文字
背景
行間
2023年8月の記事一覧
学校再開まであとわずか
8月29日(火)今日も残暑が厳しいですが、みなさんいかがですか?9月1日の学校再開まで残りわずかとなりました。WBGT(暑さ指数)を本校で計測しながら教育活動を進めているところです。
さて、今日は陸上競技部、野球部、バスケットボール部のみなさんが体育祭に向けてテントを準備してくれました!体育祭に向けての準備は着々に進んでいます。ありがとうございます。午後からは応援団の練習も行われる予定です。校庭のコスモス、キバナコスモス、日日草、グラジオラス、ポーチュラカたちも先生方と一緒にみなさんの登校を待っています。
「心がしんどいとき、どのように対応したら いいのだろうか。」
千葉県教育委員会から
・いろいろなストレスの中で生きていくために、
上手な対処の考え方の参考となるよう、動画を作成しました。
・自分だけではなく、友人のためにも、そのときにどうしたらよいか、
その方法を様々知ってほしいので、ぜひ見てください。
香取地区陸上競技記録会
8月26日(土)東総運動場で香取地区陸上競技記録会が開催されました。香取地区に限らず印旛地区などからも多くの選手が参加する中、新人大会向けて貴重な記録会となりました。
※全ての選手の皆さんの様子を画像で紹介できませんことご了承ください。
水郷杯ソフトテニス大会
8月26日(土)佐原白楊高校、市営コートを会場に水郷杯ソフトテニス大会が開催されました。1,2年ペアが惜しくも準優勝、2年生ペアが3位、他のペアも2勝するなど大健闘!新人大会に向けて、良いスタートを切ることができました。 ※全てのペアの画像を紹介できていません。ご了承ください。
広報「かとり」9月号に紹介されました!
2023年9月号No.342号広報「かとり」で本校の国際交流の取組が紹介されました。これは7月14日、サイパン市長他学生さん達が香取市役所に市長を表敬訪問した際に、本校とオンラインで結び交流したものがとりあげられたものです。詳しくは本校ホームページ「動画コーナー」及び7月14日の香取中日誌でも紹介していますので合わせてご覧ください。
サイパン市との交流は1月30日、現3年生が2年生の時に、サイパン市のホップウッドミドルスクールの学生さんとオンラインで、学校生活や香取市、日本文化を紹介したことがきっかけです。(広報かとり3月号掲載)ホップウッドミドルスクールのみなさんからは、授業やクラブ活動、もともと暮らしていた現地の人たちの言葉や伝統料理、伝統ダンス(チャチャ)などを学ぶことができました。今後も草の根活動として、英語の授業を中心に学んだことを発信する形で、交流を続けていきたいと考えています。
広報かとり9月号 https://www.city.katori.lg.jp/government/koho/koho_web/koho_back05/koho_2309.html
広報かとり3月号 https://www.city.katori.lg.jp/government/koho/koho_web/koho_back04/koho_2303.html
「地産地消オリジナルレシピ」を公開!
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 1   | 2   |
3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |