をつけながら目玉焼き風とろーり卵をお皿に盛り付けていました。食べ方はみなそれぞれお気に入りの食べ方をしていました。

 令和4年9月16日ガパオライス資料.pdf

 

 

朝礼台

 9月16日(金)、佐原四中時代のもので、長年補強しながら大切に使われてきた「朝礼台」が本日勇退しました。脚や階段、台の部分に腐食が進み、今後使用を続けるには安全が確保できないと判断したためです。そこで、香取市教育委員会と相談し、旧大倉小学校で使われてきた朝礼台をお借りすることができました。佐原四中、香取中の卒業生の皆様には思い出深い朝礼台だったかと思います。また、大倉小卒業生の生徒のみなさんにとっては、懐かしい朝礼台が香取中に戻ってきたこととになります。これから大切に使わせていただきます。なお、朝礼台の入れ替えに伴い、本校元PTA会長の久保木さま(久保木造園さま)には、お力をお借りいたしました。この場をお借りしましてお礼申し上げ、皆様にご報告いたします。

PTA広報「かとり」発行に向けて準備中!

 9月2日に続き、本日9月15日(木)16時から第2回PTA広報校正会議が開かれました。お忙しい中、来校いただき、PTA広報発行に向けて準備を進めていただきありがとうございました。PTA広報に掲載する写真選びに、原稿チェックなど、細かな校正作業を行っていただきました。10月6日発行予定です。どうぞお楽しみにしてください!

千産千消の給食メニュー登場!

 本日9月15日(木)の給食に、香取市山田地区の新鮮な「ニラ」を使った『スタミナニラ玉炒めが登場しました。ごはんのおかずにぴったりで、午後の授業や部活動に向かって栄養満点なお昼をいただきました! 配膳室前の給食コーナーには、実際に使われている食材の「ニラ」が展示され、「ニラ」の栄養についてや、実際に「ニラ」を育てている生産者さんを訪問した時の様子がプリントで紹介されていました。また、給食の時間には栄養教諭の先生が各クラスを回って、「ニラ」について詳しく説明していただきました。本校では給食をとおして、「食育」が推進されています。なお、午後からは総合的な学習の時間で、1,2年生は鎌倉方面校外学習について5時間目に合同オリエンテーションを行い、その後班別の話し合い、3年生は修学旅行について班別行動先について話し合っていました。

今日の香取中

 9月中旬とはいえ、真夏のような暑さがぶり返してしまったような天気が今週続きます。体調を崩していませんか。子供たちと朝の挨拶を交わす中で、校庭・グラウンドを見ると、朝日を浴びてなんともさわやかな光景があり、思わず写真に撮りました。毎日の何気ない風景、その積み重ねが、とてもかけがいのないものだということを忘れずに、子供たちの指導にあたりたいと考えます。午後の6時間目は1年生が英語。教科書(学校の様子を描いた絵ページ)に出てくる単語の復習をしていました。2年生は体育祭のビデオを視聴しながらの振り返り。3年生は公民、国会について学んでいました。

 

県新人水泳競技大会の結果

9/11(日)に千葉県国際水泳場を会場に千葉県新人水泳競技大会が行われ、

本校1年生徒が100m平泳ぎで自己ベストを更新し、8位に入賞しました。

最後まで諦めない泳ぎは立派でした。

体育祭を終えて

 9月10日(土)さわやかな秋空のもと体育祭を行って2日。今日は振替休業で学校はお休みですが、みなさんいかがですか。疲れはとれたでしょうか。今日は宇宙の日。1992年の今日、毛利衛さんが、アメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った日です。体育祭が行われた日は中秋の名月。秋の夜に、くっきりと美しい月が見えました。離れていても、地球のどこからも、あの美しい月が見えたのでしょうか。「月がきれいだね。」と空をゆっくりみられる平穏な時をどこでも迎えられることを願いたいですね。

 フォトアルバムに体育祭の模様をアップしましたのでお楽しみください。

第19回 香取中体育祭

 9月10日(土)気持ちよい秋の青空のもと、第19回香取中体育祭が開催されました。練習の成果を存分に出し切った生徒のみなさんお表情は、今日の天気のごとく晴れやかだったと思います。結果的には総合優勝 紅組、紅白リレー優勝 紅組、応援賞 紅組と3冠を紅組がとり、勝敗はついたものの、その努力と頑張り、団結力に優劣、勝ち負けはありません。全校女子ダンスでは男子からアンコールがかかり、再パフォーマンスでは、男女一体になっての全校ダンス?! そして最後の種目の紅白リレー。勝敗がついたあとの退場では、全選手が笑顔で、会場に手を振る姿は忘れられません。これぞ体育祭です! そして全校協力しての後片付け(ご来場の保護者の皆様にも片付け等をご協力いただきまして、お礼申し上げます。)キビキビ動く姿に香取中の底力を感じました。ご来場いただきました保護者のみなさまのおかれましても、ありがとうございました。 

 ※このページで紹介しきれなかった画像については、「フォトアルバム」コーナーをご覧ください。随時更新していきます。

 

 

 

すがすがしい体育祭の朝

 おはようございます!9月10日(土)気持ちのよい朝を迎えました。香取中の校庭、校舎に朝日が映える絶好の体育祭日和です。 生徒のみなさん、一人一人にとって意義ある体育祭にしたいですね。

 久しぶりに朝からの晴天です。暑さが予想されます。熱中症に十分注意して実施したいと思います。暑さケアのための帽子、水分補給のための水筒、タオルなど、そして感染症対策を忘れないようにして、万全の体調で体育祭を臨みましょう。保護者の皆様(保護者お二人まで、兄弟はご来場できません)につきましても、感染症対策、熱中症対策をされて、健康チェックシートをご持参の上、ご来場ください。お待ちしております。

体育祭前日

 9月9日(金)体育祭の前日を迎えました。暦の上では今日は「重陽の節句」。古来中国では奇数は縁起がよいものとされ、その奇数の最大数字が重なる日は「吉日」として、中国から伝わったようです(諸説あります)。命を尊び、健康と長寿を祝う日とされてます。新型コロナウイルス感染症の終息を願うばかりです。重陽の節句といえば「菊の節句」。秋深まれば菊の美しい季節となりますね。

 さて、学校では明日の体育祭に向けて午後から会場準備を行いました。学級分担や係別に準備を進めましたが、手際よく、予定よりずっと早く準備を終えることができました。明日の天気は晴れときどき曇り。体育祭日和になりそうです。感染が拡大せず無事実施できることを祈るばかりです。保護者の皆様には2名(兄弟等の見学はできません)までの入場制限をお願いしているところです。また、お越しの際は健康チェックシートをご持参いただきますようお願いします。

 明日の体育祭、是非お楽しみください。

体育祭予行練習

 9月8日(木)天候が危ぶまれましたが、午前中に無事予行練習を実施することができました。開会式から閉会式まで、約2時間30分の予行練習でしたが、短期間での準備にもかかわらず、生徒は臨機応変に臨むことができ、大変頼もしく感じました。

 予行練習の結果は、優勝 紅組、応援賞 白組、紅白対抗リレー優勝 紅組でした。

 今年度は保護者のみなさまにぜひ本校の体育祭を見ていただけるよう、生徒・職員感染対策等を講じて頑張っていきたいと思います。

今日の香取中 2

 本日9月7日(水)午後からは全体練習。練習に先駆けて、実行委員長から放送をとおして、近隣のみなさまにメッセージをおくりました。その後、男女別パフォーマンス練習、紅白対抗リレー、応援練習を行いました。 

<近隣にお住まいの方へ>

 私は香取中学校の体育祭実行委員長です。体育祭本番を10日土曜日に迎えます。最高の思い出を全校のみんなで作っていきたいと思い、グラウンドや体育館で練習に励んでいます。放送やかけ声など、大きな音が聞こえると考えられますが、どうぞよろしくお願いします。

 ※「今日の香取中 1」の中の英語クイズの答えは、ship 船です。

 

 

 

 

 

 

今日の香取中 1

 9月7日(水)明日の予行練習に向けて午前中は授業に学年練習と熱が入っていました!生徒は体育祭練習はもちろん、授業も頑張っています。今回は授業の様子を紹介します。

 2時間目の3年生は、社会の公民。ニュースなどの情報収集について授業で取り上げていました。「ニュースは新聞、テレビから」という時代から、個々のスマホから必要な情報だけ取り出す時代へ変わってきていますね。2年生は数学。基本的な計算問題について集中して取り組んだいました。

 3時間目、2年生理科の授業では、校庭に自生しているムラサキツユクサを採取して、顕微鏡で葉の表皮から、気孔の様子を熱心に観察していました。気孔はまるで「口」のように見えて、植物も「生きている」さまを実感できます。3年生の英語の授業では、ICTタブレットを活用しながら、英語クイズに挑戦。英文で説明されているものが、いったい何かを考える問題。英語の説明文を読まないと答えられないので、楽しみながらも集中して取り組んでいました。ちなみに、こんな問題を生徒は解いていました。答えは「今日の香取中2」の記事にあります。

 This vehicle(vessel) carries people and things on and across water bodies. What is it? 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧の朝

 日中と夜の寒暖の差からか、霧に包まれて9月6日が始まりました。水田地帯は特に霧が多く発生していましたね。登校時は大丈夫だったでしょうか。

 霧が晴れると、暑さが戻ってきました。こまめに水分補給の休憩を入れながら、本日も午前中は通常授業に学年練習、午後からは全体練習を行いました。

 今日はまず1年生の学年練習の様子を紹介します。個人種目が100mの徒競走、そして学年種目が、感染対策を講じた「デンジャラスバンブー」台風11号は沖縄九州地方に大きな被害を与えて北上中ですが、こちらのデンジャラスバンブー(台風の目)は、みんなに笑顔を届けてくれそうですよ。

 午後からは、男子は四方綱引き、女子はダンスの練習。四方綱引きは通常の綱引きと異なり4本の綱で競い合い、綱の先の旗を早くとったチームが勝ちとなります。腕力だけではなく、知能戦でもあります。転倒など十分安全に留意して本番を迎えられるようにします。応援練習はグラウンドで太鼓の号令のもと、紅白のエールの交換等が行われました。感染予防を講じての応援合戦、知恵を絞って取り組んでいるところです。午後の練習後、生徒は教室に戻り、健康チェック。放課後は放課後係別会議や部活動が行われました。長い一日が続きます。体調を崩さず本番を迎えられるようにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の香取中

 9月5日(月)今日から体育祭の練習が本格的に始まりました。午前中は2、3時間目に2年が学年練習、午後からは全校練習。2年生の学年練習では、空気入れに先生方が苦戦した紅白大玉を使った種目の練習を行いました。大玉を使ってどんな競い合いが繰り広げられるか、今から楽しみです。3年生は学級の時間で、10月に行われる会津若松方面の修学旅行の班別行動のコースをタブレットを使いながら調べていました。午後の全体練習は応援団を中心に進められ、男女別パフォーマンス、応援練習を行いました。新型コロナ感染症感染拡大防止に努めながらの練習。10日の本番が無事できることを祈るばかりです。

生徒職員による愛校作業

 9月2日午後から1,2年生の保護者と一緒に親子愛校作業を予定していましたが、天候が不順のため、保護者の方の参加をとりやめました。当日午後2時過ぎ、どんよりとした雨空で、一時小雨が降りましたが、その後やんだため、生徒と職員だけで作業を行いました。体育祭に向けて、気持ちよく練習や本番を迎える準備を行うことができました。

体育祭に向けて

 9月3日(土)本日は外では野球部が保護者参観等を含めた新島中学校との合同練習、ソフトテニス部の練習、体育館ではバレー部が午前中部活動練習を行いました。新人戦に向けて頑張っています!

 一方で、校舎では2年生の先生方が学年種目の用具の準備をしていました。香取小からお借りした紅白の大玉。どんな学年種目が展開されるか今から楽しみです。大玉になるには、かなりの時間が必要なようですよ。1つ膨らますにも何時間もかけて大きくしていました。また、グラウンドでは体育科の先生方が、トラック内に白線をきれいに引いていました。月曜日からの体育祭練習に向けて準備を進めています。夏休み明け、一気に疲れが出るときです。体調を整えて参加できるよう、休日の土日を大切に過ごしてくださいね。

体育祭練習スタート

 9月2日(金)今日は体育祭練習スタートの日。雨模様のため練習会場を体育館に移して1,2時間目に実行委員会の生徒を中心に実施しました。まずはじめに実行委員長の話、その後健康観察や持ち物確認をした上で、開閉会式の隊形確認や応援席の並び方を確認しました。3年男子の指示のもと、準備運動を行い、男女別パフォーマンス、紅白対抗リレー、応援練習、係別打ち合わせと、充実した2時間の練習となりました。

 

 

学校再開!

 42日間の夏休みが明けて、本日9月1日(木)から学校が再開しました。

 感染症拡大防止に努め、1時間目に体育館で全校集会を実施。生徒活動報告と校長先生の話がありました。

<生徒活動報告> 受賞した生徒がステージ上で全校生徒に報告をしました。

1 郡市新人水泳大会 100m平泳ぎ1位、50mバタフライ1位

2 歯と口の健康図画・ポスターコンクール 優良賞

3 香取市歯・口の健康啓発標語コンクール中学生の部 優秀

4 本校歯科検診 優秀健歯賞、健歯賞

5 千葉県小・中・高校席書大会 書星会賞、特選、金賞、銀賞

6 千葉県教育研究会技術・家庭科教育部会作品展 優秀賞

7 第46回全日本選手権ポニーブロンコ大会(中学硬式野球)全国優勝

 校長先生の話については、香取中だよりで紹介していますので、保護者のみなさまは、お子様を通じてご覧ください。本ホームページの「おたより」コーナーにも更新していますのでご覧いただけます。 

 2時間目からは1,2年生は課題テスト、3年生は実力テストを実施しました。なお、9月1日の防災の日にちなんだ避難訓練は明日行う予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏休み明け初日の給食です。 さばのごまみそだれ、呉汁、肉野菜炒め、ごはん、牛乳、ウエハース

あしたに向けて

 夏休みも最終日となりました。みなさん、いかがですか? 学校では、陸上競技部、ソフトテニス部、バレー部が活動をしています。昨日までの涼しさと変わり、今日は太陽の日差しがまぶしいほどです。草むらからは虫の声、木々からは蝉の声が響きわたる香取中です。現在、熱中症警戒アラートも出ており、こまめに休憩を入れながら活動をしています。

 本日8:00の一斉メールでも連絡いたしましたが、明日から学校が再開します。香取中全職員で生徒のみなさんを温かく迎え、気持ちよく学校生活が再開できるように努力して参ります。ご家庭でもお子様の様子を見えていただければと思います。

 なお、本HPトップにも掲載しておりますが、生徒本人・ご家族の方で発熱や咳、喉の痛みなど体調が悪い場合は、登校を控えていただくよう、改めてご理解ご協力をお願いします。

 

 

生徒の活躍

 本日8月30日付け新聞で本校の生徒の活躍が掲載されました。中学硬式野球で第46回全日本選手権ポニーブロンコ大会で初優勝(全国Vの快挙)したチームの主将を本校の1年男子が務めています。ホームページでも7月29日に紹介したところですが、香取市長に優勝報告をしている様子が紹介されました。部活動同様、学校を離れた中でも頑張っている生徒の活躍、大変うれしく思います。初優勝は日々の練習の積み重ね、全員野球で取り組んだ結果なのでしょうね。さらなる活躍を期待しています。

今日の香取中

 1895年の8月30日は、富士山の山頂に測候所が開設された日だそうです。現在の気象庁富士山測候所の前身で、一人の気象学に携わる人が私財を投じて建てたもののようです。一人の人間の気象観測に対する思いが今につながっていますね。今日はほかに語呂合わせで、8(ハッピー)30(サンシャイン)で「ハッピーサンシャインデー」です。太陽のような明るい笑顔の人のための日です。今日の香取中上空はどんよりとした曇り空ですが、過ごしやすい気温です。笑顔で9月1日会えることを楽しみにしています。

グラウンド整備

 本日8月29日(月)、さわやかな天候の中、グラウンドでは野球部に陸上競技部、体育館ではバレー部とバスケ部が練習に励んでました。過ごしやすい天候の分、一昨日の土曜日と気温差が10度近くあるので、体調を崩しやすいです。衣服の調節などして健康管理に努めたいですね。またご家族の方を含めて体調が悪い場合は、登校を控えるようにしてください。グラウンドでは、9月からの学校再開に向けて準備を進めています。野球部や陸上競技部のみなさんには、刈った雑草の片付けなど手伝ってもらい、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室では、英語発表会に出場する生徒が英語担当の先生と発音練習をしていました。英語発表会への取組でも授業同様にICTが大活躍です。ALTの先生に模範朗読していただいたものを聞くこともできますし、文書ソフトにある読み上げ機能を利用すれば、AIによる音声を聞くこともできます。また、タブレット端末に発音したものを録画し、そのデータをもとに、AIにより、発音正確率のパーセンテージが出たり、発音が曖昧な単語にはチェックされる機能を利用して、客観的に自分の発音を確認したりできます。出場する生徒は、現在家庭に持ち帰っているタブレットを利用して家でも発音向上に努めることができます。

雷鳴と秋の虫

 本日8月26日(金)大気不安定の中で部活動を実施しておりましたが、午前11時前に香取中周辺で雷鳴がありましたので、部活動を終了し、体育館等へ一時待機しました。11時15分過ぎから、香取中上空でかなり大きな音で雷鳴が轟き、1階職員室の窓ガラスが雷の振動で割れるかというほどの落雷もありました。保護者の皆様には11時12分での一斉メールにより、お迎え等にご協力いただきありがとうございました。ご家庭や地域での雷の被害はなかったでしょうか。正午を過ぎ、雨も落ち着き、雷も遠くから聞こえるほどに収まっています。雷鳴にかわり、今は鈴虫でしょうか、それともコオロギか松虫でしょうか、秋の虫の声が聞こえてきます。秋が一歩一歩近づいています。

まなぶ

 8月25日(木)今日の暑さ指数は、久しぶりに「注意」レベル。先日8月23日は処暑でした。暦のように暑さも峠を越してくれることを願います。午前中、各部活動では体調管理に努めながら、練習を進めました。本日も野球部は新島中との合同練習でした。1週間後は9月1日。体も心も学校モードにリズムを整えておきたいですね。

 今日は「まなぶ」。先生方も日々バージョンアップのため、学び続けています。今日は月1度のGIGAスクールサポーターの方が来られる日でしたので、ICTの研修を行いました。今回はTeamsについてです。授業等で効果的に一人一台端末タブレットを活用できるように、研修を深めました。また、午後からはICTの活用について個別研修を進めました。9月以降の授業に生かせたらと研修中です。生徒のみなさんも、家庭でタブレットを使いながら、学んでいるでしょうか。ともに「まなぶ」同志です。

 

新チーム

 8月24日(水)今日から野球部は、新島中との合同チームとして活動を始めました。今日は合同チームとして初めての練習。本日練習に参加した4名の香取中の野球部のみなさん、そして新島中の野球部のみなさん、合同練習はどうでしたか。9月24日の郡新人野球大会に向けて、頑張ってください。

郡市新人水泳大会

 8月23日(火)、郡市新人戦が水泳を皮切りに始まりました! 水泳の会場は小見川中学校。本校から1年女子が女子100m平泳ぎ、女子50mバタフライに出場しました。結果は女子100m平泳ぎ1位 記録1:20,10、女子50mバタフライ1位 記録29.76  ともに素晴らしい結果を出してくれました。県新人大会でもさらに実力を発揮できることを祈ってます。会場校の小見川中学校のプールはお盆を過ぎ、50mプールを藻の発生を防ぎ水質管理をするのが大変かと思いますが、気持ちよく泳げる環境に整えてくれました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに1868年(明治元年)の今日は白虎隊が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、20人の白虎隊員全員が自刃した日。3年生は10月に修学旅行で会津若松に行きますね。是非、昨日持ち帰った一人一台端末タブレットで、白虎隊や会津藩、幕末について調べてみてください。会津藩は軍を年齢層によって4つに分けていたようです。白虎、朱雀、青龍、玄武、そのうち一番若い16から17歳の層が白虎隊だったようです。ほかの3つの隊のその後も知りたくなりますね。

9月に向けて 学年登校日

 8月22日(月)今日は1年から3年までの学年登校日。みなさん、久々の教室で過ごした時間はどうでしたか。わくわくで登校した人、ドキドキで登校した人 様々だったのでしょうか。夏休みの課題は無事提出できたでしょうか。各教室を回りながら、みなさんの表情をみましたが、課題提出できてほっとした面持ちの人が多かったですね。

 今日は、家庭での動作確認と課題提出後の自主学習サポートとして、一人一台端末タブレットの持ち帰りもしました。安全に持ち運びができるよう個人専用の番号付き専用ケースもみなさんに配付しました。早速持ち帰り、ドリルアプリの「eライブラリ」は快適に使えているでしょうか。ルールを守り、タブレットを活用してください。9月1日登校の際にタブレットは返却となります。保護者のみなさま、タブレットがきちんと動いているか動作確認をしていただくとともに、家庭で適切に使えるようお子さんに声かけをお願いします。

 学級終了後、体育祭に向けて紅白の応援団のみなさんは、応援練習を外で行っていました。9月に向けて動き出していますね。

ICT

 8月19日(金)午後からは、9月1日からの夏休み明けの学校再開に向けて職員会議を開きました。生徒のみなさん、来週月曜日22日は学年登校日。課題提出は大丈夫そうですか。会議の後は、一人一台端末タブレットを22日に家庭へ持ち帰る準備をしました。家庭での動作確認、ネット環境の確認、そしてeライブラリの活用などを、家庭へ持ち帰った際に行っていただきます。安心してタブレットを持ち帰られるよう、一人一人に専用のケースを用意しました。また、職員用PCの入れ替え時期になり、新しくPCが搬入されました。

 22日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。

今日の香取中

 8月19日(金)雲が多くはりだしていますが、晴れ間が見える中、子供たちは部活動に励んでいます。ソフトテニス部は明日、茂原市で茂原オープン中学校ソフトテニス大会、香取市内で日本水郷中学校ソフトテニス大会に参加します。郡新人大会を見据えての1,2年生にとっての大会、健闘を祈ります。また、それぞれの部活動ではこの夏休みの部活動の練習成果が新人大会につながります。体調を崩さず練習に参加できるよう、食事や睡眠など自分のからだを自己管理できるようにしたいですね。きっと生涯にわたって大切な生きる力となります。

 

ポプラの木

 8月18日(木)午前中は久しぶりのまとまった雨が降りました。木々や植物にとっては恵みの雨だったでしょうか。一方で災害級の雨による被害も東北地方をはじめ各地で見られます。3年前の台風を思い出します。改めて他人事ではなく、じぶんごととして考えなくてはと思うところです。また、午後1時過ぎには続けて2度地震がありました。みなさん、大丈夫だったでしょうか。午後からバレー部が体育館で活動をしていましたが、特に被害はありませんでした。

 校庭をみると、青空にポプラの木が映えます。ずっとこの地にあるのか調べてみると、平成16年の香取中開校時には、その姿は写真にはありませんでした。現在グラウンドわきに4階建ての建物に匹敵する高さに成長しています。ポプラの語源を調べると、ラテン語で「人々、共同体」という意味であるそうです。人が集まるところに植栽されるのですね。ポプラの木もまた、開校時の地域の方の思いを感じます。

 

 

お盆明けの学校

 本日8月17日(水)学校に生徒たちが戻ってきました。8月10日から閉庁期間でしたので、1週間ぶりとなります。熱中症アラートが発令されていましたが、香取市は暑さ指数は「警戒」。積極的に休憩を入れながら部活動を行いました。夏休み明けに向けて、生活リズムを整えていきましょう! ちなみに今日は「パイナップルの日」817の語呂合わせのようです。熱中症予防のため、家庭でも水分をこまめにとりましょう。

  

夏休み後半へ

お盆が終わります。みなさん、いかがですか。明日からまた、部活動が始まります。お盆前とリズムが変わって体調を崩していませんか。夏休みも後半へ。あと約2週間。まだ2週間、もう2週間。みなさんの気持ちはどちらでしょうか?8/22は学年登校日です。課題提出はできそうですか?まだの人は逆算して、計画的に進めていきましょう。すでにクリアしている人は、それぞれの〇〇の世界にはまってみるのもいいかもしれません?

Precious Present、今という贈り物を大切にして、残り2週間を過ごしていきましょうか。

音楽の世界4

 音楽の世界も第4弾となりました。ピアノの小品がいろいろと紹介された回を紹介します。「トルコ行進曲」といえば、掃除のBGMとして軽やかなタッチとテンポの演奏を思い浮かべる方が多いかもしれませんね。ですが、今回の演奏は、全く別物に聞こえるほど、ゆったりとしたテンポで情感たっぷりな演奏。同じ曲(楽譜)でも演奏者によって、演奏が変わるというのは面白いですね。クラシックは再生芸術ですが、演奏者の心、想像(創造)力によってろ過され、紡ぎだされたその演奏は、どれ一つとして同じものはない。だから聞く人の心を動かすのかもしれません。気になる方はチェックしてみてください。

<第4回>

1 リスト:愛の夢 

 ジャン=イヴ・ティボーデ(ピアノ)

2 モーツアルト:トルコ行進曲

 マリア・ジョアオ・ピリス(ピアノ)

3 ショパン:ノクターン

 フジコ・ヘミング(ピアノ)

4 ドビュッシー:亜麻色の乙女

 ジャック・ルヴィエ (ピアノ)

5 ランゲ:花の歌

 (ピアノ)

一夜明けて

 8月14日(日)みなさま、いかがお過ごしですか。昨夜台風8号が千葉県を通り抜けました。香取市では夜9時前後が一番、風雨が激しかったですね。自宅やご近所は大丈夫ですか。本校は朝の段階で施設等の安全点検を行いましたが、特に異常はありませんでした。ただ、学校周辺の田んぼでは、稲の刈り取り時期直前、黄金色に稲穂は色づき、まさに「こうべを垂れる」状態だったところに台風襲来。かなり稲が倒れているところがありました。また本校学区の大倉側高地区は梨の名産地です。最盛期のこの時期、梨をはじめ、さまざまな場所で被害にあわれていないか心配です。あらためて、平安な日常の大切さを感じます。画像は今朝8/14の本校の様子です。

 

音楽の世界3

 閉庁期間にお送りしている音楽の世界シリーズも、今回が第3弾。

 7月第3週から第4週にかけて評議委員会がお昼に放送した音楽を紹介しています。さて、みなさんはタイムマシーンやタイムトラベルにあこがれたことはありませんか。先日もタイムマシーンのデロリアンに乗って過去未来を行き来する1985年公開映画「バックトゥザフューチャー」がテレビで放映されていました。また、タイムマシーンを使わず心に念じてあこがれの人に会いにいく1980年公開映画「ある日どこかで Somewehere in Time」もありました。どちらの映画も音楽が効果的に使われていました。特に「ある日どこかで」では、ラフマニノフ作曲の「パガニーニの主題による変奏曲(第18変奏)」がその映画の鍵となりました。

 思い出の音楽を聴くと、ふとその当時のことがよみがえることがありませんか。思い出の食べ物を食べたり思い出の風景を見ても、そう感じませんか。案外、私たちは、タイムマシーンを使わずとも、心の中でタイムトラベルができるのかもしれません。

<第3回>

1 シューベルト:楽興のとき

 ジョン・オコーナー(ピアノ)

2 O・フランツ:無言歌

 水野信行(ホルン)

 松岡美絵(ピアノ) 

3 シューマン:4つのロマンティックな小品第1曲 作品75-1

    花村恵理香(ヴァイオリン) 

 藤井一興(ピアノ)

4 美女と野獣  扇谷研人(ピアノ)

 みなさんの思い出の曲になりますように。

  

音楽の世界2

 7月に評議委員会がお昼に放送した音楽の紹介 第2弾 今回は映画やアニメで使われた曲も選曲されています。親しみやすいメロディの「人気のワルツ」を作曲した大江光さんは作家大江健三郎さんのご子息です。川井さんが演奏する「浜辺の歌」は印象に残ったのか、給食後の昼休みに口ずさんでいた人もいましたね。よかったらチェックしてみてください。

<第2回>

1 マイヤーズ:「カヴァティーナ(映画「ディアハンター」テーマ)」

 ギター演奏

2 成田為三:浜辺の歌

 川井郁子(ヴァイオリン)他

3 大江 光:人気のワルツ

 小泉浩(フルート)

 海老彰子(ピアノ)

4 風のとおり道

 藤原真理(チェロ)

5 中島みゆき:糸

 扇谷研人(ピアノ)

 伊藤ハルトシ(ギター、チェロ)

 

音楽の世界1

 現在閉庁期間となっていますが、いかがですか。さて、今日は7月、お昼の給食時間に評議委員会のみなさんが放送した音楽を紹介します。ゆったりとした気分になれる曲ばかりの選曲です。気なる曲があったら調べてみてください。

<第1回>

1 林光:バッハの組曲 オーケストラのための童話『セロ弾きのゴーシュ』より

 藤原真理(チェロ)

2 アイルランド民謡:ダニーボーイ

 ジェームス・ゴールウエイ(フルート)

3 メリカント:ゆるやかなワルツ

 舘野 泉(ピアノ)

4 大島ミチル:風笛(NHK朝のTV小説「あすか」)

 ショーロ・クラブ(ギター)

5 綾香:にじいろ(NHK朝のTV小説「花子とアン」) 

 扇谷研人(ピアノ)

 伊藤ハルトシ(ギター、チェロ)

 

植物の世界

 本日から16日まで、学校は閉庁期間となっています。植物たちにとって校舎内は、日差しが入りかなりサウナ状態となるため、一括管理できる場所に一時避難させました。日日草の花言葉は「楽しい思い出」。花のある学校で楽しい思い出を作ってくれていると願っています。

 また、校長室の胡蝶蘭は一つ一つ株分けをして、あたらしいいのちにつなげられたらと思っています。校舎にまた、いきいき育つ植物が、みなさんとともにいられるよう充電期間に入ります。

 

 

   

8月9日の香取中

 本日8月9日(火)夏休みの折り返し地点。みなさん、いかがお過ごしですか。

 本日は熱中症警戒アラートが発令されているため、部活動顧問と対応について共通理解を図ったうえで、部活動練習を開始しました。各部活動では暑さ指数をみながらこまめな休憩を入れて活動を進めていましたが、午前10時に暑さ指数が「危険」となりましたので、安全を最優先に考え、外の部活動は活動を終了しました。ご理解の程よろしくお願いします。

 画像は正面玄関前の黄色のマリーゴールドです。花言葉は「健康」です。明日から16日までに閉庁期間となります。平和な日常を大切に健康な毎日をお過ごしください。

 

 

8月8日の香取中

 本日8月8日(月)は笑いの日(ハハハの笑い声から)。笑いの絶えない明るい学校でありたいです。さて、今日から新しい1週間のはじまり。夏休みの前半が終わります。部活動は天候の状況を見ながら、こまめに休憩をいれながら安全第一に実施しています。

 さて、体育館ではLED照明入れ替え作業が進んでいます。バレーボール部とバスケットボール部が、アリーナの半面を使いながら活動しています。以前と比べてだいぶ体育館内は明るい感じになってきています。

 

本日の香取中

 本日8月5日(金)は、曇り空の中、たまに晴れ間が見える天気。昨夜、香取地区は豪雨に雷と悪天候でしたが、みなさまいかがでしたか。

 グラウンドでは、ソフトテニス部、野球部、陸上競技部が活動。体育館では、アリーナの半面が照明設備の工事のため、足場が組まれている中、ステージ側半面で、安全確認をしたうえで、バレーボール部が練習を行っていました。学習室では、先生も学び中。オンラインで英語の研修に励んでいました。それぞれの場所でそれぞれの時間が流れています。夏休みの課題の進み具合はどうでしょうか。ソフトテニス部は練習後、新世代型学習空間4で課題等の学習を進めています。また、午後からは、学習室開放で、課題に取り組んでいる生徒のみなさんもいます。夏休みも中盤。日常を大切に、リズムを崩さず生活していきましょう。

 

からだも施設もメンテナンス

 本日8月4日(木)は、早朝より雷が発生していたため、安全が確認できるまでいったん自宅待機としましたが、その後も天候が不安定のため、本日の部活動等は中止としました。急な変更につきまして、保護者の皆様にはご理解ご協力いただき、ありがとうございます。

 本日、部活動があった陸上競技部、野球部、ソフトテニス部のみなさん、ゆっくりからだを休めてくださいね。体調管理はとても大切な「生きる力」となるものです。夏休みの課題を進めたり、興味関心のあるものに時間を使ったりするなどして、有意義に過ごしてください。生徒がいない校舎は静かです。体育館では、施設照明のLED化のため、足場工事に入っています。また、体育館男子トイレのセンサーが不具合のため業者さんにみてもらい、無事に水が正常に流れるようになりました。施設もからだ同様にメンテナンスが大事。メンテナンスしないなんてナンセンスですね。ともに大事に使っていきたいです。

 

 

水槽のいきものたち

 8月3日(水)酷暑が続いていますがいかがですか。サステナ水槽のいきものたちは元気です。水槽に近づくと、ふしぎですね、ネオンテトラとめだかが寄ってきます。餌をくれるのがわかるみたいです。あいかわらずコリドラスはマイペースに水槽の底を行ったり来たりして、苔を食べています。水槽をのぞきこむと、水槽から窓ガラスが透けて見えて、こちらの世界が水槽の中に吸い込まれているように錯覚をしてしまいます。

 

県大会4

7月29日(金)、30日(土)と千葉県国際水泳場で千葉県総合体育大会(水泳競技の部)が開催されました。

本校から1年生が50m自由形と100m平泳ぎに出場しました。

2種目ともに素晴らしい泳ぎでした。入賞まであと一歩です。

郡新人大会や県新人大会での活躍が期待されます。

応援団練習スタート&健やかな体づくり推進委員会開催

 8月に入りました。猛暑が続いていますが、みなさん体調はいかがですか? 本日は午後から第1回応援団の話しあいをもちました。「力戦奮闘~輝く笑顔が待っている~」のスローガンのもと、紅白の応援団ごとに今後の練習内容等について計画等を立てました。

 また、午後から本校生徒の「健やかな体づくり」について健やかな体づくり推進委員会(校長、教頭、教務主任、体育主任、養護教諭、保健給食担当、栄養教諭)で情報共有し、学校と家庭との連携について話し合いをもちました。改善策をもとに、9月からよりよい指導をしていけるよう進めてまいります。

 

本の世界 第5弾

 本の世界 第5弾は「目には見えないもの、見づらいもの」がテーマです。香取市の偉人「伊能忠敬」の偉業を映画にした「大河の道」。もうご覧になりましたか。忠敬自身は一度も映画に登場せず、日本全国にわたる測量を終えた後の、地図作成に携わった名もなき人たちに焦点をあてた創作落語が原作。目にしたことのない日本という形を目に見えるものにした地図。2冊目は樹木たちの知られざる驚異的なネットワーク。そして3冊目は、目の見えない人の世界を知る1冊。

No タイトル 著者 出版社 おススメポイント
大河への道 立川志の輔 河出出版 落語家立川志の輔さんの創作落語を小説に書き下ろした本。これが映画の原作となっています。改めて「忠敬」さんを知る1冊に。ちなみに2001年にも加藤豪さんが主演で「伊能忠敬 子午線の夢」が製作され、当時の市内小中学生は、市内の映画館でみな見ています。
樹木たちの知られざる世界 ペーター・ヴォールレーベン 早川書房

樹木たちは驚異的なネットワークをもっている。その場から動かないけど他の木々たちとつながり互いにかかわって生きている。それは本当でしょうか。その謎に迫ります。

目の見えない人は世界をどう見ているのか 伊藤亜紗 光文社新書 例えば、見えない人にとっての富士山と見える人にとっての富士山、頭に浮かべる富士山は違っているようです。お互いの世界を知るということはどんなことなのでしょうか。

本の世界 第4弾

 本の世界の4回目。大きなテーマは「学ぶ」ことについてです。

No タイトル 著者 出版社 おススメポイント等
学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 なかなかうまくいかない。そんなあなたにとって、目の前の現実を変えるのは自分自身。自分から話し、書いて、行動してみる。そんな一歩を踏み出す勇気をもらえる本です。
ビジュアル思考大全 三澤直加 翔泳社 考えを整理するにはアウトプットしてみる。それは紙に図解してみることで、頭の中が見える化してくるからです。また指や腕、目、さまざまな刺激から脳が活性化され、さらに考えがクリアになっていきます。そんな図解テクニックを教えてくれる本です。
AIの壁 養老孟司 PHP新書 AIを知ることで、私たち「人間」は何かを考えることができます。「知らない」から「知る」へのジャンプ。発見することの喜びを味わう1冊です。

生徒の活躍

 7月27日(水)本校1年男子が「中学硬式野球・ポニーリーグ マルハングループインビテーション大倉カップ 第46回全日本選手権ポニーブロンコ大会(中学1年生対象)」決勝戦に出場しました。江戸川区球場で開催された決勝戦を含めて5試合とも捕手としてフル出場、そして決勝戦でも主将としてチームを引っ張り、埼玉のチームを相手に5-2で破り初優勝!主 将として「一人一人が主役になれるチーム」をめざしてチームメンバーと話し合いを重ね、息を合わせられるよう意識してきたとのことです。今後の活躍を期待します!

 

県大会 2

 本日7月28日(木)、千葉県総合スポーツセンターテニスコートで県総体ソフトテニス団体戦が行われました。1回戦は萱田(かやだ)中と対戦。萱田中は春の県大会ベスト8校。 3年・2年ペア:4-2 昨日の個人戦の経験を生かし、勝利を勝ち取りました。続く2年生ペアは、粘りましたが惜敗 勝負は最後2年3年ペア。残念ながら負けてしまい、1-2で2回戦進出とはなりませんでした。3年生にとっては最後の試合。天台のコートでチーム一緒に戦ったことは、きっと忘れないことと思います。また、1,2年生にとっては、来年に向けて目標がしっかりできたのではないでしょうか。暑い中でしたが、天台にはさわやかな風が吹いていました。

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県大会

 本日県中学校総合体育大会が県総合スポーツセンターで行われました。ソフトテニス個人戦では3年2年ペアが酒々井中と対戦し、惜しくも2-4で惜敗しました。明日の団体戦では今日の経験を生かしてさらに実力を発揮してくれることを願っています。陸上競技では共通男子800mに出場。残念ながら決勝に進出はなりませんでした。

  

今日の様子

 本日7月26日(火)、陸上競技部では3年生と最後の練習となりました。練習の最後はリレー。1,2年生は3年の先輩からしっかりバトンを引き継げたことと思います。

今日の香取中

 7月最終週です。今日25日は「最高気温記念日」。今から約90年前の1933年、山形市で最高気温40.8℃が記録されました。その後2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃が記録されるまで、長らく日本の最高気温だったようです。では、なぜ山形市なのか。気になりますね。また一つ、知的好奇心のタネを発見です。

 さて、本日も生徒はセミの元気な鳴き声のもと、部活動に学習に励んでいます。感染症対策と暑さ指数をみながら、こまめに休憩をとり、水分補給しながら活動を進めています。ソフトテニス部は今週27日に県総体個人戦、28日に県総体団体戦を控えており、練習にも力が入っています。

 ちなみに、今日はかき氷の日でもあります。7(な)2(つ)5(ご)で「夏氷」にちなんでいるようです。水筒のなかの氷がきっとおいしく感じられたことと思います。

  

本の世界 第3弾

 さて本の世界も今回で3回目。ちょっと体験型の本を1冊紹介します。それは「苔(コケ)」。苔は庭先や道端によく見かけますが、その種類は豊富です。朝露にぬれた苔をルーペで見ると、とても素敵です。最近苔がブーム?!のようで、YouTubeやNHKのドラマでも苔テラリウムが登場します。校長室にも自作のものや生徒が作った作品を置いています。よかったら作ってみませんか。 作り方はこちら⇒苔テラリウム作ってみよう!.pdf

No タイトル 著者 出版社 おススメ理由
「苔ボトル」楽しく育てる癒しのコケ図鑑

写真:佐々木浩之

文:戸津健治 

 コスミック出版 ボトルの中で地球環境が完結。光合成しながらコケが育つさまを、作って、観察して、体感しませんか? 
 FACTFULNESS  ハンス・ロスリング他 日経BP   ネットやニュースからの情報を正しくつかむ習慣を身に付けてみませんか?
 お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGs  たかまつなな くもん出版  「SDGs」ってなに?「サステナ」ってなに?私たちの未来につながる行動。まずは「知る」から始めてみませんか。 

本の世界 第2弾

 前回に引き続き第2弾 今回紹介する本は以下の3冊です。校長室には常時用意していますので、手に取ってみてもらうこともできます。

No タイトル 著者 出版社 おススメ理由
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく 川内 有緒 集英社インターナショナル 「え?」どうやって絵を見るの?白鳥さんとの不思議なアートツアーに出かけてみませんか?
ドラえもんを本気でつくる 大澤正彦 PHP新書 「ドラえもん」とは?どうすれば、これは「ドラえもん」と言えるのか?その問いから「ドラえもん」作りが始まる。
戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊 モリー・グプティル・マニング 創元ライブラリ 第二次世界大戦中、本が海を越えて兵士に届けられた事実があります。戦争と本 どんなことが過去に起きていたのでしょうか。

本の世界へ 第1弾

 4月から校長室前にディスプレーしてきたおススメ本やCD、新聞記事をHP上で数回にわけて紹介していきます。夏休みの時期、みなさんのお気に入りリストに入れていただければうれしいかぎりです。

 では今回は、初回の3冊を紹介します。

 

No タイトル           著者 出版社 おススメ理由
未来のサイズ 俵 万智 角川書店 入学式の式辞で紹介した歌集です。今の時代を31文字の世界からのぞいてみませんか。
まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう オードリー・タン SB新書 デジタルは人と人をつなぐもの。AIは人をアシストするもの。そして未来は私たちが創っていくもの。
異なり記念日 あるカメラマンの家族の成長期 齋藤 陽道 医学書院 世界は「ことば」でできている。その「ことば」は何からできている?どんな異なりの世界があるか読んでみませんか。

夏の大会報告!!

 21日(木)に成田市ナスパスタジアムで関東少年野球千葉県予選 第7ブロック代表決定戦が行われました。

香取代表の香取中学校は印旛代表の成田中学校と対戦しました。残念ながら負けてしまいましたが、最後まで諦めず声を掛け合う姿に感動しました。

夏休み初日 

 夏休みに入りました。みなさん、いかがお過ごしですか。

 夏休み初日、グラウンドや体育館では、午前から部活に頑張る生徒の声が響き渡っています。県総体に向けて、暑い中頑張る部活動もあれば、3年生が部活を引退して1,2年メンバーだけで練習を新たに始めた部活動もあります。それぞれの部活動で、感染症対策、熱中症予防を講じながら活動を進めています。室内では、学習にいそしむ生徒もいれば、郡市英語発表会に向けて、発音練習に取り組んでいる生徒もいます。今日も香取中は、いつもと同じリズムを刻んでいます。ちなみに午後1時から成田ナスパスタジアムで、野球部が第3代表決定戦に出場します。

 

 

 

 

 

 

全校集会

 本日7月20日(水)5時間目に全校集会を開きました。まずはじめに生徒活動報告として、部活動の大会報告、校長先生の話、夏休みの過ごし方、SOSの出し方について説明をしました。その後体育祭実行委員長から今年の体育祭のスローガンが発表され、副委員長からは、9月2日からの練習への心構え等について説明がありました。ちなみに、スローガンは「力戦奮闘 ~輝く笑顔が待っている~」(スローガンに込めた思い:「力戦奮闘」とは力を出し尽くして闘うことを意味します。「一生懸命戦えば、結果がどうであれ、その先には笑顔が待っている。」という意味を込めました。)明日から42日間の夏休みです。感染予防に努めながら、有意義な時間を過ごしましょう。

4時間目の授業から

 本日7月19日(火)の4時間目の授業を紹介します。1年生は技術。木材のやすり掛けを終え、今日は本立ての組み立て作業を行いました。技術室には、トンカチでくぎ打ちをする「コンコンコン」といった音が響き渡っていました。一方お隣の被服室では、手縫いのまとめとして、2年生が布マスクづくり。マスクにはワンポイントでおしゃれな飾りも、生徒の好みで縫いづけられていました!

 ちなみにきょうは今日は夏休み前最後の給食。デザートは生徒イチオシのレモンカスタードタルトでした。

 

夏景色

 本校の花壇に元気よくひまわりが咲いています。すくすくと育つさま、背丈まで伸びようかとする生命力に驚かされます。ひまわりは英語でsunflower 太陽の花。その高さと大輪を支える茎はいったいどうなっているのか不思議でなりません。ちなみに花壇のひまわりの茎を測ってみると、直径約3cm。その内部の構造が気になりますね。また、大輪の中心を見ていくと、その種の配列が不思議ならせん状の美しさ。よくあるひまわりの絵とは違った種の並び方がそこにはあります。なんだか法則性がありそうです。自然界の美しさに驚くばかりです。ちなみに、ケヤキの中庭からはセミの大合唱が聞こえてきます。セミはcicada.

 

 

郡市大会速報2 7/17(日)

 本日17日(日)東総運動場テニスコートで、郡市ソフトテニス団体戦が行われました。香取中は1回戦神崎中と2-1で勝利、準決勝は東庄中と対戦し2-1で勝利、そして決勝戦、小見川中と対戦し2-1優勝。県大会出場を決めました。天候が目まぐるしく変わる中、平常心で頑張り、練習の成果を存分に発揮してくれました。おめでとうございます! 

 なお、教育トーナメントは多古中に惜しくも負けてしまいました。

郡市大会速報1 7/16(土)

 野球を皮切りに郡市大会が7月9日(土)から始まりましたが、本日7月16日(土)の結果をお知らせします。詳しくは後日更新します。

 <野球部>

 佐原中を相手に決勝戦が本日16日(土)8:30から山田運動公園野球場で行われました。前日の雨のためグラウンド整備を行った上での30分繰り上げての開始。初回は両者0点、2回に1点を佐原中に入れられるも、好投で3回をおさえ迎えた4回。4点を入れられ、その後追加点は許さなかったものの、得点を入れることができず、残念ながら、5-0で負けてしまいました。

 なお、香取中は第3代表決定戦に21日(木)成田市ナスパスタジアムで13時から出場します。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

<バレーボール部>

 佐原中を会場に、山田中と対戦。1セット目は14-25、2セット目が18-25.残念ながら2回戦に出場はなりませんでしたが、元気な声とパワーで試合に臨みました。後輩にしっかりバトンタッチできたはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<バスケットボール部>

 小見川中を会場に、香取中は山田中と戦いました。3年生がいない1,2年生だけのチームで健闘しましたが、残念ながら2回戦進出とはなりませんでした。

<ソフトテニス部個人戦>

 3年2年ペアが多古中、神崎中に勝ち、準決勝進出。小見川中ペアと戦い、第3位で県大会出場を決めました。他3ペアが初戦突破しました。明日は団体戦です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<陸上競技部>

 悪天候の中、それぞれの種目で選手は健闘しました。

<男子成績>

1年男子100m 3位 県総体出場、2年男子100m 7位、共通400m 8位

共通男子800m 3位 県総体出場、共通男子3000m4位、共通4×100mリレー 4位

共通男子走高跳 2位、共通男子走幅跳 7位、共通男子砲丸投 6位、8位

<女子成績>

2年女子100m 6位、3年女子100m 3位、共通女子200m 3位、共通女子4×100m 7位

1年女子走幅跳 5位、共通女子走幅跳 4位

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

ことばの世界(英語)

 7月15日(金)6時間目の2年生は英語。「Dream Trip」と題してALTの先生に各グループごとにおススメの旅行先の国を紹介しました。ALTの先生にわかりやすく説明するために、文章構成を工夫したり、プレゼンソフトで関連事項を画像で紹介したりして、ALTの先生におススメアピールを英語でしました。その後、ALTの先生や他のグループからプレゼンの内容についての質疑のコーナー。まさに英語でのやりとりが1時間繰り広げられました。国語に英語、今日は2年生にとってことばの世界にどっぷりつかった1日でした。

 そして明日は郡市大会が行われます。放課後は大会直前の調整を行い、悪天候の予報もあり、午後5時で下校しました。野球は佐原中と決勝戦(山田運動公園野球場)、陸上競技部、ソフトテニス部は東総運動場、バレーボール部は佐原中、バスケットボール部は小見川中で行われます。一人一人にとって力を発揮できる大会であってほしいと思います。Do your best and take it easy!

 

 

 

 

 

 

ことばの世界(国語)

 7月15日(金)3時間目の2年生の国語では「ことばのセンスを磨こう」と題して授業を行いました。カタカナことばを、カタカナを使わずに日本語で説明して答えを当てるカードゲーム。グループごとに和気あいあいとした雰囲気の中、進めていました。「メールアドレス」に「ドキュメンタリー」など、みなさんは日本語で説明できますか? かなり頭を使う問題ですが、2年生はとても楽しそうに取り組んでいました。続いては論理思考問題「風が吹けば」。これは「風が吹けば桶屋がもうかる」をヒントに、風が吹けば…になる。奇天烈なゴールを先に決めて、中身をどう展開させていくか考える活動。各グループごとにいろいろな展開を考え出していました。

 

お金の世界

 本日7月15日(金)2時間目に香取県税事務所の方をお呼びして、3年生を対象に「租税教室」を行いました。税のしくみや役割、種類、海外の国の税率など、たくさんの情報やデータをいただき、社会科の公民分野を理解するうえで、学ぶことが大変多かった1時間でした。また、もし日本で税がなかったらどうなってしまうのか、アニメーションでも学びました。最後に、登場したのはジェラルミンケースに入った(偽)1億円!実際にケースをもったり、(偽)1億円をさわったりしました。県税事務所の方に1億円の重さを尋ねられた男子生徒が「10kgです」と答えたところ、なんと正解!こちらも貴重な体験となりました。

 

 

 

 

香取学習2最終日まとめ

 4月14日(木)にオリエンテーションを行って始まった香取学習2も、本日7月14日(木)が13回目で最終日。あっという間の3ヶ月ですが、密度の濃い3ヶ月でもあったかと思います。各コースでは、発表会のビデオを見たり、講師の先生にお礼の手紙を書いたり、感想発表をするなどして、活動の振り返りをしました。食と健康コースでは、栄養教諭の先生が紹介してくれた「千産千消トランプ」を使って、千葉県の特産物を楽しく学ぶ活動も行っていました。また、外部講師を呼ばず生徒たちが中心となって教え合いながら練習を重ねた和太鼓コースでは、「経験者が未経験者に教えられるよう、来年度引き継いでほしい。」といった主旨の発表が3年生からありました。香取中だからこそできる特色ある総合的な学習の時間「香取学習」。地域に根差したこの活動を伝統として、大切に引き継いでいきたいです。

<食と健康コース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<茶道コース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<雅楽コース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<和太鼓コース>

体育祭実行委員会

 9月10日(土)の体育祭開催に向けて、本校では6月27日(月)から生徒が主体となって実行委員会を進めています。本日は全校生徒から募集した体育祭スローガンの絞り込みが行われました。どんなスローガンになるか楽しみです。

 

3年生対象「思春期講演会」

 7月12日(火)午後1時20分から、助産師の川島広江先生を講師にお迎えして「大人になる 自立、自律を考える」と題してお話をお伺いしました。講演は、いのちの誕生から思春期の特性、虐待、自分らしさ、ジェンダーなどと多岐にわたる内容で、川島先生からの言葉ひとつひとつに、いのちを守る思いがこめられ、一言一句聞き漏らすまいと、きっと生徒たちは思ったはずです。

 まずはいのちの誕生から。新生児がなぜ「赤ちゃん」と呼ばれるのか。血液が頭やからだに十分循環している健康なサインが、赤い赤ちゃん。母体が無理なダイエットやたばこ等により影響を受けていると、そのサインが必ずしも確かめられないことを知りました。また、思春期の自立の第一歩は、自分の思いや考えを積極的に言葉で伝えることができること。一方で、思春期の自律の第一歩は、対等なコミュニケーションをとれること、それは互いの違いを認められることと話されました。講演の中で、マザーテレサの感動的な言葉に触れていましたので、ここで紹介します。それは「言葉の力」についてです。

 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

 私たちは、頭の中で言葉で考え、言葉にしてコミュニケーションをとっています。「言葉はまるごとその人」なんだと、講演をお聴きして、そんな考えが頭に浮かびました。

 ちなみに、講演の中で川島先生に「深呼吸して!」と言われたとき、みな思いっきり吸い始めましたが、欧米では、その逆で、息を吐いて気持ちを落ち着かせるそうです。日本では「がんばれ!」と言いますが、欧米では「Take it easy! (気を楽にして)」というのと似ていますね。深呼吸は集中力を高めることができるそうで、授業前が効果的だそうです。みなさんも試してみませんか。

※こぼれ話 川島先生に名刺をいただいた際、肩書に助産師とあり、かっこづけで「Midwife」と英語で書かれていました。調べると、Midは「共に寄り添う」という意味で、wifeは妻という意味ではなく「女性」とありました。助産師さんは、いのちの誕生に共に寄り添う女性という意味なんですね。英語のMidwifeの歴史は古く14世紀ころから辞書に登場しているようです。日本では昔「産婆」さんと言われていましたが、そのことばは江戸時代にさかのぼるようです。

フレッシュトマトのミネストローネ

 7月12日(火)給食の時間に栄養教諭の先生から、本日の献立の食材について説明をいただきました。

<今日の献立>

 フレッシュトマトのミネストローネ、チキンのオーブン焼き、ドライカレー(レバー入り)ごはん、牛乳、富士山ゼリー

 本日のミネストローネには、千葉県産の新鮮なトマト、それも栄養教諭の先生が実際に農家さんのハウスに直接行かれて、栽培の苦労もうかがった上でのトマトを使用しているとのこと、また、トマトを丁寧に湯むきをして、これまた千葉県産のじゃがいも、にんじん、キャベツにベーコンと一緒に調理していることを話していただきました。素材の味がしっかり出ており、とてもおいしいスープでした。ちなみに、デザートの富士山ゼリーは、夏の山開きにちなんで、毎年この時期に出しているそうです。

 

 

墨かおる教室

 7月11日(月)今週もスタートしました。朝から日差しが強くなっていますが、元気に登校する生徒の手には習字バッグが。3時間目、3年生の教室では、国語で習字を学んでいました。「人類の創造」。生徒は黙々と練習しており、教室には、墨の香りと筆を運ぶ音だけ。静寂の中、授業が進められていました。お手本を見て、筆に墨を付けて半紙に書き写す「書写」。外面的には、とても静かな中での動きですが、頭の中では、お手本を見る、その形を覚える、手先で再現する、指先をコントロールする。実にたくさんの動きがあるんですね。 

7月10日郡市大会速報2

 7月10日(日)山田運動公園野球場で、郡市野球大会2回戦が行われ、本校香取中は栗源中と戦いました。初回ファーストバッターのヒットで勢いがつき、打線がつながり一挙に3点を入れ、流れは香取中に。チームは明るい雰囲気の中、1点ずつ得点を積み重ねました。ピッチャーは昨日の山田多古合同チームの時と同様に安定した投球で失点はなく、どのポジションも安定した守りを見せ、結果は6対0で快勝しました。来週は決勝に進出です。

 

7月10日郡市大会速報1

 7月10日(日)小見川中学校水泳場を会場に郡市水泳大会が開始され、本校から1年女子が参加しました。参加種目は、女子50m自由形と女子100m平泳ぎ。記録は50m自由形が28秒88で第1位。また、100m平泳ぎは1分19秒87でこれまた1位入賞。長水路での記録としては自己ベストとのことでした。晴れ間から強い日差しを受けての大会でしたが、大健闘でした。


郡市野球大会

 本日7月9日(土)から、いよいよ郡市大会が野球を皮切りに始まりました。香取中野球部は山田運動公園野球広場で多古・山田合同チームと戦いました。初回の表、チームプレイで1点を先制し、その後ピッチャーのストレート、変化球の好投が続き、初回の1点を守りきり、見事多古・山田合同チームに勝利しました。

 明日は12:30から同じ会場で、本日東庄中と栗源中の試合で勝ったチームと戦います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使ってみる英語

 7月8日(金)今日は、ALTの先生がいらっしゃる日。ALTタイム。1年生は、「あなたの知らない私」と題して、自己紹介を作っていました。「かき氷が大好き!」でも kakigoori で通じるのかな?「パラパラチャーハン作れる!」I can cook paraparachahan. パラパラって英語でなんて言うのかな?自分の言いたいことを英語で何というか試行錯誤していました 一方、早くおわった人は、となりの学習室で音声読み上げ機能を使って、自作の英文をAIに読みあげてもらい、音読練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、「記者会見を開こう」と題し、今週授業で作成した記者会見メモや想定問答を使って、教室の前で発表したり、質問に応じたりしていました。 江戸幕府をつくった徳川家康、その家康にある生徒は、「ホトトギスが鳴かないとき、あなたは何をしますか」と尋ねたく、その場で何度も考え一生懸命、英語をひねり出そうとしていました。ともかく使ってみる。アウトプットしてみる。その姿がとてもすばらしいなと思いました。きっと、使おうとして、言えない自分に気づいて、そこから学びがスタートします。鳥が鳴くの「鳴く」は英語でなんて言うのかな?ホトトギスは英語で何というのかな? その後、調べてくれたり、教えあったりしてくれたら、素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いのちのつぶつぶ

 7月7日、みなさんは七夕に願いを短冊に書き留めたでしょうか。校長室前には「七夕」ののれんが飾られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今朝3年昇降口前にある水槽を熱心に見ている生徒がいました。魚にもそれぞれに性格があるのでしょうか。2匹いるコリドラスのうち、白いコリドラスは人前でも元気ですが、黒いコリドラスは、人が来ると陰に隠れてしまう、とその生徒に教えてもらいました。確かに水槽をみつめていると、恥ずかしそうに、水草のかげに隠れてしまいます。そんな会話をしていると、「メダカがたまごを産んでいます。」と教えてくれました。確かに用務員さんが持ってきてくれたメダカのお腹に、つぶつぶが!いのちのつぶつぶです!そしてそれは光のつぶつぶのようできれいでした。水槽の藻を掃除するブラシにも卵を産み付けていました。ブラシで掃除しようとした生徒が気付いて、慌ててその手を止めました。いのちのつぶつぶ。いのちがみえます。大切なつぶつぶ。

 

部活動集会

 本日7月7日(木)午後2時20分から、部活動集会を開き、郡市大会等への意気込みを全校で発表しました。9日(土)野球部の郡市大会を皮切りに、3年生最後の大会が始まります。練習で取り組んできた技術、練習で身に付けた力、これまで来れた感謝の気持ちをもって、大会では十分発揮してもらいたいと願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香取学習発表会

 本日7月7日(木)午後1時から、香取学習(総合的な学習の時間)の成果を保護者の方をお呼びして発表しました。

4月14日(木)にオリエンテーションを行い、4月28日(木)から始まった香取学習2。これまで8回の学習で学んだことを、本日10分間に凝縮して成果を披露しました。

<雅楽コース>

 龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)、笙(しょう)の3つの楽器で、「音取り(ねとり)」「越天楽」を発表。すでに7月1日に香取神宮で奉納演奏を終えての演奏は、一人一人の音がしっかりして、さらに合奏としてまとまり、体育館に雅な世界が生まれました。ちなみに雅楽メンバーが一礼して発表が始まるところで、ステージ後ろから風が吹き、ステージカーテンが舞い始めました。その中で笙の音が響きわたったのは鳥肌ものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<食と健康コース>

 千産千消をテーマに、地元の食材を使って、考えに考え抜いて生まれたオリジナルレシピ「わたしたちの香取の逸品」を開発しました。そのレシピは、「闇鍋風炊き込みご飯」「千産千消香取のビビット野菜パフェ」「サツマイモのモンブラン」「異色のポテペジ餃子」。4つのグループが試行錯誤してレシピを考え、実際に調理し、試食し、映える写真も撮ってのプレゼン。工夫を凝らした発表内容は後日データで公開予定?!

当日保護者の方に配付された香取の逸品.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<茶道コース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <和太鼓コース>

 和太鼓コースは、昨年同コースをとった生徒が未経験者に教えたり、過去の発表ビデオを見たりして、まさに試行錯誤をしながら練習をしてきた成果を思う存分に発表してくれました。外部講師の先生がいない中、担当の先生と一緒につくりあげた演奏。体育館に響きわたる太鼓の迫力ある音は、本コースの生徒の気迫そのものでした。生徒の演奏とともに、教頭先生手作りの太鼓の台座が花を添えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考える時間

 7月6日(水)2時間目、3年生は英語の授業。これまで学んできた単元の復習をする活動。課題は「記者会見を開こう」教科書ではモデル会見としてジョン万次郎がスピーチをして、記者が質問するやりとりが載っています。

 生徒は各グループごとに、会見を開く人物を決め、その会見の目的を絞り、本人のスピーチと記者による質疑をタブレットを使いながら考えていました。教室内は静かですが、一人一人の生徒の頭の中では、活発に思考がされているのだろうなと感じました。ちなみに、架空の記者会見の相手は、歴史上の人物である織田信長、徳川家康、伊能忠敬や、漫画家の藤子不二雄、そして教科担当の先生などでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、4時間目の2年生の英語。こちらも3つの単元の復習として「夢の旅行」を企画しよう!という課題のもと、ALTの先生におススメの夢の旅行を考えていました。2年の授業ではアイデアを生み出し整理する、シンキングツールとして、香取中の校章をアレンジした「香ブトムシ」ツールを用いて、頭の中を整理していました。授業終わりにリフレクションシート(本時の振り返りシート)を担当の先生が渡す際、「もう時間か。もっと考えたい!」といった声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここでも生徒それぞれの「考える時間」が流れていました。 

昼休みの図書室

 昼休みの図書室は、給食を食べたあと、ゆっくりとした時間の中で、本に親しむ場所となっています。思い思いに選んだ本をカウンターで借りる姿が見られます。また、本棚には図書委員おススメの本が並べられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本棚にあった「ことだま 野球魂を熱くする名言集」から

・走りながら何回も心が折れそうになった。でも、がんばる理由は自分で見つける。 前田健太

・センスは「ある」とか「ない」とかいうものではない。それは「磨く」ものなのだ。 工藤公康

・常識にとらわれたくないし、自分の限界を作りたくない。大きいことを成し遂げてみたいと思って目標を立てました。 大谷翔平

・敵と戦う時間は短い。自分との戦いこそが明暗を分ける。 王貞治

・「ニューデー(New Day) 、ニューデー!」要するに、「打たれても気にするなよ」ということだ。「また、次の日がんばればいいじゃないか」と。 上原浩治

 ぜひ図書室で、この本を手に取り、自分のお気に入りのことばを探してみてください。そして、自分の思いを自分のことばでつむいでみてください。

おいしい給食でお腹をみたし、いざリハーサルへ!

 7月4日(月)本日の給食は、とろとろキーマカレーにごはん、こんにゃくサラダにアセロラミルクゼリーに牛乳。体にやさしく、甘いデザートはこころも満たしてくれるようなメニューでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、5,6時間目は香取学習発表会のリハーサル。蒸し暑い中でしたが、体育館での発表の流れをつかむことができました。ぜひ今週木曜日にお越しください。

<雅楽 リハ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<茶道 リハ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 茶道の発表はステージではなく、フロアで行うため、保護者の方には、ステージ正面モニターでもご覧いただけるようにします。また、カメラや動画を撮影したい場合は、特設コーナーを用意しましたので、間近から撮影できます。

<食と健康コース リハ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<和太鼓 リハ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東部地区中学校バレーボール大会

 7月2日(土)千葉県立銚子高等学校で、東部地区中学校バレーボール大会予選リーグが行われました。香取市では30度を超える暑さでも、銚子は海風のせいか、気温は27度ほどでさわやかな風がそよぐ中、県銚の体育館では熱戦がくり広げられました。対戦相手は八日市場二中。そして波崎四中。残念ながら2つの試合とも負けてしましたが、郡市大会に向けて、実戦で学ぶ貴重な経験となったと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香取神宮奉納演奏

 本日7月1日(金)午後2時30分から、香取神宮本殿にて、本校の香取学習雅楽コースの生徒が、奉納演奏をさせていただきました。保護者の方等にもお越しいただき、本殿にて演奏を聴いていただきました。聴いていただいた方からの感想では「笙の音が聞こえてきたところから、心がじーんとして、涙が出てきました。」とお言葉をいただきました。

 <奉納演奏前の練習風景> 本日は神徳館ではなく、社務所にて最後の楽器ごとの練習と合同練習を行い、本殿へと移動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒たちは、5月から新型コロナウイルス感染症の予防対策をしたうえで、香取神宮に伺って雅楽器(笙、篳篥、龍笛)を学んできました。この度、香取神宮の方のご厚意により、奉納演奏が実現いたしました。本殿でお祓いをしていただい後、神前に礼をしてからの演奏。きっと心に残る経験となったことと思います。

 なお、感染症対策のため、5月の練習から本日までフェースシールド等を付けた上で演奏をしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なお、7月7日にはPTA集会で、雅楽の演奏に加えて、和太鼓、茶道、食と健康コースの発表も致します。どうぞご来場いただき、発表をお楽しみください。

花のある風景

 今日で6月が終わります。今年も、はや半年、今年度もあっという間に3ヶ月が経とうとしています。みなさま、いかがですか。

 本日、6月30日は大祓(おおはらえ、おおはらい)で、半年間の穢れ(けがれ)を祓う日とされています。夏越しの祓(なごしのはらえ)ともいわれ、夏を乗り切る通過儀礼の一つと言えるでしょうか。年に2回、夏と年の瀬にあります。私たちは見えない時の流れに、行事を入れることで節目をつけ、今の自分を振りかえったり、自分の立ち位置を確認したりして区切りをつけ、新たな一歩を踏み出すのかもしれません。下の画像は、毎年、香取神宮に夏越しの祓に行っている本校の職員からいただいたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この1年間の折り返し地点、学校の年度では、4分の1がおわるところ。ここで一息し、明日からの7月に気持ちをリフレッシュして備えたいですね。

 さて、本校は「花のある風景」だな~、と朝の登校や校舎の周りを見ながら感じます。

〇ケヤキ茂る中庭の「ねむのき」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇体育館脇に咲く「キョウチクトウ」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クチナシの花 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今ケヤキの木が茂る中庭では、ねむの木が特徴ある形状の赤い花をたくさんつけています。花言葉は「歓喜」。酷暑の中ですが、太陽に向かって喜びいっぱいに咲いているさまは、なんだか元気をくれます。その元気も睡眠をしっかりとらないといけないよ!と言わんばかりに、夜は葉を閉じるねむのきでもあります。また、体育館脇では、キョウチクトウ(夾竹桃)が一重の白い花を満開に咲かせています。この5つの花弁の花は、まるで扇風機の羽のような回旋状で、風を呼んでくれそうで、ずっとその場で見ていたくなる素敵なデザインです。そして、技術室脇には、香りよいクチナシの白い花が咲き誇っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校舎内では、美化委員が作成したサステナ牛乳パックプランターに花が飾られ、目にも潤いを与えてくれます。7月7日PTAの際は、ぜひご覧ください。

第2回定期テスト

 6月30日(木)、7月1日(金)2日間にわたって第2回定期テストが実施されます。本日6/30は国語、英語、理科。明日7/1は社会、数学、保健体育となっています。

 外はかなりの暑さになっていますが、生徒は真剣にテストに向かっていました。

本日の給食

 本日も猛暑が続いていますが、熱中症対策を講じて、生徒は室内で学習に励んでいます。

 さて、本日の給食には千葉県産の枝豆が登場しました。昨日、栄養教諭の先生に給食の時間に既に説明をしていただいています。ところで、枝豆には豊富なビタミンが含まれており、ビタミンB1,B2は疲労回復や夏バテ防止に役立つそうです。また、ビタミンCもたくさん含まれており、免疫力アップにも良いそうです。新型コロナウイルス感染予防や熱中症対策に、うってつけの食材ですね。生徒たちもお代わりをして、あっという間に完食しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>

牛乳、食パン(パテチョコレート)、スペイン風オムレツ、ポークシチュー、千葉県の枝豆

枝豆の季節となりました!

 6月28日(火)給食の時間に、栄養教諭の先生が、各クラスをまわって、明日の給食食材として使われる「枝豆」を紹介してくれました。千葉県産で、実際に栄養教諭の先生が現地の畑に行ってみてきた枝豆です。明日の「枝豆の塩ゆで」お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、この枝豆、成熟するとあの「大豆」となります。では、なぜ、「枝豆」というか? 画像ご覧になっておわかりのように、枝付きのまま扱うことが多かったため、「枝豆」と言われるそうです。

 昼休みに、保健給食委員のみなさんたちが明日の給食の献立、栄養素を記入していたので、パチリ!

サステナ牛乳パックプランター

 6月27日(月)美化委員会では、牛乳パックを使って、花のプランターづくりを行いました。このアイデアは4月10日(日)放映のEテレ「やさいの時間」から。給食で毎回飲んでいる牛乳。その牛乳パックは、毎回各自で手洗い場で解体して水洗い、天日干しして処分しています。今回はその牛乳パックを利用したサステナ牛乳パックプランター。折り紙を4辺に貼り合わせていきますが、色を選ぶのも、飾りを追加するのも、美化委員それぞれの自由。色とりどり、デザインさまざまな、素敵な牛乳パックのプランターが完成しました。ぜひ7月7日のPTAで探してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酷暑に輝くハイビスカス

 おはようございます。6月28日(火)梅雨明け初日。「梅雨明け十日」という言葉があるように、ここしばらく晴天が続くようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校の玄関に、ハイビスカスの黄色い花が晴天の青空に映えています。花言葉は「輝き」。すてきな言葉がつけられていますね。体を暑さに慣れさせていきたいです。

 今朝も昨日の放課後に引き続き、子どもたちの安全確保のため、パトロールを行いました。輪禍等に巻き込まれることなく、安全に登下校できるよう指導をしてまいります。ご家庭でもご協力お願いいたします。また、このHPを見ていただいている皆様にとっても、安全・安心な生活が送れますように。

体育祭に向けて準備スタート!

 6月27日(月)お昼休みに、各学年から体育祭実行委員が集まり、第1回体育祭実行委員会が開催されました。今年度の体育祭は9月10日(土)。まずは、実行委員会の組織づくり。学年で相談し、実行委員長3年、副実行委員長3年、学年リーダー1,2年が決定しました。今後は各クラスで係分担、スローガン募集、リレーメンバー募集を行っていく予定です。

 

 



 

 

 

 

 

梅雨が明けました!

 6月27日(月)午後から暑さ指数(WBGT)が「危険」となっており、室内でエアコンと換気をしながら教育活動を行っております。

 さて、報道によると、本日「梅雨が明けた」そうです。中庭のケヤキの木からは、その知らせを待っていたかのように、アブラゼミの「ジーンジーン」の鳴き声が聞こえてきています。

 なお、暑さ対策にエアコン以外にも、半袖、クウォーターパンツで学校で過ごすなどの対応や外での活動の際に、ミストシャワーを設置するなど、熱中症予防に努めております。

涼やかサステナ水槽

 梅雨がまだあけない中、猛暑が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか。

 そんなみなさまへ、本校の涼やかサステナ水槽の画像をお贈りします。現在、水槽の中は気持ちよい環境の中、多様性豊かな世界が広がっています。メダカにネオンテトラ、紅白コリドラスにヤマトヌマエビ、そして水草たちに貝たち。その泳ぐ姿や、水の流れに揺れる水草を見ていると、心和む時間となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外に目をやると、開校記念碑のもとに、青紫色のアガパンサスが凛として咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、昨日6月25日(土)に引き続き、本日26日(日)も野球部の保護者の方が本校野球グラウンドの除草作業を猛暑で強風の中ですが、行っていただきました。厚くお礼申し上げます。

 なお、7月2日(土)に本校で新島中と練習試合を行います。郡市野球大会は7月9日、10:30山田運動広場野球場で多古中・山田中合同チームと対戦します。

 

歯と口の健康標語

 本校では「歯と口の健康標語」に生徒全員で取り組みました。どの作品も「元気な歯がある幸せ」を感じさせる標語ばかりです。校内で審査した結果 以下の作品が香取市標語コンクールに応募、また、先生方からも賞を贈りました。

<市標語コンクール応募作品>

・歯と共に 歩んでいこう  My life

・守ろう 目指そう 白くて明るい 丈夫な歯

・歯と歩む 生きる道のり まだ長し

・噛みしめる  おいしいご飯  歯のおかげ

・私の歯 守れる人は 私だけ

・アルバムを  開いたときに  きらめく歯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<先生賞受賞作品>

・人生に  輝き放つ  自分の歯

・百年間  ずっと一緒だ  大事な歯

・きれいな歯は  一生自分の  宝物

・いつまでも  楽しい食事を  歯磨きで

・白い歯で歯を健康に!

・歯がないと  こんな食べ物  食えないよ  フランスパンに  シャトーブリアン

・自分の歯  一生友達  大事にね

・するめいか  食べれる幸せ  噛みしめよう

・白い歯で  にっこり笑顔  マスクの奥に

・光らせる眩しい位に歯と笑顔

・アイスぱくっ  きれいな歯だから  できること

・輝く歯  君の笑顔が  守りたい

・綺麗な歯  みんなの笑顔  輝く未来

・歯と目指そう  百年ピカピカな  歯を

・白い歯が世界で輝き皆笑顔

・いつまでも  丈夫な歯でいるために  しっかりみがこう  三分間

・白い歯を鳶色染める酒たばこ

ALTの先生とのHappy会話タイム

 6月24日(金)2時間目はALTの先生と、これまで習った表現を使っての個別英会話タイム。

Can you swim?   What sport are you good at?    Can you touch cockroaches? Can you read this kanji ? (日本人でも絶対読めない難しい漢字を質問していました  「鰰」「海豚」など)実にさまざまな会話をノート代わりになっている?!タブレットを活用しながら、ALTの先生と楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

発表会に向けて準備中!

 6月23日(木)香取学習では、4つのコース、それぞれで7月7日の発表会に向けて準備を進めました。

 雅楽コースは、一足早く7月1日に香取神宮本殿で奉納演奏を行うため、龍笛、篳篥、笙との合わせを中心に最後の練習となりました。あとは奉納演奏当日にリハーサルのみとなります。

 和太鼓コースは、ステージで本番さながらに、通し練習を行いました。

 茶道コースは役割分担(説明をする人、お点前をする人、袱紗さばきをする人などに分かれての練習。畳16畳での動きとなります。

 食と健康コースを、レシピに関しての紹介をプレゼンソフトを使って発表準備を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花に囲まれた学び舎

 本校では、地域の方がボランティアで仕事の合間をみつけて学校花だんの手入れや植栽をしていただいています。そのおかげで、いつも花にあふれた教育環境になっています。お礼申し上げます。花を植栽するというのは、その先の姿を思い浮かべて土に植えていく、まいていくもので、とても創造的であり、また、その成長過程を見守っていく活動なのだと思います。とてもすてきな時間の営みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   さて、今日の生徒の様子をご紹介します。午前中、校舎のあちらこちらで、3年生が美術で「思い出の場所」として、写生をしていました。また、1年生の教室では、ALTのジェニーさんとのインタビューに備えて、学んだ英語使ってタブレットに打ち込んでいました。2年生は数学。これまで学んだ公式などを使って、自分のペースにそって計算問題にチャレンジしていました。これもまた、それぞれの充実した時間の営みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頭を使えばお腹もへる。今日の給食は彩り豊かなメニューになっています。2階廊下には保健給食委員が毎回、今日の献立を記入し、今日の献立の6つの基礎食品群を掲示しています。

 <本日6/23の献立>

牛乳、ごはん、野菜のふっくら寄せ、ジャガイモのそぼろ煮、ひじきのサラダ(和風ごまドレッシング)、ココアワッフル