日誌

2つの講演会 第2弾 『人権教室』

 11月30日(木)6時間目に、全校生徒を対象に『人権教室』を開きました。講師に香取地区の人権擁護委員の方をお迎えし、「ちがいを理解し、より良い人間関係を築こう」を大きなテーマに『国際理解』について考えました。

 まずは、日本が世界でどんな位置にいるのか、国土面積で比較をしました。世界196か国のうち、日本は第61位です。ですが、沿岸の水域200海里、排他的経済水域(EEZ)を合わせると、なんと世界で第6位に上がることにみな驚き。その水域に眠る豊かな資源について目を向ける機会となりました。

 次に、若者(13歳から30歳)白書によるデータ比較から、日本の若者と世界の若者の意識の違いについて理解を深めました。例えば、自己肯定感や意欲、心の状態、将来の希望、社会参加に対する意識は世界と違った傾向にあるものの、家族や家庭生活、友人関係については似た傾向にあることに気づきました。その他に、日本に住む外国人の方が、習慣や風習の違いについて違和感を感じていたり、外国人が日本に来て驚いたことや人気の文化についても知りました。講演中、活気のある意見や反応で、講師の先生や家庭教育学級担当の先生からはお褒めの言葉をいただきました。

 今後ますます外国の人が観光に訪れたり、共に働いたりすることが増えていく世の中になります。そんな時、違いによってすれ違ったり誤解を生んだりするかもしれませんが、違いを理解しようとすることをあきらめないことが国際理解の第一歩と考えたいとお礼の言葉で生徒会長が話してくれたことが印象に残りました。そして最後に広島原爆投下後の兄弟の写真を紹介していただき、平和の尊さもあわせて学びました。