文字
背景
行間
日誌
2018年5月の記事一覧
ゴミゼロ運動を実施
生活委員会の提案で、ゴミゼロ運動を実施しました。空き缶や空きびん、ペットボトル、燃えるゴミなどを集めながら登校したり、自宅の近くのゴミ拾いなどを行ったりしました。生徒の皆さん、御苦労様でした。
伊能大図の見学会
伊能忠敬没後200年記念事業の一環として香取市民体育館で行われている伊能大図パネル公開展に、午後から全校で行ってきました。
中図、小図もありましたが、大図の大きさに驚きました。資料を見ると、大図は約47m×約45mもの広さがあります。
「地球の大きさはどのくらいなのだろう?」という好奇心で測量を始め、17年間にわたって通算4万kmの道のりを歩き、日本中を測量し続けて大きな偉業を成し遂げた、伊能忠敬の地道な努力と生き様の一端を見学させていただきました。
中図、小図もありましたが、大図の大きさに驚きました。資料を見ると、大図は約47m×約45mもの広さがあります。
「地球の大きさはどのくらいなのだろう?」という好奇心で測量を始め、17年間にわたって通算4万kmの道のりを歩き、日本中を測量し続けて大きな偉業を成し遂げた、伊能忠敬の地道な努力と生き様の一端を見学させていただきました。
東部地区陸上競技大会
陸上競技部は、東総運動場で行われた東部地区陸上競技大会に参加し、次の生徒が入賞を果たすことができました。
2年男子100m 7位 悠人くん 共通男子800m 4位 諒くん
共通男子800m 7位 大輝くん 1年男子1500m 8位 エリキくん
共通男子3000m 8位 拓真くん 共通男子走り高跳び 4位 舜くん
2年女子100m 2位 采花さん 共通女子走り高跳び 5位 天音さん
共通女子走り高跳び 6位 愛珠さん
また、この結果や今までの大会の結果を受けて、26日(土)に松山下公園陸上競技場で行われる三支部対抗競技大会に次の生徒が出場することになりました。頑張ってきてください。
悠人くん(2年男子100m) 大輝くん(共通男子400m) 諒くん(共通男子 800m) エリキくん(1年男子1500m) 舜くん(共通男子走り高跳び) 采花さん(2年女子100m) 聖姫さん(3年女子100m) 天音さん(共通女 子走り高跳び) 愛珠さん(共通女子走り高跳び)
2年男子100m 7位 悠人くん 共通男子800m 4位 諒くん
共通男子800m 7位 大輝くん 1年男子1500m 8位 エリキくん
共通男子3000m 8位 拓真くん 共通男子走り高跳び 4位 舜くん
2年女子100m 2位 采花さん 共通女子走り高跳び 5位 天音さん
共通女子走り高跳び 6位 愛珠さん
また、この結果や今までの大会の結果を受けて、26日(土)に松山下公園陸上競技場で行われる三支部対抗競技大会に次の生徒が出場することになりました。頑張ってきてください。
悠人くん(2年男子100m) 大輝くん(共通男子400m) 諒くん(共通男子 800m) エリキくん(1年男子1500m) 舜くん(共通男子走り高跳び) 采花さん(2年女子100m) 聖姫さん(3年女子100m) 天音さん(共通女 子走り高跳び) 愛珠さん(共通女子走り高跳び)
修学旅行3日目
修学旅行の最終日でした。本日は、ホテルからバスに乗るまでの10mくらい歩く間と東照宮見学の5分くらいの時間だけ少量の雨に降られました。この学年は、スキー教室の時も修学旅行の時もたいへん天候に恵まれました。
東照宮見学が今日のメインの活動でした。本日は流鏑馬(やぶさめ)が行われる日で、本殿には入れませんでしたが、流鏑馬の準備を見ることができ、ふだんなかなか見るできない経験をさせていただきました。
パーキングの休憩などてきぱき動いたことや高速道路が空いていたことで、約1時間近くも予定より早く学校に着くことが出来ました。3年生の保護者の皆様、修学旅行への御協力につきまして誠にありがとうございました。
東照宮見学が今日のメインの活動でした。本日は流鏑馬(やぶさめ)が行われる日で、本殿には入れませんでしたが、流鏑馬の準備を見ることができ、ふだんなかなか見るできない経験をさせていただきました。
パーキングの休憩などてきぱき動いたことや高速道路が空いていたことで、約1時間近くも予定より早く学校に着くことが出来ました。3年生の保護者の皆様、修学旅行への御協力につきまして誠にありがとうございました。
修学旅行2日目
本日は天候に恵まれすぎて、最高気温が31度でした。しかし、暑さで体調をくずす生徒が一人も出ずに、今日も充実した修学旅行を行うことが出来ました。
写真の1列目は、飯盛山の様子です。ガイドさんに白虎隊の話をお聞きし、学校で視聴した白虎隊のDVDの内容をより理解することが出来ました。2列目からは、各グループの班別行動の様子です。班別行動は、鶴ヶ城で全体写真とグループ写真を撮ってから開始しました。七日町通りの散策や会津慶山焼の体験、武家屋敷や御薬園の見学等を各グループの計画で実施しました。
夜は合格だるまの絵付け体験をしました。全員の希望が叶うことを願っています。
写真の1列目は、飯盛山の様子です。ガイドさんに白虎隊の話をお聞きし、学校で視聴した白虎隊のDVDの内容をより理解することが出来ました。2列目からは、各グループの班別行動の様子です。班別行動は、鶴ヶ城で全体写真とグループ写真を撮ってから開始しました。七日町通りの散策や会津慶山焼の体験、武家屋敷や御薬園の見学等を各グループの計画で実施しました。
夜は合格だるまの絵付け体験をしました。全員の希望が叶うことを願っています。
お知らせ
「地産地消オリジナルレシピ」を公開!
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 1   | 2   |
3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
カウンター
2
3
6
7
0
4
4
リンク