日誌

2022年6月の記事一覧

本日の給食

 本日も猛暑が続いていますが、熱中症対策を講じて、生徒は室内で学習に励んでいます。

 さて、本日の給食には千葉県産の枝豆が登場しました。昨日、栄養教諭の先生に給食の時間に既に説明をしていただいています。ところで、枝豆には豊富なビタミンが含まれており、ビタミンB1,B2は疲労回復や夏バテ防止に役立つそうです。また、ビタミンCもたくさん含まれており、免疫力アップにも良いそうです。新型コロナウイルス感染予防や熱中症対策に、うってつけの食材ですね。生徒たちもお代わりをして、あっという間に完食しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>

牛乳、食パン(パテチョコレート)、スペイン風オムレツ、ポークシチュー、千葉県の枝豆

枝豆の季節となりました!

 6月28日(火)給食の時間に、栄養教諭の先生が、各クラスをまわって、明日の給食食材として使われる「枝豆」を紹介してくれました。千葉県産で、実際に栄養教諭の先生が現地の畑に行ってみてきた枝豆です。明日の「枝豆の塩ゆで」お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、この枝豆、成熟するとあの「大豆」となります。では、なぜ、「枝豆」というか? 画像ご覧になっておわかりのように、枝付きのまま扱うことが多かったため、「枝豆」と言われるそうです。

 昼休みに、保健給食委員のみなさんたちが明日の給食の献立、栄養素を記入していたので、パチリ!

サステナ牛乳パックプランター

 6月27日(月)美化委員会では、牛乳パックを使って、花のプランターづくりを行いました。このアイデアは4月10日(日)放映のEテレ「やさいの時間」から。給食で毎回飲んでいる牛乳。その牛乳パックは、毎回各自で手洗い場で解体して水洗い、天日干しして処分しています。今回はその牛乳パックを利用したサステナ牛乳パックプランター。折り紙を4辺に貼り合わせていきますが、色を選ぶのも、飾りを追加するのも、美化委員それぞれの自由。色とりどり、デザインさまざまな、素敵な牛乳パックのプランターが完成しました。ぜひ7月7日のPTAで探してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酷暑に輝くハイビスカス

 おはようございます。6月28日(火)梅雨明け初日。「梅雨明け十日」という言葉があるように、ここしばらく晴天が続くようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校の玄関に、ハイビスカスの黄色い花が晴天の青空に映えています。花言葉は「輝き」。すてきな言葉がつけられていますね。体を暑さに慣れさせていきたいです。

 今朝も昨日の放課後に引き続き、子どもたちの安全確保のため、パトロールを行いました。輪禍等に巻き込まれることなく、安全に登下校できるよう指導をしてまいります。ご家庭でもご協力お願いいたします。また、このHPを見ていただいている皆様にとっても、安全・安心な生活が送れますように。

体育祭に向けて準備スタート!

 6月27日(月)お昼休みに、各学年から体育祭実行委員が集まり、第1回体育祭実行委員会が開催されました。今年度の体育祭は9月10日(土)。まずは、実行委員会の組織づくり。学年で相談し、実行委員長3年、副実行委員長3年、学年リーダー1,2年が決定しました。今後は各クラスで係分担、スローガン募集、リレーメンバー募集を行っていく予定です。

 

 



 

 

 

 

 

梅雨が明けました!

 6月27日(月)午後から暑さ指数(WBGT)が「危険」となっており、室内でエアコンと換気をしながら教育活動を行っております。

 さて、報道によると、本日「梅雨が明けた」そうです。中庭のケヤキの木からは、その知らせを待っていたかのように、アブラゼミの「ジーンジーン」の鳴き声が聞こえてきています。

 なお、暑さ対策にエアコン以外にも、半袖、クウォーターパンツで学校で過ごすなどの対応や外での活動の際に、ミストシャワーを設置するなど、熱中症予防に努めております。

涼やかサステナ水槽

 梅雨がまだあけない中、猛暑が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか。

 そんなみなさまへ、本校の涼やかサステナ水槽の画像をお贈りします。現在、水槽の中は気持ちよい環境の中、多様性豊かな世界が広がっています。メダカにネオンテトラ、紅白コリドラスにヤマトヌマエビ、そして水草たちに貝たち。その泳ぐ姿や、水の流れに揺れる水草を見ていると、心和む時間となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外に目をやると、開校記念碑のもとに、青紫色のアガパンサスが凛として咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、昨日6月25日(土)に引き続き、本日26日(日)も野球部の保護者の方が本校野球グラウンドの除草作業を猛暑で強風の中ですが、行っていただきました。厚くお礼申し上げます。

 なお、7月2日(土)に本校で新島中と練習試合を行います。郡市野球大会は7月9日、10:30山田運動広場野球場で多古中・山田中合同チームと対戦します。

 

歯と口の健康標語

 本校では「歯と口の健康標語」に生徒全員で取り組みました。どの作品も「元気な歯がある幸せ」を感じさせる標語ばかりです。校内で審査した結果 以下の作品が香取市標語コンクールに応募、また、先生方からも賞を贈りました。

<市標語コンクール応募作品>

・歯と共に 歩んでいこう  My life

・守ろう 目指そう 白くて明るい 丈夫な歯

・歯と歩む 生きる道のり まだ長し

・噛みしめる  おいしいご飯  歯のおかげ

・私の歯 守れる人は 私だけ

・アルバムを  開いたときに  きらめく歯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<先生賞受賞作品>

・人生に  輝き放つ  自分の歯

・百年間  ずっと一緒だ  大事な歯

・きれいな歯は  一生自分の  宝物

・いつまでも  楽しい食事を  歯磨きで

・白い歯で歯を健康に!

・歯がないと  こんな食べ物  食えないよ  フランスパンに  シャトーブリアン

・自分の歯  一生友達  大事にね

・するめいか  食べれる幸せ  噛みしめよう

・白い歯で  にっこり笑顔  マスクの奥に

・光らせる眩しい位に歯と笑顔

・アイスぱくっ  きれいな歯だから  できること

・輝く歯  君の笑顔が  守りたい

・綺麗な歯  みんなの笑顔  輝く未来

・歯と目指そう  百年ピカピカな  歯を

・白い歯が世界で輝き皆笑顔

・いつまでも  丈夫な歯でいるために  しっかりみがこう  三分間

・白い歯を鳶色染める酒たばこ

ALTの先生とのHappy会話タイム

 6月24日(金)2時間目はALTの先生と、これまで習った表現を使っての個別英会話タイム。

Can you swim?   What sport are you good at?    Can you touch cockroaches? Can you read this kanji ? (日本人でも絶対読めない難しい漢字を質問していました  「鰰」「海豚」など)実にさまざまな会話をノート代わりになっている?!タブレットを活用しながら、ALTの先生と楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

発表会に向けて準備中!

 6月23日(木)香取学習では、4つのコース、それぞれで7月7日の発表会に向けて準備を進めました。

 雅楽コースは、一足早く7月1日に香取神宮本殿で奉納演奏を行うため、龍笛、篳篥、笙との合わせを中心に最後の練習となりました。あとは奉納演奏当日にリハーサルのみとなります。

 和太鼓コースは、ステージで本番さながらに、通し練習を行いました。

 茶道コースは役割分担(説明をする人、お点前をする人、袱紗さばきをする人などに分かれての練習。畳16畳での動きとなります。

 食と健康コースを、レシピに関しての紹介をプレゼンソフトを使って発表準備を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花に囲まれた学び舎

 本校では、地域の方がボランティアで仕事の合間をみつけて学校花だんの手入れや植栽をしていただいています。そのおかげで、いつも花にあふれた教育環境になっています。お礼申し上げます。花を植栽するというのは、その先の姿を思い浮かべて土に植えていく、まいていくもので、とても創造的であり、また、その成長過程を見守っていく活動なのだと思います。とてもすてきな時間の営みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   さて、今日の生徒の様子をご紹介します。午前中、校舎のあちらこちらで、3年生が美術で「思い出の場所」として、写生をしていました。また、1年生の教室では、ALTのジェニーさんとのインタビューに備えて、学んだ英語使ってタブレットに打ち込んでいました。2年生は数学。これまで学んだ公式などを使って、自分のペースにそって計算問題にチャレンジしていました。これもまた、それぞれの充実した時間の営みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頭を使えばお腹もへる。今日の給食は彩り豊かなメニューになっています。2階廊下には保健給食委員が毎回、今日の献立を記入し、今日の献立の6つの基礎食品群を掲示しています。

 <本日6/23の献立>

牛乳、ごはん、野菜のふっくら寄せ、ジャガイモのそぼろ煮、ひじきのサラダ(和風ごまドレッシング)、ココアワッフル

昼休み

 昼休み、どこからか笛の音が聞こえてきたので、その先に行ってみると、音楽室で香取学習の発表会に向けて準備している姿がありました。また、ひまわり学級前のオブジェ展示では、思い思いにオブジェに色をぬる3年生もいました。それぞれに、それぞれの昼休みの時間が流れていますね。みなさんはいかがですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

手洗いチェック

 本校では新型コロナウイルス感染症や食中毒などの拡大防止の一環として、保健給食委員会による手洗いチェックを行っています。方法は昼休みに3年生から小グループごとに実施。人工的に汚れを再現した専用ローションを手に付け、その後手を洗い、手洗いチェッカーで検査します。このチェッカーは、洗い残しがあると青く光るしくみとなっています。そのため、改めて丁寧な手洗いの大切さに気付かせてくれます。明日以降も1年生の手洗いチェックが続きます。感染予防のために、油断せずしっかり手洗いをしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年英語 校内研究会

 6月22日(水)3時間目、2Aでは英語の校内研究会を行いました。昨日に引き続きの校内研究会。子どもたちのために、より良い授業を目指して校内研修を進めております。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日の課題は「文章の構成を理解し、相手にわかりやすいレポートを作成しよう。」

 まずはじめに、ばらばらになった英文を筋道立てて並び替える活動。各自のタブレットに表示されたばらばらになった英文を、OneNoteというソフトを利用して、指でタッチしながら英文を並べ替えました。生徒はタブレット操作に慣れており、サクサクと課題をこなしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グループごとに決めた国(ノルウェー、ドバイ、ツバル、ブルガリア、ウズベキスタン、タイ等)について、名所や食べ物、衣服など、「見てみたい!」、「食べてみたい!」等について英文で作成し、それをグループでまとめる活動を後半行いました。作業が早いグループは、隣の学習室で、作成した文章を音声読み上げ機能を使って、音読練習をしていました。どんな国の、どんな名所や食べ物などが紹介されるのでしょうか? 次回の発表が楽しみです。

3年生、初の調理実習

 3年生にとって、今日は入学後初の調理実習。これまで2年間はコロナ禍の教育活動の制限化の中で、調理実習を控えていました。中学で初の調理実習のメニューは、豚肉の生姜焼きにキャベツの千切り寄せ。新型コロナウイルス感染症感染防止に、食中毒対策をとった上での実施。

 豚肉に含まれるビタミンB1と生姜に含まれるショウガオールとジンゲロールは、体の疲れを回復し、元気な体へ導くスタミナ料理。お味はきっと格別だったことでしょう。今日の夏至の暑さにぴったりのメニューでしたね。校長室にもスタミナと幸せのダブルおすそわけに生徒が来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は夏至

 本日6月21日(火)は夏至。1年のうちで最も日が長い日となっています。体調管理に気を付け、授業や部活動を実施したいと思います。校庭は、100m走路がトラック斜めをとおり、白線が引かれ、生徒が気持ちよく走れる準備をしています。また、今日、明日と本校の授業をお客様に見ていただく日でもございます。

 夏至と言えば、欧米ではMidsummer  この時期によく行われる芝居が、シェイクスピアの「夏の夜の夢」、森の妖精たちとそこに住む人との喜劇。結婚式で演奏される結婚行進曲は、メンデルスゾーンが、この芝居のために音楽を付けたものの1曲です。この9月に日比谷の日生劇場で上演もされるようですよ。

新しい週が始まりました!

 6月20日(月)朝から湿気が多く、本格的な夏が近づいていると予感させる天候となりました。本校では職員室前の熱中症注意喚起の表示が「警戒」となりました。教室ではエアコンを使用し、感染症対策のため窓を開けて換気、扇風機も利用しています。

 

 

 

 

 

 

 午後から各教室を回っていくと、廊下の環境も整い、生徒たちは1週間後の第2回定期テストに向けて各自で学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サステナ水槽大改造!

 1階3年昇降口先のサステナ水槽は、5月からヤマトヌマエビ、コリドラスの投入に始まり、ボランティア生徒による水槽内の掃除を経て、現在水草が植えられ、素敵に大改造されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県中学生ソフトテニス選手権大会(女子個人)

 6月18日(土)フクダ電子ヒルスコート(千葉市蘇我スポーツ公園内)にて、県中学生ソフトテニス大会が開催されました。本校からは3年2年の1ペアが出場。1回戦は鎌ケ谷四中と戦い、3-1で勝利。続く2回戦は昭和学院と対戦。相手チームに打ち勝つポイントもありながらも、残念ながら3回戦へ進むことはできませんでした。各地区から勝ち上がってきた選手との県大会。夏の郡市大会に向けてたくさん学ぶことができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱中症予防教室実施

 6月17日(金)本日は午後から暑さも増し、暑さ指数は「警戒」となっていました。みなさま、体調はいかがですか? 本校では熱中症対策をとりながら教育活動を進めております。

 そのような中、これから本格的な暑さが始まるこの時期に、(株)明治さんをお招きして本日は、熱中症予防教室を開催しました。5時間目に、1,2年生を対象に「みんなは大丈夫?見直そう!水分補給」、6時間目は3年生を対象に「成長期の運動と食事」がんばれる体を作ろう と題してお話をお聞きしました。家庭教育学級も兼ね、保護者の方にもご参加いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2年生の回では、人間のカラダは半分以上が水分であること、だからこそ水分が大切であり、その効果的な水分の摂り方を学びました。ちなみにお話の後の質問コーナーでは、具体的な水分の摂り方についてなどの質問が出ました。一方3年生は、体づくりには「超回復」というしくみがあることを学びました。「運動」によって刺激を受けた体は、今よりもっとつよくなろうとする作用が体の中に起こり、これが「超回復」というようです。この時に十分な食事と睡眠が必要であること。この繰り返しにより、強く頑張れる体がつくられることを知りました。 

<1年生の感想から>

・水分不足と聞いてもあまり緊張感を持てていなかったけれど、命の危険につながる大変なことだと分かりました。

・私がとても驚いたことは、水分が体の約60%を占めていることでした。暑いときは水分補給をこまめに心がけたいと思いました。

<2年生の感想から>

・最低でも2500mlは必要と聞いて、自分は部活動などをしているから、それ以上飲むように今年の夏は心がけようと思った。

・私は頭痛になることが多くて、それは水分を摂っていなかったからだったのが驚きでした。

<3年生の感想から>

・成長期にはカルシウムやバランスの良い食事、運動、睡眠が必要なことが改めて分かりました。

・体調を整えるためには、ビタミンやミネラルが大切さだとわかった。骨や筋肉、血液は、新しくつくられていることもわかった。