校長あいさつ

令和7年度校長あいさつ

                    香取市立香取中学校長 田畑 光義

 

 令和4年4月1日に香取中学校に着任し4年目を迎えます。今年度香取中学校は、香取市教育委員会より『香取市学力向上推進校』の指定を受けました。学び方を学び、生かし方を学ぶ。そして、社会とのかかわり方を学ぶ。題して『かとらぼプロジェクト』を立ち上げました。かとらぼの「かと」は香取中の「かと」。かとらぼの「らぼ」とは新しいことを考えたり調べたり、そして作ったりする場所のことです。私たちのミッション(目指す大切なこと、目指すゴール)は生徒一人一人が学びの成果を実感できる学校づくりです。子ども達が未来を自走できるよう、私たち職員一同は学びのプロとして子ども達を支えていく伴走者になり、今年度も教育活動に取り組んでまいります。 

本校の教育目標

「人とつながり、かかわり、学び合う生徒の育成」

<目指す生徒像>

・安全安心な生活を送り、自らの考えを自分の言葉で表現し自走できる生徒

・知的好奇心をもって、自ら課題を見つけ、意欲的に学習に取り組む生徒

・互いを尊重し、思いやりや感謝の心をもち、さわやかな挨拶が交わせる生徒

・失敗を恐れずチャレンジしようとするたくましい心をもった生徒

・健康で、粘り強さや活力に満ち、しなやかな心をもった生徒

・自己を理解し、変化の激しい社会を前向きにとらえ、より良く生きていこうとする生徒

 

 本校では教育目標「人とつながり、かかわり、学び合う生徒の育成」を目指し、今年度も教育活動を進めてまいります。

  合言葉「5つのチャチャチャ」とは、5つの頭文字CHA(チャ)で始まる英単語に由来します。

CHANGE 常に変わり続けようと心と実行力 

CHANCE 自分が変わればチャンスが訪れる 機会を逃さない 

CHARGE チャンスを生かすにも学びのチャージ、心身ともに健康なウェルビーイングのチャージが必要。

CHALLENGE 十分チャージされればチャレンジもできる。 

CHASE このサイクルでよりより学校を目指し追い求める 

 これらの5つのチャチャチャを合言葉に、変化の激しい未来を生きていく子供たちに真に必要な力、自ら学び続けようとする気持ちとしなやかな心と体を育んでまいります。

 本校の特色である香取学習2(総合的な学習:異学年集団による学習)を今年度も学校教育の核にして進めてまいります。

 具体的には、香取神宮さまから全国でもまれな雅楽(龍笛、笙、篳篥)を直接ご指導いただきます。茶道では表千家の講師の方からのお茶のお点前の指導、地元和菓子職人の方から今年度も和菓子作りの指導をいただく予定です。食と健康では養護教諭・栄養教諭を交えての地元食材の活用など新たな取組を計画中です。

 また、人権教育では人権擁護委員の方から「ウェルビーイング」についての講話や思春期講演会での命の教育など、人との「つながり」「かかわり」を大切にした体験活動等を多く実施してまいります。

 さらに、環境整備にあたっては持続可能な取り組みが行えるよう、保護者や地域の皆さまにも協力を得られるようにしてまいります。

 学習面では生徒の知的好奇心を大切に、教科書をしっかり読める読解力を大切に学びのチャージを図ります。また、学んだことを自分の言葉で表現できる生徒を育てていきます。さらに、学びの成果を実感できる方策として以下のことを計画中です。

・市内在住の留学生や外国人観光客と英語授業や総合的な学習の時間(香取学習)でコミュニケーションを図る。

・地元事業所や大学生、高校生や学区小学生との連携や交流を推進する。

 これらの取組を校内研究会や授業見学等で公開し、市内小中学校の学力向上にも寄与できるよう進めて参ります。そのために、授業改善を図っていき、学ぶ楽しさを味わえる教育環境を整えていきます。そして、職員も互いに学び合い、学び続ける教職員集団でありたいと考え、教職員の資質向上にも努めてまいります。 

令和7年度 香取中基本構想.pdf

令和7年度 学校経営の方針・重点.pdf