日誌

2023年11月の記事一覧

過去と今を国語で

 11月29日(水)1時間目、1,2年生ともに国語の授業。1年生は新聞を活用して『文法』の授業。グループごとに日本語の品詞(名詞や動詞、形容詞に形容動詞、感動詞に接続詞、助詞に助動詞、副詞に連体詞)を、実際に新聞記事で使われているものから抜き出して、その働きや使われ方を学びました。新聞はさまざまなニュースの情報源であり、現代をいきる言葉の使い方のショーウィンドウでもありますね。

 一方、2年生は古典。『徒然草』から「奥山に猫またといふものありて」を読みました。「猫また」とは人をくうおそろしい化け物と噂されており、ある夜、一人の僧が帰り道に噂の「猫また」におそわれ、はうように家にたどりついた。ところがその「猫また」とは、実は〇〇〇だった。というオチがあるお話です。

 徒然草は今で言う「エッセイ(随筆)」その作者は兼好法師。古文という古い日本語を読み解きながら、昔も今も同じ感覚であったことに気づいたり、別の印象をもったりと古のエッセイストの兼好法師が考えたことを、今を生きる私たちがどう感じ考えるか、自分の中で受け止めてみることは面白いですね。

 

授業の様子

 11月28日(火)今日は1,3年の授業を紹介します。

 3年生の2時間目は英語。これまで学んだ単元のまとめとして、教科書題材『あなたの町を世界にPRしよう』を利用して香取中版を実施。3年生は1月にすでにサイパンとのオンライン交流で香取市や香取中、日本伝統文化を紹介している実績があります。そこで今回は、12月4日に1年生がオンラインで再びサイパンと国際交流をすることにちなみ、『日本の名所、かくれた名所をサイパンの人たちに紹介しよう!』をゴール設定。タブレットを利用して3年生一人一人が考えたおすすめの日本の名所を英語でしたためました。サンプル英文を活用して、素敵な観光パンフができあがりそうです。きっと日本に訪れるときの観光ガイドになりますね。

 一方、1年生は調理実習の2回目、本日は煮込みハンバーグ、温野菜添えをつくりました。たまねぎをみじん切りする時には目に涙?を浮かべながら刻んだり、ハンバーグをしっかり手でこね、チーズを中にいれたりと本格的。今回は肉汁たっぷりのソースもフランスパンと一緒にいただくなど豪華!おいしく仕上がりました。今回も素敵な笑顔を撮影でき、ありがとうございました。

 

穏やかな朝

 11月28日(火)穏やかな朝を迎えました。朝の冷え込みも緩み、日中は20度をこえるようです。さて、今日は何の日? 語呂合わせで1128(いいにわ)と思い、登校するみなさんと挨拶を交わしながらぐるっと校庭をめぐると、線路沿いの花壇に、きれいな白菊が咲いていました。

 そんな穏やかな朝、503年前1520年(日本は戦国時代)の今日も穏やかな日だったようです。ポルトガルの航海者マゼランがスペインから南米大陸南端をとおって大海原に出た日です。マゼランが航海中、穏やかな日が続いたため、その海を「穏やかで平和な」を英語にしたPacificをつけて、Pacific Oceanと名付けたと言われています。私たちは今その海を『太平洋』と呼んでいます。太平洋にはそんな思いが込められていたんですね。そして、マゼランの船はスペインに再び戻り、『地球は丸い』ことを証明して見せました 。

 香取中では、今週の朝の時間は香中検定(漢字)。全学年で漢字の書き取り・読みにチャレンジしています。3年生の廊下には国語の授業で学んだ俳句をもとに、自作の句が掲示されています。来週の三者面談の際にご覧いただければと思います。発想豊かな作品や季節を詠んだもの、自分の気持ちを句にしたものなど秀逸な作品が紹介されています。

 AI技術が発展する中、私たちにとって正確に情報を読み取ったり、人とかかわったり、自分の考えを自分のことばで伝えたりすることが求められます。そのベースとなる語彙(自分の思いや考えを表現するための単語・言葉)は重要であり、その語彙を紡ぎ合わせた文章を理解する『読解力』を身に付けていきたいと考えています。

食育キャンペーン授業

 11月27日(月)5時間目、2年生は栄養教諭、養護教諭、担任の3名による「食育キャンペーン授業(栄養バランスのよい食事摂取)」を行いました。今日の目標は、①給食に含まれる栄養素とバランスについて知り、自分が食べた給食バランスがどのようなものか自己分析できる。②食事をバランスよく食べようと意識できる。

 まずは、栄養教諭の先生から給食の献立についての説明。献立の摂取基準は香取市の生徒の平均身長、体重から割り出されたものであること、1日に必要な栄養素の1/3以上が給食でとれること、カルシウムは1日に必要な量の1/2とれること、食品、料理を組み合わせることで栄養バランスを整えていることなどを知りました。たとえば給食のカレーははそれらの栄養を考え、食材や調理も工夫されていることも知りました。

 つづいて給食の自己分析。2年生は、先週1週間(5日間)、給食をどれだけ食べたかチェック表に記録してきました。今日はそのチェック表をもとに、各自でタブレットに食事量を記録。グラフ化された5日間分の栄養バランスを自己分析。「へー、けっこーバランスいいな~」「おかわりしすぎた~」「嫌いもの食べていないからグラフがデコボコだ~」などなど、普段の給食状況を目で見てわかるため、自分の食べ方について自己分析しやすそうでした。栄養教諭の先生に「ごはん好きの自分にとって、ごはんの適量とはどのくらいですか?」「好き嫌いが激しいのですが、どうしたらいいですか?」など質疑が交わされました。給食での栄養バランスを考えることをとおして、家での朝食や夕飯の摂り方について考える機会ともなりました。

 ちなみに今日の給食献立は、厚焼き玉子、豚汁、ごぼうと牛肉の煮物、お魚そぼろ、ごはん、牛乳でした。

 同じ時間、3年生は進路学習の一環として集団面接の練習を行っていたり、1年生は自分の興味関心に合わせ、タブレットでさまざまな職業について調べたりしていました。27日(月)5時間目はどの学年も「自分を見つめる」時間となりました。

 さて、今晩は夜空を見上げると「満月」オレンジ色に輝く『ビーバームーン』だそうです。たまには夜空を見つめるのも素敵ですね。3年生はちょうど理科で「月」の学習をしてますね。

 

県U13ソフトテニス選手権大会 香取予選会

 11月25日(土)に東総運動場で標記大会が行われました。本校からは、1年生3名が出場しました。1ペアが予選リーグを3戦全勝でトーナメントに勝ち上がり、準々決勝、準決勝と3-0で勝利して決勝戦にコマを進めました。決勝戦では、9月の新人大会・1年個人戦決勝で負けた栗源中ペアとの再戦となりました。大事な場面でボレーやレシーブが決まったり、相手の強打を粘る強く返球したりして、相手のマッチポイントを2回しのぎ、ファイナル9-7で勝利し見事優勝しました。これで4年連続の県U13大会への出場権を得ました。

 もう1名も、オープン参加扱いでしたが、リーグ戦で2勝(県大会出場を決めたペアに勝利)し、3名で負けることなく大会を終えることができました。

 サポートしてくれた先輩や支えてくれた家族、祝福してくれた他校の選手たちに感謝の気持ちをもって、県大会で頑張ってもらいたいと思います。応援してくださった皆様、ありがとうございました。