文字
背景
行間
日誌
2018年7月の記事一覧
女子バレーボール部 県総体で大健闘
女子バレーボール部は、7月26日(木)に船橋アリーナで行われた千葉県総合体育大会バレーボールの部に参加し、1回戦で柏支部代表の風早中学校に1対2で惜敗しました。当日、都合があって応援に行くことができなかったため、大会の写真を、小学校バレーの時にお世話になった久保木先生にお願いしました。
久保木先生のお話では、「相手のスパイクを粘り強くレシーブし、最後まであきらめない香取中らしいとてもよい試合で、たいへん感動させられた。」とおっしゃっていました。顧問の石橋先生の話では、「会場で見ていた人も、懸命にレシーブする姿を見て、香取中をたくさん応援してくださった。」と、言っていました。観客までを味方につけるほどの大健闘の試合だったようです。
久保木先生のお話では、「相手のスパイクを粘り強くレシーブし、最後まであきらめない香取中らしいとてもよい試合で、たいへん感動させられた。」とおっしゃっていました。顧問の石橋先生の話では、「会場で見ていた人も、懸命にレシーブする姿を見て、香取中をたくさん応援してくださった。」と、言っていました。観客までを味方につけるほどの大健闘の試合だったようです。
郡市総体
21日にバスケットボール、21~22日にソフトテニス・女子バレーボール・剣道、22日に男子バレーボールの郡市総体が行われました。結果は、女子バレーボール部が準優勝し、県大会への出場権を得ることができました。また、剣道部が3位に入賞しました。
どの部活動の生徒も最後まであきらめずに頑張っていました。真剣に頑張っている姿をたくさん目の当たりにし、たいへん感動させられました。
大会会場には、保護者の皆様や部活動の先輩がたくさん応援に来てくださいました。忙しい中、また、たいへん暑い中、ありがとうございました。
どの部活動の生徒も最後まであきらめずに頑張っていました。真剣に頑張っている姿をたくさん目の当たりにし、たいへん感動させられました。
大会会場には、保護者の皆様や部活動の先輩がたくさん応援に来てくださいました。忙しい中、また、たいへん暑い中、ありがとうございました。
全校集会を実施しました
明日から夏季休業のため、4校時に全校集会を実施しました。普段は体育館で実施しますが、猛暑が続いているため、冷房のある室内で行いました。
校歌斉唱、女子バレーボール部・陸上競技部・保健関係等の表彰伝達、学年代表(優さん、天音さん、陽斗くん)の発表、学校長の話、生徒指導主任からの「自分を大切にしよう」の説明等を行いました。
「健康に気をつける」ことは当たり前のことですが、「何事にもあきらめない」「生活リズムを狂わせない」ようにして、有意義な夏季休業にしていきましょう。
校歌斉唱、女子バレーボール部・陸上競技部・保健関係等の表彰伝達、学年代表(優さん、天音さん、陽斗くん)の発表、学校長の話、生徒指導主任からの「自分を大切にしよう」の説明等を行いました。
「健康に気をつける」ことは当たり前のことですが、「何事にもあきらめない」「生活リズムを狂わせない」ようにして、有意義な夏季休業にしていきましょう。
郡市総体 野球
野球部はくろべ公園野球場で行われた郡市総体に参加してきました。最近の練習試合や大会で守備がよくなってきたので、よい雰囲気で大会に臨みました。しかし、初戦で対戦した小見川中学校のピッチャーのボールがよく、なかなか打てずに1対8で敗退しました。
これで引退する3年生3名はこれまで後輩を引っ張ってよく頑張ってきました。1、2年生は3年生の頑張ってきた気持ちを引き継ぎ、今後の練習に生かしていってほしいと思います。
これで引退する3年生3名はこれまで後輩を引っ張ってよく頑張ってきました。1、2年生は3年生の頑張ってきた気持ちを引き継ぎ、今後の練習に生かしていってほしいと思います。
郡市総体 陸上
陸上部は、東総運動場で行われた郡市総体に参加してきました。たいへん暑い中、自己記録の更新を目指して、精一杯に頑張ってきました。入賞者は以下の通りです。
共通男子800m 7位 諒くん 共通男子走り高跳び 2位 舜くん
2年女子100m 4位 采花さん 3年女子100m 8位 聖姫さん
共通女子200m 7位 采花さん 共通女子200m 8位 聖姫さん
共通女子走り高跳び 5位 愛珠さん
共通男子800m 7位 諒くん 共通男子走り高跳び 2位 舜くん
2年女子100m 4位 采花さん 3年女子100m 8位 聖姫さん
共通女子200m 7位 采花さん 共通女子200m 8位 聖姫さん
共通女子走り高跳び 5位 愛珠さん
お知らせ
「地産地消オリジナルレシピ」を公開!
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 1   | 2   |
3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
カウンター
2
3
6
6
9
0
6
リンク