日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

10月14日(火)

 3年休が終わり、今日から「後期」が始まりました。今日は午前中に、「生徒会役員認証式」「始業式」を行い、その後は通常通りの授業を実施しました。なお、本日は部活動がありませんので、生徒最終下校時刻は16:20でした。
 今日は連休中の大会等の様子や結果をお知らせして、始業式等の様子は明日のホームページに掲載します。

(連休中の大会等の結果と生徒たちの様子)

 〇11日(土)に、「第60回香取郡市中学校駅伝大会」が香取神宮周辺で行われました。生憎の冷たい雨となってしまいましたが、生徒たちはよく頑張り、女子優勝男Aチーム準優勝男子Bチーム第3位という結果でした。女子チームと男子Aチームは、このあと11月1日(土)に行われる県大会に出場します。県大会でも力を発揮できるよう頑張ってください。
 なお、女子チームは走った5人全員が区間1位という結果でした!

  選手宣誓は、向後彩穂さんです。 

     

  

             

〇11日(土)に、「香取郡市中学校新人剣道大会」が多古中学校で行われました。結果は、女子団体はリーグ戦4位、男子は団体での出場はなし、個人戦には、男子2名、女子4名が出場しましたが、残念ながら入賞とはなりませんでした。今の自分よりも一歩、また一歩と力を付けられるよう、これかの練習をがんばってください。

  

     

10月10日(金)

 本日は、前期最終日。終業式を行いました。4月からの半年間、生徒たちは日々の学校生活はもちろん、部活動や学校行事など本当によくがんばりました。先日行われた体育祭の生徒たちの姿が、今年度前半生徒たちが積み重ねた答えのように思います。連休明けの後期も引き続き、生徒と職員が一体となって頑張っていきますので、ご理解とご支援の程よろしくお願いいたします。
 なお、本日は生徒たちに「通知表」を渡しましたので、ご家庭でも確認していただき、後期もがんばるきっかけにしいただければと思います。

(終業式の様子)

 今日は各学年を代表して、次の3名がが「前期を振り返って」の発表を行ってくれました。内容も態度も素敵な発表でした。ありがとうございました。

1年生代表 木戸岡実穗さん、2年生代表 永塚 輝さん、3年生代表菅谷天斗さん、

     

 (校歌伴奏者感謝状並びに委嘱状贈呈)

 小見川中学校では、全校集会の時などに校歌の伴奏をしてくれる生徒を1年間委嘱しています。昨年の10月から1年間、校歌の伴奏をしてくれた3年生の木村仁宥さんに感謝状を贈呈するとともに、これから1年間伴奏者を勤めてくれる2年生の渡邊恵実子さんに委嘱状を渡しました。木村さんは1年間素敵な伴奏をありがとうございました。また、渡邊さんはこれからの1年間、全校のためによろしくお願いします。 

  

(表彰伝達の様子)

 今日の表彰伝達では、美術部(愛鳥週間ポスター)、県書写展覧会入賞者、日本語ワープロ検定合格者、香取郡市青少年読書感想文コンクール入賞者、合唱部(関東大会)、卓球部(秋季市民大会)、香取郡市英語発表会参加者の表彰を行いました。

        

(カヌー、がんばってます!)

 今年の体育祭表彰で、カヌーを頑張っている3年生女子2名、髙野萌愛さん吉野陽莉さんを紹介したところですが、髙野萌愛さんは9月中旬に日本カヌー連盟の推薦で「チェコ」に行って大会に出場してきました。そして、今回、吉野陽莉さんは、千葉県の代表として、滋賀県で行われている「国民体育大会(国体)」に出場し、高校生が混じった競技で見事8位入賞を果たしましたので紹介します。おめでとうございまいした!

 

(お知らせ)

 本日、「令和7年度(前期)学校評価アンケートの結果と回答を配付しましたのでご確認ください。保護者の皆様には、アンケートにご協力いただきありがとうございました。今後の学校経営に生かしていきます。また、来週以降、ホームページにも掲載しますので、こちらも併せてご確認ください。

(連休中の大会等) がんばれ、小見中生!

〇11日(土)に、「香取郡市中学校新人剣道大会」が多古中学校を会場に行われます。

〇11日(土)に、「香取郡市中学校駅伝大会」が香取神宮周辺で行われます。

10月9日(木)

 この時期、10月23日の文化祭・合唱コンクールに向けて、帰りの会の前に全校で「合唱練習」の時間をとっています。各教室や廊下はもちろん、体育館やオープンスペースなど場所を変えながら、校内のいたるところから生徒たちの歌声が聞こえてきます。一生懸命に合唱練習に取り組む生徒たちによって、まさに小見川中学校が「歌声の響く学校」となっています。

(合唱練習の様子)

 生徒たちの頑張っている様子をご覧ください。

                          

(保健室の廊下掲示)

 保健室の廊下掲示は10月らしく「ハロウィン」の掲示物となっています。内容は「スナック菓子とカロリー摂取」についてです。ご来校の際にはぜひご覧になってください。

    

10月8日(水)

 今日は、香取郡市内全ての小中学校を対象にした「香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会」の2日目が、佐原文化会館で行われ、第3学年全員による学年合唱、吹奏楽部、合唱部が参加してきましたので、その様子を紹介します。

(第78回香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会)

 本日、第78回香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会が、昨日、今日と2日間に渡って佐原文化会館で開催され、2日目の今日、小見川中学校から3年生全員、吹奏楽部、合唱部の生徒が参加してきました。
 生徒たちの演奏内容もさることながら、発表している小学生を温かく盛り上げたり、会場のスタッフの皆さんに気持ちよくあいさつをする小見川中の生徒の態度を、香取市の教育長さんをはじめ多くの方にほめていただきました。
とてもうれしい1日となりました!

〇3年生の学年合唱
 170人を超える生徒たちの大合唱団。小見中伝統の美しいハーモニーと迫力のある歌声を会場に響かせてくれました。合唱コンクールも楽しみにしていてください!

 出発前に、体育館でリハーサルです!

 

           

〇吹奏楽部の発表
 さすが、小見中吹奏楽部という演奏で、吹奏楽部が演奏しているときは、会場が盛り上がりひとつになったような感じでした。踊りとタンバリンの特別演出もとても楽しかったです。文化祭がますます楽しみになりました!

 

              

〇合唱部の発表
 さすが、関東大会出場の合唱部。聴いている人たちにきっと感動が届いたと思います。演奏のあと、他の町の教育長さんが、わざわざ私の所に来てくれて、あんな素晴らしい合唱は久しぶりに聞いたとほめてくださいました。

          

10月7日(火)

 本日は、午後から「令和7年度小見川中学校生徒会役員選挙」を行いましたので、その様子を知らせいたします。

(令和7年度小見川中学校生徒会役員選挙の結果と様子)

 本日の5・6時間目を使って「令和7年度小見川中学校生徒会役員選挙」を行いました。立候補してくれた生徒たちも応援演説を行ってくれた生徒たちも、内容もさることながら立派な態度で立会演説を行いました。
 また、立会演説後の「投票」では、例年通り、小見川支所から本物の投票箱をお借りして選挙を実施しました。
 なお、当選者は以下のとおりです。新役員の皆さんは、これからの小見川中学校をよろしくお願いします。

〇新役員の皆さん

会 長  木村夏実さん(2年生)
副会長  内野統麻さん(2年生)、長谷川多緒さん(1年生)
書 記  細野友愛さん(2年生)、大阪遥乃さん(1年生)
会 計  菅谷陽馬さん(2年生)、内山幹太さん(1年生)

〇立会演説会の様子です。

                   

〇投票の様子です。

            

〇今回の選挙を運営してくれた3年生の選挙管理委員の皆さんです。