日誌

香取中日誌

朝の日差し

 4月25日(木)今日は「世界ペンギンの日」。ペンギンはどこの水族館でも人気者ですね。ペンギンにちなんで「ファーストペンギン」という言葉があります。群れで生活するペンギンですが、特定のリーダーはいないようです。エサをとるのに先陣をきって海の飛び込む1羽目のペンギンが「ファーストペンギン」。それを追ってあとのペンギンが続くという習性があるようです。何事もはじめの一歩を踏み出すのには勇気がいります。そこで誰もがしない勇敢な行動を取る人を「ファーストペンギン」と呼ぶようです。

 本校では「チェンジ」「チャンス」「チャージ」「チャレンジ」「チェイス」を5つのチャチャチャと合言葉にしています。チャレンジするには、気持ちの切り替えが必要ですし、機を逃さないこと、そして十分なチャージをして初めてチャレンジできると考えます。ですが、毎日、誰にでも、小さなチャレンジはできます。そして誰もが自分なりの「ファーストペンギン」になりえると思います。

 さて、今朝の香取中。素敵な景色があります。1つは田んぼに稲の苗が植えられ、そのあぜ道を通って登校する生徒の姿。そして中庭の樹木に朝日が照り、かがやく校舎。そんな今朝の風景を画像で紹介します。

 そして1時間目は歯科検診。地域の歯科医師の先生にお越しいただきました。KARADAメンテナンスの中で大事な一つは「歯」。自分の歯でしっかり食べられなくなると、十分な栄養がとれません。歯磨きの習慣を身に付け、一生ものの「歯」をセルフメンテナンス(自己管理)したいですね。

どんより雲

 4月24日(火)今日も天気はどんより雲ですが、暑すぎず心地よい気温。みなさんはいかがですか。

 さて、今日は1時間目の授業を紹介します。1年が英語。これまで学んだ表現を活用しながら友達にインタビュー。手元の情報をもとに、相手が誰だか当てる活動を中心に行いました。2年生は歴史。江戸時代、産業や流通などはどう発達したかを考えました。3年生は数学。乗法公式の工夫した計算を各自で考え、友達同士で教え合いをする場面もありました。

今日の授業などから

 4月23日(火)今日の2時間目、1年生は理科。「身近な植物の観察」を題材に、校庭の植物を観察しました。「スギナだ!」「パンジーだ!」「タンポポだ!」「カラスノエンドウ!」いろいろ見つけてノートにスケッチ。中には、「このきれいなオレンジの花何ですか?」「それはナガミヒナゲシ!」「触るとかぶれるから気をつけて!」そんなやりとりをしながら、ゆったりとした時間が流れていました。

 グラウンドでは3年生が体力テスト。50m走にボールスロー。自己更新に向けて力を発揮していました。また、4時間目の2年生は体育。体育館でシャトルラン。「頑張れ、みんな!」リズムに合わせて走り続けるテスト。誰かさんにではなく、みんなに声援を送れる2年生、素敵でした。

 お昼の給食は韓国料理。ごはんに牛乳、さば韓国風漬焼き、わかめスープにナムル。鉄分ウエハース。

 しっかりいただき午後の授業。2年生は「みんなの後輩に給食の良さを知らせたい!」を課題に、グループごとにスライドづくり。職員室の先生にインタビューするグループや、動画作成をするグループ。タブレットでSDG'Sを調べたりと多種多様な活動を展開。各グループのスライド完成が楽しみです。



地域の方に支えられています!

 4月23日(火)どんよりとした雲に覆われた空。こんな時は気分も暗くなりがちですが、いろいろな天気があるからメリハリがあっていいのかもしれません。

 今日はうれしいお知らせです。今年は3年生が栽培で「菊」にチャレンジします。そこで菊の苗をどこで求めたらよいか悩んでいたところ、昨年11月、すばらしい菊を職員玄関に飾っていただいた津宮地区の方が、菊栽培にお力を貸していただけることになりました。今日はその打合せ。挿し木した苗を見せていただきました。「菊が咲いたら、香取中が明るくなるね!」とお話しされました。菊栽培の技術を授業をとおして、しっかり引き継いでいきたいと思います。また、ツツジと小手毬の小盆栽も学校にいただきました。玄関正面に飾っていますので、来校された際はご覧ください。お礼申しあげます。

 早速4時間目の3年生の技術で、その苗の写真を紹介。その後、菊の鉢を置く「すのこ」づくりを行いました。担当の先生の話を聞いて、手際よく作業を進め、時間内でどのグループも完成。いろいろな表情をした「すのこ」が完成しました。

 

雨のスタート

 4月22日(月)新しい週が始まりました。昨晩から雨が降り出し、植えられたばかりの稲の苗もたっぷりの水で元気そうです。ここ数日雨が降らなかったので、花木にとっては恵みの雨でしょうか。みなさんにとってはいかがですか。朝学習では読書をしたり、2年生が数学の計算テストにチャレンジしたりしていました。

 1時間目の3年生は英語。真新しい教科書はどうですか。今日は新しい文のしくみをクラスを2つに分け学びました。友達にしてもらいたいこと、お願いしたいことを英語でどういうかをスライドを見たり、ペアで活動したりして理解しました。

 午後からは耳鼻科検診。4月は検診が続きます。年度始め、KARADAメンテナンスをしっかりしていきたいですね。

 

 

千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会

 4月21日(日)に、フクダ電子ヒルステニスコートで千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会が行われました。2月の予選で優勝し、2年連続出場となったこの大会、目標に昨年を上回る2勝を掲げ臨みました。

 1回戦は、習志野五中と対戦。1試合目をG0-2の0-2とあと2点取られたら敗戦というところから粘って、3-2と逆転勝利。2試合目は0-3と負けてしまいましたが、3試合目の取って取られての接戦を3-2でものにして1回戦を突破しました。

 2回戦では、松戸五中と対戦。1試合目を安定した試合運びで3-0と勝利したものの、2試合目、3試合目ともに0-3と落としてしまい、目標の2勝を達成することはできませんでした。

 今大会の成果と課題をはっきりさせ、次回以降の大会に繋げていってほしいと思います。1年生も入部することになります。チーム一丸となって夏の団体戦を勝ちとって、再び県の舞台に立つことを期待しています。遠いところまで引率・応援していただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

春季野球大会

 4月20日(土)小見川の黒部運動公園で春季野球大会が先週に引き続き行われました。今回の対戦相手は多古中・山田中・佐原第五中の合同チーム。激闘の末、6-4で勝利しました。大会の結果としては1勝1敗1分で3位となり、チーム初の賞状を獲得することができました。香取中からは2名出場。3試合とも実力を発揮し頑張りました。夏の総体ではトーナメントとなります。これからの2ヶ月あまり、練習を積み重ね自身が納得がゆく試合ができるよう期待しています。

今日の授業から

 4月19日(金)1,2時間目は総合的な学習の時間。香取中では「香取学習1」。1,2年生は合同校外学習で「成田」に行きます。係別会議の後、班別行動の計画を立てました。3年生は会津・日光方面への修学旅行。班別行動計画を立てながら、体験活動を行う事業所に電話で予約をしました。対応マニュアルがあっても、実際電話口で対話をするとなると緊張しますね。ここでも「人とつながり、かかわり、学び合う」場面がつくられていました。

 3時間目、1年生は道徳。教科書を使いながら「個性」とは何か、グループで話し合い、全体でシェアをしました。2,3年生は共通課題で「人生計画」を立てながら、将来の生き方についてじっくり考える時間となりました。

今朝の様香取中

 4月19日(金)ウィークデー最後の金曜日、そして香取郡市の教職員の研修会のため3時間授業。今朝は晴れて湿気も高くなく風が心地よく感じます。自転車で登校する姿もなんだか気持ちよさそうです。朝学習はじっくり読書。1週間の終わりを落ち着いた中でスタートさせました。

 

PTA授業参観、PTA総会

 4月18日(木)午後からPTA授業参観、PTA総会、学年集会を開催しました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

 授業参観では、1年生が数学。正負の数を教室の床面に示されたメモリに沿って歩きながら数の感覚を学びました。2年生は国語。自分の好きなもの、嫌いなものについてグループで発表し合いながら、伝え合う力を高めました。3年生は数学。乗法公式を使った計算にチャレンジしました。

 PTA総会に先駆けて、教育委員会から部活動の地域移行について説明がありました。その後、PTA総会ではこれから1年間のPTA活動に関して協議していただき、すべての事項で承認をしていただきました。ありがとうございます。PTA総会後は各学年に分かれての学年集会、PTA専門委員会、PTA本部役員会と続きました。新本部役員のみなさまとともに、より良い香取中学校の学校運営を進めて参ります。ご支援のほどよろしくお願いします。

 

 

今日の香取中 

 4月17日(水)今朝は登校途中でざっと雨に降られてしまった生徒が多く、制服を濡らして昇降口にやってきました。今日は一日大気が不安定で雨が降ったりやんだりが続いています。

 登校してからの様子ということで、2年生の教室では、朝読書に集中していました。すぐとなりの図書室には新刊本もあるので昼休みを利用して借りることもできます。

 2時間目、2年生は英語。未来の表現について学びました。この画像にある今にも雨が降り出しような様子から、「午後から雨が降り出すだろう」と表現したい場合は、It is going to rain this afternoon. これを聞いて、「じゃあ傘もっていく」なら Really? I'll take an umbrella.  授業では人気のマンガやアニメ作品の一コマを紹介し、未来表現を学びました。今日は初任者指導の先生がお越しになり、授業力向上のため研修を行っています。

 一方、3年生の国語。教科書で扱われているさまざな文章。その中には文学的作品もあれば説明的文章もある、そのジャンルによって読み方を変えて考えること。またこの中間的な位置に随筆(エッセー)があることも学びました。

 1年生の国語では詩の授業。それぞれが自分の詩を考えました。理科は授業開き。理科実験の「たちつてと」を学びました。「た」立って実験、「ち」チェック、「つ」机の上の整頓、「て」丁寧に記録、「と」友達と協力

今日の香取中

 4月16日(火)3年生は1時間目に全国学力学習状況調査の第1弾として、タブレットで学習や生活面等に関するアンケートに回答をしました。第2弾国語と数学の学力調査は4月18日(木)となります。

 2時間目、2年生は体力テスト。グラウンドで50m走とハンドボール投げにチャレンジ。気温も高過ぎず心地よい風が吹く中、自身の記録更新に向けて頑張りました。

 3時間目の1年生は英語。入学後初の英語の授業開き。小学校3年生から外国語活動をはじめ、5,6年生では教科として英語を学んできた1年生。中学校でのスタートラインに立ち、新たな気持ちで英語と向き合いたいですね。言葉は使って覚えるもの。成田の校外学習ではぜひ、来日している外国の観光客の人たちに、英語で話しかけてみるのいいですね。(本当は、その方の話す言葉、母語でコミュニケーションがとれるのがいいですね)

 4時間目の3年生は技術。今年度から新しい先生に教えていただきます。今日はオリエンテーション。どんなことをこの1年していくか楽しみですね。

今日の授業から

 4月15日(月)今日から1年生は授業開き。中学校に入りいよいよ教科の授業が始まります。1年生の1時間目は数学、担任の先生の授業。今日の学習課題は『数学で自己紹介』正方形と正三角形のマグネットパーツを使ってオリジナル図形、立体物をつくり、そのオブジェの説明。ユニークな作品がつくられみんなで聞き合いました。

 2年生の国語は吉野弘さんの詩「虹の足」。黒板にプロジェクターを映し出し、比喩について例題や画像をとおして理解を深めました。3年生の国語は、腕組みの動作を例にして、普段組むのと逆パターンで組んだときにどんな風に感じるか、「脳は変化には苦手」を感覚をとおして理解、一方で脳はこれまでの知識を書き換えてアップデートもできることを学びました。失敗を恐れず学びつづけることの大切さを3年生は授業をとおして感じたでしょうか。

 3年生の英語は前回のつづき。新しく変わった担任の先生に英語で質問しようを学習課題にしました。これまで学んだ表現を駆使してつくった英語の質問。担任の先生がその質問にオンラインで回答してくれました。

 2年生の社会は歴史。江戸幕府のしくみについて学びました。見やすい板書で、しっかり頭の整理ができたのではないでしょうか。そして1年生の社会は教頭先生が担当。中学校での社会の学習ついてオリエンテーション。教室を飛び出し職員室の先生方にも意見を聞き、プリントの課題に取り組みました。

 63名の本校の良さはフットワークが軽く、一人一人に目が行き、声かけ、支援できるサポート体制です。PTA授業参観ではぜひ、お子さんの様子をご覧ください。

今日の香取中

 4月15日(月)始業式から1週間が経ち、新たな週の始まり。みなさん、お元気ですか。気温が25℃まで上昇し夏日です。こんな時は、身体が熱さに慣れず熱中症になりやすいです。学校でも十分健康管理に努めてまいります。

 さて、今朝の登校では、見事に咲き出したあやめが生徒を出迎え。午後からは避難訓練(火災を想定)を実施しました。安全主任の先生からは、練習と訓練の違いについて話がありました。練習では失敗は許されますが、訓練では失敗は許されない。実際場面では油断や失敗から命を落とすことにつながるからと話がありました。

 放課後は、今年度初めての生徒会各員会。新入生も交えての委員会活動が本格的に始まります。歌声委員会、美化・安全委員会、保健・給食委員会、図書委員会、そして今年度から生徒会本部と評議委員会が合同で話し合うことになりました。委員会活動をとおして、過ごしやすく、学びやすい学校環境をつくっていきたいと思います。

週末の大会から

 4月13日(土)小見川中を会場に、B&G杯バレーボール大会が開催されました。本校は神崎中との合同チームで出場。初戦は下総みどり学園。1セット目、2セット目と得点をいれるも力及ばず、2回戦に進むことはできませんでした。今後の活躍を期待します。

 一方、4月13日(土)野球部は新島中と神崎中との合同チームで春季野球大会に出場。対戦相手は佐原中。結果は1-3と惜敗。明けて14日(日)は栗源中・小見川中・東庄中の合同チームと対戦。激闘の末、8-8で引き分け。1年前の春季大会と比較しても大きな成長が見られました。来週20日は山田中・多古中・佐原五中の合同チームが相手。今の勢いで、善戦を期待します。

 ※活躍場面の画像を紹介できませんことご了承ください。

 

3年生の授業から

 4月12日(金)3年生の道徳は「自由ってなんだろう?」をテーマに、NHK for school 映像教材を使って考えを深めました。また、英語の時間には、各グループごとに担任の先生への英語質問を考えました。次回突撃インタビューでしょうか?楽しみです。

2年生の授業から

 4月12日(金)2年生の学級の時間は美術室。2年生全員の思いが手でつながる学級目標。思い思いの色を手のひらに載せ、手形スタンプ。一つとして同じではない、「色」「形」の手形。2年生の個性あふれる作品?!が完成。教室に掲示してありますので、保護者の皆様は、授業参観の折、ご覧ください。

 5時間目は保健体育の初回。授業オリエンテーションと集団行動を元気よく行いました。きっと今日の成果が、今後の体育の授業や体育祭につながると思います。期待しています。6時間目は英語。春休みにどんなことをしたか英語で質問タイム。What did you do during the spring vacation? ペアを交代しながら会話練習。じゃんけんゲームで基本単語の過去形のおさらい。その後、グループに分かれて英語科の先生方に過去形を使った質問づくり。Did you~?に加えて、Wh疑問文?で質問できるとポイントアップ。楽しく1年生の復習を行いました。次回から2年生の教科書に入っていきます。

 

1年生の授業から

 4月12日(金)1年生は1時間目に学級役員や委員会活動を話し合いで決めました。午後からの掲示物づくりでは、学年だよりや学校だより、保健だより欄、委員会活動報告の見出しを手書きで作ったり、自己紹介を模造紙に貼ったりと、協力して作業を進めました。早く作業が終わったところで、即席のレク大会。3文字あてクイズ。お題をもらって、3名の代表者がホワイトボードに1文字ずつ入れて正解を競っていました。「学校に持っていくものと言えば?」「いつも身に付けるものと言えば?」などなど。入学して3日目。クラスの和が深まっています。そして放課後は部活動体験入部。今日はバレーボール部とバスケットボール部に参加。

 慣れない中学校生活の1週目。週末はしっかり休んで、心も体もチャージして、来週また元気に登校してくださいね。15日(月)は5時間目に避難訓練、放課後は委員会活動が始まります!

身体測定

 4月12日(金)2,3時間目に全校で身体測定をしました。体育館では身長、体重、運動器検診、美術室で視力検査、家庭科室では聴力検査を行いました。定期健康診断は自分の体の成長を知る機会であり、自分の体を自己管理(セルフメンテナンス)する習慣を身に付けることも目的のひとつです。KARADAメンテナンスカードと合わせながら、身体も心も健康でありたいですね。

部活動見学初日

 4月11日(木)新入生歓迎会を終え、放課後は1年生の部活動見学初日。担任の先生が誘導し、体育館、校庭での部活動を見学しました。「部活動見学に来ました。よろしくお願いします。」「部活動見学ありがとうございました。」と大きな声であいさつをする1年生を見て、先輩達も練習に気合いが入ったことと思います。あいさつは双方向のコミュニケーションの扉(とびら)。大切にしたいですね。

 

新入生歓迎会

 4月11日(木)午後から生徒会主催による「新入生歓迎会」が開催されました。軽快な曲がかかる中、拍手で迎えられた1年生13名。

 生徒会長のあいさつに引き続き、スライドによる「学校生活の紹介」。香取中学校の1年間の様子を画像で紹介。その後、生徒会各委員会の委員長による委員会紹介。どの委員会も、香取中にはなくてはならない存在。その自負心がそれぞれの委員長の言葉からあらわれていました。

 そして、1年生自己紹介。練習の成果が発揮され、大きな声で全員がきちんと全校生徒の前で自己紹介できました。その姿は立派!

 休憩をはさんで部活動紹介。休憩後、誰からも指示されず、2,3年生は部活動ごとに整列し、1年生も1列に座り発表を待ちました。本校の部活動は、野球部、バレーボール部、バスケットボール部、ソフトテニス部、陸上競技部。それぞれの部活動が、練習風景を体育館フロアで披露してくれました。発表を見守る姿、拍手。どれも発表する人たちをたたえる温かい雰囲気。本格的に新年度の学校生活がスタートです。

 

1年生 自転車教室

 4月10日(水)午後から1年生を対象に自転車教室を開催しました。自転車教室に先駆け、本校から『自転車安全利用の推進宣言』を1年生代表が香取警察署交通課長の前で読み上げ、宣言文を手渡しました。自転車は誰でも利用できる乗り物ですが、「車両」であること。自転車による交通事故が多く発生しており、転倒によるけがで命を奪われる危険もあること。そのため、交通ルールを守ったり、ヘルメット着用したりして、安全に気を付けて自転車に乗ることを宣言でしました。

 その後、津宮駐在所、大倉駐在所、千葉県警察の方から、自転車の点検方法を『ブタはしゃべる』の合言葉で学び、実際に自転車を点検しました。また、校庭やグラウンドを使って実際に自転車に乗り、交通ルールを守った自転車の乗り方を確認しました。1年生のみなさんは前日から、「ぜひ実際にグラウンドで自転車教室に参加したい!」と意気込みを話していましたので、今日は晴天のもと、しっかりと自転車教室に参加することができました。登下校に限らず休みの時も、ルールを守り安全に自転車を利用するようにしてください。

 ここでおさらい!『ブタはしゃべる』『ブ』はブレーキ、『タ』はタイヤ、『は』は反射材、『しゃ』は車体、『べる』はベル。

 

 

今日の授業から 2,3年生編

 4月10日(水)、2,3年生は学級の時間や総合的な学習の時間に加えて、教科の授業が始まりました。すべてではありませんが、一部紹介します。

 2年生の英語、授業開き。昨年に引き続き同じ担当の先生。担当の先生には初任者指導の先生も今年つきます。英語の授業では引き続き二人体制で行い、金曜日にはALTの先生もいらっしゃいます。きめこまやかにサポートしていきます。また、2年生の国語は担任の先生。新たな担任の先生のもと、国語の力もさらに伸ばしていってくださいね。

 3年生の数学は担任の先生。3年生も新たな担任の先生による数学。授業開きでは、3年生一人一人の学習スタイルを考えながら、より良い授業を進めていくことが話されました。

 午後からは、2年生はレク大会。バスケットボールやドッジボールで汗を流しました。一方、3年生は修学旅行の準備。班ごとに役割を決め、班別行動計画を立てました。

 

今日の授業 1年生から

 4月10日(水)、1年生は入学後の初日。まずは学級で担任の先生から「担任自己紹介クイズ」、話した自己紹介から、1つだけウソを見破るクイズ。①日本舞踊をしていたことがある。②性格や好みが全く正反対の双子の弟がいる。③イギリスに行ったことがある。みなさんはどれがウソと思いますか。その後、3ケタの数字あてクイズ。ヒントを聞くことはOK。「500より上ですか」「1の位は偶数ですか」などなど。たくさんのヒントを聞き出し、正解を導き出すことができました。正解は担任の先生の誕生日。「一人ではできないこともみんなでやればできる。だから『みんなで』を大切にしていこう」と担任の先生から話がありました。その後、明日の新入生歓迎会での自己紹介の連数を兼ねて、『自分の名前、好きな〇〇』を一人一人発表しました。

朝の登校

 4月10日(水)、昨日の土砂降りの雨と打って変わって、今朝は快晴の天気。新入生の入学後の初登校。田園を自転車で登校する姿が初々しいです。校庭の桜も青空に映えます。

全校そろっての給食

4月10日(水)1年生もそろって、全生徒での給食。今日は栄養教諭の先生もいらっしゃり、お話をいただきました。しっかり栄養をとり、心身ともに成長していきましょう。

天からのごほうび

 前日から入学式当日の大雨や強風の警報が心配されましたが、警報が出ず予定どおり入学式を挙行することができました。受付時間帯が一番雨が激しく、横殴りの風と相まって、新しい制服が濡れてしまったと思います。風邪をひかないようにしてくださいね。そのような中でも保護者の皆様のご協力により無事、全員入学式に参加できましたことお礼申し上げます。また、2,3年生のみなさん、しっかりとした態度で式に臨む姿は立派でした。

 本校の校歌の2番に「香取の杜を仰ぎ見て 天の光を 胸に受く」という歌詞があります。大変厳かな中に光が差す情景が浮かび、胸が熱くなります。先ほど、雨の中頑張った入学式を終え、天からのごほうびがありました。外に目をやりますと、グラウンドに大きな虹がくっきりと浮かび上がりました。ほんの一瞬ではありましたが、職員で声を掛け合って、その虹を見ました。心が清らかになった思いです。そして、目を神道山にやりますと、鮮やか夕日。明日はきっと晴れます。新入生のみなさん、入学式を終えての初日、明日は青空のもと登校できると思います。桜の下ではクラス集合写真が撮れますね。みなさんと明日また会えるのを楽しみにしています!

令和6年度入学式

 令和6年度第21回入学式を本日4月9日(火)午後から実施しました。風雨激しい中でしたが、来賓として香取市教育委員会教育長さま、本校PTA会長さまをお迎えし、保護者のみなさまのご臨席のもと、つつがなく執り行うことができましたこと、感謝申しあげます。

 香取中は今年度開校20周年を迎えます。記念すべき21回目の入学式。13名の新入生のみなさんは式に臨む態度も返事も立派。新入生代表の誓いの言葉では「今日これから始まる中学校生活は私達にとって夢に近づくための大切な3年間」と発表がありました。職員一同子ども達の伴走者としてサポートしていきます。また、新2年、新3年生も進級し、異学年とのかわりあいを香取学習や校外学習、委員会や部活動などさまざまな場面でつくっていき、全校でともに成長していく学校づくりを推進してまいります。ご家庭のご理解ご協力を今後ともいただきますようお願い申しあげます。

入学式に向けて

 4月9日(火)8時20分から新2年、新3年生で式場準備。同じ分担で卒業式準備も行っているので、チームワークとフットワークの軽さで手際よく会場づくりや清掃を行いました。その後、入学式の式練習。短時間でしたが、きちんとした態度で新入生を迎えられるよう練習をし、これで入学式の準備が整いました。登校時は警報が発令される恐れがありましたが、風の強い中、徒歩できたり、自転車できたり、送ってもらったりと、全員が安全に無事登校できました。お礼申しあげます。

 そして今日は、新年度初の給食。和食。炒りたまごに豚そぼろ、あじつみれと豆腐のみそ汁、ごはん、牛乳。おなかを満たし、入学式を迎えたいと思います。

令和6年度着任式、始業式

 4月8日(月)今年度は10名の教職員の方々をお迎えし、着任式を行いました。3月28日の離任式では8名の先生方とお別れし、不安な気持ちで今日を迎えた生徒も多かったと思います。ですが、壇上で話される新しい先生方の話を聞き、表情がゆるみ、新たな思いで始業式を迎えることができました。

 始業式では、2年生代表の生徒が、「学習の仕方を変えてもっと頑張っていきたい」「先輩としてのプライドをもって部活動に取り組みたい」と強い決意が発表されました。3年生代表の生徒は、自分の学習を振り返り、特に苦手としている教科について具体的な取り組み方を発表しました。「学ぶことを楽しみたい」という思いは、知的好奇心にもつながります。部活動においても夏の最後の大会に向けて頑張ってください。

 始業式後は、新しい担任の先生とともに学級開き。自己紹介したり、担任クイズにチャレンジしたり、学級の役員や委員会、清掃分担など、いろいろと話し合いが行われました。3年生は体育館前の桜の前で記念写真や個人写真の撮影、2年生は神道山までお花見ピクニック。新しい先生方とともに親睦を深めました。

香取中 桜前線

 4月5日(金)花冷えの朝を迎えています。みなさん、風邪を引かないようにしてくださいね。香取中には桜の木が、体育館をバックにグラウンドに2本、駐車場側に1本、線路側通用門付近に2本、中庭に4本植栽されています。中庭の桜は8分咲き、線路側の桜の1本が満開を迎えています。グラウンドの3本の桜も、4日に開花し、現在は3分咲きです。週末6日,7日の陽気次第では、入学式には満開の見頃になるかもしれません。昨年の入学式では葉桜でしたが、今年はグラウンドの満開の桜のもとで写真が撮れるかもしれませんのでご期待ください。また、校庭周辺のチューリップは満開を迎えています。是非ご覧ください。さて、本日も香取中生は部活動練習に励んでいますので、ご紹介します。

 そして、4月8日(月)着任式、始業式が行われます。新2年生、新3年生のみなさん、元気にみなさんに会えるのを職員一同楽しみにしています。

 

新年度の部活動の様子

 4月4日(木)あいにくの雨でスタートした部活動。陸上部はピロティを使ったり、ソフトテニス部は体育館の武道場を使ったりして練習をしました。バレー部は体育館のフロアを独占。昨日は午後からバスケットボール部が一足早く新年度の部活動をスタートさせました。久しぶりに学校に生徒が戻ってきました。生徒がいない学校はなんだかさびしいものです。活気が出てきました!


新入生事前オリエンテーション

 4月4日(木)午後から新入生を対象にしたオリエンテーションを開催。新入生のみなさんが少しでも入学への不安を解消し、期待をもって入学できるよう全職員で対応しました。オリエンテーション担当職員から入学式の流れを真剣に聞く姿。呼名練習では一人一人の持てる力できちんと応えた声。職員に見守られながらの体育館練習。どの姿も入学への強い思いを感じることできました。職員一同、しっかりとサポートしていきます。新入生のみなさん、入学式で会えることを楽しみにしています。

新年度キックオフ

 4月1日(月)新年度、そして第1週、そして月曜日。みなさん、いかがお過ごしですか。香取中では新しい職員のみなさんをお迎えして、「こんな生徒を育てたい」「こんな学校をつくりたい」など意見交換をしながら、より良い香取中に向けて全職員で令和6年度キックオフワークショップを行いました。

 保護者のみなさま、地域の皆様、本ホームページをご覧いただいているみなさま、今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

Spring Has Come ! 花(華)の香取中学校

 みなさん、いかがお過ごしですか。昨日は風雨が激しかったですが、家や周辺で被害はありませんでしたか。明けて今日30日(土)、気温も上がりいよいよ春到来!といった陽気ですね。香取中の花々も咲き始めましたので画像で紹介します。体育館裏手のこぶしの花は満開を過ぎました。チューリップにクロッカス、ムスカリに芝桜はだいぶ咲きだしましたので、地域のみなさま、是非お散歩がてらご覧ください。ただ、校庭の2本の桜の開花はまだのようです。昨年は離任式の時点で満開を迎えていました。今年は入学式に桜の見頃を迎えそうです。春休みを過ごしているみなさんは、リズムを崩さす新年度を迎えましょう。

 

令和5年度離任式

 3月28日(木)午後3時から、令和5年度定期異動に伴い、離任式を行いました。退職、転出される職員の方々には、本校の学校運営に尽力いただきました。ありがとうございました。

 1,2年生に加えて、卒業生も離任式に参加しました。その後、体育館内でのお見送りセレモニーでは保護者、以前卒業した方々もお越しなり、新たな門出を祝福していただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

 さて、中庭の桜がちらほら咲き始めました。冷え込んだ数日から一気に春へ向かっています。お体をみなさん大切にして、4月をそれぞれの場所でスタートしたいですね。

修了式

 3月25日(月)1時間目に令和5年度修了式を行いました。1,2年生代表生徒に修了証の授与、その後1年間を振り返っての発表がありました。学習(特に英語)を頑張ったこと、委員会活動や3年生を送る会で新たなチャレンジをしたなどを振り返り、新年度への強い決意を聞くことができました。本校では1年間の活動の様子を写真で振り返る仕掛けが階段ギャラリーにあります。この1年も人とつながり、かかわり、学び合った1年だったと思います。次年度も5つのチャチャチャ(チェンジ、チャンス、チャージ、チャレンジ、そしてチェイス)を合言葉に、日々アップデートできる私たちでありたいですね。

修了式まであと1日

 3月22日(金)今朝から2年生は新3年生への準備スタート。3年生が卒業後、使われなくなっていた昇降口と靴箱がオープン。今朝から2年生が3年生の昇降口と靴箱を利用して登校しています。ついついいつもの1,2年昇降口に行ってしまう人もちらほら。青空が気持ちよい一日のはじまりです。

 1,2年生ともにラストの国語の授業。1年生は「推しを広告しよう」の課題で、キャッチーなフレーズに画像を入れて、広告文を学びました。完成作品が廊下に展示されています。一方、2年生はラジオ番組制作。マイクを片手に台本をもとに発表。アドリブも入れながら、まるでラジオ番組を聴いているような臨場感あふれるパフォーマンスを披露してくれました。

 その後、体育館では2年生のラストの体育。ドッジボールやバスケットボールの試合に取り組みました。みんな真剣で、みんないい表情。1年生のラストの英語はお気に入りの写真紹介。クラスの前で発表。なぜその1枚なのか、理由を挙げながら英語で発表しました。今年度の授業の締めくくりを終え、6時間目は大掃除。来週月曜日の修了式を気持ちよく向かいたいです。

 ちなみに今年度ラストの給食は中華メニュー。餃子に麻婆豆腐、ナムル、ごはん、牛乳にデザートがつきました。昼休みは先生方も入ってサッカーにバレーボールに興じました。

今日の香取中

 3月21日(木)、春分の昨日は強い日でした。みなさんやその周りで風の被害はなかったですか。ここ数日、空は砂が舞い上がり、うすく茶色をしています。花粉症の人にとってはつらい日々が続きます。お大事にしてください。

 さて、今朝の香取中。校庭には植栽した芝桜が場所によってはピンクの花をつけて、チューリップと共に春到来を演出しています。朝の時間には数学の計算プリントに1,2年生はチャレンジ。頭を学校モードに切り替えています。

 1時間目の1年生は国語、2年生は英語。授業中に震度3ほどの地震が起こりましたが、すぐに一次避難として机の下に退避行動がとれました。シェイクアウト訓練などの成果が出ています。ちなみに1年生の国語は「推し」についてタブレットを使いながらレポートをつくっています。一方、2年生は1年間のまとめをクラスを2つに分けて少人数で授業を行いました。じっくり学んだ内容を復習できたでしょうか。

 5,6時間目の2年生は学年レク。ドッヂボールやしっぽとり、鬼ごっこを体育館やグラウンドで行い、友達と楽しい時間を過ごしました。また、帰りの会には不審者対応として、緊急時の訓練を行いました。

 放課後は美化委員さんを中心に校舎のワックスがけを行いました。明日の大掃除、ワックスがけ第2弾とつづき、新年度に向けての準備が始まっています。

 

今日の香取中

 3月19日(火)春を目の前に冷え込みが続いています。みなさん、いかがですか。校庭では体育館と駐車場を結ぶフェンス沿いにチューリップが、線路側の通用門には青いムスカリのつぶつぶの花がぽつぽつ咲き出しています。また、1,2年昇降口側の通用門の両脇のフェンスにはヒュウガミズキの小さな淡い黄色の花がつぼみをふくらませています。明日は春分、昼と夜の長さが同じになる日。どんどん日が延びてきますね。

 さて、今日の香取中。今年度最後の技術科と家庭科の授業。2年生は技術。コンピュータについての学習。1年生は調理デモンストレーション。学んだことを生活に生かしてみてくださいね。

 

春休みまであと1週間

 3月18日(月)、春休みまであと1週間となりました。昨日までの暖かさと打って変わって、冷たい風が吹き続いている一日。みなさんお元気ですか。通学路には菜の花が咲き出してきたでしょうか。寒が戻り体調を崩さないようにしてくださいね。

 さて、今日の香取中。2時間目の2年生は国語。朗読コンテストの最終日。教科書か千葉県にゆかりのある作品を生徒は選びクラスの前で発表しました。これはNHK杯全国高校放送コンテスト千葉県大会の朗読部門にならっての実践。マイクを前に語る姿は真剣そのもの。素敵でした。ちなみに2年生がとりあげた作品は、ごんぎつね、夏の葬列、走れメロス、羅生門、蜘蛛の糸、坊ちゃん、人間失格、竹取物語、子どもの権利など、実にさまざま。それだけ多様な思いをもった語りを聞くことができた国語の時間となりました。

 一方、1年生は英語。先日もHPで紹介した「1枚の写真」。お気に入りの写真を選び、その理由をFirst, Secondなどを使いながら論理的に相手に説明する表現活動。何人かは学習室で友達同士で発表練習を進めました。

 5時間目の学級の時間、1年生は学級レク。自分たちで考え運営してのドッヂボールとケイドロ。体育館の中でおもいっきり身体を動かして楽しむ姿、これまた素敵でした。

 

今日の香取中

 3月15日(金)晴天の朝を迎えました。朝はまだ冷え込みますが、日中になれば気温も上がり春の陽気の予報。校庭の桜は昨年の同じ時期に比べると、まだつぼみはかたいようです。

 また、今日はグラウンド整備用にトラック1台分の山砂を準備しました。授業や部活動、行事で気持ちよく活動ができるようにしていきます。 

 1時間目、1年生は理科。地下プレートについての学習。今日未明にも震度3の地震があったばかり。防災対策としても、理科の学習は生活に直結します。2年生は数学。自分のペースで計算問題に取り組みました。数学の基礎となるのは計算力。一日のスタートの1時間目に、しっかり脳活しましょう。

 3時間目の2年生、6時間目の1年生の保健体育では『心肺蘇生法』について学びました。佐原消防署からお借りした心肺蘇生装具と練習用AEDを使って、グループごとに実践練習を行いました。

 「天災は忘れた頃にやってくる。」と言われますが、千葉県ではここしばらく地震が多発しています。非常時への対応と共に、自分の「いのち」、人の「いのち」、みんなの「いのち」を大切にしたいですね。

 

学年末PTA

 今日は3月14日(木)、円周率πの3.14にちなんで数学の日。香取市の偉人である伊能忠敬翁もそろばん片手に算術を使って天体観測を行い、正確な星の位置を確認し地図をつくっていたのかもしれませんね。さらに、今から145年前の1879年の今日3月14日に20世紀の天才と言われる、物理学者のアインシュタインが生まれています。

 そして今日は本校では学年末PTAの開催。午後から授業参観をしていただき、学年懇談会、PTA監査、新旧本部役員会議が行われました。

 1年生の授業参観は学級活動。キャリア教育の一環として興味のある職業などを調べ発表しました。一人一人がクラス全体の前に立ち、しっかりプレゼンできました。その姿は立派です。やりたいこと、やらなければならないこと、そのバランスで時にストレスがたまることもあるかもしれません。ですが、そのストレスとうまく付き合っていくことも大事。将来の職業や社会人になったときのことを考えながら、同時に学校生活に置き換えて考える時間となりました。心をしなやかにして暮らしていきたいですね。

 一方、2年生はクイズ作成ソフトを利用して、この1年間を振り返りクイズにチャレンジ。さすが2年生作成のクイズ、幅広い分野から1年間を振り返る内容。難問もあり正答率はどうだったでしょうか。このクイズには保護者の方にもスマホからご参加いただき、大変盛り上がった活動となりました。

 お忙しい中、保護者の皆様にはお越しいただきありがとうございました。1年間のしめくくりを行い、春休み、新年度を迎えられるよう準備を進めて参ります。

 ちなみに、今日の給食はスパゲッティナポリタンに牛乳、アンサンブルエッグにわかめサラダ(青じそドレッシング)、デザートは蒸しケーキ。卒業したみなさんは、給食がなつかしくなっているでしょうか。今日もおいしくいただきました。

今日の香取中

 3月13日(水)今朝は雨があがり、雲間に陽が少し見える天気。中庭駐車場外に植栽したクロッカスは大きくなってきて、黄色や紫の花を咲かせています。開校記念碑の水仙は満開になっています。一方、桜のつぼみは昨年の同じ日に比べてまだ固いようです。

 3時間目、1年生は英語。これまで学んだことを生かした表現活動。1枚の写真をとりあげ、なぜそれを選んだのか英語で説明します。ホームページからお気に入りの画像を選び、文章構成をアウトラインをもとに考えました。どんな作品ができるか楽しみです。きっとサイパンの中学生に送ったら喜んでくれるかもしれません。

 一方、2年生は理科、1年間の総復習。プリントを中心に学んだことを生かして問題を解けるかチャレンジしました。

 4時間目の1年生、5時間目の2年生の保健体育はバドミントンと柔道に分かれて学習。柔道は受け身や寝技を実践をとおして体を使って覚えました。

 晴れ間も出てきたお昼は、グラウンドでサッカーやバレーに興じる香取中生。午後からの授業に向けて身体も心もリフレッシュタイム!

 下校時に、送る会で使われた精巧な作りの小道具を持ち帰る姿を見かけたのでカシャ

1,2年生の授業から

 3月12日(火)3,4時間目は技術家庭科の授業。2年生はタブレットを使っての情報教育。今回はプレゼンテーションソフトを使って、表計算ソフトで作成したグラフを入れての発表資料づくり。いろいろな授業でプレゼンをする機会がありますので、学んだことが即、実践できる学習内容です。

 プレゼン資料作成の極意は、1枚のシートに文字いっぱいに情報を詰め込み過ぎないこと。見やすく、簡潔に、そして図など入れてわかりやすく。1枚のシート、されどじっくり考えつくしての1枚のシート。きっと「発表」という場に生かせる大切なこと(エッセンス)がこの授業の中につまっていそうですね。

 一方、1年生は家庭分野。お弁当の作り方に欠かせない衛生面(食中毒防止など)に配慮したおかず選びなどを学びました。「お弁当」は世界でも注目されている料理文化。自分のために自分で作ってみる、誰かのために作ってみる、そんな経験の積み重ねがおいしさの隠し味かもしれません。

 後半は、家庭科担当の先生の料理デモンストレーション。今回は「大根もち」。SDGsの一環としてのレシピです。ご家庭で余った大根があったらつくってみてください。

フライパン1枚の大きさ 材料

 

 

 

 

   ・大根15cmほど ・片栗粉 ・薄力粉 ・お湯50ml

(醤油小さじ1、鶏ガラ小さじ1、コショウ少々を生地に練りこんでもおいしいですね。)

※今回はお好み焼き風に特製ソースをかけていただきました。

 特製ソース:ウスターソース、カレーパウダー、マヨネーズを混ぜたもの

  上記の材料はフライパンで焼きます。まるでお好み焼きのように、フライパン上にひっくり返します。その方法として①フライ返しで返す、②フライパンにお皿をかぶせひっくり返す。 ③フライパンを振ってひっくり返す。この3つを家庭科の先生がお手本を見せてくれました。

 食材を無駄にせず、身体にもやさしい大根もち。ご家庭でも試してみてください。

朝の香取中

 卒業式を終え、新たな週のはじまり。3年昇降口の靴箱はからっぽ。新3年生が使うまでしばらくおやすみです。1,2年生が朝の時間を過ごす中、2年生が3年生の教室の片付けをしていました。4月からは自分たちの教室になりますね。ここでもバトンが引き継がれていました。

北総野球大会

 3月10日(日)今日も晴天。多古町西古内グラウンドで北総野球大会が開催されました。本校は神崎中、新島中との合同チームで参加。昨日と今日と天気に恵まれましたが、グラウンドに霜が降り整備に時間がかかり開始時間が遅れ12時30分過ぎとなりました。

 対戦相手は富里中。選手層が厚く手強い相手となりましたが、先制点を入れたのは香取・神崎・新島合同チーム。本校のピッチャー、サードも善戦しましたが、残念ながら先にコマを進めることはできませんでした。選手のみなさん、顧問の先生方、ありがとうございました。4月からの試合に向けて練習にさらに励んでくれることを願っています。

 応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、昨日卒業したばかりの野球部OBのメンバー、それから本校職員のみなさまにも感謝申しあげます。

第20回卒業証書授与式

 3月9日(土)昨日と打って変わっての晴天の朝。お日柄もよく、第20回の卒業証書授与式を迎えることができました。卒業証書授与では、音楽の先生が校歌、3年生が合唱発表会で歌った3年間の自由曲、そしてふるさとをピアノで生演奏してくれました。みな目頭が熱くなりました。

 27名全員が揃っての卒業式。1,2年生による別れの歌「流れゆく雲をみつめて」、全校合唱「さよなら友よ」そして、卒業の歌として「証」が会場に響き渡りました。

 告示、ご祝辞をいただきました香取市教育委員会さま、PTA会長さまにはこの場を借りてお礼申しあげます。式辞の中でも紹介した、最後の国語の授業で詠んだ俳句2句をここで。

「あめおとこ きっと雨降り 卒業す」 

 入学事前指導、鎌倉校外学習、修学旅行最終日の日光は雨でしたが卒業式は担任の先生がはれおとこになってくれましたね。

「春風に 背中を押され 卒業す」

 本日香取中から27名の生徒が巣立っていきました。ご来賓のみなさま、保護者のみなさま、ご臨席賜りありがとうございました。

 27人全員分の卒業俳句は、第3学年通信第21号で紹介していますので、保護者のみなさまは、お子様からお受け取りになりご覧ください。

 ご卒業おめでとうございます。これからもみなさんの活躍を応援しています。


卒業式準備

 3月8日(金)午後からは1,2年生で卒業式の会場準備などを行いました。体育館や3年生の教室などは卒業式に向けての飾り付け。また廊下やトイレなど来賓や保護者のみなさまが気持ちよく使ってもらえるようきれいにしました。これで明日の卒業式本番が迎えられそうです。

3年生最後の給食

 3月8日(金)今日の給食が3年生にとって、中学校生活最後の給食。もりもり食べてくれたでしょうか。きっと味わい深い給食となったことでしょうね。画像に写る3年生のみなさんの笑顔が素敵です。

 今日のメニューは、青ひらすの西京焼き、豚丼の具にごはん、マヨおひたしに牛乳。デザートはいよかんでした。

3年生のクラスから

 3月8日(金)3時間目音楽室で合唱発表会で歌った『YELL』を3年生が合唱しました。伴奏はサプライズで養護の先生。実は生徒下校後、音楽室でピアノを練習してきました。いつも伴奏している生徒もクラスみんなで『YELL』を歌うことができました。その歌声はいつもに増して温かく感じました。それはきっと、その前に担任の先生からもサプライズがあったからかもしれませんね。

 そして、お昼休みにALTの先生からも3年生へサプライズ。ALTの先生から3年生へ『You are Shining Stars!』とメッセージがありました。一人一人は輝く色をしたスター、自分の持ち味を知り、それを生かしていってほしいとの願い。その後、ALTの先生から英作文をがんばった生徒にALTからお手製の賞状が渡らされました。

3年生と一緒の最後の全校集会

 3月8日(金)4時間目に全校集会を行いました。この全校集会も今年度が最後です。文化芸術、スポーツ、学業に優れた活躍をしたみなさんの報告がありました。発表者の中で、「自分の力で、自分の好きなものをつくりたい!」と話してくれた生徒がいました。自分の力を蓄えるために、私たちは学校やいろいろな場で学ぶのだと思います。好きなものをつくために、好きなものを掘りさげていくのだと思います。活躍するみなさんを応援します。そして活躍に向かっている人たちもサポートしていきたいと思います。

 

 

卒業式前日 予行練習

 3月8日(金)卒業式前日なりました。登校時は雨が降っていましたが、1年生も元気な姿で登校。2時間目から卒業式の予行練習を行いました。都心では雪が降る寒い朝。防寒対策をして本番の流れを確認する予行練習及びを行いました。練習を終え、3年生の代表がこれまで練習に協力してくれたことへのお礼と、「明、日自分たちの背中を見て」とみんなで一緒に卒業式を作り上げていこうと思いを話してくれました。

 一人一人にとって素晴らしい卒業式なるようにしてきたいと思います。

温、暖、香

 久しぶりに日差しが戻ってきました。3月7日(木)1年生のみなさん、体調はいかがですか。リズム崩さず過ごしてくださいね。

 今日の香取中。3年生は卒業まであと2日。卒業証書授与の練習をピアノをつけて行いました。当日どのような卒業式になるでしょう。明日はかなり冷え込むことが予想されます。予行練習を予定していますが、寒さ対策をして臨めるようにし、9日の卒業式を向けられたらと願っています。雨上がりの次の日は花粉量も多いでしょう。花粉症の人はつらい季節ですね。こちらも十分対策してくださいね。

 校舎には卒業式用のサイネリアが日を浴びてすてきな香りを放っています。外に目をやると駐車場側フェンスにミニチューリップの白い花が咲き始めています。今年も春が早そうですよ!

 今日の給食は、ごはんにエビフライ、ポークカレーに彩りよいこんにゃくサラダ、牛乳。デザートはフルーツクレープ。卒業式まで人気献立が続きます。今日もおいしくいただきました。

寒、寒、寒!

 3月6日(水)朝から今日も雨模様です。三寒四温とならず、まだまだ寒さが続きそうです。体調を崩している人も増えてきていますので、十分な睡眠をとり、リズムを整えてくださいね。

 さて、3年生の廊下には「卒業まであと3日」の暦ポスター。今日の給食は人気のスロバキア料理「ハルシュキ」、ソーセージにコッペパン、キャベツのスープに牛乳。デザートはワインゼリーです。今日もおいしくいただきました。

三寒四温

 今日3月5日(火)は雨模様。卒業式を土曜日に控え、寒さが戻ってきています。春に向けて天気は三寒四温。体調を崩さないようにしてくださいね。また、明日の登校時は雨が強まる予報も出ていますので天気情報を確認の上、登校をお願いします。

 さて、今日の香取中。卒業式に向けて多古高校からサイネリアが届きました。卒業式のステージに毎年飾っているお花です。高校生が栽培したお花を大事にいかしていきたいと思います。そして、家庭科室では1年生が3,4時間目に調理実習。白玉づくりです。思い思いの形に成形し、黒蜜ときなこをまぶしていただきました。黒ごまがかわいい「目」となっていました。

 そして今日の給食。卒業まであと何回食べられるかカウントダウン。人気献立が続きます。今日はリッチに牛挽肉をつかったスパゲッティミートソース。おかわりをしたくなります。山盛りにしたくなります。そして彩り添える花野菜サラダ(フレンチドレッシング)にヨーグルト、そして目にも味にもインパクトのあるピーチパイ。給食センターの調理員さんの手作りのピーチパイ。おいしかったです。

 おなかも満たされた5時間目は全校卒業式練習。しっかりとした態度で練習に励む香取中生。6時間目は3年生のレク。こころとからだにフレンドリーなドッジボールを楽しみました。

 3月9日の卒業式をみんなでお祝いしたいですね。

3月あらたな週のはじまり

 晴天に恵まれた3月4日(月)新たな週のはじまりです。週末でエネルギーチャージができたでしょうか。2日(土)には佐原の小野川で雛舟が運航され、雅な衣装や雅楽の音で訪れた人の目や耳を楽しませてくれたようです。

 さて、今日の香取中。朝の時間では1,2年生が計算問題にチャレンジ。学年の枠を超えて自分のペースで計算に取り組んでいます。校舎内では、胡蝶蘭が花を咲かせています。そして今日は公立高校合格発表の日を迎えています。

桃の節句に寄せて

 3月1日(金)3年生を送る会を終え、給食は「ひなまつり」メニュー。栄養教諭の先生からは、すまし汁に千葉特産の春を告げる野菜「なばな」が使われていることが説明されました。

 本日のメニューは、ちらしずし(きざみのり)、スタミナチキン、すまし汁、コーンポテト、ひな祭りゼリー、牛乳

 おいしくいただき、午後からの全体式練習へ。3年生からは全校に卒業式練習への思いが発表されました。午前中とはまた違う、凜とした空気が体育館に流れていました。その後、3年生は公立高校入試発表事前指導。春に向けて一歩一歩前進です。

 学校だよりNo.12が更新されていますのでご覧いただけます。

https://www.katori-edu.jp/katori-j/cabinets/cabinet_files/index/62/10e3684b67ab9a03e5844cf655aa3b01?frame_id=34

 

3年生を送る会

 3月に入りました。3年生のみなさんが登校するのはあと6日。今日は3年生に感謝の気持ちと卒業をお祝いする会を開催しました。1月から生徒会本部役員を中心に、1,2年生が協力して進めてきた行事です。「ドキ♥ドキ校内探検ウォークラリー」と題して、香取中を舞台に謎解き学園ドラマが上演されました。また劇中では、4グループがダンスのパフォーマンスも披露。スライドや照明、音響など絶妙なタイミングの職人技でステージを支え、一人一役で完成させた3年生を送る会。3年生も熱心に見入っていました。また、思い出ビデオでは3年間の軌跡を画像でたどり、お世話になった先生方からもお祝いメッセージもいただきました。この場を借りてお礼申しあげます。ありがとうございました。保護者の皆様にもお越しいただき、子ども達の表現活動の場でもある送る会をご覧いただきありがとうございました。

 週末は桃の節句。桃の花言葉は『比類なき素質』。まさに香取中の子ども達の比類なき素質が発表という形でしっかり表されていました。


4年に一度の日

 今日2月29日は、4年に一度やってくる日。うるう年です。今年は1年がプラス1ある日、366日の年。今日をどう使うか、一人一人さまざまですね。みなさんはいかがですか。

 今日の香取中、3年生は2時間目に美術の時間。篆刻(てんこく)の最終日。それぞれのペースで活動を進めました。廊下を隔てた先は音楽室。2年生は音楽の授業。卒業式に向けて合唱練習に励んでいます。1年生は数学。確率について野球をテーマに学習を進めました。1年教室の窓の先に見えるのはたんぼ。トラクターで田起こしをしていました。耕されたところに鳥が集まり、えさになるものをついばむ光景。おだやかなな田園風景が広がっています。田植えに向かっての第1段階が始まったようです。3時間目、体育館では3年生が卒業式の式練習。入場などの動きを念入りに確認していました。当日、パッヘルベルのカノンをBGMに入場する姿をシミュレーシミュレーションしてくださいね。そして5,6時間目、1,2年生は最後の3年生を送る会の通し稽古。ステージを支える人たちの活躍も期待しています。

おだやかな晴天

 2月28日(水)、今日も天気は晴れ、穏やかな一日です。1,2年通用門脇のフェンスに目をやると、チューリップが芽を出し始めています。芝桜もピンクの花を一部咲かせています。

 3年生は1時間目、英語のFinal lesson。27人全員揃って、思い出に残る言葉、名言を選び、その後グループごとに各自で選んだ言葉を紹介しあいました。ちなみに、教科担当で担任の先生が選んだ言葉は、常にクラスに掲示されていたことば 『You'll Never Walk Alone.』 

  3年生が選んだことば 抜粋で紹介します。

Every day is a new day.

Try not to become a man of success but rather to become a man of value.

Story of My Life

Games end the moment you give up.

Will you be rewarded if you make an effort? Would not it. Work hard until you get rewarded.

Let it go, let it go.

Free!

Time passes and passes, but the second seems to be the same for everyone. 

No matther what change no won't change me.

 一方、2年生は1時間目は国語。ラジオ番組をつくろうを学習課題に台本づくり。タブレットを使いながら思い思いにセリフを入力をしました。

 昼休みは今日も穏やかな天候。先生も混じりバレーをしたり、サッカーで汗を流したりしました。6時間目、体育館では、3年生がドッジボールや卓球で楽しい時間を過ごしました。明日で2月は最終日。Have a nice day!

今日の香取中

 2月27日(火)昨日は関東に強風注意報が発令。東京では最大瞬間風速が20.2m、今年最大の風が吹き荒れたようです。みなさんのお住まいやその周りに被害はなかったでしょうか。今日も強風が予想されましたが、香取では穏やかな一日となりました。

 晴天の中、朝日を浴びて登校する子ども達はまぶしい存在です。今香取中は1年の締めくくりの時期に入っています。3年生は昨日から各教科で最後の授業を受けています。担当の先生方からいろいろな話を聞けているのではないでしょうか。4時間目に教室を訪れると教頭先生からの最後の技術の授業。教頭先生の学生時代の話なども聞き、きっと一人一人にとって自分の今や過去、将来を考える時間となったことと思います。1時間目の国語では卒業に際しての俳句を作っていたようです。6時間目は体育。思いっきり朝をかいてのドッジボールや柔らかいフリスビーでドッヂビーをしたりと楽しんだ3年生。一方で昼休みにはグラウンドでは、1,2年生がサッカーやバレーボールで遊ぶ姿。校舎内では美化委員が清掃用具の点検をしてくれていました。ありがとうございます。

卒業に向けて

 2月26日(月)お昼休みに生徒会本部の2年生が校長室に。3年生を送る会でのあいさつを依頼に来室。ソファーで、送る会の準備の様子を3人のメンバーから聞くことができました。生徒会本部を中心に順調に進められていること、とても頼もしく思いました。

 そして5時間目。1,2年生は3年生を送る会の準備。いよいよステージに本番さながらに練習が進められています。当日をお楽しみください。そして、3年生は卒業に向けての活動が始まりました。これからの時間を大切に過ごしてくださいね。

サイパンオンライン国際交流 2年生実施

 2月26日(月)三連休を終えての週スタート。みなさん、お元気ですか。Blue Monday(憂うつな月曜日)になっていませんか。

 今日の2時間目、9時20分から2年生がオンラインでサイパンのホップウッドミドルスクールと国際交流を行いました。今回は本校2年生がJapanese Pop Cultureをテーマに、5つの内容でプレゼン。

①アーティスト

②アニメキャラクター

③グルメ

④ゲーム

⑤スポーツアスリート。

 一人一役でパソコン操作をしたり、カメラの前に立ち発表したりと、きちんと発表内容を伝えることができました。また、サイパンの学生から以下のような質問にも臨機応変に対応。

What is your favorite sport? (好きなスポーツは?)

Which anime is the most popular in Japan? (どのアニメが日本で一番人気?)

What Japanese food do you recommend?(おすすめの日本食は?)

 さらに、即興でサイパンの学生に質問

・サイパンでの野球事情は?

・日本に来たことがある?

・日本のどこに行ったことがあるか?

・好きなポケモンは?

など、まさに英語を使ってコミュニケーションを多しむことができた2年生。さらに英語でのやりとり、オンラインでのタイムラグに慣れてのQ&Aのやり方など、今後さらにコミュニケーションに磨きがかかるのではと思いました。

 『特別』なオンラインでの国際交流が、授業の一環としての『日常』になりつつある香取中です。

※発表した全員を画像で紹介できていません。ご了承ください。

今日の香取中 ぬくもりを感じる給食とともに

 2月22日(木)雨の朝。昨日に引き続き風もあり体感温度がかなり低く感じられました。明日からの3連休も最高気温が1桁のようです。風邪を引かないようにしてくださいね。

 さて、公立高校を受検した3年生が戻ってきました。朝学習の時間を見ると、公立高校を受検した生徒は各自の席で自己採点をしています。

 体育館では卒業式に向けて年に1度のピアノの調律。午前中は体育館、午後からは音楽室のピアノの調律をしていただきました。寒い中ありがとうございました。調律師さんとお話をすると、「調律をする人の年代が上がってきていて、若い人がなかなか入ってこない。」そんなことを話されていました。そういえば、小説が映画化された「羊と鋼の森」は若い調律師の物語でした。

 「調律でピアノも演奏者も育てられる」そんなことをSNSで発信していたのは昨年度音楽鑑賞会でピアノ演奏を披露していただいた松岡美絵さん。さらに長年お世話になった調律師さんのことばを松岡さんは紹介しています。「調律とは基準です。ピアノ本来のもつ根っこの部分を守る、すなわち「基準」に従うことが、音のバランス、倍音などの不具合といった問題の解決になります。そして、そこには「音楽」がある。調律の基準は音楽のためにあり、その音楽を超える美しい音はない。調律師の仕事は「美しい音をつくる」のではない。本来ピアノの持つ「基準」に従えば、「美しい音楽」が生まれるのです。

 今日は音楽の時間が各学年にありました。3年生も卒業に向けて合唱練習を進めています。調律されたピアノと共に「美しい音楽」を奏でてくれることを願っています。隣の美術室では、1年生が部活動をテーマに絵を描いています。一方、2年生は社会の時間に次年度修学旅行で訪れる会津若松についてタブレットや観光案内図で調べていました。

 お昼の時間。3年生にとっては久しぶりの給食。3年生の二人が食缶からさつま汁をよそっていました。「みそ汁はどう?」とたずねると「ぬくもりを感じます。」と応えてくれました。すてきなことばですね。白身魚(メルルーサ)のレモンソースの説明にいらしていた栄養教諭先生におもわずお伝えしました。

 ぬくもりを感じる給食とともに、安心安全な学校づくりに努めていきたいと思います。

公立高校入試2日目

 2月21日(水)、今日は千葉県公立高校入試2日目。天気はあいにくの小雨。ですが、日本には「雨降って地固まる。」ということわざがあります。ネガティブな面をポジティブに捉えることば、大事にしたいですね。 

 これまで粘り強く受験に向けて頑張ってきたと思います。また、進路決定に向けて示唆に富む話をいろいろな先生やおうちの方などなどから聞いたのではないでしょうか。受検先によっては人のオウライが絶えない道を歩いて会場に行ったかもしれません。ですが、不安な思いもペンケースから文房具をタバねて手に持ち、試験室に向かえば心も決まり、力が発揮できたと願っています。そして試験が終われば一日センシュウの思いで結果を待つ日が続きます。結果は学力検査に加えて面接や作文、調査書等を総合的に見て、会議にられ決定されると思います。そして3月9日卒業式には惜別の思いで臨み、それぞれの進路に向かって進んでくれることを祈ってます。卒業式後、夕日にまる空をそれぞれが思いをもって見上げていることでしょう。これからの時間を大切にしていきましょう。

 今年の入試、国語の大問二、大問三の読みの問題、書きの問題に出題された語句を使って3年生のみなさんにメッセージを送りました。受検したみなさん、今日はゆっくり休んでください。本日受検していない3年生は卒業に向けての環境整備などの作業を頑張ってくれました。ありがとうございます。

 

 

今日の香取中

 2月20日(火)朝方は曇っていましたが、日中は晴れ間が見え、気温も20度以上になり、まるで5月の陽気です。1年生の家庭科は卵料理について。卵と調味料を使ったさまざまな料理を先生のデモンストレーションを見ながら学びました。試食はどうでしたか。理科室では年に1度の顕微鏡の点検。本校では長年同じ方に点検修理をお願いしています。30年以上にわたって磨き上げられた技術と目で、本校の顕微鏡たちの健康診断とメンテナンスをしていただきました。よく見かける一眼の顕微鏡だけではなく、年代物の双眼式顕微鏡もありました。備品シールを見ると旧佐原第二中学校のもの。大切に使っていきたいと思います。そして昼休みにはグラウンドでボールを使ってサッカーなどに興じるたくさんの生徒達。2月なのに初夏の陽気の中、汗をふきふき遊ぶ姿は校庭の素敵な風景。花粉症や風邪に気をつけてくださいね。午後からの授業にリフレッシュして臨んでくれると思います。受検生は、国語と数学がおわり昼休みでしょうか。緊張とプレッシャーでしんどいかもしれませんが、Hang in there!

今日の給食 ごはん、牛乳、ぶり塩焼き、ごぼうと牛肉の煮物、かき玉汁、鉄分ウエハース

 

公立高入試初日

 2月20日(火)今日明日と千葉県公立高等学校の入試です。本校生徒も香取駅、水郷駅を利用して受検会場に向かいました。今日は国語、数学、英語。自分の力を発揮できること祈っています。学校では1,2年生は実力テスト。国語、数学に臨んでいます。また、本日受検しない3年生は教室や廊下のワックスがけなど学校美化のために奉仕作業を頑張ってくれています。

職員研修

 毎週月曜日の放課後は職員研修日。本日2月19日(月)は不審者侵入時の避難訓練に向けて、不審者対応について職員研修を行いました。不審者侵入時の危機マニュアルの確認、教室でのバリケードづくりについて実地訓練を職員同士で行いました。安全安心な学校づくりのため、不審者対応についてアップデートを進めてまいります。

公立高校入試事前指導

 2月19日(月)3時間目に、明日からの公立高校入試を前に事前指導を行いました。これまで努力してきたことが、成果としてあらわれるよう祈っています。落ち着いて臨んでください。Take it easy!

薬物乱用防止教室

 2月16日(金)5,6時間目に、1,2年生を対象にした『薬物乱用防止教室』を体育館で実施しました。この会には学校評議員の皆様にも本校の教育活動の一端を紹介する形でご覧いただきました。

 さて、今回は横浜税関千葉税関支署総務課及び東京税関麻薬探知犬訓練センター室から4名の職員の方と麻薬探知犬をお迎えして、不正薬物の恐ろしさ、税関の役割、麻薬探知犬の仕事についてお話しをお伺いしました。まずは税関の仕事について動画を視聴、次にスライドを使った不正薬物の恐ろしさの説明。実際に覚醒剤等の注射痕の画像が紹介されると、そのおびただしい注射痕に目を背けたくなるほどの衝撃を受け、精神・身体に及ぼす影響の恐ろしさを学びました。また、税関職員として働くことのやりがいや不正薬物の摘発などの仕事内容をお聞きし、税関が果たす役割の重要さを知ることができました。そして、麻薬探知犬について知る場面では、本校生徒6名がデモンストレーション旅客役として参加。ハンドラーの方と一緒にラブラドールレッドリバーの探知犬が会場に登場すると歓声が沸き、麻薬の匂いを忍ばせた袋を生徒の一人がもつとすぐ反応。座ってハンドラーに麻薬物を発見したことを告げました。その仕事ぶりには会場の誰もが感心してしまいました。その後、税関の方との質疑応答。税関職員を目指すにはどうしたらよいか。収入はどのくらいになるのか。麻薬探知犬の訓練期間はどのくらいかかるのか。違法薬物等について会場から質問が出て、税関職員の方から丁寧にお答えいただきました。最後に2年生代表生徒がお礼の言葉を述べ、全員であいさつをして薬物乱用防止教室を閉じました。不正薬物への正しい知識とその恐ろしさ、麻薬探知犬、税関の仕事について知る貴重な機会となりました。この場を借りて税関職員のみなさまにお礼申しあげます。ありがとうございました。

 ※税関に関するホームページはこちら https://www.customs.go.jp/index.htm



第2回学校評議員会

 2月16日(金)昨日の春一番の嵐と打って変わって、今日は風がつめたく感じる天気。この繰り返しで春がやってくるのでしょうか。

 今日は午後から第2回学校評議員会を開催しました。今年度の総括として本校の令和5年度の学校経営について、学校評価アンケートの分析を加えて評議員のみなさまに説明し、その後ご意見をいただきました。本校としては学校評価アンケート等より今年度の課題として、①学力向上、②人とのかかわりあい、③部活動、④健康管理 以上4点を考えています。じっくり考え答えを出すといったプロセスを大事にした授業づくり、適切なSNSとのかかわり方、子ども達の実態と地域移行を見据えた部活動のあり方、良質な睡眠を心がける健康管理。いただきました貴重なご意見をもとに、年度の締めくくりを行い、次年度に生かしていけるようにしたいと思います。ありがとうございました。

 

春一番?

 2月15日(木)今日は春一番でしょうか。気温が20度まであがり、春風が吹き荒れました。花粉症の方は、体調いかがですか。マスクを上手に使いながら自身の健康管理に気をつけてください。

 さて、今日の香取中。2月も折り返し地点。そして公立高校入試もいよいよ来週の火曜日、水曜日に迫ってきました。3年生は午後の2時間を使って、面接や作文の練習など、一人一人の進路に合わせて準備を進めました。面接練習には学年の先生方以外にも面接官となり練習のサポートをしました。ほどよい緊張感は脳を活性化し、集中力、思考力を高めるばかりか、パフォーマンスにも効果があるそうです。緊張感を味方にして、乗り越えていけたらいいですね。一方、1,2年生は3年生を送る会に向けて順調に練習が進んでいます。お楽しみに。

 

センべノー!(Сайн байна уу) モンゴルの風

 2月14日(水)今日の給食は、給食センター初の試み!「世界を味わおう献立 モンゴル編」です。モンゴルは乾燥した大地が広がる遊牧民が多い国。社会科の地理分野で学んだでしょうか。相撲の世界にも多くのモンゴルの力士が活躍しています。料理の特徴としては、保存ができるじゃが芋や肉、乳製品が多く使われます。今回給食に登場した『ホーショール』は肉を小麦でつくった皮に包んで揚げた料理。『ノゴートイシュル』はラム肉(ひつじ)を使った野菜スープです。『ニースレスサラダ』はハム入りポテトサラダ。今回給食で初めて登場する『ラム肉』を含め、モンゴル料理の特徴がつまった献立を味わいました。新しい味を知るということは、食の豊かさにつながります。ぜひ、給食をとおして、モンゴルの風を感じてくれたらうれしいです。

 さて、図書室でモンゴルの関連本を調べてみると、蒙古襲来、チンギスハンに関連した歴史書などがありました。小学校では『スーホの白い馬』などモンゴルにちなんだ絵本などがあったでしょうか。ちなみにモンゴルの公用語は「モンゴル語」。モンゴル語は実は日本語と同じ語順や文のつくり(膠着語)なので、そのまま、日本語の語順を当てはめることができます。英語や中国語より、モンゴル語の方が日本語に近い感覚です。知的好奇心がうずうずしてきそうですね。モンゴルを知る扉はいろいろあります。そして、今のモンゴルについて知る目を、給食をきっかけに持ってくれたらうれしいです。 

 ※センベノー(サンバエノー)はモンゴル語で「こんにちは」

校庭の安全確認、安全対策

 本校では、校庭の植栽の剪定作業と合わせて、グラウンドの安全点検を改めて行いました。グラウンド入り口にある鉄棒において、地面に隠れている根元部分や表面に一部腐食が見られたため、安全を最優先に撤去することとしました。また、撤去跡でけがをしないよう砂利で埋めるなど安全対策も施しました。これまで陸上競技部がトレーニングの一環として鉄棒を利用してきましたが、器具の腐食による事故はありませんでした。旧佐原4中時代から使われてきた鉄棒。多くの生徒のトレーニング相手になってくれた鉄棒に感謝し、その安全を最優先に考え撤去しましたことにご理解いただきますようお願いします。

 さて、作業をしていただいた業者の方は、香取中開校当時を知る元PTA会長の方です。作業の合間に、本校の植栽についてもお聞きしました。山の木や、珍しい沖縄の樹木など、開校当時の願いが込められた植栽だということを知ることができました。また、本校は旧佐原二中と旧佐原4中を統合してできた中学校です。統合前の当時の中学校は、バスケや陸上、体操など部活動が盛んで、多くの県大会出場選手を生んだり、駅が目の前という利便性から大会の会場校でもあったりしたことを知るきっかけとなりました。その歴史を大切に来年度20周年を迎えたいと思います。

千葉県高等学校ソフトテニス東部大会

 2月12日(月)に、ふれあい坂田池公園テニスコートで、千葉県高等学校ソフトテニス東部大会が行われました。この大会は、東部地区の高校生と山武・東総・香取支部の中学生各3ペアが出場する大会です。新人戦で優勝しているため本校からは、1ペアが出場しました。

 3ペアのリーグ戦では、佐原白楊高校に4-1で勝利、つづく松尾高校には1-4で敗退。リーグ2位でトーナメントへ進むも、成東高校に0-4で完敗でした。高校生の高いレベルでの試合は、今後につながる良い経験だったと考えます。この大会で学んだことを生かして4月の県大会に向かっていけるようにしたいと思います。

 

校庭の植栽剪定

 2月10日 穏やかな土曜日。校庭や体育館では部活動が行われています。そして校庭では年に1度の植栽の剪定を行っています。本校は開校20周年を4月に迎えます。ですから校庭の樹木も植栽されて20年。成人式を迎えるというわけです。地域の造園業者の方にお願いして剪定していただいているところ、樹木の様子をうかがうと、「もう20年ですか、早いですね。」「樹木は元気です。大きく枯れているところはありません。」とかえってきました。形を整え、新たな1年に備えています。そのために手入れは欠かせないということですね。桜、梅、松、ヤマボウシにヤマモモ、タイサンボク、クロガネモチなどなど。春の芽吹きが楽しみです。

今日は何の日?

 今日は2月9日(金)。語呂合わせで、2(に)9(く)の日、2(ふ)9(く)の日で、お肉屋さんにも、服屋さんにも、ふぐ屋さんにも風が吹き、福がくる日かもしれません。でもどんな日かは自分が決めるもの。今朝は新聞紙上に千葉県公立高校入試の志願倍率が出る日。どんな気持ちで受検生は迎えたでしょうか。あせらず、まよわず、ひるまずに入試当日に向けて準備を進めることを願っています。

 さて、今日の4時間目、3年生は面接練習を中心に受検に向けての準備。他学年の先生や教務の先生が面接官となり、本番の緊張感をもって面接練習に臨みました。その受け答えをしている姿をみて、「成長の階段を一歩踏み出している!」と感じました。

 2年生は道徳。今回は「遵法の精神」を学ぶことを目的にイメージトレーニング。使った題材は阪神電鉄が沿線近隣の小学生に配布している下敷き『みんなが困るアカンを探せ!』 この下敷きに描かれたイラストをもとに、どこが迷惑なのか、なぜ迷惑なのか、なぜそうしているのか、何か事情があるのか。それぞれの立場に立って考え、想像する授業を行いました。2年生のみなさんはイラストを見ながら、たくさんの吹き出しを書き込んでいました。

 1年生は道徳の教科書を読み、考えを深める問いを一人一人がつくり、グループでシェア。その後グループごとに、その問いを考え議論しました。題材は「バスと赤ちゃん」混雑したバスの中、母親が抱いている赤ちゃんが泣き出しました。その時バスの中でどんなことが起こるでしょうか。母親はどんな気持ちでいるでしょうか。

 問いは先生が与えるものではなく、自分たちで考えるもの、と視点を変えての授業。道徳の授業をとおしてよりよい生き方を考えるきっかけになればと思います。

 

 

3年生を送る会に向けて

 1月18日(木)から始まった3年生を送る会の準備。生徒会本部が1,2年生を集めて説明し、その後係分担ごとに練習をスタート。本校では生徒の表現活動の場として3年生を送る会を位置づけ、『香取学習4』として取り組んでいます。給食でエネルギーチャージをして5,6時間目に係分担ごとに分かれて送る会の準備を行いました。詳しい内容は当日3月1日までお楽しみください。

 ちなみに今日の給食は、ごはんに牛乳、豚汁、ささみチーズフライ、こんにゃくサラダに青じそドレッシング、デザートはもちクリームアイスでした。人気の献立メニュー。おいしくいただきました。

朝の校庭

 2月7日(水)今日も冷え込みが厳しく、朝起きるのがつらい人が多かったのではないでしょうか。

 1,2年生通用門前の田んぼに目をやると、水たまりがカチコチに氷っています。また、旧4中当時の入口脇にある千葉県の形をした池にも薄氷がはっています。ですが、今日は久しぶりの青空。日差しはあたたかです。今回は今朝の校庭の植栽を紹介します。グラウンドの紅梅はたくさん花を咲かせています。近寄ってみると、梅の花の香りが雅です。またフェンス沿いに植え込んだチューリップの球根は、しっかり芽を出しています。春が近づいています。

 今日は第4回定期テスト2日目。校舎では1,2年生は定期テストに取り組み、3年生は入試に向けてテスト形式の授業。廊下には卒業へのカウントダウンの掲示が置かれています。

第4回定期テスト

 2月6日(火)、昨夜から今朝にかけて積雪が心配されましたが、香取地区は雪にならず、寒い雨となりました。免疫が弱ると体調を崩します。しっかり食事を摂り、ゆっくり身体を休ませ睡眠をとってくださいね。

 さて、香取中では今日から明日にかけて第4回定期テスト。今日は1時間目に理科、2時間目に社会。明日は国語、数学、英語です。テストの様子を見ながら校舎を回ってると、雨粒が床に。開校して20年。廊下の一部や教室の廊下窓際に雨漏りがありました。修繕しながら大切に使っていきたいです。

 一方、3年生は今日から8日まで公立高校の出願となります。本校は目の前が香取駅。8時台の電車で成田方面、佐原方面、小見川・銚子方面へと3年生が各自で出願に向かいました。入試当日を迎えるにあたって、交通機関を使っての現地までの道のりを知るためにも大切な時間。出願した生徒は給食前には全員が学校に戻ってきました。「寒かったー。」「たくさん出願に来ていたー。」「みんな頭良さそー。」など友達と交わしていました。きっと同じように他の受験生も感じていたと思います。

 入試当時も天候がどのようになるかわかりません。あわてず事に当たりたいです。A man has a choice.(人間には道を選ぶ力がある。)昨日2月5日5時間目に公立高校出願事前指導で映画「エデンの東」に登場するセリフを引用しました。温かい給食を食べ、受験に、授業にがんばってくださいね。

 ちなみに今日の給食は、鶏のごまネーズ焼き、じゃがいものそぼろ煮、青菜のおかか炒め、ごはんに牛乳。

 

SDGs特別授業

2月1日(木)香取市長、伊藤友則様を講師にお迎えして、1年生を対象にSDGs特別授業を2,3時間目に行いました。

 特別授業の流れは、①SDGsについて理解のための動画視聴 ②SDGsカードゲームをとおしてSDGsへの取組疑似体験 ③カードゲーム体験を振り返りSDGsはなぜ必要なのか、スライドや動画視聴

 これらの活動のゴールセッティングは以下のとおりです。

1 SDGsの本質① Connect 「世界はつながっている」「私も起点」

2 SDGsの本質② Share 世界が目指す目標を「見える化」して、「共有する」ことで行動を変える

3 その先 今後の行動につなげる。"Action"

 授業冒頭で市長から「SDGsを知ってますか」GCP(グーチョキパー)アンケート。1年生のみなさんはどのくらいSDGsを意識していたでしょうか。SDGsに関する動画を視聴する1年生の目は真剣。視聴後クラス全体がSDGsに意識が集中したところで、カードゲーム。

 今回使用したゲームは『2030 SDGs ニイゼロサンゼロエスディージーズ』市長から手渡しされた目標カード(①大いなる富(お金)②悠々自適(時間)③貧困撲滅の聖者 ④環境保護の闘士 ⑤人間賛歌の伝道師の5種類からペアで1枚引きます)をもとに、配付されたお金と時間を使って、さまざまなプロジェクトを行い目標達成するゲーム。ゲームの中では、プロジェクトを達成するごとに、世界の状況が3つのバロメーターで表示されます。それが、①経済 ②環境 ②社会。目標達成のため、プロジェクトをクリアしていく中でそのバロメーターは変化してきます。

 ゲーム前半10分ですでに目標を達成したペアが、9つ中2つ。後半に移る前に休憩を入れましたが、その間も熱心に目標達成するためにペアで作戦を考えたり、他のペアに交渉に行ったりと、まさに目標に向かって「クラスがつながっている」感がありました。後半15分を終えて、全9ペアが目標を達成。改めて、このゲームをとおして考えてもらいたかったことを市長からお話しがありました。今回のゲームでは、経済は発展したけど、環境や社会保障などのインフラに関しては、偏りが見えました。その話を裏付けるように、安価なTシャツには、安価な賃金で雇われている人たちの貧困の問題、プラスチックゴミによる環境汚染の動画が放映されました。ゲームで楽しんだだけではなく、その背景についての知識をもっと知ること、もっと世界とつながること、もっと考え行動すること。これらのことを授業を終えての生徒感想発表から意見が出ました。

 自分を起点に、自分ができることから行動に移す。Action! このことを伊藤市長様からの特別授業で本校の1年生は学んだと思います。この場を借りまして、香取市長様、市担当者様、教育委員会様方にお礼申しあげます。ありがとうございました。 

県中学生ソフトテニス団体選手権予選

 2月3日(土)に県団体選手権の香取予選会が東総運動場で行われました。

 団体戦は3ペアが試合を行いますが、登録メンバーは8人。香取郡市の大会では、なかなか戦えない団体戦をより多く経験できるよう、予選リーグで全員が最低2試合を行えるオーダーで臨み、2勝1敗の2位通過で準決勝に進みました。

 準決勝では2面展開で佐原中と対戦。2番勝負の2年生ペアが安定した戦いぶりで3-0で先勝。1番勝負の1・2年生ペアが、1ゲーム目を取られるものの接戦を粘り強く戦い3-1で勝利して、2対0で決勝へ進みました。

 決勝では、多古中と対戦。3面展開でスタートし、1番、3番が普段通りのプレーでともに3-0で勝利をものにし、2対0で優勝!目標であった連覇、そして新人戦との二冠を達成することができました。この結果、4月に行われる県団体選手権の2年連続出場が決まりました。先輩たちの結果を超えられるよう頑張ってほしいと思います。

 また、ソフトテニスだけでなく学習でもしっかりと努力するよう、大会終了後に監督からも話がありました。テストが近い日程での大会参加は大変ですが、文武両道を目指してください。

 朝早くから引率・応援してくださった保護者の皆様に感謝申し上げるとともに、今後とも御支援・御協力をよろしくお願いします。ありがとうございました。

冷え込んだ一日

 あたたかい日が続いていましたが、一気に冷え込んだ今日2月2日。明日は節分。今日の給食には福豆が登場しました。また、いわしの梅煮も提供されました。昔はヒイラギの葉に、いわし(めざし)の頭を刺して玄関先に飾り、邪気を払う習慣がありました。みなさんのご家庭はいかがですか。給食をいただきながら、季節の風習を考える時間ともなりますね。香取中では寒くても昼休みにグラウンドに出てサッカーボール遊びをする生徒もいたり、図書室で本を読みながら談笑したり、テスト勉強をする生徒もさまざま。それぞれの時間が流れています。

 5時間目は、3年生は数学。各自で問題にチャレンジ。2年生は理科。計算問題を解きまくっています。先生に交じってスチューデントティーチャーが〇つけする姿も見られました。1年生は英語。現在進行形を学び、過去形も学び、今は過去進行形。どんな場面で過去進行形は使われるのでしょうね。シーンにあった会話を英語でできるとレベルアップしますね。 Practice makes perfect.

 

今日の香取中

 2月に入りました。まもなく節分ですが、天気は一足早く春の陽気。今朝は雨が上がり、気持ちの良い青空のもとの登校。寒暖差が激しいですが、みなさん、体調は大丈夫ですか。

 さて、今日は香取市長、伊藤友則様を講師にお迎えして、1年生を対象にSDGs特別授業を2,3時間目に行いました。詳しくは後日紹介します。

今日の給食

 早いもので1月も今日が最終日。1月31日を迎えました。古くは晦日正月(みそかしょうがつ)。お正月の終わりを意味しており、1年をスタートする締めくくりの日とされています。明日から2月。すぐ節分、春を告げる節目。古の人たちは目には見えない時の流れを、年中行事などをとおして五感で感じ取っていたのでしょうね。

 失われていく行事は言葉としても存在していかなくなるかもしれません。お正月にいただくお餅(もち)。そのお餅をつくる、杵(きね)と臼(うす)。今では餅つき器でつくれますし、コンビニやスーパーではいつでも簡単に買えます。杵と臼を知らない世代は「きねとうす」を音読したら、「きね と うす」と音読せず「kinetorse」にように未知のことばのように発音するかもしれません。みなさんはいかがですか。そういえば晦日正月も「味噌カツの一種?」「味噌か生姜?」と言われるかもしれませんね。生活に根ざした伝統文化を大切にしていきたいです。

 さて、今日の給食はエビフライに野菜のミルクスープ、スパゲッティサラダ、牛乳に甘納豆パン。やさしい甘みのパンなど洋食メニューの今日の給食。おいしくいただきました。

朝の香取中

 1月30日(火)朝の冷え込みが続いています。今朝も霜が降りてグラウンドが白く覆われています。花壇の土は霜柱でガチガチに氷り、パンジーが寒さで身体を丸めてたえているようにも見えます。そんな中、今日も香取中生は元気に登校しています。今日は火曜日。美化委員が昇降口を掃除したり、生徒会本部役員があいさつ運動に立っていたりしています。教室では、今年度最後の定期テストに向けて朝学習をしています。新しい一日がスタートしました。

職員研修でアップデート

 1月29日(月)今日は5時間授業。放課後は生徒会委員会活動を行いました。生徒下校後、職員室でグループに分かれて事例研修を行いました。学校でのより良い支援体制のため、先生方も日々アップデートをしています。

サイパンオンライン国際交流

 1月29日(月)2時間目の英語の授業を使って、1年生が2回目のオンライン国際交流をサイパン市のホップウッドミドルスクールを行いました。昨年1月30日に現3年生が国際交流をスタートさせて1年。オンライン国際交流が特別なイベントではなく、授業の一環として取り組む日常になりつつあります。

 今回はホップウッドミドルスクールから学校生活についてスライドで紹介。大人数でのダンスイベントの動画では、その素敵なパフォーマンスに、1年生から歓声があがりました。また、課外活動としてのスポーツを動画で見ることができました。サイパンの学校紹介に対し1年生3名が英語で質問をし、サイパンの学生がその質問に答えるなど、英語でのやりとりを行うことができました。交流の回数を重ねる中で、授業で学んだ英語を「生きた知識」として活用していけるようにしたいと思います。引き続き来月も交流を行う予定です。

 サイパン市ホップウッドミドルスクールのHP → https://hopwoodpss.weebly.com/

県U13ソフトテニス選手権大会

 1月28日(日)に県U13ソフトテニス選手権大会が白子町テニスコートで行われました。この大会は、各支部代表の中学1年生と小学生の代表が一堂に会して行われる大会です。

 本校からは予選を勝ち抜いた1ペアが参加しました。シードのため2回戦から出場し、初戦の芝山中にファイナルゲームの接戦を制して勝ち上がることができました。3回戦では、ちはら台南中に惜しくも1-3で敗退しましたが、目標であった1勝を挙げることができました。

 次の2月3日(土)の県団体選手権予選では、みんなの力で勝ち上がり、県大会出場を勝ちとれるよう頑張ります。

 

今日の香取中

 1月26日(金)、3年生は学級の時間に入試対策。小論文対策をしたり、自己PR文を作成したりと公立高校入試2日目の試験対策に集中していました。一方、1年生はSNSでのやりとりについて『同調』をテーマにグループでの話し合い。適切な使い方やSNS上で飛び交うことばについて考えました。2年生は藤子・不二雄さんの『テレパ椎』を読み、「問い」をつくろうをテーマに、この作品を読み込み、どんな問いを友人に投げかけるか考えました。「人の心」が聞こえてしまう椎の実をみつけたら、あなたはどうしますか。

 

新入生体験入学

 1月25日(木)午後から香取中学校令和6年度入学生に向けた体験入学を実施しました。この体験入学の目的は、4月に入学する6年生のみなさんが、少しでも中学進学への不安を解消し、期待感をもってわくわくする気持ちで4月を迎えられるようにする会です。

 まずは授業体験。数学の授業を体験してもらいました。「なぜだろう?」「不思議だな?」「これってどういうこと?」そんな疑問から学びは始まります。色紙を丸めたり、ひねったりする中で、どんな形がその後あらわれるか、想像しながら授業を体験しました。色紙の先と先を合わせていくと1番目は2つの輪、ひねると8の字、そして最後は?一人だけ正解者がいました。すごい! みなさんの表情豊かな様子。とても微笑ましかったです。ぜひおうちに帰ったら、家族にも試してもらってみてくださいね。

 つづいて校舎ツアー。本校は近隣の他の中学校や高校にもない、しゃれた開放的なつくりの学校。まるで大学のキャンパスのようです。1,2年生は3年生を送る会の準備をはじめたばかり。そんな活動的な雰囲気を見ていただきました。ツアーを終えて全校生徒も集える音楽室と新世代学習空間4を会場に、中学校生活についてスライドを見ながら説明を受けました。制服紹介では2年生の生徒会本部役員の2名が登場。キラキラ輝ける学校、他の中学校にはない香取学習を紹介してくれました。先輩からのことばにほっとし、期待感もふくらんだでしょうか。時間の都合上、部活動は動画での視聴でしたが、今後はこの冬の時期に限らず、夏や秋など早い時期から中学校の学校生活を知ってもらう交流の機会を設ける予定です。お楽しみにしてください。

 新入生となる6年生のみなさんの入学を楽しみに待っています!

香取市教育委員会表彰

 1月25日(木)午前中に香取市教育委員会表彰式が執り行われ、本校から2名が教育委員会表彰受賞者として表彰式に参加、また、奨励賞を1名が受賞しました。すばらしい成果。今後の活躍も期待します! ※画像は表彰式に参加した2名です。

〇教育委員会表彰 スポーツの部個人 女子1名受賞

 ポニーガールズベースボールワールドシリーズ2023 第3位 日本代表(U-13)選抜メンバー

〇教育委員会表彰 スポーツの部団体 男子1名受賞

 マルハングループインビテーション大倉カップ第47回全日本選手権ポニーブロンコ大会 第3位

〇奨励賞 教育・文化の部 男子1名受賞

 第75回千葉県小・中・高校書き初め展覧会 千葉県教育長賞(県2位相当)

初天神

 1月25日(木)今朝も寒い朝を迎えました。1月20日に大寒を迎え、1年で一番寒い時期到来です。学校のご近所の庭先に今年もきれいな紅い梅(紅梅)が咲き出し、歩く人たちの目を楽しませてくれています。梅と言えば、『東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ』菅原道真の和歌ですね。

 学問の神様と知られる天神様、菅原道真。今日はその菅原道真を新年初にしのぶ日、初天神です。落語にも初天神の縁日に親子で訪れた様子をコミカルに演じるその名も「初天神」もあります。3年生の進路決定を祈りつつ、季節の移り変わりを示す節目も大切にしていきたいです。2年生の学習室にある梅の盆栽は今年もたくさんつぼみをつけています。

千葉を味わおう献立

 1月24日(水)今日は登校も下校時も寒い一日となりました。これが本来の冬の寒さですが、身体が慣れていないとより一層寒さを感じます。

 そんな冬の日に、香取郡市統一献立『味わおう千葉の恵み』と題した給食が提供されました。今日24日から30日までは全国学校給食週間だからです。香取郡市の栄養教諭の先生方が、千葉県の食材をたくさん使ってメニューを考えました。そのメニューは、水郷鶏のチーズ焼き、トマトとレタスのスープ、さつま芋サラダ、米粉パンにイチゴジャム、牛乳。

 米粉、牛乳は千葉県産、水郷鶏は香取市産、塩こうじは神崎町産、トマトとレタスのスープでは、トマトとリーフレタスが千葉県産、ベーコンが香取市産、さつま芋サラダでは、さつまいも、にんじん、小松菜は香取市産を使用しています。身体にやさしい味わい。今日も栄養教諭の先生に説明をしていただき、おいしくいただきました! これで学習に励めます。

サイパンオンライン国際交流に向けて

 前回の12月4日に引き続き、2回目のオンライン国際交流を、1年生がサイパンの中学校と行います。そこで、今日の6時間目はその準備。前回は事前に準備したスピーチや動画を紹介。今回はサイパンのホップウッドミドルスクールが主にプレゼン。その発表内容に対して「いろいろ質問してみよう!」が目標。授業だ学んだ質問表現を駆使して、その場でリアルにコミュニケーションが取れるように今日はシミュレーションをしました。

 一方、2年生は3,4時間目に技術。はんだこてを使いながらライトづくり。これらの製作をとおして、電子部品のしくみを学んでいます。3年生の技術はプログラミング。レーシングカーをレーンを外れずにゴールさせるプログラミング。タブレット上には何度も「レーンを外れています。」「ゴールしていません」の警告が表示されながらも、試行錯誤(trail and error)しながら頑張っていました。

 ちなみに今日の給食は和食。ごはんにあじつみれと豆腐の味噌汁、松風焼きにマヨおひたし、納豆に牛乳。おいしくいただきました。明日は香取郡市統一献立『味わおう千葉に恵み』です。お楽しみに!

朝のあいさつ運動

 1月23日(火)霧の朝を迎えました。通学・通勤は大丈夫だったでしょうか。朝の校庭は霧の合間から朝日が見え、幻想的な雰囲気でした。今日から生徒会本部が各昇降口に立ち、朝のあいさつ運動をスタートしました。あいさつの様子は身体と心のバロメーター。みなさんはどうでしたか。朝のあいさつのバトンを渡しながら、朝のリレーをしていきたいですね。「この地球では、いつもどこかで朝がはじまっている」

成田CUP中学生ソフトテニス大会

 1月20日(土)に成田CUP中学生ソフトテニス大会に出場しました。郡市新人大会で優勝したため招待された大会で、県内だけでなく関東近都県からも強豪が参加する大会です。

 本校は、県新人団体3位の和名ヶ谷中と印旛選抜チームと対戦しました。不慣れなカットサーブに苦戦し、惜しくもリーグ3位でした。その中で、印旛選抜に2年生ペアがファイナルの末、1勝を挙げることができました。普段と違うペアでの試合も行い、課題であった経験を積むことができました。これまでの嬉しさや悔しさ、経験を糧に、2月の県団体選手権予選を勝ち抜けるようがんばります。

 ※試合に集中し過ぎ、全員の写真が撮影・掲載できず申し訳ありません。

1月4週目スタート

 新年が明けたと思ったら、もう1月も4週目に入ります。昨日は雨模様でした。乾燥した大地や植物たちには潤いの雨ですが、場所によっては迷惑な雨にもなってしまいます。自然とどう共生していくかが私たちの知恵ですね。

 さて、今日の5時間目、1・2年生は第4回定期テストの試験範囲発表。各自でテストに向けて計画表づくりを行いました。

 生徒のみなさんの中には、「今していることが、いったい大人になって何の役に立つのだろうか?」と疑問を抱く人もいるかもしれませんね。答えは自分自身でつかんでいくものですが、今していることは必ず大人になったときに生きてきます。それは今と未来はつながっているから。そして計画表を立てること自体は、大人になったらその連続とも言えます。頼まれた仕事を期日に間に合わせようとしたら、締め切り日から逆算して準備をしていくことが必要になります。そうしないと仕事を頼んだ人からの信頼を失ってしまいますし、職を失ってしまうこともあるかもしれません。そして仕事は時には同時進行で行われるものもあるかもしれません。ですから、今、計画を立てる経験を積むこと、そして計画どおりに行かなかったら、どう修正していくか、経験から学ぶことは多いですよね。中学生のみなさんにとっては、「仕事」を「テスト」におきかえたらわかりやすいかもしれません。うまく行くことばかりじゃないから、工夫しないと、何も変わらなくなってしまう。ぜひテスト対策、テスト勉強をとおして、いろいろなことを学んで欲しいと思います。そして学校ではサポートしていきます。

 いろいろな問題にチャレンジ! https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/yaruki.html

 ちなみに今日の給食は中華。ごはんに牛乳。揚げ餃子、春雨丼の具、野菜の昆布和え。しっかり栄養を付けて5時間目に臨みました。

 

 

今日の香取中

 1月19日(金)4時間目、2年生は『詩を読む』須永博士さんの詩を読み、お気に入りの詩を選んだり、その感想を発表したりしました。1年生は、『もったいない』をテーマに考え議論。まずは資料を読み、その後、食品ロスをなくすために誰がどうすれば良いのか、食品はロスは食べ物がもったないだけなのか、他にも無駄遣いはあるのか、これら3点について、各グループごとにスパイダー討論の形式で話し合いを行いました。

 ちなみに、授業の中で、学校給食から食品廃棄物の年間発生量をもとに、生徒一人当たりの年間食品廃棄物の発生量を推計したところ、一人当たり17.2kg(お米の大きな袋の半分くらい、4,5歳の子どもの体重程度)食品廃棄物が発生しているそうです。けっこうな量になりますね。

 さて、今日の給食は、ごはんに呉汁、さわらの西京焼き、豚肉の生姜炒め、牛乳。食品ロスなくおいしくいただきました。