日誌

香取中日誌

今年度最後の給食

 3月21日(金)みなさんお元気ですか。昨日に引き続き、あたたかな晴れ間が続いています。Spring has come! 春が来た!という感じですね。

 さて、今日は給食の最終日。本日の献立は和食。ごはんにいわしの梅煮、豚汁に五目煮。牛乳にピーナッツハニー。栄養教諭の先生からもお話をいただきました。今日のメニューにはたくさんのたんぱく質が入っています。魚やお肉、豆腐に牛乳の他、ピーナッツやごはんにもたんぱく質が含まれていることを知りました。春休みは家庭での食事になることが多いと思います。栄養バランスを考え、食事をとってくれたらと思います。これも食生活の自立・自律の一歩ですね。

南関東中学校陸上競技大会

 3月20日(木)みなさんお元気ですか。今日は本校2年生男子1名が県代表として南関東中学校陸上競技大会に出場しました。会場は東京都八王子市上柚木公園陸上競技場。種目は共通男子走幅跳。2年生最後の大会であり大舞台。次年度に向けて大きな飛躍となる意義ある大会となりました。

学年末PTA

 3月19日(水)今日は午後から学年末PTA。まずは授業参観。1年生は道徳。「本当の思いやり」と題して、私とおばあちゃんのお話。手を骨折し入院したおばあちゃんに私は何ができるのか。おばあちゃんにとっての本当の思いやりとは何かを考えました。2年生は学級の時間。来年度の修学旅行に向けてグループ活動。保護者のみなさんにも参加していただき、タブレット等で調べ学習。その後プレゼンテーションソフトを利用して、グループごとに発表しました。生徒のみなさんはもちろん、保護者のみなさんにも見学先や宿泊先などの理解が深まりました。

 全体会では次年度のPTA役員について協議。現状と今後を考え貴重なご意見をたくさんいただきました。感謝申しあげます。その後学年懇談会。午後から長時間にわたりご参加いただきました。よりよい学校運営を今後も進めていけるようご理解ご協力、そしてご支援をよろしくお願いいたします。

It's raining cats and dogs!

 3月19日(水)今朝は8時過ぎに雷鳴が聞こえ、どしゃ降りの雨になり、途中、あられやひょう、雪まで降るめまぐるしく変化する天気となりました。お昼近くにはその荒れた天気も収まってきました。みなさんお元気ですか。

 どしゃぶりを英語では『 It's raining cats and dog.』とも言います。これは、猫と犬は仲が悪いというイメージから騒がしさを連想させたり、古代神話では、猫は雨を降らせる大雨、どしゃ降りのシンボルであり、犬は風を起こす強風のシンボルと考えられていることに由来しているようです。 

 本日は学年末PTA。保護者のみなさまにおかれましてはお足元悪い中、お気を付けてご来校ください。

今日の香取中

 3月18日(火)晴れ間の二日目。午後からは雲が出てきました。みなさんお元気ですか。登校する生徒のみなさんと挨拶を交わしながら朝がスタート。今日のお昼のメニューは、ごはんにめんたマヨチキン、けんちん汁にピーマンこんにゃくじゃこ炒め、チーズに牛乳。新味のチキンソテー、おいしくいただきました。昼休み、体育館ではバレーやバスケットボール。図書室や教室など、思い思いの場所で過ごす時間。1年生の教室脇の廊下には数学の統計で学んだことを生かしたリサーチ結果が掲示物として展示されています。保護者のみなさんには学年末PTAで来校の際、ご覧ください。

 5時間目の2年生は理科。学習課題は「1つの色に見えるペンはどんな色が混ざっているのだろうか」。水性ペンを使ってのペーパークロマトグラフィーの実験。ろ紙に水性ペンで色を付け、ビーカーの中の水に入れると、1色と思った色が実は混色であったことが、ろ紙の色の変化からわかりました。色の三原色は美術でも学ぶ内容です。理科と美術がペーパークロマトグラフィーでつながりました。この実験を利用して、ろ紙以外にも、コーヒーフィルターを使ったりすると、さまざまな模様が浮かび上がり面白いかもしれませんね。ぜひ、今日の実験を家でも試してみてはいかがですか。