お知らせ
 
安全について
○学校の校地内の安全確保のため、線路側通用門にカラーコーンを設置しています。ご理解のほどよろしくお願いします。車の乗り入れの際は徐行運転をお願いします。
〇安全対策のため正面玄関左手にチャイムを設置しています。
ご来校時、正面玄関が施錠してある場合はチャイムを押してください。
〇本校の多くの生徒は自転車により通学をしています。安全指導を行ってはおりますが、地域の道路等で危険箇所がある場合は、香取中学校 教頭(0478-50-5000)までご連絡ください。
〇令和4年7月1日(金)より自転車を運転する方へ保険加入の義務化がスタートしています。必ず保険に加入していただきますようお願いします。
 
新型コロナウイルス感染症対策
〇令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となっています。
〇生徒の皆さんはセルフメンテナンスカードを活用して健康管理に気をつけ、体調が悪い場合は登校を控えるようにしてください。
 
 【虐待対応について】
〇児童虐待の問題については、法にのっとり適切な対応をいたします。
〇保護者に対しても、説明を差し控えさせていただく場合があります。 
 
【香取市危険ブロック塀等の除去助成について】
〇対象となる危険ブロック塀は倒壊する危険性があるもの等です。
〇ご希望の方のお問合せ・お申し込み先は香取市役所都市整備課(0478-50-1214)です。
動画
日誌

香取中日誌

春休みまであと1週間

 3月18日(月)、春休みまであと1週間となりました。昨日までの暖かさと打って変わって、冷たい風が吹き続いている一日。みなさんお元気ですか。通学路には菜の花が咲き出してきたでしょうか。寒が戻り体調を崩さないようにしてくださいね。

 さて、今日の香取中。2時間目の2年生は国語。朗読コンテストの最終日。教科書か千葉県にゆかりのある作品を生徒は選びクラスの前で発表しました。これはNHK杯全国高校放送コンテスト千葉県大会の朗読部門にならっての実践。マイクを前に語る姿は真剣そのもの。素敵でした。ちなみに2年生がとりあげた作品は、ごんぎつね、夏の葬列、走れメロス、羅生門、蜘蛛の糸、坊ちゃん、人間失格、竹取物語、子どもの権利など、実にさまざま。それだけ多様な思いをもった語りを聞くことができた国語の時間となりました。

 一方、1年生は英語。先日もHPで紹介した「1枚の写真」。お気に入りの写真を選び、その理由をFirst, Secondなどを使いながら論理的に相手に説明する表現活動。何人かは学習室で友達同士で発表練習を進めました。

 5時間目の学級の時間、1年生は学級レク。自分たちで考え運営してのドッヂボールとケイドロ。体育館の中でおもいっきり身体を動かして楽しむ姿、これまた素敵でした。

 

今日の香取中

 3月15日(金)晴天の朝を迎えました。朝はまだ冷え込みますが、日中になれば気温も上がり春の陽気の予報。校庭の桜は昨年の同じ時期に比べると、まだつぼみはかたいようです。

 また、今日はグラウンド整備用にトラック1台分の山砂を準備しました。授業や部活動、行事で気持ちよく活動ができるようにしていきます。 

 1時間目、1年生は理科。地下プレートについての学習。今日未明にも震度3の地震があったばかり。防災対策としても、理科の学習は生活に直結します。2年生は数学。自分のペースで計算問題に取り組みました。数学の基礎となるのは計算力。一日のスタートの1時間目に、しっかり脳活しましょう。

 3時間目の2年生、6時間目の1年生の保健体育では『心肺蘇生法』について学びました。佐原消防署からお借りした心肺蘇生装具と練習用AEDを使って、グループごとに実践練習を行いました。

 「天災は忘れた頃にやってくる。」と言われますが、千葉県ではここしばらく地震が多発しています。非常時への対応と共に、自分の「いのち」、人の「いのち」、みんなの「いのち」を大切にしたいですね。

 

学年末PTA

 今日は3月14日(木)、円周率πの3.14にちなんで数学の日。香取市の偉人である伊能忠敬翁もそろばん片手に算術を使って天体観測を行い、正確な星の位置を確認し地図をつくっていたのかもしれませんね。さらに、今から145年前の1879年の今日3月14日に20世紀の天才と言われる、物理学者のアインシュタインが生まれています。

 そして今日は本校では学年末PTAの開催。午後から授業参観をしていただき、学年懇談会、PTA監査、新旧本部役員会議が行われました。

 1年生の授業参観は学級活動。キャリア教育の一環として興味のある職業などを調べ発表しました。一人一人がクラス全体の前に立ち、しっかりプレゼンできました。その姿は立派です。やりたいこと、やらなければならないこと、そのバランスで時にストレスがたまることもあるかもしれません。ですが、そのストレスとうまく付き合っていくことも大事。将来の職業や社会人になったときのことを考えながら、同時に学校生活に置き換えて考える時間となりました。心をしなやかにして暮らしていきたいですね。

 一方、2年生はクイズ作成ソフトを利用して、この1年間を振り返りクイズにチャレンジ。さすが2年生作成のクイズ、幅広い分野から1年間を振り返る内容。難問もあり正答率はどうだったでしょうか。このクイズには保護者の方にもスマホからご参加いただき、大変盛り上がった活動となりました。

 お忙しい中、保護者の皆様にはお越しいただきありがとうございました。1年間のしめくくりを行い、春休み、新年度を迎えられるよう準備を進めて参ります。

 ちなみに、今日の給食はスパゲッティナポリタンに牛乳、アンサンブルエッグにわかめサラダ(青じそドレッシング)、デザートは蒸しケーキ。卒業したみなさんは、給食がなつかしくなっているでしょうか。今日もおいしくいただきました。

今日の香取中

 3月13日(水)今朝は雨があがり、雲間に陽が少し見える天気。中庭駐車場外に植栽したクロッカスは大きくなってきて、黄色や紫の花を咲かせています。開校記念碑の水仙は満開になっています。一方、桜のつぼみは昨年の同じ日に比べてまだ固いようです。

 3時間目、1年生は英語。これまで学んだことを生かした表現活動。1枚の写真をとりあげ、なぜそれを選んだのか英語で説明します。ホームページからお気に入りの画像を選び、文章構成をアウトラインをもとに考えました。どんな作品ができるか楽しみです。きっとサイパンの中学生に送ったら喜んでくれるかもしれません。

 一方、2年生は理科、1年間の総復習。プリントを中心に学んだことを生かして問題を解けるかチャレンジしました。

 4時間目の1年生、5時間目の2年生の保健体育はバドミントンと柔道に分かれて学習。柔道は受け身や寝技を実践をとおして体を使って覚えました。

 晴れ間も出てきたお昼は、グラウンドでサッカーやバレーに興じる香取中生。午後からの授業に向けて身体も心もリフレッシュタイム!

 下校時に、送る会で使われた精巧な作りの小道具を持ち帰る姿を見かけたのでカシャ

1,2年生の授業から

 3月12日(火)3,4時間目は技術家庭科の授業。2年生はタブレットを使っての情報教育。今回はプレゼンテーションソフトを使って、表計算ソフトで作成したグラフを入れての発表資料づくり。いろいろな授業でプレゼンをする機会がありますので、学んだことが即、実践できる学習内容です。

 プレゼン資料作成の極意は、1枚のシートに文字いっぱいに情報を詰め込み過ぎないこと。見やすく、簡潔に、そして図など入れてわかりやすく。1枚のシート、されどじっくり考えつくしての1枚のシート。きっと「発表」という場に生かせる大切なこと(エッセンス)がこの授業の中につまっていそうですね。

 一方、1年生は家庭分野。お弁当の作り方に欠かせない衛生面(食中毒防止など)に配慮したおかず選びなどを学びました。「お弁当」は世界でも注目されている料理文化。自分のために自分で作ってみる、誰かのために作ってみる、そんな経験の積み重ねがおいしさの隠し味かもしれません。

 後半は、家庭科担当の先生の料理デモンストレーション。今回は「大根もち」。SDGsの一環としてのレシピです。ご家庭で余った大根があったらつくってみてください。

フライパン1枚の大きさ 材料

 

 

 

 

   ・大根15cmほど ・片栗粉 ・薄力粉 ・お湯50ml

(醤油小さじ1、鶏ガラ小さじ1、コショウ少々を生地に練りこんでもおいしいですね。)

※今回はお好み焼き風に特製ソースをかけていただきました。

 特製ソース:ウスターソース、カレーパウダー、マヨネーズを混ぜたもの

  上記の材料はフライパンで焼きます。まるでお好み焼きのように、フライパン上にひっくり返します。その方法として①フライ返しで返す、②フライパンにお皿をかぶせひっくり返す。 ③フライパンを振ってひっくり返す。この3つを家庭科の先生がお手本を見せてくれました。

 食材を無駄にせず、身体にもやさしい大根もち。ご家庭でも試してみてください。