日誌

今日の香取中 授業編

 11月7日(火)、1時間目は2年生の国語。今日は書写。モニターのお手本動画を参考にしながら、それぞれが、「初志」「深緑」を半紙に練習し、今日の1枚を提出しました。2年生では楷書から行書に移り、筆の流れ(書き順にそって筆を動かしている足跡が見える)を生かした書体にチャレンジ。集中している姿に思わず応援したくなりました。

 1年生の2時間目は理科。教室からタブレットを持ち出しての授業。今日は「光の反射」。光を鏡で反射させて反射光の進み方を調べる実験を行いました。角度を20度、40度、60度、80度と4つの異なる実験結果から入射角と反射角が等しいことを見いだしました。実験をしながら、鏡の奥に映し出される光の様子や反射する光の美しさも感じる「わくわく」感ある授業でした。

 3,4時間目、2年生は技術。電気回路について学びました。回路図を書きながら、授業最後の課題は「1階にあるライトを1階でつけて階段をあがり、2階でライトを消す回路を作ってみよう」。なかなか苦戦しながら正解を導こうとする2年生。その目はキラキラしてました。

 1年生は家庭科。今日は調理実習に向けてのプレ実習。いわしの蒲焼きにさけのムニエル。選抜4名がいわしの手開きにチャレンジ。魚の焼き方では「川(かわ)に住む魚は皮(かわ)から焼き、海(うみ)に住む魚は身(み)から焼く」が伝統的な魚の焼き方のようです。一方、最近は皮から焼いた方がパリパリしておいしいという人もあり、今回はさけもいわしも、海に住む魚ですが、身から焼くものと皮から焼く両方にチャレンジ、今回は家庭科の先生が調理して生徒に見せてくれました。調味料では風味付けにお酒を使いフランベしたので、シェフさながらの実習。ムニエルも蒲焼きもちょっとずつ味見をしたので、1年生のみなさんにとっては「うきうき」な時間になりました。いよいよ次回は、自分たちでさけのムニエルづくりに挑戦します。

 放課後、3年生の教室では受験に向けての補習授業。今日は数学。自分のペースでプリントを「じっくり」解いていきました。

 わくわく、キラキラ、うきうき、じっくり、そんな様子がたくさん見られた11月7日でした。そして、給食では栄養教諭の先生から、ごま和えで使われている小松菜の説明を聞き、メインの豚丼を堪能。昼休みにはサッカーや縄跳びで汗を流す、元気な姿もある1日でした。