文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
本日の給食
本日も猛暑が続いていますが、熱中症対策を講じて、生徒は室内で学習に励んでいます。
さて、本日の給食には千葉県産の枝豆が登場しました。昨日、栄養教諭の先生に給食の時間に既に説明をしていただいています。ところで、枝豆には豊富なビタミンが含まれており、ビタミンB1,B2は疲労回復や夏バテ防止に役立つそうです。また、ビタミンCもたくさん含まれており、免疫力アップにも良いそうです。新型コロナウイルス感染予防や熱中症対策に、うってつけの食材ですね。生徒たちもお代わりをして、あっという間に完食しました!
<本日の献立>
牛乳、食パン(パテチョコレート)、スペイン風オムレツ、ポークシチュー、千葉県の枝豆
枝豆の季節となりました!
6月28日(火)給食の時間に、栄養教諭の先生が、各クラスをまわって、明日の給食食材として使われる「枝豆」を紹介してくれました。千葉県産で、実際に栄養教諭の先生が現地の畑に行ってみてきた枝豆です。明日の「枝豆の塩ゆで」お楽しみに。
ちなみに、この枝豆、成熟するとあの「大豆」となります。では、なぜ、「枝豆」というか? 画像ご覧になっておわかりのように、枝付きのまま扱うことが多かったため、「枝豆」と言われるそうです。
昼休みに、保健給食委員のみなさんたちが明日の給食の献立、栄養素を記入していたので、パチリ!
サステナ牛乳パックプランター
6月27日(月)美化委員会では、牛乳パックを使って、花のプランターづくりを行いました。このアイデアは4月10日(日)放映のEテレ「やさいの時間」から。給食で毎回飲んでいる牛乳。その牛乳パックは、毎回各自で手洗い場で解体して水洗い、天日干しして処分しています。今回はその牛乳パックを利用したサステナ牛乳パックプランター。折り紙を4辺に貼り合わせていきますが、色を選ぶのも、飾りを追加するのも、美化委員それぞれの自由。色とりどり、デザインさまざまな、素敵な牛乳パックのプランターが完成しました。ぜひ7月7日のPTAで探してみてください。
酷暑に輝くハイビスカス
おはようございます。6月28日(火)梅雨明け初日。「梅雨明け十日」という言葉があるように、ここしばらく晴天が続くようです。
本校の玄関に、ハイビスカスの黄色い花が晴天の青空に映えています。花言葉は「輝き」。すてきな言葉がつけられていますね。体を暑さに慣れさせていきたいです。
今朝も昨日の放課後に引き続き、子どもたちの安全確保のため、パトロールを行いました。輪禍等に巻き込まれることなく、安全に登下校できるよう指導をしてまいります。ご家庭でもご協力お願いいたします。また、このHPを見ていただいている皆様にとっても、安全・安心な生活が送れますように。
体育祭に向けて準備スタート!
6月27日(月)お昼休みに、各学年から体育祭実行委員が集まり、第1回体育祭実行委員会が開催されました。今年度の体育祭は9月10日(土)。まずは、実行委員会の組織づくり。学年で相談し、実行委員長3年、副実行委員長3年、学年リーダー1,2年が決定しました。今後は各クラスで係分担、スローガン募集、リレーメンバー募集を行っていく予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 1   | 2 1 | 3 1 | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 2 | 9 1 | 10 1 | 11   |
12 1 | 13   | 14   | 15   | 16 4 | 17   | 18 1 |
19 1 | 20 1 | 21   | 22 1 | 23 1 | 24 2 | 25   |
26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |