文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
梅雨が明けました!
6月27日(月)午後から暑さ指数(WBGT)が「危険」となっており、室内でエアコンと換気をしながら教育活動を行っております。
さて、報道によると、本日「梅雨が明けた」そうです。中庭のケヤキの木からは、その知らせを待っていたかのように、アブラゼミの「ジーンジーン」の鳴き声が聞こえてきています。
なお、暑さ対策にエアコン以外にも、半袖、クウォーターパンツで学校で過ごすなどの対応や外での活動の際に、ミストシャワーを設置するなど、熱中症予防に努めております。
涼やかサステナ水槽
梅雨がまだあけない中、猛暑が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか。
そんなみなさまへ、本校の涼やかサステナ水槽の画像をお贈りします。現在、水槽の中は気持ちよい環境の中、多様性豊かな世界が広がっています。メダカにネオンテトラ、紅白コリドラスにヤマトヌマエビ、そして水草たちに貝たち。その泳ぐ姿や、水の流れに揺れる水草を見ていると、心和む時間となります。
外に目をやると、開校記念碑のもとに、青紫色のアガパンサスが凛として咲いています。
また、昨日6月25日(土)に引き続き、本日26日(日)も野球部の保護者の方が本校野球グラウンドの除草作業を猛暑で強風の中ですが、行っていただきました。厚くお礼申し上げます。
なお、7月2日(土)に本校で新島中と練習試合を行います。郡市野球大会は7月9日、10:30山田運動広場野球場で多古中・山田中合同チームと対戦します。
歯と口の健康標語
本校では「歯と口の健康標語」に生徒全員で取り組みました。どの作品も「元気な歯がある幸せ」を感じさせる標語ばかりです。校内で審査した結果 以下の作品が香取市標語コンクールに応募、また、先生方からも賞を贈りました。
<市標語コンクール応募作品>
・歯と共に 歩んでいこう My life
・守ろう 目指そう 白くて明るい 丈夫な歯
・歯と歩む 生きる道のり まだ長し
・噛みしめる おいしいご飯 歯のおかげ
・私の歯 守れる人は 私だけ
・アルバムを 開いたときに きらめく歯
<先生賞受賞作品>
・人生に 輝き放つ 自分の歯
・百年間 ずっと一緒だ 大事な歯
・きれいな歯は 一生自分の 宝物
・いつまでも 楽しい食事を 歯磨きで
・白い歯で歯を健康に!
・歯がないと こんな食べ物 食えないよ フランスパンに シャトーブリアン
・自分の歯 一生友達 大事にね
・するめいか 食べれる幸せ 噛みしめよう
・白い歯で にっこり笑顔 マスクの奥に
・光らせる眩しい位に歯と笑顔
・アイスぱくっ きれいな歯だから できること
・輝く歯 君の笑顔が 守りたい
・綺麗な歯 みんなの笑顔 輝く未来
・歯と目指そう 百年ピカピカな 歯を
・白い歯が世界で輝き皆笑顔
・いつまでも 丈夫な歯でいるために しっかりみがこう 三分間
・白い歯を鳶色染める酒たばこ
ALTの先生とのHappy会話タイム
6月24日(金)2時間目はALTの先生と、これまで習った表現を使っての個別英会話タイム。
Can you swim? What sport are you good at? Can you touch cockroaches? Can you read this kanji ? (日本人でも絶対読めない難しい漢字を質問していました 「鰰」「海豚」など)実にさまざまな会話をノート代わりになっている?!タブレットを活用しながら、ALTの先生と楽しんでいました。
発表会に向けて準備中!
6月23日(木)香取学習では、4つのコース、それぞれで7月7日の発表会に向けて準備を進めました。
雅楽コースは、一足早く7月1日に香取神宮本殿で奉納演奏を行うため、龍笛、篳篥、笙との合わせを中心に最後の練習となりました。あとは奉納演奏当日にリハーサルのみとなります。
和太鼓コースは、ステージで本番さながらに、通し練習を行いました。
茶道コースは役割分担(説明をする人、お点前をする人、袱紗さばきをする人などに分かれての練習。畳16畳での動きとなります。
食と健康コースを、レシピに関しての紹介をプレゼンソフトを使って発表準備を行っていました。
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4 1 | 5   |
6   | 7 1 | 8 2 | 9   | 10 2 | 11 1 | 12   |
13   | 14 2 | 15   | 16 1 | 17 2 | 18 1 | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24 1 | 25   | 26 3 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |