日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

ボランティア体験学習(その2)

   7:20集合。今日は『第18回小見川スポーツフェスタ(主催:香取市教育委員会)』です。37名(生徒35,職員2)のボランティアががんばりました。午前中はちょっぴり肌寒い天気でしたが,時折日差しが射す絶好の運動日和になりました。
              
   ボランティア生徒は4つの種目に分かれて働き(?)ました。特にグランドゴルフ担当の16名はたいへんでした。いったいどれくらい歩いたんでしょうか。
              

  「人に喜ばれる喜び」を実感できたでしょうか。次回のボランティア体験は『少年自然の家まつりボランティア(10/19)』ですぅっ!

スズメバチが....

   体育館裏にハンドボール大のスズメバチの巣を発見しました。香取市教育委員会にお願いして,専門業者に駆除していただきました。(でもまだ飛んでます。ほかにも巣があるのかなぁ。)

ボランティア体験学習(その1)

   秋晴れの運動会日和です。今日は「第35回風の郷運動会」のボランティア体験です。10:00の開会のために,朝早くからたくさんのボランティアの皆さんが準備を始めました。山田中の皆さんもがんばっていました。
   10:00。本校吹奏楽部の入場行進曲演奏で運動会がスタートしました。競技の準備から実況放送まで中学生は大活躍です。御苦労様でした。
   明日は『ボランティア体験学習(その2)』の模様をお知らせします!

PTA会報「城山」発行しました。


   今日で前期が終了しました。初めて中学校の5段階評価の通知表をもらった1年生は一喜一憂です。通知表といっしょにPTA会報「城山」も配られました。今号で70号です。
   何回も学校においでいただき編集会議を繰り返したPTA会報委員の皆さん,お疲れ様でした!

新人戦速報!!

祝 優勝 平成26年度香取郡香取市中学校新人卓球大会(男子団体,女子団体)
                   →
詳しい個人成績等はこちら

新人戦速報!

祝 優勝  平成26年度香取郡香取市中学校新人柔道大会(男子団体) → 詳しい個人成績等はこちら

香取市みんなで人権を考えるつどい

   小見川市民センター「いぶき館」で行われたこの行事(主催:香取市・香取市教育委員会)に,吹奏楽部が出演しました。前田校長先生のダイナミックな指揮のもと,全6曲を披露しました。
             

心洗われますぅ.

   今年は西小におじゃましました。肌寒さを感じていたのは来賓の皆さんくらい(?)で,主役の181名の児童は練習の成果を精一杯披露しようとヒートアップしていました。
   親子・敬老・入学前児・地区対抗種目など地域一体の種目は,中学校の“私”には興味深いものでした。フィナーレの『みんなでおどろう小見川小唄』は大いに盛り上がり,どの笑顔にも今日一日の充実感が感じられました。

3年進路説明会

   体育祭後から3年生の朝学習(30分間)も始まり,いよいよ「勉学の秋」となりました。今日は保護者の皆さんにおいでいただき『3年生進路説明会』が行われました。
   入試のしくみが去年とはいろいろ変わりました。それもあってか,たくさんの保護者の出席がありました。内容は茨城県公立高校選抜や私立高校入試,就職の流れなど多岐にわたりました。今日の配付資料は進路決定までのバイブルといえるでしょう!?
   最後に学年主任からの熱いメッセージと励ましの言葉を聞いて,「いよいよ始まったか....」と生徒も保護者も,そして職員も強く思ったに違いありません。

秋晴れの体育祭

   3:50起床。「あっ,雨降ってる!こりゃ参った。」 出勤途中の香取神宮あたりの道路は水がたまっていました。学校着4:45。「あれ?全然降ってない。よかったぁ....」 校門坂には6:00の開場を待つ保護者の長い列がありました。(ちなみに先頭の方はに来たそうです。ひえ~っ!)
   8:40。入場行進がスタートして「平成26年度小見川中学校体育祭」が始まりました。
   
                 
   
                 
   
   たくさんの来賓と保護者の皆さんに見守られて,生徒たちは精一杯の活躍をしました。お忙しい中おいでいただき,本当にありがとうございました。   総合優勝:白組,応援賞:紅組,行進賞:紅組