文字
背景
行間
日誌
2018年10月の記事一覧
校内研究会を実施
2年A組が英語、3年A組が数学の校内研究会を実施しました。
英語では、生徒の挙手が多くあがるなど、意欲的に授業に取り組んでいました。また、グループでよく協力して英語の質問を考え、別のグループとの意見交換をしていました。
数学では、課題に対して自分の考えを持ち、グループの中で説明しあっていました。また、友達の発表に拍手をするなど暖かい雰囲気の授業でした。
英語では、生徒の挙手が多くあがるなど、意欲的に授業に取り組んでいました。また、グループでよく協力して英語の質問を考え、別のグループとの意見交換をしていました。
数学では、課題に対して自分の考えを持ち、グループの中で説明しあっていました。また、友達の発表に拍手をするなど暖かい雰囲気の授業でした。
郡市駅伝
陸上部は、香取神宮周辺で行われた郡市駅伝大会に参加してきました。順位は7位でしたが、試走の時よりどの選手も記録が伸びていました。また、選手6名のうち、3年生が4名出場し、頑張ってくれました。
学習の成果の発表 香取学習2発表会
合唱コンクールに引き続き、香取学習2の発表会を実施しました。「雅楽」のグループは、雅楽の歴史の説明と越天楽の演奏を行い、「食と健康」のグループは、「時間がない時の朝ごはん」「暑さに負けないパワーあふれる部活動前の朝ごはん」「テスト前に食べたい朝ごはん」「朝から元気を出すための朝ごはん」についての説明をしました。「茶道」のグループは、お客さんをもてなすための茶道の実演を行い、「和太鼓」のグループは、素晴らしい和太鼓の演奏を行いました。
「響け 歌声」 合唱コンクールを実施
2校時に合唱コンクールを実施しました。1年生は「夢の世界を」と「空も飛べるはず」、2年生は「若人の歌」と「COSMOS」、3年生は「ふるさと」と「旅立ちの時」を歌いました。
どの学年もリハーサルのときから声量が増し、曲想もよくとらえていて、ずっとよくなりました。講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
どの学年もリハーサルのときから声量が増し、曲想もよくとらえていて、ずっとよくなりました。講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
郡市新人バレーボール大会(女子)
女子バレーボール部は、小見川中学校で行われた郡市新人バレーボール大会に参加してきました。女子は新人になり、部員が4人のため、神崎中との合同チームで参加しています。
1回戦で東庄中と対戦し、0対2で敗退しましたが、自分たちのできることをきちんとやり、2セット目は途中までリードすることもできました。1年生が多いので、今後、ますます頑張っていきたいと思います。
1回戦で東庄中と対戦し、0対2で敗退しましたが、自分たちのできることをきちんとやり、2セット目は途中までリードすることもできました。1年生が多いので、今後、ますます頑張っていきたいと思います。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 31   | 1 2 | 2 1 | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9 1 | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15 1 | 16 2 | 17 3 | 18   |
19   | 20   | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 1 1 | 2 1 |
カウンター
5
6
4
2
2
7
リンク